« アートなくらし | メインページ | アーカイブ | キネマのススメ »

名前のヒミツ

「H.I.S.」のヒミツ

今日はこれからのシーズンにきっと皆さんもご利用になるのでは!?

旅行会社「H.I.S.」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は(株)エイチ・アイ・エス 熊本営業所 石原健二さんです。

H.I.Sは昭和55年に創業、本社は東京にあり、

現在は旅行業だけでなく、ホテル業、なども手がけていらっしゃいます。

社名のネーミングの由来について教えて下さい。

前身の会社社名が「秀(ヒデ)インターナショナル・サービス」で、

その頭文字をとってロゴを”HIS”としていたところ、

お客様から”エイチ・アイ・エス”の方が言葉にしやすく、

親しみがわくと呼んでいただけたことから、「(株)エイチ・アイ・エス」と

社名を変更しました。

ちなみに、秀とは、創設者で現取締役会長”澤田秀雄”氏の

”秀”です。2002年にロゴを変えるタイミングで、

その意味を世界で通用する旅行会社を目指し、

Highest International Standardsの意味をもつようになりました。

オススメの商品を教えて下さい。

熊本発着・ソウル3日間の旅です。

ポイントは立地抜群 明洞地区のオラル宿泊、人気の観光、統一展望台など

またプルコギの夕食やミュージカル”ナンタ”又はフルエステが選べて

50000円(燃油チャージ、出入国税など諸経費コミ!)

詳しくは、(株)エイチ・アイ・エス 熊本営業所

電話 096-351-0561 までお問い合わせください。

「はごろもフーズ」のヒミツ

今日は、マツザキさんも大好き”シーチキン”の「はごろもフーズ」の

名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、はごろもフーズ株式会社 家庭用営業部の間真司さんです。

はごろもフーズ株式会社は、

「シーチキン」を代表とする各種缶詰・レトルトパウチ、サラスパを代表とする

パスタ、パパッとライスの無菌米飯、業務用食品、ペットフードなど

1,000種類以上の製品を製造販売している企業です。

「はごろもフーズ」の名前の由来について教えて下さい。

1931年「後藤缶詰所」として創業、まぐろ油漬缶詰の製造・販売を開始。

会社のある静岡県清水市には「羽衣天女の伝説」というものがあり、

美しく空に舞う天女は平和と繁栄に通じるイメージということから、

商標に「羽衣」、缶のデザインにも天女が用いられることになったんです。

時代とともにデザインは「天女」から衣が舞っているのを模した

「矢羽根」 に変化し、商標もやがて「はごろも」ブランドとして

多くのみなさんに知られるようになりました。

1969年に社名を「はごろも缶詰株式会社」と改称、

さらに1987年には、現在の「はごろもフーズ株式会社」と改称しました 。

おすすめの商品を教えて下さい。

3月に発売したシーチキンPLUSです。

ツナと相性の良いコーン、ポテト、大豆をミックスし、便利でおいしく、

健康によい、新しいコンセプトのシーチキンです。

はごろもフーズ HP ⇒ http://www.hagoromofoods.co.jp/

「ロート」のヒミツ

今日は、目薬でもお馴染みの「ロート」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、ロート製薬株式会社の「西脇純子」さんです。

