« アートなくらし | メインページ | アーカイブ | キネマのススメ »

名前のヒミツ

「スジャータ」のヒミツ

今日は、「スジャータ」の名前のヒミツに迫りました。

Photo

ご出演は、株式会社九州めいらくの専務取締役 渋谷和之さんです。

スジャータを販売している、めいらくグループは、

ホテル、レストラン、喫茶店、洋菓子店、ファーストフードなどの外食産業へ、

スジャータ、コーヒー、業務用乳製品、ミディアムアイス、果汁、冷凍食品、

ケーキ、調理用食品を生産直販されています。

「スジャータ」の名前の由来について教えて下さい。

スジャータとは、インドの娘さんの名前です。                                                              

長い間の修行で疲れ切ったお釈迦様に、

スジャータがミルク粥をささげたところ、それを飲んで「醍醐味だ!」と大変喜ばれ、

たちまち元気になられました。というお話から、

めいらくグループでは、ほっとしたい時に飲みたくなるコーヒーを、

より美味しく召しあがっていただきたい、

という願いから商品に「スジャータ」と名付けました。                                                              

オススメの商品を教えて下さい。

「家族の潤い 野菜と果実」シリーズ。野菜汁と果汁、合わせて50%、

すっきりした飲み口なのに、100%のような味わいの野菜飲料です。

栄養機能をプラスして、手の届きやすい価格と、機能性の高さを両立させて、

毎日飲みたいジュースを目指しました。               

特にこの春新発売した「紫の野菜と果実」はぶどう果汁で飲みやすくなっております。                             

めいらくグループ HP http://www.sujahta.co.jp/

「カバヤ食品」のヒミツ

今日は、チョコレート、クッキー、キャンディ、グミ、玩具菓子などの

製造・販売を行っていらっしゃる、

「カバヤ食品」の名前のヒミツに迫りました。

ちなみに、「ジューC」や「マスカットキャンディー」、

「さくさくぱんだ」などでおなじみです。

ご出演は、カバヤ食品株式会社の広報室 須貝紘子さんです。

「カバヤ」の名前の由来について教えて下さい。

カバヤという名前は、動物の「カバ」が由来となっています。

創業したのは1946年で、戦争が終わって間もない時期でした。

戦前から戦後にかけて、メーカーでは、

子どもたちに強くアピールするために「らくだ」「うさぎ」などを

マークに使用すること多くあったこともあり、

“おとなしく、平和を愛する”という穏やかなイメージのある動物の

「カバ」を社名に使用することにしました。

当時はなかなか本物の「カバ」を見た事がないという

子供達も多かったようです。

おすすめの商品を教えて下さい。

「塩分補給飴」と「塩分チャージタブレッツ」を紹介します。

近年、熱中症がニュースで取り上げられることが増えいます、

また、昨年には厚生労働省が熱中症対策には水分と一緒に

塩分補給をするようにと勧告しています。

そのような中で、「塩分」の補給が手軽にできる商品がつくれないか考え、

飴やタブレットなら手軽に補給できるのでは、ということを考え、

このたび塩分を気軽にとれる『塩分補給飴』と『塩分チャージタブレッツ』を

商品化しました。

『塩分補給飴』は、沖縄県産の自然海塩「ちゃたんの塩」を使用した

レモン味のキャンディです。

『塩分チャージタブレッツ』は、ナトリウム塩を使用した、

グレープフルーツ味のキャンディです。

どちらも塩辛くなく、スッキリとした味わいに仕上げています。

運動中の方や屋外作業者の方にもオススメです。

カバヤ食品 HP → http://www.kabaya.co.jp/index2.html

「ヴァンフォーレ甲府」のヒミツ

今日は、14日(日)にロアッソ熊本がアウェー戦を迎える、

ヴァンフォーレ甲府の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社 ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブの

