ラジオな人々「足立孝信」さん

「ラジオな人々。」のコーナー、今回のゲストは…。

小さなものは、マイク、スタジオ、録音機器から

大きなものは、放送局にとって最も大事な 電波を発信する中継局まで

ラジオにかかせないあらゆる放送機器をあつかうプロフェッショナル!

エフエム熊本 編成技術部の「足立孝信」さんです。

~~~~~~~~~~プロフィール~~~~~~~~~~        
  
1995年 国立大分工業高等専門学校電気工学科を卒業後
    電機関係メーカーに勤務。
2004年 29歳でエフエム熊本に入社。技術部に配属。

現在は、編成技術部に所属し放送機器の管理や番組のミキシングなど
幅広い仕事をこなしている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普段はどんな仕事をされているんですか?

番組制作に必要な機器の取り扱いや故障について対応しています。

放送に支障が無いかを監視する監視業務の他に、

次の日放送予定の運行データ並びに番組素材のチェック、また搬入された     

番組をオーディオファイルなる番組バンクに登録する登録作業をしています。 

それから、中継局のメンテナンス・保守というのもあります。

これらの仕事をするにはどのような資格が必要なのですか?

陸上無線技術士という国家資格が必要です。FMKには全部で4人います。

FMKでは私を含め4人の資格保持者が居ますが、皆1級を持っています。

この資格は、日本国籍であれば誰でも受験できます。

試験は年2回、7月と1月。試験科目は4科目。

放送局だけでなく、通信、または通話用として電波を利用する企業などでも

必要な資格なので、そちら方面の就職を考えている方は

取得を目指して良いと思います。

今までで忘れられない仕事は?

中継局の復旧です。特に4年くらい前の台風の日ですね。

その日は小国中継局で異常が発生した連絡を受け、

上司と現場に駆けつけました。

しかし、途中の山道が倒木だらけで散々なありさまで、

また夜だったとこもあり危険と判断し、

実質作業は次の日に持ち越しになりました。

次の日は地元の方の協力のもと、倒木の除去作業にあたりましたが、

これが大変でしたね。直径30cmを超える木は普通に倒れてましたし、

まれに直径1メートル弱の倒木もありました。

全て人の手作業というのが大変つらかったです。

丸1日がかりで、山道約5キロメートルくらいを車が通れるようにしました。

おかげで、停波せずに済みました。

あなたにとってラジオとは何ですか?

今は、「生活の糧」としか言えません。この業界から距離をおいて、

FMを聴いたときには、また違う思いも出てくるとは思いますが…。

「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」

今日紹介したのは、現在上映中の「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」です。

今年のアカデミー賞で8部門にノミネートされ、

主演男優賞と撮影賞を受賞した作品です。

監督は、「ブギーナイツ」や「マグノリア」で注目された、

ポール・トーマス・アンダーソン。

現代のアメリカを舞台に、独自の視点による人間ドラマを描いてきた彼が、

今回は作風を一変!

20世紀初めのカリフォルニアを舞台に、ダニエル・プレインビューという

しがない鉱山労働者から石油王へ成り上がった男の

壮絶な欲望や裏切り、心の闇を、真っ向から描き出しています。

富と権力を手にするにつれ、黒い欲望と孤独に捕らわれていく主人公を演じた

ダニエル・デイ=ルイスは、アカデミー賞も当然と思える圧倒的な存在感。

ともすれば「嫌なヤツ」で終わってしまうキャラクターに

カリスマ的な魅力を与えています。

そんな彼と長く対立していく若い牧師、イーライを演じた、

若手演技派ポール・ダノの演技も見もの!

終盤、この2人が見せる対決シーンは、目が離せないほどの緊張感で、

映画最大の見せ場となっています。

また、石油の黒さを強調する深い陰影のある画面や、

不穏な空気を象徴するような不協和音を多く使った

ジョニー・グリーンウッド(レディオヘッド)の音楽など、

映画を構成する1つ1つにすごいインパクトがあり、

ガツーンと心に響いてきます。

2時間40分という時間を感じさせない、強烈な個性を持った作品!

ぜひスクリーンで確かめてください!

映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」は、

■シネパラダイスで、現在上映中です。

「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」オフィシャルサイト 

