6月13日(月)魔法のことば

RN「ホワイト」さんが出会った画家 ミレーの「魔法のことば」。

「人間にとっていちばん大切なことは、

各自の仕事に進歩を求めて励むことだ。」

スポナビ熊本「大野豊重」さん

今日は、熊本県民!の熊本県出身者の!アスリートを応援する

総合スポーツWEBサイト、

「スポナビ熊本」の運営管理者「大野豊重」さんにお話をうかがいました。

110613_102223

「スポナビ熊本」にはどのようなコンテンツがあるんですか?

・試合や大会、各種競技会の結果を投稿、閲覧出来る ■大会結果

・スポーツイベントや大会予定を投稿、閲覧できる ■イベント予定

・熊本県で活動しているスポーツ団体のチーム情報を投稿、閲覧出来る

■チーム情報

・チームメンバーや、コーチ、大会参加者などの募集事項を投稿出来ます

■人材募集

・街角に掛けてある横断幕を電子Photoで残せるコンテンツ

■横断幕特集

・熊本県のスポーツチームを訪問し、日頃の活動状況を取材したコンテンツ

■訪問取材

・スポーツショップやドクターからのアスリートへのメッセージを特集する

■特集コーナー

・スポーツに関係するサポート情報をリスト化しています

■サポート

例えば)バス、宿泊、医療施設、スポーツショップ、スポーツ保険、助成金など

「横断幕特集」とはどういう企画なんですか?

努力の成果が結果であり、その結果を地域の人に知ってもらいたく

横断幕は街角に掲げられ、ある一定期間を過ぎると外されてしまう。

その多くは2度と人目につくことはありません。

また、横断幕を出す事も日常生活では滅多に無いことです。

外されてしまうと、人の記憶からは遠ざかり忘れられてしまいます。

だからせめてPhotoだけでも残し、

インターネットを通じて地域の方々や後世に伝えることが

出来ればと思い制作しました。

また、このような横断幕以外にも、

チーム名を記した団旗などチームオリジナルの横断幕も良いですか?

当然、チーム団旗等のオリジナルでも投稿が可能となっています。

大野さんがこの“スポナビ熊本”を立ち上げようと思ったきっかけは?

アスリートが好きだからです。

自分自身がレスリングを行なっていたこともあって、

現在は指導も行なっています。

例えば、その中で子どもたちは、一生懸命練習します、

そして結果が出ます、僕は結果だけでなくプロセスが大事なんじゃないかと

思っているんです。そしてその姿を伝えたいと思って。

このWEBサイトを立ち上げようと思いました。

また、自分自身の過去を振り返って大会結果を考えてみると、

思い出しかありません。新聞にも掲載された事は覚えていますが、

ではそれを今から引っ張り出そうとしても・・・・と、

少々無理なものがありました。

WEB上であれば、子供にもお父さんが頑張って出した記録を

伝えることが出来るかな?と思ったのもひとつです。

実際に起動してから現在までどのような感じで動いていますか?

1番は、地域で活動しているアスリートを応援したい。という思いで

動いています。

その「応援したい」という思いは、地域の人たちの”応援”が

何よりも力になると思っているので、

まずは地域のチームなどを取材に出かけたりしています。

構想してから足掛け3年、という事で最初に紹介したように

様々なコンテンツが満載なんですが、

その他にもスポーツ用品のサイトはもちろん、遠征・合宿のサポート先や、

指導にまつわる書物、アスリート就職支援、

栄養コンサルティングなど様々なリンク先を用意されていますね?