広報担当 瀬島啓二さんです。

ヴァンフォーレ甲府は、山梨県甲府市に、

1965年(甲府サッカークラブとして)に発足しました。

ホームスタジアムは「小瀬スポーツ公園陸上競技場」。

クラブ沿革:1965年、甲府一高OBによる鶴城クラブが

全国社会人大会出場権を獲得したのを機に、

県内の他高校出身者も加えて結成されたのが甲府クラブです。

JSL2部発足の際には、オリジナルメンバーとして参加。

クラブチームとして財政難、選手補強の困難はありましたが、

全国規模のリーグで健闘し、

1995年から「ヴァンフォーレ甲府」と改称しました。

また1999年から開始されたJリーグ1、2部制に伴い

1997年末にJリーグ2部参加が決定。

1998 年JFL最後の年を過去最高成績の4位で締めくくり、

1999年からJ2の舞台で奮闘、2000年末のクラブ存続の危機を乗り越え、

2005年、柏レイソルとのJ1・J2入れ替え戦を2-1、6-2で制し、

悲願のJ1昇格を果たす。

2006年からJ1の舞台で躍動し、1年目は15位で残留。

2007年は惜しくも17位でJ2へ降格してしまいますが、

2008からJ1復帰を目指して健闘しています。

「ヴァンフォーレ甲府」のチームの由来について教えて下さい。

山梨県と言えば、甲斐の国の誇り・シンボルであり、

強さの象徴でもある戦国時代の武将「武田信玄」にちなんだ名前にしようと、

その武田信玄の旗印である「風林火山」を基にしています。

フランス語で風は「VENT(ヴェント)」、林は「FORET(フォレット)」。

これをつなげれば「ヴェント・フォレット」、

語調を整えて「ヴァンフォーレ」となりました。

「ヴァンフォーレ甲府」のチームの特色、中心選手は!?

大木武前監督(現日本代表コーチ)時代から築き上げてきた

「アタッキングサッカー」がヴァンフォーレ甲府のサッカーの特色です。

攻守の切り替えが早く、タッチアンドムーブで必然的に

流動性が求められるサッカーです。

そのサッカーを体現する中心選手と言えば、在籍9年目の藤田健選手です。

長年背番号「10」を背負う藤田選手は、甲府のサッカーを熟知し、

高い技術とスタミナでゲームをコントロールし、チームを牽引します。

また、ヴァンフォーレ甲府は県民に愛される地域密着の

育成型クラブを目指しています。

そのために、選手が年間100回を超える地域イベントに参加しています。

その結果Jリーグのアンケートでは、

観戦動機として「クラブが地域貢献しているから」と答えた方が一番多いという

結果が出ています。

しかし、これに満足することなく、さらに地域貢献していきたいと思います。

熊本からアウェー観戦に行くサポーターへオススメを教えて下さい。

ヴァンフォーレ甲府のホームゲームでは、

ホームスタジアムである小瀬スポーツ公園陸上競技場の

メインスタンド側の場外に「ヴァンフォーレパーク」を開園しています。

そこでは、バラエティに富んだ様々な小瀬グルメを用意する「フードエリア」、

ヴァンフォーレグッズなどを販売する「物販エリア」、

キックターゲットやランダムターゲット、ピッコロパークで遊べる

「ボールエリア」を展開しています。サッカーの試合観戦はもちろんのことですが、

早く会場に来られた方にも楽しんでいただけるようなブースを用意しています。

それでは最後に、14日(日)小瀬で行われる甲府対熊本戦、

熊本の皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

ヴァンフォーレ甲府 HP http://www.ventforet.co.jp/

「クラシエフーズ」のヒミツ

今日は、クラシエフーズ株式会社の名前のヒミツに迫りました。

ご出演はマーケティング部の森本郁子さんです。

クラシエフーズ株式会社は、

2007年6月に、カネボウフーズからクラシエフーズに社名を変更。

お菓子、アイス、ゼリー飲料、粉末飲料などを生産、販売、

東京お台場のレインボーブリッジの近くにある

三角のビルに本社があります。

「クラシエ」の名前の由来について教えて下さい。

商品を通じてお客様の心を「晴れ」にするような、

健やかで、快適な楽しい「暮らし」へ、

という社員の願いを込めて命名されました。

また、クラシエグループは食品のほか、薬品、シャンプーなどの

日用品をお客様にお届けしています。

「甘栗むいちゃいました」や「オトコ香る。」など

ユニークなネーミングの商品が多いですね?

店頭でお客様が商品を見たときに、どんなものなのか、

どんな特徴のある商品なのかが、一目でわかるようなネーミング、

パッケージデザインを心がけています。

「フリスク」もクラシエフーズの商品ですよね?この名前の由来は?

