« アートなくらし | メインページ | アーカイブ | キネマのススメ »

名前のヒミツ

「無印良品」のヒミツ

今日は「無印良品」の名前のヒミツに迫りました。ご出演は、

株式会社良品計画 企画室 環境広報担当「小塚文成」さんです。

株式会社良品計画は1989年6月に設立されました。

無印良品の企画・製造・販売を主な事業とし、

現在国内には直営店181店舗 ライセンスストア(フランチャイズ)147店舗の

合計328店舗を展開しています。

海外は欧州・アジア・米国を中心に15ヶ国、76店舗を展開。

衣服・雑貨、生活雑貨、食品から成る無印良品のアイテム数は

現在約7700にのぼります。                                                      

「無印良品」の名前の由来について教えて下さい。

モノが充足した後の消費社会では、過度な商業主義の中で、

モノの価値が一人歩きし、本来の価値を見失うような状況に陥りがちです。

「無印良品」はそんな状況への批評を内側に含むものとして

「無印」という立場に「良品」という価値観をつけ、

1980年に西友のプライベートブランドとして誕生しました。

これは地球規模での消費の未来を見通すモノづくりの態度であり、

理性的な消費の形を予見するマーケティングです。

日本古来からの「素」を旨とする美意識、つまり簡素は単に質素ではなく、

特に豪華を凌駕する魅力を持つという着想に立つ商品思想です。                                                           
                                                              
おすすめの商品を教えて下さい。

衣料品ではフレンチリネンを使った商品や、

「なるほど無印良品」としてご紹介している商品。

また、4月25日には「無印良品の理由(わけ)」も発売します。

さらにおすすめは、MUJI AWARD 02 金賞商品

「その次があるバスタオル」発売。この名前に込められた嬉しい

工夫を皆さんもその目でお確かめ下さい♪

熊本県内の店舗紹介

無印良品 熊本パルコ上通り                                                     無印良品 ゆめタウン光の森                                                        無印良品 イオン嘉島クレア(イオンモール熊本クレア)

無印良品HP  http://www.muji.net/

「エステー」のヒミツ

今日はヒヨコのマークでお馴染みの「エステー」のヒミツに迫りました。

ご出演は、広報部の丸野 綾子さんです。

エステーは、消臭芳香剤を中心に、防虫剤、除湿剤、カイロ、

ホームケアなどの製造・販売している会社です。

そんな「エステー」の名前の由来について教えて下さい。

社名のエステーは、創業時に掲げた会社の基本方針からきています。

その基本方針とは、

「社会に対する奉仕(SERVICE)と信頼(TRUST)を信条とし、

製品については常に最高(SUPER TOP)を理念とすること。」です。

この奉仕(SERVICE)と信頼(TRUST)の頭文字「ST」、

最高という意味のSUPER TOPの頭文字からとったものであります。

また、シンボルマークのひよこマークは、「元気さ」や「親しみやすさ」を

感じてもらえるようにという思いとともに、「快適な暮らし」を追求する

企業姿勢を反映しています。

ひよこのマークでもお馴染みですね?

はい、親しみ易いキャラクターをという事でひよこを採用しています。

実はひよこが上を向いているのですが、これは常に上を向いて歩こうという

前向きな姿勢と、企業としての成長を願う気持ちが込められています。

おすすめの商品をPRして下さい。

「ビコーダ」です。防虫剤に「消臭・香り」の機能がついた次世代の防虫剤です。

詳しくはこちらをご覧下さい↓

エステーHP http://www.st-c.co.jp/

「サンポー」のヒミツ

今日は”やかんちゃん”でお馴染みの「サンポー」のヒミツに迫りました。

ご出演は、サンポー食品株式会社の「井上忠」さんです。

「サンポー食品株式会社」は、

昭和24年(1949年)で創立、来年60周年を迎えます。

主に、カップ麺、袋麺、棒状ラーメン、乾麺の製造、販売。

「サンポー」の名前の由来について教えて下さい。

「早い、安い、うまい」を目指して作った

「三宝(みたから)ラーメン」という商品があり、販売していた際、

消費者の方は‘みたから’と読めず、’サンポー‘と呼んでいたようです。               

この商品名から親しみやすい、現在の社名、

カタカナの「サンポー」になったと聞いております。

おすすめの商品を教えて下さい。

「焼豚ラーメン」が今年30周年を迎えます。

それを記念して、4月14日に、既存の商品のリニューアル、

新商品として、焼豚塩とんこつ、焼豚醤油とんこつの2品が新発売の予定です。

また、この3商品に限って、5000個限定で、

商品の中に”Quoカード”が当たる!?キャンペーンを行ないます。

(入っていたらアタリ・入っていない場合はハズレです。)

