「ベビースターラーメン」のヒミツ

今日は、おやつカンパニーの「ベビースターラーメン」の

名前のヒミツに迫りました。

出演は、株式会社 おやつカンパニーの林 信彦さんです。

株式会社 おやつカンパニーは、

スナック菓子の製造・販売を行われています。

中でも、ちびっ子のおやつとしておなじみの商品「ベビースターラーメン」は、

お菓子界のロングセラー商品です。

昔ながらの「ベビースターラーメン」のほかに、

ベビースターを発展させた麺のスナック「ドデカイラーメン」「ラーメン丸」、

またフランスパンをチップスにした「フランスパン工房」などがあります。

「ベビースターラーメン」という名前の由来について教えて下さい。

1959年の発売に際して、子供向けのお菓子、ラーメンのお菓子ということで

「ベビーラーメン」とつけました。

1971年に商品仕様を改定した際に、

「子供たちの中で一番となるように」という願いを込め

「ベビースターラーメン」に商品名変更しました。

なぜ子供向けのラーメンのお菓子を開発したのですか?

当時の開発秘話などがありましたら教えて下さい。

当社工場では当時、即席めんの製造をしていました。

当時は工場の設備もままならず、たくさんの麺のかけらがこぼれ落ちました。

それを見た創業者の松田由雄(故人)が「もったいない」と

こぼれる前に袋に受け、従業員におやつとして渡していました。

それが好評で従業員・近所の方々が次から次へと

その麺のかけらを欲しがり、

「そこまで人気があるのならいっそのこと商品化してみては?」というのが

ベビースターラーメン誕生のきっかけです。

偶然から生まれたアイディアですが、お菓子としてそのまま食べるには、

味のつけ方、麺の太さ、長さなど全て考えなければならず、

また、子供向け商品として、天然の原料を使って味付けするなど、

細部までこだわりを持ち商品設計をしたようです。

おすすめの商品を教えて下さい。

●ベビースターラーメン ソーセージ (30円タイプ・50円タイプ)

子供さんも大好きなソーセージ味のベビースターラーメン。

甘くジューシーなポークの旨味に、ペッパーでアクセントを効かせた

ソーセージ味です。

080512_4

●ベビースタードデカイ焼そば 夏しお

野菜と肉を炒めた塩焼そばを「ドデカイ焼そば」で再現しました。

夏に食欲をそそるスパイスのきいた塩味で、

キャベツ・たまねぎを練り込み野菜の甘みを活かした味になっています。 

080512_3        

おやつカンパニーのHPはこちらです→ http://www.oyatsu.co.jp/

5月22日の名盤は…

今日はリズム・シリーズVol.1と題してお送りしました。

ブラック・ミュージック/クラブ・ミュージックの世界で一番重要なのは、

リズム/ビートです。

常に時代のテンポに合ったビートが求められ、

それにピタリと同調したものがヒットする訳です。

逆に言えば、新しいビートの発明こそが、

この種の音楽の進化そのものと言えるでしょう。

そこで、今週と来週の2週は、1980年代後期から1990年代初頭にかけて、

アメリカとイギリスでそれぞれ大流行した2大リズムを紹介します。

まずはアメリカ編。1987年にキース・スウェットの

「アイ・ウォント・ハー」という曲がヒットしました。

この曲、それまでのいわゆる80年代ファンクとは

微妙なニュアンスの違いなんですが、明らかに一線を画す

新感覚のビートを持っていたのです。

作曲したのはテディ・ライリー。この曲ではまだ完成とは言えなかった

この新しいビートを、ライリーは自らのグループ、GUY(ガイ)を通じて

1年後に確立します。これがニュー・ジャック・スウィングというリズムです。

ニュー・ジャック・スウィングの特徴は、文字にすると難しくなりますが、

うねりながらも小気味よくシンコペイトするリズムと、

16ビート三連譜の細かいハイハットの組み合わせ、

ということになります。異様にハネるホットなビートとでも言いますか。

ポイントは2つ。シンコペイションの基本はファンクの流れなんですが、

そこにジャズに通じるスウィング感が加わっていること。

だからこそのニュー・ジャック・スウィングという名前なんです。

もう一つは、打ち込みによる、ユレのないジャストなビートであること。

揺らぎがないからこそ気持ちいい、というのが革命的に新しかったことと、

打ち込みであるがゆえに音楽的技量を問わず、

だれでも手軽に真似できたことが、

爆発的ブームにつながった重要なポイントです。

1990年前後の数年間のアメリカは、

まさにニュー・ジャック・スウィング一色というほどだったのです。

5月21日(水)魔法のことば

RN「謀報部員」さんが友人にかけてもらった「魔法のことば」。

「指示を待つな!勇気を持て!

