« アートなくらし | メインページ | アーカイブ | キネマのススメ »

名前のヒミツ

GEOのヒミツ

今日は、「GEO」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、㈱ゲオアクティブの林裕さんです。

~~~~~~~㈱ゲオアクティブ 会社概要~~~~~~~

ゲオは、「ポケットマネーで楽しめるレジャーの提供」を事業コンセプトに、

DVDレンタル・中古ゲームの買取・販売、新作ゲームソフトの販売などを

行う「ゲオショップ」を全国に971店舗、展開。

また、「日本のすみずみにあるゲオの楽しさ」を提供するため、

ゲオショップの拡大とともに、洋服などの生活用品のリサイクルショップ

なども展開。

熊本県には計13店舗が営業を行っています。

「ゲオ」の名前の由来について教えて下さい。

ゲオグループは、アルファベットでGEOと書き、「ゲオ」と読みます。

この言葉の意味は、「大地」を表わしています。

私たちゲオグループは、「大地にしっかりと根ざし、

たくさんの人に楽しみを提供していける、そんな企業になりたい」と考え、

「ゲオ」と名づけました。

オススメの商品やサービス、キャンペーンなど教えて下さい。

現在、ゲオショップでは、「不景気をぶっ飛ばせ!」をキャッチフレーズに

「旧作DVDレンタル100円キャンペーン」を行っています。

ゲオ全店では、買取も行っておりますので、いらなくなったゲームソフト等が

あれば、お気軽にお近くのゲオまでお持ち下さい。

ゲオ HP → http://www.geonet.co.jp/

「ホーユー」のヒミツ

今日は、「ホーユー」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、ホーユー株式会社 木野光比己さんです。