この部分のコンテンツについては、まだまだ時間はかかるものです。

ただ、このコンテンツを準備したのは、選手の立場、指導者の立場、

保護者の立場、サポーターの立場で考えた場合に、スポーツを行う、

継続する、生涯スポーツにとって、

必要不可欠なものであると考えているからです。

また、ここは2次、3次開発のネタにもなっており、

コンテンツ単位に細かな構想もあります。

今後の活動予定やPRしたいことなどあれば教えてください。

ポータルサイトである以上、情報量のUPがキーワードとなる為、

サイトの告知活動や、会員の募集活動が必要となる事から

記事の投稿が出来る会員を募集します。

デジタルカメラの扱いやパソコン操作の教室に通われ、

操作は出来る様になったけど、その習得技術を活かす場が無い方々は、

このスポナビ熊本の特派員として、自分の地域のスポーツ団体を取材し、

それをUPする事が出来ますので、

そういった特派員の募集も行なっています。

このサイト運営を通じて、異業種交流会や、スポーツイベントも企画していき、

将来的には月間雑誌も発行していければと考えています。

このサイトの最大の目的は、日頃の努力を地域の方々に知ってもらう事。

そして、応援をしてもらい、力に変えること。

将来のトップアスリートのきっかけ作りとなる事です。

スポナビ熊本 HP http://www.spokuma.com

  

