« アートなくらし | メインページ | アーカイブ | キネマのススメ »

名前のヒミツ

「セコム」のヒミツ

今日は「セコム」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、セコム株式会社 コーポレート広報部

部長の安田稔さんです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セコムは、昭和37年にわが国で初めての警備保障会社として創業し、

これも、日本で最初に開発した企業向けオンライン

セキュリティーシステムや、ホームセキュリティーシステムで、

全国にネットワークを築いています。

現在では、セキュリティーを中心に、防災・メディカル・損害保険・

地理情報サービス・情報系などの事業を展開し、

「社会システム産業」の構築を目指しています。

「セコム」のネーミングの由来について教えて下さい。

セコムは、創業時は「日本警備保障」という社名でしたが、

昭和48年に「セコム」というブランドに制定しました。

これは「Security Communication(セキュリティー・コミュニケーション)」

から考えた造語で、「安全を、情報科学を通じて社会に広めていく」

という意味を込めています。

その時は、「日本警備保障」の社名のまま、「セコム」をブランドとして

使っていましたが、昭和58年に「セコム」に社名変更し、

社名とブランドの統一を図りました。

オススメのサービスなどを教えて下さい。

昭和56年に日本で初めて開発した「セコム・ホームセキュリティー」は、

現在、全国で約42万2000件のご契約先に利用されています。

熊本でも、安心・安全を求めるご家族が増えており、

ご契約が伸びています。

セコムは、人材の研修にも力を入れており、

阿蘇にも研修所を持っていることから、

熊本はご縁の深い県です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セコム株式会社 HP ⇒ http://www.secom.co.jp/

「コイケヤ(湖池屋)」のヒミツ

今日は「コイケヤ(湖池屋)」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社湖池屋の広報担当

株式会社フレンテの佐佐木実央さんです。

2008年、湖池屋は設立50周年を迎え、

1967年には日本で初めてポテトチップスの量産化に成功しました。

また、湖池屋は激辛ブームの火付け役となった「カラムーチョ」や

「スコーン」、「ポリンキー」などでも有名な

総合スナックメーカーです。

「湖池屋」のネーミングの由来について教えて下さい。

創業者の「小池和夫」さんの苗字に由来しています。

会社名をつけるに当たって、出身地・長野県の諏訪湖を

思い、「あの大きな湖のように大きな会社にしたい」という

願いを込めて「小」の文字を「湖」にしました。

オススメ商品を教えて下さい。

発売46年を経てなお、過去最高の売り上げを達成している

「コイケヤポテトチップス」です。

「のり塩」「うすしお味」「リッチコンソメ」のラインアップに加えて、現在、

湖池屋設立50周年記念の製品を期間限定で発売中です。

「コイケヤポテトチップス 塩と胡椒」は、希少なインド産胡椒を

使用しています。国内流通量が、通常の黒胡椒と比べて

10分の1と少ない胡椒です。

国内産のじゃがいもと良く合います。

株式会社湖池屋 HP ⇒ http://koikeya.co.jp/

「三ツ矢サイダー」のヒミツ

今日は「三ツ矢サイダー」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、アサヒ飲料株式会社の大内亮介さんです。