詳しくはサンポー食品株式会社のHPをご覧下さい。

http://www.sanpofoods.co.jp/

お口の恋人”ロッテ”のヒミツ

今日は”LOTTE”の名前の由来に迫りました。

株式会社 ロッテ は、1948年(昭和23年)に創立され、

今年60周年を迎えました。

創業当初は、チューインガムを製造し、その後、チョコレート、

キャンディ、アイスクリーム、ビスケットも製造する総合菓子メーカー。

現在は外食のロッテリアや千葉ロッテマリーンズ、ロッテ健康産業など、

様々な事業を行なうトータルライフカンパニーです。

”ロッテ”の名前の由来について教えて下さい。

(創業~現在の)ロッテの社長「重光武雄」氏が好きな本に、

ドイツの作家ゲーテが書いた著書「若きウェルテルの悩み」という本があって、

その中のヒロイン「シャルロッテ」のあなだ”ロッテ”にちなんで

つけられました。シャルロッテは世界中の人々に愛されていたことから、

「誰からも愛される会社にしたい 製品を作りたい」という

願いが込められています。

”お口の恋人 ロッテ”というおなじみのキャッチフレーズもありますよね?

シャルロッテが世界中の人から愛されていた、

彼女はミンナの永遠の恋人であるということから、

ロッテのガムもそういう存在でありたいという思いでつけられました。

オススメの商品を教えて下さい。

春は出会いの季節です。4月7日からはエチケット習慣も始まります。

ロッテのガム「キシリトールガム」「グリーンガム」「ACUO」をかんで

お口すっきり!爽やかな出会いが訪れますように!

ロッテのHPはコチラ→ http://www.lotte.co.jp/top.html

ヤマト運輸のヒミツ

今日は、ヤマト運輸株式会社の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は「大島 那奈子」さんです。

ヤマト運輸株式会社は、1919(大正8)年創業。

日本のトラック運送事業の草分けであり、日本の代表的物流企業。

「クロネコヤマトの宅急便」は宅配便の代名詞的存在にもなっています。

宅急便・クロネコメール便を中心とした一般消費者・企業向け

小口貨物輸送サービス事業に携わり、宅配事業では国内シェアNO.1。

「ヤマト運輸」の名前の由来について教えて下さい。

創業者の小倉康臣氏が、少年時代を過ごしたのが、

姉の嫁ぎ先であった「山登屋」で、ここを創立事務所にあて、

トラック運送会社設立の準備に取りかかりました。

会社名は、日本の旧国名「大和」と、この屋号「山登屋」の影響があって

「大和運輸株式会社」としたいうことです。

1919(大正8)年11月29日創業しその後、

1982年(昭和57年)10月に現在の「ヤマト運輸株式会社」に改称。                                                                                                                                    

“ネコ”がトレードマークとなった経緯について教えて下さい。

1957(昭和32)年に業務提携したアメリカのアライド・ヴァン・ラインズ社の

「親子猫マーク」に小倉康臣が強く共感し、同社の許可を得て、

そのマークをモチーフにヤマト用にデザインしました。

親猫が小猫を運ぶように、お客様の荷物を丁寧に取り扱う。

そんな気持ちを表しています。                                                   

おすすめの商品をPRして下さい。

クロネコメンバーズはヤマト運輸をご利用いただく

全てのお客様に“もっと便利”に、“もっと簡単”にサービスを

利用していただけるように開始した個人会員制サービスを開始しました。

例えば「お届け先住所」と「ご依頼主住所」を事前に登録しておくことで、

宅急便センター受付に設置されたサービス提供端末「ネコピット」で

送り状が発行できる「らくらく送り状発行サービス」が利用できます。

登録料は無料で、4月15日まで抽選で素敵な商品が当たる

クロネコメンバーズ入会キャンペーン実施中です。

HP、SD、直営店で申し込みを受付中です。

詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://www.kuronekoyamato.co.jp/

U.F.Oのヒミツ!?