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック                                    

6月9日(木)魔法のことば

今日はラジオネーム:まささんがであったビクトール・フランクルの魔法のことば。

「あなたが人生に絶望しても、

人生はあなたに期待することをやめない。」

日世のヒミツ

今日はソフトクリームのコーンや機械など様々な商品を提供する「日世株式会社」の会社のヒミツにせまりました。
出演は、日世株式会社 営業業務部の福西基久さん。                     

~~~~~~~~日世株式会社の会社概要~~~~~~~~

■社名:日世株式会社                            

                   
■設立:1947(昭和22)年5月20日                      

                
■資本金:4億950万円                            

                  
■従業員:659名(4月現在)                         

                  
■事業内容:ソフトクリームの関連資材(コーンカップ・ミックス・機械類)の製造販売、乳製品(ホイップクリーム、コーヒーフレッシュ)の製造販売、フルーツプレパレーション(フルーツ調整品)の製造販売

http://www.nissei-com.co.jp/
                     

Q 「日世」の社名の由来を教えて下さい。

創業者がアメリカ生まれの日系二世だったため、当初は「二世商会」という社名で貿易商を営んでいましたが、ソフトクリームをメイン扱うようになった昭和27年4月、『日本と世界を結ぶ企業に』という想いから、日世株式会社に社名変更しました。                         
             
Q どんなヒット商品がありますか?                                     

                       
「ヒット商品」と聞かれれば、「ソフトクリームそのものがヒット商品です」とお答えしたいです。    
ご存知の通り、ソフトクリームは全国各地で販売されていますが、いずれもそのお店の「メニュー」 として扱われていますので、通常の小売商品のように、一般消費者の方々にとって“共通認識”   のものがないのが現実です。弊社では、一般的な“白いソフトクリーム”だけでも様々な規格のものを8種類ラインナップして   おりますが、お店では「バニラ」や「牛乳ソフト」などと、消費者に伝わりやすいメニュー名で販売さ れております。チョコレート系や抹茶系でもそれぞれ2種類ラインナップしておりますが、いずれも 「チョコレートソフト」「抹茶ソフト」と呼ばれているのが一般的です。
少しくどくなりましたが、その中でもあえてお伝えするとすれば、「北海道ソフトクリーム」が弊社商品の中の“フラッグシップ”と認識しております。北海道生乳を60%配合、乳脂肪8%と、  「アイスクリーム規格」のソフトクリームミックスです。「北海道」という冠は一般消費者に対しても  キャッチーなもので、お店でもそのまま「北海道ソフトクリーム」と販売されているところも多いようです。                      

                                    

Q 各地のご当地ソフトもたくさんありますね?

1993(平成5年)4月に全国103箇所の施設が道の駅として正式に登録されましたが、

この頃より 地域の特産物や名産品をソフトクリームとして販売されるようになります。所謂ご当地ソフトです。 
弊社でも道の駅が制定される前年より、メーカーが提供する「安心・安全」のご当地ソフトをスタートさせました。元々ソフトクリームは色んな原材料と混ぜ合わせるのが得意な素材であることから、徐々に全国的にひろがっていきました。弊社として、デザートプランナーというスタッフが、新規ご当地ソフト考案のアドバイスを行ったり、しています。

   

Q 今年はソフトクリームにとって記念の年だそうですね。

日本にソフトクリームが上陸して、今年で60年目にあたります。7月3日が「ソフトクリームの日」ですので、ソフトクリーム関連メーカーで構成するソフトクリーム協議会を中心に、色々な施策を実施予定です。

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

                                     

6月8日(水)魔法のことば

今日はラジオネーム:りんごあめさんがであったニュートンの魔法のことば

「今日成し得るだけのことに全力を尽くせ。

 そうすれば明日は一段の進歩があろう。」 

新じゃがいもとインゲン豆のマヨネーズなしポテトサラダ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

毎月第一金曜日に開催されている

「アースデイマーケットくまもと」に参加している小島さん。

7月8月9月の夏の間は開催時間を夕方から夜にずらして

「アースデイ夜市」を開くことになりました。

普段出店している皆さんが

野菜やお肉などを使った料理やおやつ、ビールなどが楽しめます。

開催時間は夕方16時から21時まで、

場所は新市街のDenkikanビル横のサンフィールド。

大雨でない限り決行となります。まず7月1日の金曜日開催です。

小島まきさんのブログ↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/
                                    
今日は新じゃがいものおいしい季節ですので、