http://www.movies.co.jp/therewillbeblood/

5月27日(火)魔法のことば

RN「おしどり夫婦」さんが出会った、

作家サン・テグジュペリの「魔法のことば」。

「愛する、それはお互いに見つめあうことではなくて、

一緒に同じ方向を見つめることである。」

「ピクニックあるいは回遊」

さまざまなアートの話題をお届けしています「アートなくらし」。

今日は4月19日(土)から現代美術館で開催されている

「ピクニックあるいは回遊」という作品展を紹介しました。

九州、熊本に縁のある作家に注目した展覧会で、彫刻、写真、絵画など、

あらゆる表現方法の19人の作家の作品を一堂に見ることができます。

今日、その中のお一人熊本出身、多摩美術大学で日本画を専攻された、

「篠塚聖哉」さんです。

Tシャツにジーンズ、スニーカーというカジュアルなスタイルが似合う、

まさか日本画を専攻されていたとは思わないようなルックスの篠塚さん。

日本画を始めたきっかけは?

専門学校のデザイン化で、ある先生が

「お前日本画の方が向いてるんじゃなかと?」と言われたのがきっかけ。

現在は日本画の手法に捉われず、

「大気の循環」や「湿度」をテーマに作品を作っていらっしゃいます。

今回どんな作品が展示されているんですか?

水採用の紙にオイルパステルを使って描いています。

描いている時に出てくる絵に応じて描いているとこういう作品になります。

作品を描くには、2パターンあると思うんです。

使いたい素材があってその素材を活かしたいという人と、

主題があってその主題にあった素材を探したいという人。

僕は、自分の持っているイメージに近いオイルパステルを使っています。

「大気の循環」「湿気」というキーワードを頭に置いて、

ぜひ作品をご覧下さい。

ちなみに、篠塚さんにとってのピクニックとは?

サンポしたりするのは凄く好きです。

歩いてるという行為がすごく落ち着きます。

自分の中で考えがまとまったりするような時間だったりしますね。

続いては「田中みぎわ」さんです。東京都のご出身ですが、

祖父母の家が菊池にあるという熊本に縁がある方です。

田中さんの作品は墨だけを使って描いた水墨画です。

まずはなぜ墨一色で表現しようと思ったのか、そのきっかけは?

もともと私は大学で日本画を先行していて、色を使って描いていました。

ある時、石垣島に行ったところ、

東の空に西日を浴びた真っ赤な雲がぽっかり浮かんでいたです。

赤を使ってかいてもその時に受けた感銘を表現できなかったんです。

それで悩んでいたところ、スケッチ(木炭)で描いていると、

その方が色や空気間をより表している気がして。

それからは墨と紙だけで描いています。

熊本の作品もありますが、熊本はどんな印象ですか?

熊本にもよく絵を描きにきていますが、

田園の広がるゆったりとした風景を感じながら描いているので、

優しい作風になります。

その他、荒々しい石垣島の自然に対して、守られているような東京の自然と、

同じ雲や雨でも場所によって見せる表情の違いを田中さんは捕らえています。

ぜひそのタッチの違いなどを実際に作品を見て比較してみてください。

最後に田中さんにとってのピクニックとは?

ピクニックは毎日しているような感じです。

私にとって製作の中でスケッチが大事なんです。

かごの中にノートや木炭を入れてスケッチできる場所を探しています。

5月27日のマツザキ・レコードは

今日は、 

フット・ルース  / ケニー・ロギンス を紹介しました。

さて、80年代はサントラの時代でもあったんですが、

その代表格が「フラッシュダンス」、「トップガン」、「フットルース」です。

この3枚、ディスコ/ダンスあり、バラードあり、ロックありといった風に、

けっこう似通った構成に なっていることが分かります。

当時のディスコフロア同様、オールジャンル、ごった煮状態なのです。

フットルースはなんといっても表題曲「フットルース」が有名ですよね。

1曲目から、いきなり踊らせます。

軽快なドラムでカッコよく始まり、フェードアウトしないで終わる曲なので、

フロアでは 最初から最後までかかっていました。

歌うのはケニー・ロギンス。ビルボード一般チャートで3週連続トップでした。

70年代の人気ポップロックデュオ「ロギンス&メッシーナ」のころから

活躍していた人ですが、 この曲で初の1位を獲得し、

大ブレークを果たしたというわけです。

2年後にあのトップガンの挿入歌「デンジャー・ゾーン」で

再び大ブレイクしましたね。

フットルースにはこのほか、ロック/ダンス系のヒット曲である「ネバー」