~~~~~~~~ホーユー株式会社 会社概要~~~~~~~~

ヘアカラー・頭髪化粧品・家庭薬の製造、販売。

現在は、アメリカ、中国を始め世界70カ国以上で取引を行っています。

「ホーユー」の名前の由来について教えて下さい。

創業は明治38年2月で、当時は水野甘苦堂でした。

その後ホーユー株式会社の前身となる株式会社朋友商会を

大正12年3月に設立。

創業者の水野増次郎が中心となり友人や

多くの得意先の支援を得て設立されました。

ですから、友人を意味する「朋友(ほうゆう)」がともに手を携え、

時代の先駆的な経営にチャレンジするという意気込みと、

ご愛用者やお取引先などすべての方々との

朋友関係を更に強化したいという願いがこの社名に込められています。

その後、昭和32年に発売した「粉末染毛剤ビゲン」、

昭和46年の「ビゲンヘアカラー」のヒットに

より、朋友の名前より「ビゲン」の名のほうがよく知られるようになりました。

昭和39年にはカタカナの「ホーユー」に社名を変更しましたが、

その理由としては、朋の字が読めない、

明と間違えるなどがあったからと聞いています。

オススメの商品やサービス、キャンペーンを教えて下さい。

2009年9月1日に発売された「シエロ ムースカラー」です。

「シエロ」は、白髪用カラーリングをいつまでもおしゃれに楽しみたいと願う

女性たちのためのヘアカラーリングブランドです。

この「シエロ」シリーズから、

「簡単ワンプッシュで髪全体がムラなく染まる ムースの白髪染め」

-「シエロ ムースカラー」が発売されました。

ヘアカラーというと、2種類以上の薬剤を混ぜ合わせるのが面倒だったり、

染めたときに色ムラができてしまったり、自分で染めるのは結構大変で、

うまくいかなかった、といった経験をされた方も多いのではないでしょうか。                                                                                                                           

そこで「シエロ」から登場したのが、「使い方が簡単」で

「きれいな染め上がり」にこだわった「シエロ ムースカラー」です。

【商品特長】 

1.押すだけムースの簡単ワンプッシュ、 

2.サッと出せて、手間なく髪全体にサッとぬれる、 

3.クリーミーなムースが染めにくい白髪にもスーッとなじむ、 

4.見えない後ろまでムラなくきれいに染まる、 

5.「5つのツヤ&ケア成分」配合でなめらかな仕上がり

ホーユー株式会社 HP http://www.hoyu.co.jp/

「コメリ」のヒミツ

今日は、「コメリ」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、株式会社コメリの早川博さんです。

~~~~~~~~株式会社コメリ 会社概要~~~~~~~~

前身は米穀商として昭和27年に設立。

その後、時代とともに燃料商も行い、昭和48年の第一次オイルショックを契機に、

昭和52年燃料部門を残しつつホームセンターを開業する。

現在の出店エリアは、沖縄を除く46都道府県、12月末時点で980店舗を展開。

「コメリ」の名前の由来について教えて下さい。

現会長の捧(ささげ)家は元々農家で、

屋号も「利右衛門」という格式がありました。

昭和27年に米穀商を開業する際、「米屋の利右衛門」ということで

「米利」と名付けられました。

(ちなみに創業者の名前は「寅七」だったんですよ♪)

昭和52年、ホームセンターを創業し、チェーンストア理論に則った

経営を目指す一方で、店舗の持つイメージが「株式会社 米利」という

漢字名ではマッチしなくなり、

昭和60年に「株式会社コメリ」に商号変更し現在に至ります。

オススメの商品やサービス、キャンペーンなど教えて下さい。

現在ご当地熊本県内には、皆様がご存知のホームセンターと比べて

小さい、300坪スタイルの小型ホームセンターフォーマット「ハード&グリーン」を

23店舗展開させていただいております。

九州内には、現在89店舗ありますが、熊本県に最も多く出店しています。

の「ハード&グリーン」は、金物工具や建築資材といった「ハードウェア」と、

農業資材・園芸用品・植物といった「グリーン」を主力として取り扱う専門店で、

日用品も取り扱う実用品のお店のため、

「ホームコンビニエンス」と呼ばれています。

コメリ HP http://www.komeri.bit.or.jp/

「紀文」に聞く お正月料理の由来

今日は、お正月料理の由来を、

株式会社 紀文の鈴木章友さんに伺いました。

~~~~~株式会社 紀文 会社概要~~~~~

創業  1938年6月8日      設立  1947年9月26日

業務内容  水産練り製品を主体とした加工食品の製造・販売

東京、九州などに8支社、東京、岡山総社などに6工場があります。

お正月の定番の数々の名前の由来について教えてください。

<おせち料理>

『蒲鉾』

日の出を象徴しており、紅はめでたさと喜び、白は神聖の意味。

『田作り』

豊作を願い、小魚を田に肥料としてまいたことから命名。

五穀豊穣の願いを込める。

『伊達巻』

江戸時代、伊達者が着ていたドテラに似ていたことから命名。

伊達者はシャレ者の意。

『黒豆』

「まめ」とは丈夫、健康の意。まめまめしく暮らせるようにと、

健康長寿の願いを込める。

『昆布巻』

「よろこぶ」にかけて、祝膳には欠かせない。健康長寿の願いも込める。

『おせち料理』

縁起の良い山海の幸で作る年神様へのお供え物。

お下がりを家族揃っていただき、一年間の幸せと健康を祈る。

<お正月の準備>

『門松』

新年を迎える際、年神様が降りてくるときの目印として、

木を立てたのが始まり。

『祝い箸』

両方が細くなっているのは、片方を人が使い、

もう一方を年神様が使うため。箸袋には、家族の名前を書き、

幸せと健康を祈って三が日、使う。

ススメの商品やサービス、キャンペーンなどを教えて下さい。

「紀文 受験生応援 はいりたまえ ちくわくん プレゼントキャンペーン」

今、ゲームセンターなどのアミューズメント施設で人気なのが、

「はいりたまえちくわくん」というキャラクターです。

紀文の竹輪を買って、応募すると、このキャラクターしかもオリジナルの

キャラクターが当たります!