ロート製薬株式会社は、今年で創業109周年を迎えるOTCメーカー。

コーポレートスローガンは「Happy Surprise!よろこビックリ誓約会社」。

目薬、胃腸薬だけでなくメンソレータムを初めとする、

スキンケア関連商品が売上の半分以上を占めています。

また、国内だけでなく世界150カ国以上にネットワークを持ち、

海外売上比率も30%を超えるグローバル企業です。

「ロート」のネーミングの由来について教えて下さい。

明治32年2月に創業者”山田安民”が信天堂山田安民薬房を大阪市で創業。

最初の商品は「胃活」という胃腸薬でした。

明治42年には「ロート目薬」を発売。

当時は衛生状態も悪く眼病患者が多かったので”なんとかしたい”と思った

山田安民の思いものと、眼科医界の権威、井上博士から、

目薬の新処方を得て発売に乗り出しました。

「ロート目薬」の「ロート」は井上博士が師事した、

ドイツの「ロート・ムンド博士」の名前からとったものです。

当時の薬品名は漢字が主流だったため、

カタカナの商品名はハイカラで目立ちました。

その後、昭和24年9月15日に「ロート製薬株式会社」を設立。

家業から近代企業への脱皮を図るため株式会社としました。

社名選定にあたっては、創業者の苗字を社名とすることが多い

製薬業界でしたが、あえて山田製薬とはせずに、

全国各地の人に親しまれている「ロート目薬」から「ロート製薬」を採用しました。

オススメ商品を教えて下さい。

来年で目薬発売100周年を迎えるロートから、

満を持して100年の技術とノウハウを結集させた目薬を発売しました。

その名も「ロートV11」。休みたくても休めない、現在人の複雑な目の疲れに、

有効成分を国内最多の11種類も配合した、つらい疲れ目に効く目薬です。

疲れた目が軽くなるような、ガツンとした気持ちよさのあるさし心地です。

ロート製薬株式会社 HP ⇒ http://www.rohto.co.jp/ 

「サンガリア」のヒミツ

皆さんご存じですか?今日は「サンガリア」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニーの

「奥野隆洋」さんです。

株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニーは、飲料水の製造販売と

それに付帯する一切の事業を行なっている会社ですが、

そんな「サンガリア」社名のネーミングの由来について教えて下さい。

中国・唐の詩人杜甫の春望=「国破れて山河あり」 という句に由来。

時代の変化に柔軟に対応し、厳しい研究姿勢を貫く

サンガリアの企業体質に通じるものがある。

また大阪弁の「アリガとサン」をもじったものだとも言われています。

オススメの商品を教えて下さい。

現在発売中の「氷晶」シリーズ。

コンビニなどでペットボトルのまま凍らせて販売されていますが、

クーラーに入れれば氷代わりにもなり、熱中症対策としても有効です。

少し溶け出してきたところ(マイナス3℃前後)を飲む飲料で、

特にシャーペットやみぞれはシャリシャリと冷たい食感が味わえる

当社独自の特許商品です。CMは小島よしおを起用して放映中!