食べた瞬間の爽快感と、ミント錠菓の新しさが伝わるように…。

ノルウェー語で“フレッシュ”を意味するFRISKという名前をつけています。

1993年に日本で発売を開始し、

現在、ペパーミント、ブラックミント、スペアミント、

ライムミント、ベリーミントの6種類のフレーバーがあります。

オススメの商品を教えて下さい。

「フリスク」「甘栗むいちゃいました」「オトコ香る。」などの他、

知育菓子と呼ばれるお子様の創造力を育むお菓子「ねるねるねるね」、

カロリーゼロを実現したゼリー飲料「プルジュレ」、

豆乳でできたコレステロールゼロのアイス「Soy」などがあります。

クラシエフーズ HP → http://www.kracie.co.jp/

デオデオのヒミツ

今日は「デオデオ(DeODEO)」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社デオデオ サンリブシティくまなん店

店長の村西 晴彦さんです。

株式会社デオデオは、1947年に、広島県廿日市に設立され、

現在702店舗をもつ、

家庭電化製品、情報通信機器等の販売を行っています。

「デオデオ」の名前の由来を教えてください。

「DEODEO」の最初のDEOは、

"Do!Enjoy"=「お客様が買い物を楽しみ喜んでいただく姿」

「仕事を楽しみ、喜ぶ社員の姿」を表しています。

次のDEOは、"Do!Enjoy"を感じて頂くための企業姿勢、

「信頼できる商品」「満足のいく価格」「最高のサービス」を意味しています。

Dependable products  信頼できる商品

Excellent price  満足のいく価格

Outstanding service  最高のサービスでお届けする

これらの2つのDEOを並べて『DEODEO』という社名に決まりました。

ちなみに、ロゴマークの は、電気製品を象徴する電球と、

「感動」「発見」「驚き」と「元気」をイメージしてデザインされています。

オススメのサービスを教えて下さい。

何と言ってもオススメは、5月15日から始まった政府追加経済対策の

『エコポイント』がついた省エネ家電です。

対象商品は地デジ対応テレビ、エアコン、冷蔵庫で、

それぞれ商品のサイズ・能力・容積によって

3000~36000ポイントの『エコポイント』がつくため

消費者の方々にとって非常に魅力的な内容になっています。

また、当社は『買って安心、ずっと満足』という経営理念のとおり

『家電製品アドバイザー』の資格取得者数が日本一です。

サンリブシティくまなん店にも15名在籍していますので、

分からない事がありましたら、ぜひ声をかけて下さい。

デオデオ HP → http://www.deodeo.co.jp/index01.html

アヲハタのヒミツ

今日は「アヲハタ」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、アヲハタ株式会社 経営推進本部 総務部 総務グループの