新じゃがいもとインゲン豆のマヨネーズなしポテトサラダをご紹介しました。

採れたてのじゃがいもは火が通りやすく水分も多く含み、

料理も柔らかく仕上がります。

こちらも旬のインゲン豆と新たまねぎを合わせて、

卵アレルギーの方も安心して食べることができるポテトサラダにしました。

材料5~6人分

新じゃがいも 皮付きで500g〈中4個)

新たまねぎ 皮をむいて240g〈小2個)

インゲン豆 70g〈16本位)

ハム 4枚

パセリ 少々

エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1+小さじ2

天然塩 小さじ2/3+小さじ1

白こしょう お好みで

201106081

まず、じゃがいもをやさしく洗って蓋つきの小鍋に並べ、

水をじゃがいもの半分くらいの高さまで入れて蓋をして強火にかけます。

沸騰してきたら弱火にし20分ほどゆっくりと火を通します。

ここでじっくりと火を通すことによりじゃがいものでんぷん質がより甘みを増します。

次にたまねぎは皮をむき1センチ厚さくらいのくし型にまわし切りしておきます。

インゲン豆はへたの部分を少し落とし、1センチ幅の輪切りにします。

ハムは1センチ角の色紙切りにしておきます。

201106082

蓋付のフライパンもしくは蓋付鍋にオリーブオイルを小さじ1入れて中火にかけ、

十分温まってからハムを入れて炒めます。

ハムの香ばしい香りがしてきたらたまねぎとインゲン豆を加え更に炒め、

具材をフライパンの中央に集めて蓋をして弱火にし蒸し煮にします。

3~4分経ったら一度かき混ぜ、

たまねぎの様子を見て再び蓋をして3~4分火を通します。

たまねぎか柔らかくなり甘みが出てきたら塩小さじ2/3を加え混ぜ、皿などに移して冷ましておきます。

じゃがいもは20分経ってくしや箸を刺してみてすっと通ったら水分のみ捨て、

しばらく中火にかけ余分な水分を飛ばしほっくりとさせます。 

なるべく熱いうちに布巾などを利用して皮をむき、

ボウルに入れ塩小さじ1と白こしょうをお好みで加えすりこぎでつぶします。

ここへオリーブオイル小さじ2を加え混ぜ、

キッチンペーパーなどをかぶせて冷ましておきます。

そしてじゃがいもと具材の荒熱が取れたら二つを練らないように混ぜ合わせ、

あればパセリのみじん切りも加えて出来上がりです。

201106083

温かいままでも冷たく冷やして食べるのもおすすめです。

多めのレシピでご紹介しましたので、

残った分は丸めてコロッケやポテトバーグにすると

違った食感も楽しむことができます。

201106084

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック                                                     
                       

6月7日(火)魔法のことば

今日は、RN宮崎のモヤイさんが

友人関係に悩んでいた時にであった「魔法のことば」。

「相手にどう思われるかを気にするより、

相手のために何ができるかを考えることです。」

映画「軽蔑」

今日「キネマのススメ」でご紹介したのは、現在公開中の「軽蔑」。

今、最も注目される俳優といっても過言ではない、高良健吾(こうら けんご)。
彼の主演最新作が、この映画「軽蔑」です。
多くのクリエイターに影響を与え、伝説の芥川賞作家とも言われる
中上健次(なかがみ けんじ)の同名小説を、「ヴァイブレータ」や
「余命一ヶ月の花嫁」で知られる廣木隆一(ひろき りゅういち)監督が
映画化した作品です。

高良くんが演じるのは、地方の良家のお坊ちゃんに生まれながら、
新宿・歌舞伎町で遊び人として暮らす、カズという男。
ある日、新宿でトラブルを起こしたカズは、ポールダンスバーのダンサー・真知子と
強烈に惹かれあいます。
2人はカズの故郷に帰って新しい生活を始めるのですが、
彼らを待ち受けていたのは、過酷な運命でした・・・。

ポールダンサーの真知子を演じているのは、「花とアリス」の鈴木杏(すずき あん)。
可愛らしいイメージのある彼女ですが、今回の映画では大胆なシーンにも挑戦し、
大人の女優へと脱皮しています。

この映画で描かれる恋愛は、最近多い「草食系」のライトなものとは程遠い、
濃密で破滅的なもの。
今のご時勢とはずいぶん違いますが、それだけに、純粋すぎる2人の愛情には
胸を打たれます。
そんな恋愛に説得力を感じるのも、高良くんの素晴らしい演技があってこそ!
カズという男はダメ男の典型なのに、高良くんが演じると、母性本能をくすぐる
チャーミングな男に見えてくるのです・・・。
高良くんの魅力を堪能できる1本!ぜひスクリーンでその魅力を確かめてみてください。

今日ご紹介した映画「軽蔑」は、
■シネプレックス熊本
で、現在公開中です!

「軽蔑」オフィシャルサイト http://www.keibetsu.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

6月6日(月)魔法のことば

RN「イクラ」さんが出会った菊池寛の「魔法のことば」。

「人生のどんな隅にも、どんなつまらなそうな境遇にも、

やっぱり望みはあるのだ。」

舒文堂河島書店「河島康之」さん

今日は、熊本市の並木坂にある1877年創業の古書店

「舒文堂河島書店」の河島康之さんをゲストに迎えました。

110606_102645

早速ですが、古書とは?

舒文堂河島書店では、1回皆さんが購入されて、

それがうちの店に入ってきて、お客様にお売りする時は「古書」だと。

古書店には「本の目利き」が必要と言われますよね?

「本の目利き」とは、その本のその時々の価格(相場や古書の売価)と

価値(重要性)をしることだと思います。

ここ20年ほどで出された本に関しては、そもそもその本が

古本として売れるかどうか、ということから見ていって、