これからの暑い季節にはうってつけの飲料です。

サンガリア HP http://www.sangaria.co.jp/

「ブリヂストン」のヒミツ

今日は、株式会社ブリヂストン 広報部 広報第1 課の

飯島 亮麿さんに”ブリヂストン”の名前の由来を伺いました。

ブリヂストンは、1931 年3 月福岡県久留米市でタイヤの生産を開始して以来、

現在では、世界26 カ国に182 の工場を持ち、

150 を超える国々で事業を展開するグローバル企業となりました。

ブリヂストンの取り扱う商品は、

大きく分けてタイヤと多角化製品に分けられます。

タイヤでは乗用車用から超大型建設車両用タイヤまで

様々な種類のタイヤを生産・販売しています。

多角化製品では、コンベヤベルトや地震の揺れを低減する

免震ゴムなどのゴム製品、プラズマディスプレイ用のフィルターなどの

高機能フィルム、自転車、ゴルフ・テニスなどのスポーツ用品などを

生産・販売しています。

”ブリヂストン”の名前の由来について教えて下さい。

名前の由来は創業者の苗字である「石橋」に由来します。

創業者石橋正二郎は、日本の自動車保有台数が8 万台に満たなかった

1928 年頃、将来日本も欧米諸国のように自動車社会となることを確信し、

国産タイヤ供給への使命感からタイヤ生産を決意しました。

社名を検討するにあたり、石橋正二郎は当初より海外進出を見据え、

自身の名前を用いた英語の社名とすることを考えました。

「石橋」をそのまま英訳すると「ストーンブリッヂ」となりますが、

これでは語呂が悪いので逆さにして「ブリッヂストン」と決定しました。

また、ブリッヂストーン(Bridgestone)という名詞は、

石で橋を築く場合に中心となる要石=キーストーンを意味することが

分かったので、その断面図を商標として採用しました。

オススメの商品を教えて下さい。

WETブレーキ性能を確保しつつ、転がり抵抗を30%低減した

「ECOPIA EP100」を2008 年4 月から3 サイズ発売していて、

6 月にはさらに4サイズが追加になります。

タイヤの中で低い転がり抵抗を実現し、省燃費に貢献しています。

また、高い静粛性と快適な音質を実現した「REGNO GR-9000」を

2007 年7 月から58 サイズ発売していて、先進の音響工学技術を駆使し、

当社のサイレント・テクノロジーであるサイレントACブロックや

ノイズ吸収シート、ノイズ抑制グルーブなどにより、

不快な音域のノイズを低減して、人が快いと感じる音質を実現しています。

ブリヂストンのHPはこちらです ⇒ http://www.bridgestone.co.jp/

「asics」のヒミツ

今日は、スポーツシューズ、特にランニングシューズでお馴染み、

「アシックス」の名前の由来に迫りました。

出演は株式会社アシックスの福成忠さんです。

アシックスは、1949年に鬼塚喜八郎が神戸にスポーツシューズ専門の

メーカーとして興した「オニツカ株式会社」が起源で、

1977年にスポ-ツウェアメーカーのジェレンク、

スポーツ用具メーカーのジティオと合併し 、

現在の株式会社アシックスとなりました。

ネーミングの由来について教えて下さい。

1949年の創業時の理念が、

起源2世紀ごろにローマの風刺作家ユベナリスが残した

「もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神があれかし、と祈るべきだ」

という言葉でした。

原語は、Mens Sana In Corpore Sano という言葉なのですが、

Mensというのを同じ精神を表し、より躍動的な意味を持つAnimaに変えて、

Anima Sana In Corpore Sanoと変え、その頭文字をとってASICSとしました。

おすすめの商品を教えて下さい。

「GT2130 ニューヨーク」というランニングシューズです。

初心者から上級者まで満足できる履き心地の良さが人気です。

特有の足型の違いに対応した男性用、女性用は勿論、

レギュラーに加えて、足幅の狭い人に向けたスリムや広い人向けの

スーパーワイドなど全5種類のラインナップでピッタリの一足を見つけてください。

アシックスのHP http://www.asics.co.jp/corp/

「ベビースターラーメン」のヒミツ

今日は、おやつカンパニーの「ベビースターラーメン」の

名前のヒミツに迫りました。

出演は、株式会社 おやつカンパニーの林 信彦さんです。

株式会社 おやつカンパニーは、

スナック菓子の製造・販売を行われています。

中でも、ちびっ子のおやつとしておなじみの商品「ベビースターラーメン」は、

お菓子界のロングセラー商品です。

昔ながらの「ベビースターラーメン」のほかに、

ベビースターを発展させた麺のスナック「ドデカイラーメン」「ラーメン丸」、

またフランスパンをチップスにした「フランスパン工房」などがあります。

「ベビースターラーメン」という名前の由来について教えて下さい。

1959年の発売に際して、子供向けのお菓子、ラーメンのお菓子ということで

「ベビーラーメン」とつけました。

1971年に商品仕様を改定した際に、

「子供たちの中で一番となるように」という願いを込め

「ベビースターラーメン」に商品名変更しました。

なぜ子供向けのラーメンのお菓子を開発したのですか?

当時の開発秘話などがありましたら教えて下さい。

当社工場では当時、即席めんの製造をしていました。

当時は工場の設備もままならず、たくさんの麺のかけらがこぼれ落ちました。

それを見た創業者の松田由雄(故人)が「もったいない」と

こぼれる前に袋に受け、従業員におやつとして渡していました。

それが好評で従業員・近所の方々が次から次へと

その麺のかけらを欲しがり、

「そこまで人気があるのならいっそのこと商品化してみては?」というのが

ベビースターラーメン誕生のきっかけです。

偶然から生まれたアイディアですが、お菓子としてそのまま食べるには、

味のつけ方、麺の太さ、長さなど全て考えなければならず、

また、子供向け商品として、天然の原料を使って味付けするなど、

細部までこだわりを持ち商品設計をしたようです。

おすすめの商品を教えて下さい。

●ベビースターラーメン ソーセージ (30円タイプ・50円タイプ)