アサヒ飲料株式会社は、

今年125年目を迎えた超ロングセラーブランド「三ツ矢サイダー」、

ブレンド茶のパイオニア「十六茶」、

朝専用缶コーヒー「ワンダ モーニングショット」などが主力商品で、

「健康」「安心・安全」をコンセプトとした 商品開発を実施するなど、

清涼飲料水の製造・販売を行う会社です。

「三ツ矢サイダー」のネーミングの由来について教えて下さい。

三ツ矢サイダーの起源は「兵庫県川西市平野」で湧き出る天然の

炭酸水を詰めて販売した「三ツ矢印平野水」。

この平野では次のような伝説があります。起源は平安時代。

源満仲という武将が自分の城を築く際、住吉大社に祈願したところ、

「矢を放って落ちたところに築け」とお告げがあった。

そこで三つの羽根がついた矢を放って落ちた場所(兵庫県川西市)に

築城し、矢を探し出した家臣に「三ツ矢」姓と三本の矢を

かたどった家紋を与えた。この伝説にちなみ「三ツ矢」という名を使用。

『サイダー』・・・1907年に当時イギリスで流行っていた

「シャンペンサイダー」フレーバーを独占輸入し、

平野水に甘味と香りをつけて発売したのが、現在の味の起源。

柑橘や りんごなど様々な果実の香りを絶妙にブレンドして作られた香りで、

それを表す意味で「シャンペン=ぶどうのお酒」

「サイダー=シードル(りんごのお酒)」というネーミングに

なったのかもしれません。発売当時は「三ツ矢シャンペンサイダー」という

商品名でした。のちにシャンペンが取れて「三ツ矢サイダー」となりました。

その後一般的に透明炭酸(=ソーダ)を「サイダー」と呼ぶようになりました。

オススメ商品を教えて下さい。

8月26日に新発売となった「三ツ矢サイダー りんご」です。

厳選された国産果汁のみを贅沢に使用し、「製法」のみならず、

「素材」にもこだわった“プレミアム果汁炭酸飲料”です。

アサヒ飲料株式会社 HP ⇒ http://www.asahiinryo.co.jp/

「セメダイン」のヒミツ

今日は「セメダイン」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演はセメダイン株式会社の金丸和香子さんです。

セメダイン株式会社は、大正12年11月に創業し、

今年で85年目を迎えます。日本で初めて合成接着剤を作った会社で、

接着剤という言葉も創業者の今村善次郎氏が作ったものです。

「セメダイン」の社名の由来について教えて下さい。

由来は二説あります。一つは、結合材としての「セメント」と、

力の単位である「ダイン」という言葉を合わせて作ったという説、

もう一つは当時隆盛を極めていた外国製接着剤「メンダイン」を

「攻め」出す、という、創業者の強い意志を表現するネーミングだという説。

どちらが本当なのかは、今となっては誰にも分かりません。

オススメ商品を教えて下さい。

スーパーXゴールドという製品が、一押しです。

熱・水・ショックに強く、身の回りの殆どの素材に対して使えます。

更に抜群の透明性を持ち、動かなくなるまで約二分と早いので、

とても使いやすい製品です。万能に限りなく近づいた超多用途接着剤、

「スーパーXゴールド」をよろしくお願いします。

セメダイン HP http://www.cemedine.co.jp/                                                                                                                                                                                                                                                  

「ガリガリ君」のヒミツ

今日はこの時期特に大人気の「ガリガリ君」のヒミツに迫りました。

ご出演は、赤城乳業株式会社の福岡営業所の久米健太郎さんです。

赤城乳業株式会社の本社は埼玉県深谷市(日本で1番暑い熊谷市の隣)にある

アイスクリーム専業メーカーです。

代表的な商品に「ガリガリ君」「ガツン、とみかん」「濃厚旨ミルク」「シャビィ」

「Q」「赤城しぐれ」「スーパーソフト」「ケーキスティック」

「ガリガリ君」のネーミングの由来について教えて下さい。

発売:1981年

名前の由来:かき氷をかじる時の擬音なのです。

実は、商品を発売する直前まで「ガリガリ」だけで、

「君」がついていませんでした。みんなで、「何かさみしいな」と、

いう話をしていたら、現在の社長が「じゃ、“君”をつけよう」と言い、

聞いた瞬間、満場一致で『ガリガリ君』に決定。

もしあの時、社長が「君」って言わなかったら、主体性のない、

人物像のはっきりしない商品になっていたと思います。

そしてキャラクターが誕生しました。最初のキャラクターのイメージに

なったのは昭和30年代のガキ大将です。

ガリガリ君は「かき氷カップ」を遊びながら食べられるように

スティックにした商品でした。その意味でも子供たちに外で食べて欲しいと

願いを込めて、発売当時も稀なキャラクターであったガキ大将をイメージしました。

オススメ商品のPRをお願いします。

非常に暑い夏を迎えてガリガリ君が絶好調です。7月は1.6倍の販売。

大人気のソーダに加えて8月25日には新味「ぶどう」が発売されます。

8月18日には期待の新商品「NEW濃厚旨ミルクチョコレート」が発売されます。

こちらの新商品は熊本県でも竹内力さんのTVCMが入ります。

アイス初のアクションおもしろCMとなっています。

赤城乳業 HP ⇒ http://www.akagi.com/

「8×4」のヒミツ

今日は、

夏にかかせない!?アイテム「8×4」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、ニベア花王株式会社の木下由子さんです。

ニベア花王は、ドイツのバイヤスドルフ社と花王の合弁会社です。

バイヤスドルフ社で生まれたニベアクリームを花王で、

1968年8月に発売し、1971年6月にニベアボディ ニベアスキンミルク、

同年8月にアトリックスを発売し、

10月に合弁会社としてニベア花王が設立されました。

設立後、1974年に8x4から日本で初めてパウダースプレーを発売し、

続いて、ニベアリップケア、ニベアサン、ニベアフォーメン、ニベアヴィタルを

製造及び輸入販売しています。

ところで、「ニベア」という名前のヒミツは?

ラテン語で「雪のように白い」という意味です。

ニベアクリームは今年で40周年を迎えます。

今年は、40周年限定のオリジナル缶も販売します!