今日は、U.F.O.のヒミツに迫りました。

と言っても未確認飛行物体のU.F.Oではないですょ♪

「日清焼きそばU.F.O」です。

日清食品(株)大阪広報部 川手淑栄さんにお話を伺いました。

インスタントラーメンのパイオニア、日清食品(株)は、

1958年に日清食品の創業者 安藤百福さんが、

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明して以来、

今年で50周年を迎えます。

現在ではチキンラーメンの他に、出前一丁、カップヌードル、どん兵衛、

麺の達人、麺職人、Spa王などがあります。

そんな日清食品さんの「U.F.O」の名前の由来について教えて下さい。

カップめん第一号である「カップヌードル」誕生の5年後、

1976年に発売されました。

当時カップ焼きそばの容器は、カップヌードルのような縦型か、

お弁当箱のような角型が主流でしたが、日清食品の開発担当者は、

焼きそばを食べる食器は丸だろう!という点にこだわりました。

また、当時UFOが話題となっていた他、UFOを連想させるフリスビーなども

流行していたこともあって、”円盤”がちょうどぴったりだろうと、

コンセプトとマッチしました。

U=うまい F=太い O=大きい

の頭文字で商品の特性を表現しています。

おすすめの商品を教えて下さい。

「北京オリンピック」日本代表応援企画として

・カップヌードル四川風坦々

・どん兵衛 北京風あんかけうどん

・日清やきそばU.F.O. 上海風オイスター炒麺

・チキンラーメンどんぶり 広東風とき玉麺の4品を

期間限定で3月3日から全国一斉発売しています。

気になる方は是非こちらをチェック。

日清食品HP http://www.nissinfoods.co.jp/

ホワイトデーは「石村萬盛堂」

今日は、鶴乃子でお馴染みの「石村萬盛堂」にお話をうかがいました。

石村萬盛堂は、明治38年に創業、和菓子・洋菓子を取り扱い、

直営店は60店舗を展開、また各地の有名百貨店にも出店しています。

そんな石村萬盛堂の名前の由来について教えて下さい。

初代が叔父さんの「石村萬歳堂」で修行していて、

そこから独立する時に「萬」の字をいただき今の社名となりました。

オススメの商品を教えて下さい。

ホワイトデーのマシュマロです。

実は、ホワイトデーは石村萬盛堂が始めたイベントなんです。

今の社長が約30年前に女性雑誌を見ていて、

「バレンタインデーのお返しがないのはおかしい」という記事をみて、

その時に「じゃあお返しは何がいい?」という欄に

「マシュマロ」とあったため”それなら鶴乃子の生地もマシュマロだし”

ということで、早速とりかかり、

最初は「マシュマロデー」として展開していました。

その後今はホワイトデーとして定着しています。

バレンタインデーの日に貰わなかったという方も、

コミュニケーションの1つとして配ってみてはいかがでしょうか?

石村萬盛堂 HP  ⇒ http://www.ishimura.co.jp/

愛媛weekですから!「POMジュース」

今週は”何気に”愛媛weekでお届けしましたFMK Morning Glory♪

今日は、愛媛といえば!「POMジュース」!ということで、

その名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社えひめ飲料 の 長山峰久さんです。

「POMジュース」を発売しているのは、松山市にある「株式会社えひめ飲料」。

昭和23年に愛媛県青果販売農業協同組合連合会として発足。

昭和27年にポンジュースを発表。昭和44年に100%天然ジュースとして好評、

その後平成15年に(株)えひめ飲料を設立。

「こだわりは、まじめです」がキャッチコピーです。

そんな”えひめ飲料”の「POMジュース」の名前の由来を教えて下さい。

ポンジュースの名付け親は、当時の愛媛県知事 久松定武氏が、

「ニッポン一」になるようにとの願いをこめてつけたものです。

またスペルが「POM」であるのは、果樹園芸学、果樹栽培法(ponology)など

柑橘に縁の深い名前であったからです。

ちなみに、みかんジュースを発売するに至った経緯は、

当時の会長がアメリカに視察に行った時に、食事がパンにジュースが

当たり前だったのを見てそれに衝撃を受け、(日本はご飯にお味噌汁)

日本に帰ってみかんの消費拡大の意味も含めて思い立ったそうです。

おすすめの商品を教えて下さい。

もちろん、今年発売39周年となる「ポンジュース」ですが、

その他、新製品「POM みかん玉がプカプカ」もおすすめです。

みかんに含まれる栄養素をサプリ玉にして、

飲料の中にプカプカ浮かせてるんです。3月24日からの発売予定です。

愛媛の方のお宅では蛇口をひねるとポンジュースが出てくるんですか!?