子供さんも大好きなソーセージ味のベビースターラーメン。

甘くジューシーなポークの旨味に、ペッパーでアクセントを効かせた

ソーセージ味です。

080512_4

●ベビースタードデカイ焼そば 夏しお

野菜と肉を炒めた塩焼そばを「ドデカイ焼そば」で再現しました。

夏に食欲をそそるスパイスのきいた塩味で、

キャベツ・たまねぎを練り込み野菜の甘みを活かした味になっています。 

080512_3        

おやつカンパニーのHPはこちらです→ http://www.oyatsu.co.jp/

「plenus」の名前のヒミツ

今日5月15日から「ほっともっと」を展開する”plenus”の

名前の由来に迫りました。

ご出演は株式会社プレナス営業企画課山田かつひこさんです。

plenusは、1960年に創業し、1980年に持ち帰り弁当事業に参入、

「ほっかほっか亭」を九州・東日本地区で運営。

また、定食のお店「やよい軒」も全国で150店舗展開。

そして5月15日(木)、プレナスが運営する「ほっかほっか亭」は、

もっとお客様に愛されるお店を目指し、「ほっともっと」に変わりました。

「ほっともっと」は熊本県内だけでも、現在100店舗、

全国では2,000店舗を超えるお店があります。

plenusの名前の由来について教えて下さい。

『プレナス(PLENUS)』とは、ラテン語で「充分な・充たされた・満足な・

豊富な・全部揃った・完全な・よく響く」といった意味を表す言葉です。

豊かな暮らし、満足のゆく暮らしを提案・提供していく決意を表したもので、

当社の発展が地域社会の豊かさにつながるように、

との願いを込めた社名です。

「ほっともっと」の名前の由来について教えて下さい。

新しいブランド名の「ほっと」は2つの解釈があります。

1つは、あたたかいの「HOT」   

もう1つは、「ほっとする」の「ほっと」です。

つくりたてのあたたかいお弁当を、  

ほっとできる真心のこもった、安心できるお弁当を、

もっともっと多くの人に届けたいと願う、その想いを託したネーミングです。

シンボルは、ツヤツヤと輝くお米をモチーフにし、

親しみやすく良質な印象を与えるよう開発しました。

それは、「ほっともっと」のご飯に対するこだわりと想い、

そしてプライドを象徴しています。

キーカラーの黄色は、稲穂の色であり、健康的で元気あふれる毎日を表し、

赤色はつくりたてのあたたかさ、人の心のあたたかさ、

そして、美味しさを追求する「ほっともっと」の情熱を表しています。

オススメの商品を教えて下さい。

「ほっともっと」では、これまで同様、人気のメニューが楽しめます。

ふっくらごはんの上にのりを敷き、サクサクの白身フライや

もっちりとした食感がたまらないちくわ天がのった「のり弁当」や

ジューシーな「から揚弁当」、その他にも約40種類のお弁当があります。

また、旬を取り入れた期間限定メニューや新たなキャンペーンも

続々登場予定です。是非お近くの「ほっともっと」をご利用ください。

plenusのHP http://www.plenus.co.jp/index.php

「SEGA」の名前のヒミツ

今日は、株式会社 SEGAの名前のヒミツに迫りました。

SEGAは皆さんもご存知の、アミューズメント施設に置かれている

「バーチャファイター」、「三国志大戦」、「UFOキャッチャー」などの

業務用ゲーム機器の開発・製造・販売や、

九州で39店舗、熊本県では1店舗(セガワールド有明プラザ))などの

アミューズメント施設の開発・運営を行なっています。

また、家庭用据え置き型ゲーム機や携帯型ゲーム機向けの

ゲームソフトの開発・販売(Wii、PS3、PS2、ニンテンドーDS、PSPなど

すべてのゲーム機のソフト開発・販売。

「SEGA」の名前の由来について教えて下さい。

1951年設立当初は、日本娯楽物産(株)という社名でしたが、

1960年に国産初のジュークボックスを発売した際、

「サービス ゲームス ジャパン株式会社」のSERVICEとGAMESという

単語から、各単語の頭2文字である"SE"と"GA"を結合して

「セガ1000」という製品名をつけていました。

その後、業務用アミューズメント機器の製造・販売や

アミューズメント施設の運営を手がけ、1965年に社名を、

日本娯楽物産㈱から(株)セガ・エンタープライゼスへと変更。

そして2000年には、長らく商標として親しまれてきた

㈱セガに社名を統一しました。

この社名は、当社が提供するエンタテイメントを通じて、

社会奉仕しようという企業理念をあらわしています。                                                                                                                          

おすすめの商品を教えて下さい。

<家庭用ゲームソフト>4月24日発売のニンテンドーDS「夢ねこ」を。

ニンテンドーDSの中でかわいい猫たちと遊んだり

世話をすることができるソフトです。

「音声情報解析システムST」が導入されていて、同じ呼びかけでも、

飼い主の感情に猫たちが敏感に反応し、しぐさも変化します。

日本人になじみのある猫を中心に60種類の猫たちは細かい動きを反映し、

鳴き声も実際に収録するなどリアルなかわいさを追及するゲームです。

株式会社 SEGAのHPはこちらです⇒ http://sega.jp/

「クラリオン」の名前のヒミツ

今日は、カーオディオやカーナビゲーション、車載PC、

映像機器、バス機器、通信機器などの製品でおなじみの

「クラリオン」の名前のヒミツに迫りました。

出演はクラリオン株式会社 広報室の上原さんです。

クラリオンの名前の由来を教えて下さい。

クラリオンの名前の由来は、14世紀の頃に現れた、

高音域の音を出す長いラッパ(金管楽器)で、巻管の楽器が、

クラリオン(Clarion)、直管のものはトロンバ(Tromba)と呼ばれていました。

現在のトランペットに近づいたS字型の管を持つ楽器で、

これらの楽器は現在のものよりもベルが小さく、

管が肉厚にできており、マウスピースが重く、

他の楽器との音量バランスのとれたものであったと考えられています。

そんな社名の由来からも「クラリオンは音楽に関係性の深い企業」という

イメージをもたれています。

おすすめの製品を教えて下さい。

先日発表となった、カーナビゲーションシステム4機種です。

クラリオンHP ⇒ http://www.clarion.com/jp/ja/top.html

<前へ 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20