「8×4(エイトフォー)」のネーミングの由来について教えて下さい。

エイトフォーは、1951年にドイツで生まれた製品です。

エイトフォーという名前になった理由は、

当時のエイトフォーの有効成分に関係していました。

その有効成分の文字数が32文字だったことから、

バイヤスドルフ社の当時の広告マネージャーは、

商品のネーミングを考える際、この長い文字数に注目し、

語呂もよく覚えやすい32を構成するもの、

32=8かける4をエイトフォーと名づけました。

ドイツでは、エイトフォーをドイツ語で、「アハト マル フィア」という

商品名で発売されました。

その後、1974年、ニベア花王とバイヤスドルフ社が技術提携をし、

「エイトフォー」という商品名で発売しました。

*現在の8x4には入っておりませんが、正式化学名称は、

「ヘキサクロロ ジヒドロキシ ジフェニルメタン」という有効成分が入っていました。                                                          
                                                              
オススメ商品のPRをお願いします。

8x4からこの春に新発売した朝シャワー感覚の使い心地のデオドラントの

『8x4アロマモーニングシャワー』がオススメです。

忙しい朝にサッと手軽るに使え、シャワーを浴びたようにさっぱりさせる

ウォータータイプのデオドラントです。

わきだけでなく、首、胸元、脚など全身にお使いいただけ、

寝起きのべたついた肌を洗ったようにさっぱりさせます。

殺菌成分配合で、汗をニオイに変える前に、しっかりと防臭します。

香りは、ほんのり持続するみずみずしいアロマの香りで、

アクアベルガモット、ローズティー、アロマティックハーブの3香調です。

ほのかに香るアロマが、忙しい朝にひとときのゆとりを与えてくれます。

全身に使えるので、忙しい朝にオススメです。

おすすめの商品はこちらのHPから⇒ http://www.kao.co.jp/

「ゲータレード」のヒミツ

今日は、株式会社サントリーの辻めぐみさんに、

「サントリー」そして「ゲータレード」の名前のヒミツを伺いました。

サントリーは、1899年、鳥井信治郎氏によって創業。

創業以来、常に“やってみなはれ”のチャレンジ精神を発揮し、

甘味葡萄酒「赤玉ポートワイン」を生み出して

日本の洋酒文化を拓いたこと、日本初のウイスキー事業に着手したこと、

さらにビールや食品・清涼飲料事業に進出するなど、

どの時代にもつねにフロンティアスピリッツに満ち

新しい事業に取り組んできました。

現在は、ウイスキー、焼酎、ワイン、ビールといった酒類、

烏龍茶や天然水などの清涼飲料のほか、

健康食品、外食、花などの事業に取り組んでいます。                                                      

「サントリー」のネーミングの由来について教えて下さい。

サントリーの名前が最初に現れたのは、昭和4(1929)年4月です。

創業者・鳥井信治郎が本格的な国産ウイスキー第一号に

「サントリーウイスキー白札」と名づけました。

「サントリー」の由来は、現在のサントリーの前身「寿屋」の土台を築いた

赤玉ポートワイン (明治40年発売、現在の赤玉スイートワイン)の

「赤玉」すなわち 太陽(サン)の下に、

自分の名前・鳥井(トリイ)を結び付けて命名したものです。

昭和38(1963)年、 サントリービール発売の年に、

社名を「寿屋」から 現在の「サントリー」に改めました。

夏の定番「ゲータレード」のネーミングの由来について教えてください。

「ゲータレード」は、フロリダ大学のロバートケード博士により、

フロリダ大学のアメフト部「フロリダゲーターズ」のために

開発されたものです。成績不振にあえぐチームのために、

運動中に失われる成分とその量について研究し、

それを補うための飲料を開発しました。

商品名は、チーム名に由来し、「ゲーターズの飲料(エード)」から

「ゲータレード」と名づけられました。                                                                                                                             

おすすめ商品などあれば教えてください。

夏といえばビール!

世界最高峰のビールを造りたいという醸造家の想いからつくられた、

最高金賞のビールで最高の夏休みを!                                                                                                          

「フマキラー」のヒミツ

今日は夏の必需品「フマキラー」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、フマキラー株式会社 マーケティング部 島田節子さん。