これまでにもそのような質問を受け付けていたんですが、

「そのような事はありません」とお答えしていたんです。

それがくやしくてですね…。

実際に作ってしまいました!今は会社の倉庫に眠っていますが、

たまに松山市内に神出鬼没に出現し、みなさんに楽しんでもらっています。

今のところ、GWにむけて改良を重ねていますので、

熊本の皆さんもぜひその味をお試しにお越し下さい♪

(株)えひめ飲料HP ⇒ http://www.ehime-inryo.co.jp/index.php

ゼンリンのヒミツ

今日は、

私達もよくお世話になります「ゼンリン」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、(株)ゼンリンの広報室「倉橋千晶」さんです。

ゼンリンは、住宅地図帳を始め、カーナビ、インターネット、

携帯電話で使用されている地図データベースを制作、提供している企業です。

年間のべ28万人の調査スタッフが実際に現地を歩いて調査し

(都市部は毎年、地方は2~3年ごと)、

日本全国の99%をすべてデジタル(データ)化し、保有しています。

そんな、「ゼンリン」の名前の由来について教えて下さい。

1948年に、大分県別府市に創業。“ゼンリン“という社名は、隣の国や、

隣近所の人と親しくしようという「善隣友好(ぜんりんゆうこう)」の

「善隣」から引用したものです。

戦争や紛争のある社会・国では地図を自由に作ることはできない、

平和でなければできないという創業者の思いがこめられています。

おすすめの商品を教えて下さい。

●『みんなの地図3』                                            プレイステーション・ポータブル専用地図ソフトウェア、4月24日発売予定。
2006年に発売された『みんなの地図』シリーズは、                           PSPR「プレイステーション・ポータブル」初の実用地図ソフトとして発売され、        『みんなの地図3』は、前作までの使いやすさはそのままに、                   より多くの情報量と快適な操作感を実現しています。                               GPS+PlaceEngineによる現在地測位や歩行者向けルート探索、                        お気に入り情報の登録といった基本的な機能から、                                     ソニースタイル・ジャパンが運営する「PetaMap」や                        「みんなのガイド屋さん」との連携も引き続き利用可能です。

●DS湯けむりサスペンスシリーズ                                         フリーライター 橘 真希「洞爺湖・七つの湯・奥湯の郷」取材手帳』
ニンテンドーDS用ゲームソフト、4月24日発売予定
『湯けむりサスペンス』は、当社が独自に開発・発売する初めての                                 ニンテンドーDSR用ソフトとなります。洞爺湖(北海道)、城崎(兵庫県)、                             由布院(大分県)といった実在の温泉地を舞台にした                                        ドラマ仕立てのサスペンスで、当社ならではの詳細な地図データを収録、                             実在の地図を使って物語を進めていくのが特長です。                                      また、ゲーム中に登場する風景や宿なども実在のものであり、                                     調査ノウハウを活かした取材により、すべて実名・実写で登場します。

(株)ゼンリンのHPはこちらです ⇒ http://www.zenrin.co.jp/

「ミツカン」のヒミツ

この時期、お鍋にかかせませんね!

「ミツカン」の名前のヒミツに迫りました。

出演は、株式会社ミツカンの武本 知之さんです。

ミツカンの会社概要について。

1804年(文化元年)創業。主力の酢をはじめとして、

味ぽん等のぽん酢や、追いがつおつゆ等のつゆ、

おむすび山等のふりかけなど、多くのトップシェアカテゴリーを持つ。

昨今は、「多角化」と「国際化」をビジョンに掲げ、

金のつぶブランドの納豆事業や6カ国に拠点展開する海外事業も。

04年度より新CI導入、社名を「mizkan」に変更しました。

そんな「ミツカン」の名前の由来について教えて下さい。

1804年(文化元年)弊社創業当時、一般的に酢の製造業者は

「丸勘(マルカン)」という商標を名乗っていて、我が社も同様でした。

1884年(明治17年)制定の商標条例で「1商標1社」が決まった際、

愛知県半田市と言う地理上の不利から、情報の入手が遅れ、

名古屋の競合に商標登録の先を越されてしまいました。

そこで、当時の社長(4代目中埜又左衛門)は、

中埜家の家紋(三を〇で囲む)を分解し、

「三をミツ」「〇をカン(環)」、合わせて「ミツカン」と読ませるようになりました。

また、ミツカンマークには、「三(酢の命とも言える味・利き(酸味)・香り)を、

〇(丸くおさめる)」という意味がこめられると共に、

「左右対称は縁起良し」という四柱推命の易学上の概念も織り込まれています。                

おすすめの商品を教えて下さい。

08年度春の新製品「サラダをおいしく食べるお酢さっぱりリンゴ酢」

「サラダをおいしく食べるお酢さっぱりトマト酢」。

野菜の味を引き立て、サラダをより美味しく食べる事ができる

ドレッシングタイプ調味料です。また、フレンチドレッシングに比べて

カロリー70%オフ、ノンオイル和風ドレッシングに比べ塩分50%オフなので、

野菜をより健康的に食べることができるという付加価値もあります。

ミツカンHP http://www.mizkan.co.jp/index_1.html

<前へ 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21