ラジオな人々「村岡章子」さん

ラジオ業界のプロフェッショナルたちの仕事ぶりに迫っていくこのコーナー。

今回のゲストは・・・毎週土曜日の長寿番組を担当。

リポートの旨さには定評があります。

いつも元気な笑顔がトレードマーク

FMKのスマイル・リーダーといえばこの方、「村岡章子」さんです。

~~~~~~~~~~プロフィール~~~~~~~~~~

出版社勤務などを経て、

1994年FMKスタッフとなり、

「POWER RADIO DD4to7」「ランチタイムジャック」などのADを担当

その後、取材リポーターとしてオンエアに声が乗るようになる

1996年「南阿蘇ミュージックリゾート」の吉川むうこさんとコンビを組む。

現在は「ゆっくりのんびりASO大陸」を土曜のお昼に生放送中。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラジオを仕事にされるようになったきっかけは何だったんですか?

以前、藤崎宮球場でウグイス嬢をさせてもらった事があったんです。

その時に、各球団のウグイス嬢になりたいなぁと思いまして、

いろんなオーディションを受けましたが、落ちてしまったので、

一般企業に一度就職しました。

それでもラジオには興味もありましたし、

自分の声にはコンプレックスがあったんで、

ラジオを仕事にしたら自分の声も好きになるんじゃないかと思っていました。

そうしたらいつの間にかこの仕事に就けていました。

今は何となく自分の声も好きになりつつありますよ。

いまの仕事の一番面白いところはどこですか?

色んな人と出会えることですかね。仕事を通して、普段は知り得ない事に

踏み込んでいけるというところが魅力ですかね。

いまの仕事の一番難しいところはどこですか?

100点なんてないじゃないですか?

どこまでやっても満足いくことがない。

ちゃんとリスナーさんに届いているのかな?などいろんな葛藤があるんです。

あなたにとってラジオとは何ですか?

お母さんみたいなもの。                                                                                                                 

梶尾真治さんへ生電話!!

2002年、草なぎ剛・竹内結子主演で大ヒットの映画「黄泉がえり」が

ハリウッドでリメイクされるというニュースが飛び込んできました!!

という事で、今日はその「黄泉がえり」の原作者でもあり、

現在熊本日日新聞に連載中の「穂足のチカラ」でもおなじみの作家、

「梶尾真治」さんへインタビュー!

まずは、リメイク決定おめでとうございます。

スティーブン・スピルバーグ率いる「ドリームワークス」製作という事ですが、

原作者として感想はいかがですか?

実感があまりないんですが、

世界中の方がご覧になられるという事で晴れがましい事だなと。

でも出来たら映画の中で熊本弁を使って頂きたいなと思っています!

もしブラッド・ピットが出たりしたら「とっとっと?」とか言って欲しいですね~。

リメイクのオファーってどのくらい前からあったんですか?

日本版が公開された後3社程からオファーがあったんですが。

今回は、ドリームワークスさんに、

全世界公開というのを前提にかなり力を入れていただけるようです。

キャストなどは、まだ発表されていないようですが、一部新聞記事には、

ブラッド・ピットの名前なんかも噂されていますね。

梶尾さんの希望とかありますか?

男優は誰でもいいですよ(笑)

女優は、スカーレット・ヨハンセンや、ミラ・ジョヴォヴィッチがいいかなと♪

私の個人的な趣味ですけども。。。

また、契約を結ぶ時に撮影現場に行かせてもらえるようにしてくれと

頼んでいるんです。私もミーハーなんで。

とにかく映画も好きなんで現場を見てみたいんです!

梶尾さんの小説は、「黄泉がえり」以外も熊本を舞台にした小説が

かなりたくさんありますね。熊本を舞台にして小説を書く理由は?

私の小説は”ほら話”(ウソのお話)ですが、

周りの仕掛けはウソが書けないというのがありますので、

そのリアリティを出すために。

熊本にずっと住んでいますし、熊本が大好きなので、

熊本を描写すればリアリティが出るのではないかと思っています。

SFだからこそリアリティが必要な部分があるんです。

小説のアイディアってどんなときに思いつくものですか?

全然関係ない事をしている時にフッと浮かんできて、