フマキラー株式会社は、創業明治23年の家庭用殺虫剤メーカー。

「どこでもベープ」ブランドなど家庭用殺虫剤や、

「カダン」ブランドの園芸用殺虫剤を販売。

家庭用品としても、アルコール除菌剤や除湿剤なども展開。

また、春に大活躍の花粉対策商品の「アレルシャット」も展開しています。

「フマキラー」のネーミングの由来について教えて下さい。

英語の「FLY(ハエ)」と「Mosquito(蚊)」の頭文字と、

「Killer(殺し屋)」を掛け合わせたものです。

そのままですと、“フモキラー”になるのですが、

よりネイティブな発音に忠実であったのか、

「FUMAKILLER」ではきついイメージを与えてしまうという配慮からか、

「ER」→「A」に変更されたようです。

オススメ商品のPRをお願いします。

本年4月発売の全く新しい蚊取り「おすだけべープ」を紹介します。

この商品は、火も電気も電池も使わずに、

8畳までのお部屋にワンプッシュするだけで、効きめが12時間持続します。

特徴は、小さくて軽い粒子が長く空間に漂い、

床や壁についた蒸散性の高い薬剤が再蒸散することで、

火や電気を使わなくても効きめが長時間続く仕組みです。

ワンプッシュで、必要なだけの薬剤が瞬時にお部屋に広がり、

効果が12時間も続きます。

常時お部屋に置いておく必要がないので、1台で家中使えます。

誤作動防止ロック付きの「おすだけベープ 60日分セット」と、

携帯に便利なスプレータイプがあります。

旅先や外出先でも瞬時にお部屋が蚊取り空間になります。

スプレータイプにも兼用できる「取り替え用」もあります。

また、「フマキッズこども研究所」というウェブサイトでは、

子供達の夏休みの自由研究の手助けをしています。

フマキラーのHP ⇒ http://www.fumakilla.co.jp/

「びっくりドンキー」のヒミツ

今日は、「びっくりドンキー」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、びっくりドンキー南熊本店店長の鈴木博之さんです。

現在、北は北海道、南は沖縄まで全国約300店舗の

ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」。

「びっくりドンキー」のネーミングの由来について教えて下さい。

始まりは、いまから40年前、東北の岩手県盛岡市内に

わずか13坪の「ハンバーガーとサラダの店 べる 」をオープン。

11年前に、「びっくりドンキー」となったわけですが、

びっくりドンキー=”驚いたロバ”、一見、変な名前!?ですよね。

でも、一度聞いたら忘れられない、不思議な名前です!

この名前は、沢山の人を “ニコニコわくわく” させるのが大好きな

創業者の庄司昭夫氏が名づけ親です。

『ロバ』はサラブレットと違って、

“かっこいい” とか “スマート” ではありませんが、

その目は優しさが満ちて、どんな時でも一生懸命頑張る、

そんなイメージがあります。

「のろまでもいい、一歩づつたくましく育って欲しい」

そんな思いが店の看板となる店名「びっくりドンキー」となった訳です。

オススメ商品のPRを教えて下さい。

特に食の安全と環境問題に“力” を入れており、

除草剤1回のみ使用の「お米」や低農薬の野菜。

老廃木で作った“皿”や 洗って何度も使える“リユース箸”など

色んな取り組みを進めています。

そんなびっくりドンキーでは、ただ今、夏季限定メニューとして

「ことことハヤシディッシュ」を販売しています。煮込み野菜と

ビーフのうまみが溶け込んだ本格デミソースのハンバーグです。

営業時間は熊本インター店が11時から24時、

南熊本店が11時から深夜2時(金、土は4時)までの営業です。 

びっくりドンキー HP http://www.bikkuri-donkey.com/index.html                                                                                                      

「セブン イレブン」のヒミツ

7月11日を前に…

今日は「セブン イレブン」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社 セブン-イレブン・ジャパン「伊藤真由美」さんです。

セブンイレブンジャパンは、1973年に設立され、

現在は国内店舗数12,021店(08年6月末現在)にものぼります。

そんな”セブンイレブン”のネーミングの由来について教えて下さい。

元は、アメリカの氷の小売販売店でしたが、お客様からの

「氷だけでなく、卵や牛乳などのデイリー商品を取り扱ってほしい」という

要望を受け、取り扱いをスタートしたことから、

コンビニエンスストアが誕生しました。

初期は「トーテム・ストア」と呼ばれていましたが、

1946年に朝7時から夜11時まで毎日営業するチェーンとなり、

営業時間にちなんで店名を「7-ELEVEN」としました。 

その後、1974年には、日本の一号店「セブン-イレブン」がオープンしました。

オススメ商品のPRをお願いします。

・7月10日は「納豆の日」、手巻寿司 納豆、納豆五目蕎麦、納豆とろろ

・北京風炸醤麺、四川風麻婆炒麺

・九州育ち蒸し鶏のサラダ、とんこつラーメン屋さんの焼きめしおむすび、

ゆず明太子わかめ御飯

セブン-イレブン HP ⇒ http://www.sej.co.jp/index.html

<前へ 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19