チーちく、姫ちく、鯛入りお造り竹輪など。

パッケージの応募券2枚分を一口としてご応募下さい。

実施期間は、2月28日(の当日消印有効)まで。

紀文 HP http://www.kibun.co.jp/

「不二家」「ネクター」のヒミツ

今日は「不二家」「ネクター」のヒミツに迫りました。

ご出演は株式会社 不二家 吉岡友紀子さんです。

~~~~~株式会社 不二家 会社概要~~~~~

明治43(1910)年に、横浜・元町に洋菓子店を開いたのが始まり。                    

その後洋菓子だけでなく洋食(外食)も手がけ全国に店舗を広げました。

戦後ミルキーを発売し、菓子の製造、卸売りも行っています。

現在は、製造業とサービス業の両方を手がけています。

①不二家洋菓子店では、洋菓子やキャンディ、

アイスクリームなど約200アイテムを発売。

不二家洋菓子店は約600店、不二家レストランは約70店

②スーパーやコンビニ、食料品店向けのお菓子の製造、

卸売も行っています。お菓子は70種類前後。

チョコレートのルック、キャンディのミルキー、ポップキャンディ 、

焼菓子のカントリーマアム、ホームパイなど。

③飲料の製造、卸売。ネクター、レモンスカッシュなど。

「不二家」の名前の由来について教えて下さい。

3つの理由があります。

1つ目は 創業者である藤井林右衛門の名前から。

またこの世に二つとない、という意味の「不二」。

そして「フジ」という音は富士山を連想させ、縁起がよいという理由からです。

「ネクター」の名前の由来について教えて下さい。

「ネクター」は、一般名称であり 果実飲料のうちの果肉飲料のことです。

「ネクター」とは、ギリシャ語の「ネクタル」が語源です。

その意味は、「神々の飲み物」、「甘味なる飲料」の意味です。

今から2700年以上も昔、ギリシャの詩人のホーマーが書いた

「ギリシャ神話」でも、神々はネクタルを召し上がるのですが、

ここではさらに「不老不死の飲み物」ということになっていました。

昭和39年(1964年)に、1年近くかけて念願の新飲料を開発した不二家は、

その名に「ネクター」を選びました。

果実の風味や栄養を、最大限に活かした「甘味なる飲料」だったからです。

果汁の少ない清涼飲料が多かった時代に、

当時果汁を40%含む「不二家ネクター」は、発売後じりじりとファンをつかみ、

今年45周年を迎えるほどのロングセラー商品へと成長しました。

(現在は 30%です)                                                  

不二家洋菓子店ではどんな商品が人気ですか?

洋菓子定番商品の人気ベスト5 は1位三角ショートケーキ、

2位ペコちゃんのほっぺ、3位チョコ生ケーキ、4位モンブラン、

5位オリジナルチーズケーキやタルトなど。

ショートケーキは不二家が大正時代に

独自に考案したものが日本に広まったものです。

オススメの商品、キャンペーンなどを教えて下さい。

2009年の不二家のクリスマステーマは、

「家族一緒のクリスマス HAPPY SWEETS Christmas」。

家族や大好きな人たちとのクリスマスのパーティや風景を、

楽しく演出できるケーキやプレゼント商品を揃えました。

パーティ用の大きなケーキから、お一人様、お二人様用の小さなケーキまで、

クリスマス専用ケーキは34アイテム。                    

■クリスマスセール期間 ~2009年12月25日(金)まで                         

不二家 HP http://www.fujiya-peko.co.jp/index.html

トリンプのヒミツ

今日は、トリンプのヒミツに迫りました。

ご出演は、トリンプインターナショナルジャパン株式会社

広報室の信田広美さんです。

~~~トリンプインターナショナルジャパン株式会社 会社概要~~~

1886年、ドイツで、コルセット製造所「シュピースホーファー&ブラウン」を設立し、

コルセット製造を開始したのが始まり。

日本への進出は1964年。

以後、“天使のブラ”や“恋するブラ”などロングセラー商品を生み出し、

多くの女性に愛されてきました。

また直営店“AMO'S STYLE”は、キュートなデザインと

バリューの高い商品で若い女性を中心に大人気のショップです。

トリンプの社名の由来を教えて下さい。

創業者が、世界中どこでも、ひとめで認識してもらえる印象的な

商標の必要性を感じ、パリの凱旋門を眼にしたとき、

勝利=「Triumph」にしようとひらめいたのが始まりで、

そこから全世界に広がるインナーウェアカンパニーとなりました。

トリンプのオススメを教えて下さい。

トリンプの直営店AMO’S STYLEからのお知らせです。

熊本には「AMO’S STYLE熊本New-S店」と

「AMO’S STYLE夢タウン光の森店」と2つのショップがあります。

アモスタイルでは12/11から一足早いウインターセールを開催中!