売れそうな本ならいくらぐらいで売れる本かの検討をつけます。

例えば、ビジネス本やハウツー本は時代がたつにつれて

役に立たなくなるものが多いです。

それは同時に古本としての価値がなくなることになります。

文学でもベストセラーとなって単行本が何百万部と出た本、

たとえば「ハリー・ポッターと賢者の石」は約500万部出版されていますが、

状態が良くても古書の値段は現状で限りなくひくいものです。

うちに何かと一緒に入荷した場合は300円から500円の値段で

ワゴンで売ることになると思います。

つまり、その様な本ばかりを売っていては、

商売にならないということになります。

そこで必要になってくるのが、価格の知識と本の価値を見極めることです。

そうすると、ある程度の金額の売れそうな古書を適度に

販売していくことができると思います。

価格について以前は、他の古書店の販売目録などを見て

参考にしていました。今は、ある程度のものであればインターネットで

検索すると誰でもわかります。しかし、もともとの定価もなく値段が

わかりにくいもの、たとえば、近代文学の初版本などは、

業者市での取引で勉強したり、やはり他の書店の古書目録を参考にします。

最近、出久根達郎著「作家の値段 新宝島の夢」という本がでましたが、

これは作家や本のエピソードを交えながら

最後にはその古書価格が明記されているという革命的なエッセイで、

たとえば北原白秋の第一歌集・邪宗門は初版の状態のいいもので

80万から100万円、うちで販売している白秋の「わすれなぐさ」は

その本には20万円前後と明記してあります。

ちなみにうちは12万円で値をつけています。

今でこそこのように値段がわかり易くなっていますが、

昔は、熱心なお客さんもいて何度も通って業者に聞いたり、

自分で買ったり、オークションで入札したりして勉強したそうです。

価値(重要性)について理解するには、どれだけその本と

関連の分野に精通しているか、ということになります。

たとえば、日本史の分野だったら、基本的な文献は「国史大辞典」や

「岩波講座・日本通史」があり、活字になっている史料をみたいのであれば、

国史大系や日本史籍協会叢書などがだされている、

など大まかなことから、その先の詳細な研究についての書籍は・・・、

ということになっていきます。学問にかぎらず、どのような分野でも、

幹があって枝葉となっている、と捉えることができ、

本も同様に出版されていると考えることができます。

その本が、幹なのか、枝なのか、葉っぱなのか。

葉っぱだったら、それがどの程度の価値があるものなのか、ということです。

たとえば、加藤清正についての研究書物は、

それ以降のそのほとんどの本が明治42年に出版された

中野嘉太郎著「加藤清正傳」を基礎にしているようです。

ということは、一般的な価値としては、

それ以外の本がどれだけ新たな情報を提供できるかに価値があると言えます。

しかし、古本屋がすべてを知っている訳ではないし、

価値は人により少しづつ異なります。

そこで、古本屋がつけている値段を安いと思って買っていただくか、

それなりの値段だけど欲しいから、と買っていただくか、

はたまた売れないか、の差が出てくるのだと思います。

これまでの活動の中で最も印象深いエピソードを教えて下さい。

お客様からの依頼で「中等国語読本」という戦前の

教科書を取り寄せました。その時は天草の文化雑誌「潮騒」の

「古書に親しむ」というコーナーの原稿を書くために

どうしてもそれが必要だということでした。

その教科書には幸田露伴の「天草灘」という紀行文が載っているはずだ、

ということでしたが、「中等国語読本」は明治書院から

10巻本で出ていて、しかも明治の半ばから昭和の戦前まで

40年ほどにかけて何度も改訂されているため、

どの巻のどの年に出されたものに該当の記事が載っているのか

検討がつかない状態で、困った挙句のご依頼でした。

そこでネットの古書検索サイト「日本の古本屋」で検索し、

「中等国語読本」を持っている古書店をしらべ、

とくかく片っ端から目次を見てもらうようお願いし、

運よく東京の古書店が持っていた明治39年の第7巻に

載っているということがわかり、入手することができました。

私は古本屋でもちろん商売として働いているつもりですが、

その商業的な活動を通してお客様の研究・探究や

一つの文化に貢献できたこと、また自分自身も未知のことを

体験することができとても印象深いものでした。

インターネットでの販売など、

「舒文堂河島書店」の新しい取り組みについて教えてください。

インターネットは10年ほど前から組合の古書検索サイト

「日本の古本屋」に古書の情報を登録して25000点を販売しています。

そんな中ここ1年ぐらいは、お店に直接来て頂ける方が増えました。

インターネットを利用されている世代の方とも思われる人が、

店に足を運ばれているという事は、

目的のこの”1冊”だけを探すのではなく、店全体の雰囲気を楽しんでいただく、

思ってもいなかった本と出会う、

それを提供できるようになればなと思っています。

インターネットで本が買える時代だからこそ、

店に来ていただく重要性が出てくるのだと思います。

今後の活動予定を教えて下さい。

今年の7月に古書目録を出す予定です。

それに合わせて店内で目録掲載の

主要な商品を展示販売しようと思っています。

舒文堂河島書店

熊本県熊本市上通町11-2

Tell:090-6106-5875

http://www2d.biglobe.ne.jp/~jobundou/

営業時間:10時~19時30分 毎週火曜日が定休日

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

<前へ 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82