どんどん膨らんでいきます。山を歩いてたり、ご飯を食べていたり、

お風呂に入っている時とかに浮かんできますかね。

今後の出版のご予定は?

鶴田謙二さんが原作に忠実にコミック化した「おもいでエマノン」が

発売されます。

また、今新聞で連載している「穂足のチカラ」が6月に終わりますので、

秋口には本になるのではないかと思います。

最後に一言番組リスナーにメッセージをお願いします。

映画だけでなく原作本もぜひ一度読んでみて下さい。

5月20日(火)魔法のことば

RN「傷だらけの少年」さんが先生からかけてもらった「魔法のことば」。

「優しくするだけを愛情だと勘違いしている人が、

世の中にはたくさんいる。

人に厳しくできる勇気を持ちなさい。」

イラストレーター「智」さん

今日は、現在equipment:FLOORで個展「pyocolate chip」を開催中の

イラストレーター“智”さんをご紹介しました。

Photo

智さんの作品のうちの1つがこちらです↓

Photo_2

この絵は、“決別エネミー”というタイトルが付けられた絵なんですが、

どんなメッセージが込められていますか?

皆が持っている二面性を出したかった。

その他にもこちらにいくつか作品をお持ちいただいていますが、

ミラーボール涙という作品がこちらです。

涙がミラーボールみたいになっていますが、

泣いた後にも楽しい事があるよというような事を表現したかったんです。

智さんの絵には“女の子”がよく描かれていますね、

その女の子が持つ影のようなものが含まれていますが、それは?

狙って描いています。

そういう少し毒のようなものを入れるのが好きでした。

音楽とか映画とかの影響を受けたのかもしれません。

絵に対して、自分でここ3、4年で変わってきたと感じる事などありますか?

その時々で描く画材が違うですが、昔の方が線をはっきり描いていました。

最近は、輪郭をボヤーっと描くのが好きです。

智さんの絵に出てくる女の子は智さん自身を表現しているんですか?

そういうわけではありません(笑)

今回初めて1人で個展をされるという事でしたが、いかがですか?

毎日色んな人が見てくれて、いろんな感想を聞けて、嬉しいです。

今後どのような作品を手掛けていきたいですか?智さんの夢は何ですか?

もっと大きな絵も描きたいし、もっと描いた事のない物にも描いてみたいです。

そんな中にもチラリと毒は入れたいです。

Photo_3

☆智 個展☆『 pyocolate chip』  へたくそなおくちのかわり。

2008  05/14(水)~5/22(木)  in equipment:FLOOR

*ちなみに equipment:FLOOR 20日(火)はお休みです。

智さんのHPはこちらです ⇒ http://hecolipter.pupu.jp/top.html

5月20日のマツザキ・レコードは

今日は、 

カンフー・ファイティング  / カール・ダグラス を紹介しました。

(74'年 全米・全英チャートそれぞれ1位)

世界を席巻したブルース・リーのカンフーブームに乗って

特大ヒットになった一品、ディスコブームの先駆的作品にもなりました。

彼はこれがデビュー曲なんですが、実は、

この曲はB面用にジョークとして即席で作られ、

しかもスタジオの使用時間の制限があったため、

10分足らずで録音されたとの逸話が残っています。

レコード会社側が出来上がった曲を聴いて

「カンフーブームだし、これはA面でイケるゾ」と思い、

急遽A面に変更して発売したところ、予想以上のヒットになったそうです。

この曲では、おなじみの「フッ! ハッ!」の掛け声に加えて、

随所でオリエンタルな 雰囲気を醸し出す

「レレレレド、ド、ラ、ラ、ド~♪」のメロディーが

小粋かつ間抜けに流れてきます。

欧米人はこれを聞くと中国や日本を思い起こすのだそうです。

映画「サタデーナイト・フィーバー」にもそんな場面がありましたが、

欧米人は当時、 カンフー術を操るブルースリー、

さらにはアジア人全体に妙な好奇心を抱いたようですね

“奇天烈系ディスコ”にとっては、格好のテーマになったのだと思われます。

実際、翌75年にも

「バンザイ」という変な日本風の名前のフランスのグループが、

「チャイニーズ・カンフー」 というディスコ曲をヒットさせています。

この人のCDはいくつか出ています。

通して聴いてみると、なんと意外にソウルフルな感じです。

まあ一発屋ということで片付けられるアーチストではありますが、