松本広和さんです。

アヲハタ株式会社は、

昭和7年(1932)、「アヲハタ」ブランドのみかん缶詰や

オレンジママレードなどのジャム類の製造を目的として、

広島県竹原市に「株式会社旗道園(きどうえん)」として創業しました。

戦中、企業整備令により一時解散しましたが、

昭和23年(1948)、「青旗缶詰株式会社」として再発足。

平成元年(1989)、40周年を機に社名を「アヲハタ株式会社」に変更し、

現在に至っています。         

「アヲハタ」ブランドなどのジャム類、「キユーピー」ブランドのパスタソースなどの

調理食品類、フルーツ加工品他を製造する食品メーカーです。                                 

「アヲハタ」の名前の由来について教えて下さい。

「アヲハタ」は、株式会社中島董商店が所有するブランド(登録商標)」です。

「アヲハタ」ブランドは、株式会社中島董商店の創業者であり、

キユーピー・マヨネーズをつくられた中島董一郎さんが考えられて

大正7年に名前とマークを登録されたものです。

大正時代初期、中島董一郎さんがイギリス留学中に、

世界的に有名であったケンブリッジ大学とオックスフォード大学の

ボートレースをよく見に行っており、その際、両校の校旗が

ブルー一色で大変印象的であったこと、

また、イギリスからアメリカに渡る際に乗った船が、

白地に赤い星のついた旗を掲げていたことから、

「Blue Flag」に「Star」を入れて「アヲハタ」ブランドと

して登録されたのが始まりです。

なお、「アヲハタ」の「ヲ」の字は、商標を登録された大正7年の時点では、

「アオハタ」だったようですが、その後昭和3年に「アヲハタ」へ変更しています。

当時の詳しい事情を知る人がいないのではっきりしたことは分かりませんが、

一説には広告などで表記した際にバランスが良い

(文字の上部が揃うので)からと言われています。                                     

オススメの商品を教えて下さい。

今年2月、新感覚のフルーツスプレッド

「アヲハタ55・さらっと果実」シリーズを新たに発売しました。

当社が長年培ってきたフルーツ加工技術をいかし、

シンプルな原料(果物、砂糖、レモン果汁)で、

フルーツ本来の味と香りをより引き立てた汎用性のある

フルーツスプレッドを仕立てました。

「いちご」、「はくとう」、「いちじく」、「りんご」の4種類です。

特長であるさらっとした粘度と豊かな香りによって、

様々なメニューにお使いいただけます。

特に「かける」「混ぜる」といった用途に適し、ヨーグルトやパンケーキ、

クロワッサンによく合います。

ジャムをつかった様々なレシピものっているHPもぜひご覧下さい。

アヲハタ HP → http://www.aohata.co.jp/

「テイジン」のヒミツ

今日は、「テイジン」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、

帝人 株式会社 広報・IR室広報部長 宇佐美吉人さんです。 

帝人グループは、2008年6月に創立90周年を迎えました。

現在はポリエステル繊維、アラミド繊維、炭素繊維などの合成繊維事業と、

フィルムやプラスチックスといった化成品、医家向け医薬品、

在宅酸素療法などの医薬・医療事業、繊維を中心とした

流通・リテイル事業、各種ITソリューションやコンテンツを提供する

IT事業を中心に事業展開をしています。

そんな「テイジン」の名前の由来について教えて下さい。

1918年、山形県米沢市に、当時日本国内では誰も実施していなかった

人造絹糸(レーヨン)事業に取り組み、海外技術を積極的に取り入れながら

国産化技術を確立したことにより、

ベンチャー企業とも言える「帝国人造絹絲株式会社」が誕生しました。

その後広島、岩国、三原に相次いで工場を建設、レーヨンの生産量も伸び、

1937年には世界のレーヨン生産量の28%を占めるまでに拡大し、

欧州先進国一国の生産量に匹敵する量を生産していました。

その後戦争を経て戦後の荒廃を乗り越え、

1962年に企業イメージの近代化、

存在感の向上のため現在の「帝人株式会社」に社名を変更しました。                                                            

「帝人」の取り組みについて教えて下さい。

帝人グループは環境経営に積極的に取り組んでいて、

素材事業においては、ポリエステル製品の開発、回収、

再商品化を共同で行う循環型リサイクルシステム「エコサークル」や、

耐熱性バイオプラスチック「バイオフロント」のようなリサイクルや

バイオ素材といった脱石油につながる研究開発や事業展開をしています。

特に「エコサークル」は、独自のケミカルリサイクル技術により、

使用済みとなったポリエステル繊維製品がバージンの石油原料と

同品質の原料にまで戻されて新たなポリエステル繊維に再生でき、

しかも何度でも繰り返し再生することが可能という世界で唯一、

帝人だけの誇る技術です。

一方、医薬医療事業では、まず医薬品事業において、

業界でも高いシェアを誇る骨粗しょう症治療薬が順調に拡大している他、

帝人が創製した新薬、通風・高尿酸血症治療剤が、

欧米で40年ぶりとなる痛風治療の新薬として販売承認されました。

これは全世界で1,000億円以上の売上を目指す

世界戦略商品として期待しています。

また、在宅医療事業では国内で約60%のシェアを獲得している

在宅酸素療法の酸素濃縮装置をはじめ、

最近、社会でも認知度の高まってきた「睡眠時無呼吸症候群」に対する

治療器などを展開しており、海外にも積極的に進出しています。                                                        

テイジンのHP → http://www.teijin.co.jp/

「ユンケル」のヒミツ

今日は、「ユンケル」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、佐藤製薬 株式会社 広報部広報課の大槻和俊さんです。

佐藤製薬 株式会社は1915年に創業して以来、

「薬を通して人々をもっと健康にしたい」という

創業者の思いは現在、「ヘルスケア・イノベーション」という企業理念に

受け継がれています。主力のOTC医薬品事業では

滋養強壮ドリンク剤「ユンケル」や歯槽膿漏治療剤「アセス」、

総合感冒薬「ストナ」をはじめ、約400品目を販売しています。

その他、医療用医薬品、家庭用動物薬、医薬部外品、化粧品、

健康食品など私たちが生活をする上で、

必要な製品を幅広く提供している会社です。

「ユンケル」の名前の由来について教えて下さい。

ユンケルの語源は、ドイツ語のユンカー「Junker」で

「貴公子」という意味です。

ちなみに、主力ドリンク「ユンケル黄帝液」の「黄帝」とは、

古代中国の権力者である医学の祖にちなんでつけたものです。

「ユンケル黄帝液」は、

近代医学の発祥の地ドイツと東洋医学の原点である

中国の双方から滋養強壮に相応しい名をいただいて名づけられました。

パッケージは中国で古くから最高の物を示すとされている黄金にちなんで、

「黄帝」のイメージを持たせた金色で統一しています。

「ユンケル」には現在どのくらいの種類があるんですか?