大人気シリーズや欲しかった商品が30%OFFのお買得プライスで

手に入るチャンスです!

また12/25までクリスマスキャンペーンも開催中。

期間中¥5250以上お買上のお客様にアモスタイルオリジナル

ルームフレグランスをプレゼント!

数に限りがありますのでお早めにご来店下さい。

トリンプ HP http://www.triumph.com/jp/ja/index.html

「ミロ」のヒミツ

今日は「ミロ」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、ネスレ日本株式会社広報室の嘉納未來さんです。

~~~~~~~ネスレ日本株式会社 会社概要~~~~~~~

ネスレは1866年、スイスで創業。

現在は100カ国以上の国と地域で事業を展開し、

売上高において世界第1位の総合食品飲料企業です。

「グッドフード、グッドライフ」を企業スローガンに掲げ、

安定した品質、安全性、そしておいしさを兼ね備えた製品を提供することで、

健康や食の楽しみといった人々のよりよい生活に貢献したいと考えています。

そのネスレのグループ企業であるネスレ日本は、

1913年に横浜で創業。

現在は神戸に本社を置き、創業から90年以上にわたって、

日本で飲食料品の製造・販売を行っています。

コーヒーの 「ネスカフェ」、チョコレートの「キットカット」、

ペットフードの「フリスキー」、そして麦芽飲料「ミロ」をはじめ

幅広い製品ラインアップを展開しています。

現在では「栄養・健康・ウエルネス企業」への進化を目指し、

「キットカット」などのチョコレート製品のパッケージ前面へのカロリー表示や、

ホームページ等を通じ栄養・健康情報を提供するなどの

取り組みに力を入れています。

社名「ネスレ日本」の名前の由来について教えて下さい。

創業者のアンリ・ネスレに由来します。

創業当時、ヨーロッパでの乳幼児の死亡率は非常に高く、

およそ2割の乳幼児が1歳までに亡くなるというほど深刻でした。

化学者だったアンリは瀕死の乳児がいると友人に聞き、

自らミルクと穀物を調合した乳児用シリアルをその子に食べさせました。

すると、その子は元気を取り戻しました。

この出来事は医師や助産婦の口コミでスイス中に広まりました。

社会的使命感を抱いたアンリは1867年、

現在ネスレの本社があるスイス・ヴェヴェーに、

ネスレの前身である乳幼児食研究所を設立したのです。

ちなみに、母鳥がひな鳥にえさを与えているネスレの「鳥の巣」マークは、

アンリ・ネスレの家紋をアレンジしたものです。

アンリの母国であるドイツの方言で、「ネスレ」という言葉が

「小さな巣」を意味することから作られました。

1868年にアンリが発売した乳児用シリアルには

この「鳥の巣」マークがつけられました。

現在、ネスレの「鳥の巣」マークは全てのネスレ製品についています。                                                            
                                                              
人気商品「ミロ」の名前の由来について教えて下さい。

今から2600年位前に、ローマのクロトナという所に「ミロン」という

大変力持ちの運動選手がいました。

彼は古代オリンピックのレスリング競技で、

6回も優勝したといわれています。

「ネスレ ミロ」はそんなミロンにあやかり、

「強い子に育って欲しい」という願いを込めて名付けられました。

オススメの商品を教えて下さい。

1934年にオーストラリアで発売された麦芽飲料「ネスレ ミロ」。

日本では『強い子のミロ』をキャッチフレーズに、

1973年に瓶入りで発売されました。

発売以来、時代に合わせたコミュニケーション活動を行い、

子ども達の元気を応援する飲み物として愛され続けてきた「ミロ」は、

今年で36(ミロ)周年を迎えました。

個性がより尊重されるようになった近年に合わせ、

2009年より、子ども達が自分の得意分野を活かして

活躍することを目指して、ノビノビと個性を伸ばし等身大で

夢中になれる元気を持つことを応援したい、

という想いを『ノビノビ行こうよ!』という言葉で表し、

様々なコミュニケーション活動を行っています。

「ネスレ ミロ」は、36周年を迎えることができたことへの感謝を込めて、

これからも親から子ども、そしてまた子どもへと受け継がれる製品を目指し、

子ども達と、子ども達の健やかな成長を願う母親の

愛情と優しさをサポートし続けます。

ネスレ日本株式会社 http://www.nestle.co.jp/

「ペンタックス」のヒミツ

今日は、「ペンタックス」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、HOYA株式会社 PENTAX イメージング・システム事業部

マーケティング統括部 清水佑輔さんです。