「ダンシング・イン・ザ・シーツ」、 「レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ」、

バラードの大ヒット曲「オールモスト・パラダイス」 なども収録されています。

ところで、このフットルース。映画のストーリーは特に難しいことはなく

「米国の保守的な田舎に引っ越してきた都会のダンス少年が、

村人の冷たい視線を乗り越えて、 派手なディスパーティーを

開こうとがんばる…」といったあらすじでした。

5月26日(月)魔法のことば

ラジオネーム「スーパー猿」さんが、

THE BLUE HEARTSの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「世界中に建てられてるどんな記念碑なんかより

あなたが生きている今日は どんなに意味があるだろう」

アクアエクササイズ

今日は、プールを使った水中プログラムについて紹介してもらいました。

ご出演は、

パークドーム熊本でアクアフィットネスのインストラクターをされている

「今村忍」さんです。

水中での運動にはどんな効果がありますか?

まず、プールの中に立った場合、体全体にかかる重力の90%が無くなります。

また、水中では運動中の衝撃度が極端に小さくなります。

陸上よりも多くの体温が奪われるので、

立っているだけでもエネルギーが消費されます。

水自体に圧力、抵抗があるため、自分のペースで運動してください。

誰にとっても安全で心地良い運動、それがアクアエクササイズです。

パークドーム熊本・県立総合体育館のプールプログラムを教えて下さい。

スイミング教室…クロールの基本指導

アクアビクス教室…音楽を聴きながら水中で全身運動

ハートフルスイミング教室…障害者の方にあわせたクロールの基本指導

小学生の水泳教室…小学1年~3年の泳げない小学生を対象に基本指導

お問合せは、

パークドーム熊本 受付 電話 096-388-2180 まで。

Superfly(スーパーフライ)

今日は「Superfly」をブックマーク。

愛媛出身の越智志帆を中心に大学のサークルで結成され、

同じく愛媛出身のギタリスト、多保孝一と共にSuperflyとして

去年の4月にデビューしました。

ところがデビューから7ヶ月後の11月には多保孝一が、

コンポーザー/アレンジャーに転向。

つまり作曲/編曲に専念するという理由で脱退してしまいました。

大ブレイクするまであと一歩という、

アルバムもリリースされていない時期でのメンバーの脱退というと、

なんとなくマイナスなイメージになるような気がしませんか?

このまま失速してしまわないかという余計な心配をしたりもしたのですが、

今年に入ってからドラマの主題歌やCMタイアップなどで、

より多くの人の耳に届くようになり、着実にファンを増やした結果、

5月14日にリリースされた1stアルバムは、

2週連続で1位だったマドンナを抑えて、オリコン初登場1位となりました。

先ほども言った通り、メンバーの脱退を経て、

現在は越智志帆のソロ・プロジェクトとなったSuperflyですが、

バンドサウンドを表現する事にこだわり、

敢えてSuperflyというバンド名を使い続けています。

この姿勢にまさにSuperflyの魅力が現れているような気がします。

セクシーさをアピールしたR&B系でも、

ウィスパーボイスでか弱い感じのカフェ・ミュージック系でもなく、

とにかく力強くて、30代からすると80年代の女性ロックボーカルに通じるような

ちょっと懐かしい感じさえするんですよね。

例えば浜田麻里とかSHOW-YAとかパーソンズとかプリンセス・プリンセスとか。

どの女性ボーカルも決して細くない、骨太なボーカルでしたよね。

実際、Superflyのボーカルの越智志帆は、

80年代の女性ボーカリストも当然聴いていたであろう

60年代~70年代のロックやソウルの影響を受けているようで、

1stアルバムのジャケットの写真もヒッピースタイルで、サイケデリックな

デザインになっています。

ぜひ30代以上の人にもチェックしていただきたい1枚です。

5月22日(木)魔法のことば

RN「うみんちゅ」さんが先輩からかけてもらった「魔法のことば」。

「リーダーに必要なのは、統率力ではなく、

痛みを感じ取れる能力だよ」

バギー

今日は、マツザキさんも乗っている”バギー”を扱うSHOP”Style”の、

宮本和樹さんにご出演頂き、その魅力について紹介してもらいました。

”バギー”について気になった方は、

ぜひ StyleのオフィシャルHP ⇒ http://www.style-g.co.jp/ をチェックして下さい。

<前へ 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285