医薬品(26種類)、医薬部外品(8種類)のドリンクを合わせて34種類。

中でもおススメなのは?

4月20日に「ユンケルローヤルS」を発売しました。

2種類の生薬にタウリンを配合したサッパリ味のドリンクで税込み263円、

全国のコンビニエンスストアで販売しています。

現在、ユンケルのホームページで

WORLD BASEBALL CLASSIC日本代表のイチロー選手が

打席に立つ姿を使用した特製ポスターのプレゼントキャンペーンを

6月30日まで実施しています!

佐藤製薬 HP → http://www.sato-seiyaku.co.jp/

グリーンランドのヒミツ

今日は、このGWにお出かけを考えてらっしゃる方も多いのでは♪

グリーンランドの名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、グリーンランドの宣伝広報課 志田幸香さんです。

グリーンランドリゾート株式会社は、

西日本最大級の遊園地「グリーンランド」の経営をはじめ、

3ゴルフ場72ホール、そしてホテル経営などのレジャー事業や

不動産事業を行う他、

遊園地「グリーンランド」は、約80機種のアトラクションを加えて、

年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。

ちなみに、アトラクション数・ジェットコースター数は日本一です!

「グリーンランド」の名前の由来を教えて下さい。

1966年に、自然型レジャーランドとしてオープンしました。

開園当初は果樹園で、葡萄園だったんです!

「豊富な緑と湖がある」敷地だったので「グリーンランド」と命名されました。

おすすめのアトラクションを教えて下さい。

人気絶叫マシーン「NIO(二オー)」です。

リフトの様に足ぶらぶらの状態で、回転がある最高コースターで、

その名前の由来は、

レールが二オー様の羽衣も似ているところからきています。

【GW情報】

春のグリーンランドは、「2009 こども博」を開催中。

メインイベントは、月ごとにヒーロー達が大活躍の「プレミアムステージ」。

4/29からは、キッズに大人気の「仮面ライダーディケイド」が登場。

仮面ライダーディケイド・キバ・電王・龍騎・クウガが

大活躍のグリーンランド オリジナルのストーリー。

5/2~5/6は平成ライダーが全員集合。

また、女の子に人気の「フレッシュ プリキュア!」もやってきます!

【5/2~5】は、20:30まで夜間営業。期間中、毎日、花火を打ち上げます!

お問い合わせは、 グリーンランド 電話0968-66-1112まで。

グリーンランドHP http://www.greenland.co.jp/

「クラレ」のヒミツ

今日はかわいらしいアルパカのCM(テレビ)でおなじみの、

「クラレ」のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社クラレのIR・広報部 長谷川壮さんです。

1926年に設立されて以来、

化成品、樹脂、繊維、機能材料、メディカルなどを手がけています。

そんな「クラレ」の名前の由来について教えて下さい。

1926年にレーヨン事業を祖業として、

「倉敷絹織(株)」の社名で創立しました。

戦後の1949年に「倉敷レイヨン(株)」に社名変更。

以降、合成繊維ピニロン、ポリビニールアルコール樹脂ポベール、

人工皮革<クラリーノ>、ポリエステル繊維と事業を広げ、

1970年に「株式会社 クラレ」に社名を変更しました。

英文名はKURARAY CO.LTDで、

倉敷のKURAとレイヨンのRAYを組み合わせた由来になっています。

これまで開発されたものや今開発中のものなど教えて下さい。

液晶表示装置の部材として使われるポバールフィルムや、

アスベスト代替としてコンクリート補強材等の用途を持つ

「合成繊維ビニロン」。

建築用窓ガラスや自動車フロントガラス用の合わせガラス中間膜で

使われるPVBは、太陽電池向け素材としての用途開発にも取り組んでいます。

クラレ HP → http://www.kuraray.co.jp/

<前へ 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15