聞き返すと結構いい感じです。

ちなみに、90年代後半には、Bus Stopという英国のアーチストが

「カンフー・ファイティング」を ラップ&テクノ調にリミックスしていて、

PVではカールさん本人も出演しています。

5月19日(月)魔法のことば

ラジオネーム「マンハッタン・ラプソディ」さんが、

友人からかけてもらった「魔法のことば」。

「幸せでも不幸でも、人生は一回きりだ

「キーパーに聞く」

今年は特別企画として毎月一回、あらゆるスポーツのゴールキーパーに

スポットを当てていきたいと思います。

題して「キーパーに聞く」

コートやグラウンドを走り回ることなく、

ひたすらゴールを守るゴールキーパー。

当然ながら試合に同時に二人以上出場出来ないので、

フィールドプレーヤーに比べて、圧倒的にポジション争いも熾烈な訳ですよね。

なぜそんなゴールキーパーを志したのか、

疑問をぶつけていきたいと思います。

今日登場したのは、バサジィ大分GK「青柳佳祐」選手です。

好きなスポーツ選手を教えてください。

最近、イチローの語録を読んでいまして…イチロー選手が好きです。

極めてしまった後の言葉、これから極めていく選手達に残していく言葉、

すごいですね。

好きな言葉は何ですか?

「いいパフォーマンスをしても普通だよ。」

いいパフォーマンスと思われるプレイが普通に出来るようにならないとな、

という風に思っています。

ゴールキーパーになったきっかけは何だったんでしょうか。

約3年前からGKをやっていますが、実は、

小学校からずっとサッカーでフィールドプレイヤーとしてやっていました、

2年ぐらいはフットサルでもフィールドでしたが、

限界を感じたというのと、たまたまキーパーをやってみたら面白くて、

また、その時に確かな手応えを感じたので。

ゴールを守って得点されることを防ぐ以外に

ゴールキーパーの仕事を教えてください。

フットサルのキーパーの特殊な点は、

キーパーも攻撃に参加できるという一面です。

コートも狭いので簡単にハーフコートまで上がってシュートしたり、

ゴール前で、キャッチしたボールを蹴ったらゴールに入ることもあります。

ボールを止めて、そしてシュートもするという、

試合でもキーを握る存在です。

フィールドプレーヤー出身ならではの、

青柳選手のセールスポイントは何ですか?

足元の技術だけなら他のGKに負ける気がしないですね。

あとは、止めるという技術をあげていければ、

攻撃もできて守りもできるというGKになれると思うんで、

頑張りたいです。

さて、青柳選手はフィールドプレーヤーから転向されましたが、

ゴールキーパーに向き、不向きはあるんでしょうか?

僕の中では、ボールを怖がらなければキーパーになれると思う。

GKに入りたいという気持ちがあれば、誰でも出来る

ボールからも敵からも逃げることはできませんが怖くないですか?

そうですね、キーパーコーチから言われてた言葉に、

「一瞬の痛みより一点の痛みの方が大きい」というのがあるんですが、

本当にその通りですね。

フットサルは至近距離ですし、当たるとやっぱり痛いですが、

その分フィールドプレイヤーも動いて頑張ってくれてますからね。

サッカー、ハンドボール、アイスホッケーでは、

どのキーパーが怖いと思いますか?

僕アイスホッケーはテレビでしか見た事がないんですが、

どんなシュートが飛んでくるのかわかんないし、

体のぶつかりも激しいし、そういった意味ではアイスホッケーが怖いかな。

シュートは目線より下から来ると怖くないんですが、

ホッケーやハンドボールは上からも来ますからね。。。

もし野球をするとしたら、どのポジションをやってみたいですか?

キャッチャーですかね。

でも僕は肩も強いんで、レフト?いや、あんまりボールがこないライトかな。

生まれ変わって、またサッカーをするとしてもGKをやりたいですか?

いや、フィールドがしたいです。

GKが嫌(きらい)なんじゃないですよ。

でもやっぱりフィールドがしたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

青柳選手は個人のブログで日々の様子なんかも書かれていますので、

そちらもぜひご覧ください。

バサジィ大分 HP http://www.vasagey.com/

青柳選手 ブログ http://www.vasagey.com/

<前へ 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286