~~~~~~~HOYA株式会社 会社概要~~~~~~~

HOYA株式会社は、光学技術を中心とした情報通信分野の精密機器や、

光学レンズからメガネレンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズなどのアイケア、

内視鏡等の医療分野、およびデジタルカメラの製造、販売、サービスを行う

総合光学機器メーカーです。

その中でPENTAXイメージング・システム事業部は、

ペンタックスブランドのデジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラ、

交換レンズ、双眼鏡などの光学製品を製造、販売しています。

「ペンタックス」の名前の由来について教えて下さい。

実は現在の「ペンタックス」というブランド名は、

ある製品の名前に由来しています。

ペンタックスの名前を最初に冠した製品は、

1957年に発売した「アサヒペンタックス」(通称AP)というカメラです。

それまでのペンタックスのカメラは「アサヒフレックス」という

シリーズ名称だったのですが、その「アサヒフレックス」に

「ペンタプリズム」を載せたという意味から「アサヒペンタックス」という

名前になりました。ご存知でない方も多いと思いますが、

当時はウエストレベルファインダーという、

上から覗き込んで撮影するスタイルのカメラが主流で、

しかも像の左右が逆に見えていたので、

動く被写体を追いかけるときなどは非常に苦労したようです。

このペンタプリズムをカメラに搭載することによって、

眼の位置にカメラを構えて撮影できるアイレベルファインダーを覗いて

撮影するという、現在の基本スタイルが出来上がりました。

それまでの不満を一気に解消した画期的な「アサヒペンタックス」という

カメラが、ペンタックスの一眼レフカメラを代表する製品となり、

その後、カメラなどの製品名で「アサヒペンタックス」が使われ続けましたが、

1970年代後半からカメラ以外で内視鏡などの製品でも

「ペンタックス」ブランドが使用されるようになり、現在に至っています。

ペンタプリズム・・・ペンタゴナル(五角形、断面が五角形なので)

・ダハ(ドイツ語で屋根の意)

・プリズム(光を屈折や反射させるための光学部品)の略語

オススメの商品を教えて下さい。

デジタル一眼レフカメラの新製品『K-7』と『K-x』がオススメです。

ハイアマチュア向けの「K-7」は小型・堅牢なボディに、

ボディ内手ぶれ補正機構や、ハイビジョン動画撮影などの

優れた機能を搭載したミドルクラスのデジタル一眼レフカメラです。

小雨の中での撮影や、-10℃までの寒冷地での動作を保証しているので、

山登りなどでのアウトドア撮影に最適です。

ハイアマチュアの方はもちろん、これから本格的に写真を始めたい方にも

オススメの一台です。しかも、来年の1月31日までにご購入いただいた

お客様全員に「一万円」が戻ってくる、キャッシュバックキャンペーンを

実施していますので、是非この機会をご利用下さい。

また、「K-x」はエントリーモデルのデジタル一眼レフカメラで、

何と100種類のカラーバリエーションから

ご自分の好みの色をお選びいただけます。

ボディカラーが赤や青、ピンクなど全20色、カメラを握るグリップ部分が

ボディごとにそれぞれ5色選択でき、これらの組み合わせで全100種類です。

カメラ販売店さんの店頭に置いてもらっているカタログで

それぞれの組み合わせをご確認いただけるほか、

ペンタックスのWebサイト上で全ての色をご確認いただける

「カラーシミュレーター」を導入していますので、

是非そちらのサイトもご覧下さい。

ペンタックス HP http://www.pentax.jp/japan/index.php

「カンロ」のヒミツ

今日は「カンロ」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、カンロ株式会社福岡支店の「武智尚子」さんです。

~~~~~~カンロ株式会社 会社概要~~~~~~

キャンディを中心に製造販売を行っているお菓子メーカーです。

創業は1912年。3年後の2012年に100周年を迎えます。

代表的な商品は「カンロ飴」や「梅のど飴」

「ノンシュガー果実のど飴」などののど飴と最近では「ピュレグミ」が人気です。                                                              

「カンロ」の名前の由来について教えて下さい。

創業当時は社名は創業者の名前から「宮本製菓」が社名でした。

1955年、創業者の宮本政一が「日本人が好む独特な飴」をコンセプトに

しょうゆを使ったカンロ飴を発売。

当時飴は1粒1円程度が主流だった時代、倍の2円で売ったにもかかわらず

爆発的にヒットを飛ばし、またたくまに全国に広がりました。

カンロ飴が全国区となったため1960年に社名を「カンロ株式会社」に改称、

現在に至ります。

カンロは漢字で書くと「甘露」甘い露と書きます。

中国で仁政が敷かれ、天下が太平になると天が瑞祥として降らせるという

甘い露、転じて非常に美味なことという意味があります。

オススメの商品を教えて下さい。

やっぱりカンロ飴です。

新商品が入れ替わり立ち替わり発売され消えていく中、

カンロ飴は発売以来50年、味や原料を変えずに売られ続けています。

昭和の飴、カンロ飴は平成に入って微減傾向が続いていましたが

50周年を迎えた2005年以降、販売は伸長に転じ今も順調に推移しています。

カンロ飴の持っている「懐かしさ」や「安心感」が

今の時代求められているのかもしれません。

今年の春からカンロ飴のメッセンジャーとして、

カンロちゃんというキャラクターを作りました

カンロ飴のひねった包装の髪型をしています。

ぜひホームページでチェックしてみてください!

カンロ HP http://www.kanro.co.jp/                                                        

リンナイのヒミツ

今日は「リンナイ」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、リンナイ株式会社 総務部広報室の中西俊介さんです。

~~~~~リンナイ株式会社 会社概要~~~~~

愛知県名古屋市中川区に本社があり、

熱エネルギー機器の開発、製造、販売を行っています。

主な分野は厨房機器、給湯機器、空調機器、業務用機器となり、

国内と海外16カ国で展開。

また、創業は大正9年9月、来年2010年9月には90周年を向かえます。

リンナイは総合熱エネルギー機器メーカーとして「環境」「快適」

「安全・安心」を考慮した商品造りを推進しています。                                                

「リンナイ」の名前の由来について教えて下さい。

1920年(大正9年)9月、創業者の内藤秀次郎と林兼吉両名の

頭文字2字を取って、「林内商会」を創業したのが始まりです。

1950年(昭和25年)9月に社名を「株式会社林内製作所」とし、

1971年(昭和46年)に現在の「リンナイ株式会社」に社名を変更。

1964年頃迄は、都市部中心にガス機器を、

郊外中心に石油機器を販売していましたが、

それ以降は、郊外にLPガスが普及してきましたので、

ガス機器に特化して販売を行っています。

オススメのキャンペーンを教えて下さい。

現在は環境にやさしい商品をオススメしています。

高効率ガス給湯器「エコジョーズ」、ガラストップコンロ、

重曹で洗える食器洗乾燥機などが挙げられます。

中でもガラストップビルトインコンロ「DELICIA」は、優れたデザイン性と

安全で便利な機能を搭載しており非常に好評です。

また、「DELICIA」にちなんだキャンペーン「デリシアモーニングプロジェクト」を

9月1日から展開していて、アンケートに答えると抽選で1,000名の方に

有機野菜とオリジナルエコバックのセットをプレゼントしています。

このキャンペーンは「朝ごはんの時間を、家族が集まるひとときにしたい。」

そんな想いから生まれました。

期間は12月末まで、応募方法はリンナイホームページをご覧ください。

リンナイホームページ http://www.rinnai.co.jp/index2.html

<前へ 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12