« 会社のヒミツ | メインページ | アーカイブ | やさしいごはん »

ヒューマン・ラボ

熊本県警察本部交通部交通企画課 大楠弘幸さん

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は、熊本県警察本部 交通部 交通企画課の
大楠弘幸さんがゲストでした。
交通事故防止にまつわるお話を伺いました。

IMG_1355.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属など
 
名前:大楠弘幸(ふりがな)おおくすひろゆき
所属:熊本県警察本部交通部交通企画課
 
 
Q 今年の県内の交通事故死者数について教えて下さい。
 
A:本年の交通事故死者数(平成27年4月26日現在)
23人(昨年同期比-5人)
 
※参考
交通事故発生件数
発生件数:2,081件(昨年同期比-330件)
負傷者数:2,629件(昨年同期比-464件)
 
Q 交通事故死者数の過去最高人数は、いつの何人ですか?
最少人数はいつの何人ですか?
それぞれ何故そういう結果だったと思われますか?
 
熊本県内の交通事故死者数の過去最高人数
最高人数265人(昭和48年)
最少人数76人(平成26年)
 
◆何故そういう結果だったか
 
A昭和48年は、自動車の普及が進んだことや、
現在のように道路交通上のルールや道路環境の整備が整っていない、
運転者の安全意識など、様々な要因があっての結果であったと思うが、
昭和48年から昨年の平成26年までの間に、
道路交通の現場における安全意識の向上、道路環境の整備、
車両の安全性の向上、交通指導取締りの実施等、
各種施策による抑止対策などにより、
交通死亡事故が減少しているものと思われます。
 
Q 他県と比べて、熊本県内の交通事故死者数は多いか、
少ないか?死亡事故の特徴などありますか?
 
A:4月26日現在の九州管内の交通事故死者数については、
多い順から
 
福岡県49人
鹿児島県25人
熊本県23人
佐賀県19人
沖縄県16人
宮崎県14人
長崎県11人
大分県9人
 
という状況下にあり、九州各県と比較すると、
熊本県内の死者数は現時点で3番目に多いという状況にあります。
 
熊本県内の死亡事故の特徴について
 
(1)死亡事故の全体的な特徴

ア 死者のうち、歩行中の死者が11人で50パーセントを占め、
そのうち道路横断中が7人

イ 夜間の死者が14人で60パーセントを占める。
 
(2)高齢者死亡事故の特徴

ア 死者23人のうち、高齢者の死者数が16人であり、
全体の70パーセントを占める

イ 高齢者の死者15人のうち、歩行者と自転車の死者が12人

ウ 高齢者の死者で、歩行者と自転車の死者11人の内、
自宅からの距離が1キロメートル以内での発生が9件であり、
約75パーセント
 
※高齢者の事故は被害者の生活圏内で多く発生しており、
身近で発生すると言える。
 
Q 熊本県警察の電光掲示板の文章が話題になっていますが、
文章は誰がどのように考えているのですか?
 
A:道路に設置している電光掲示板は、「交通情報板」という名称になります。
交通情報板の文例については、
警察本部交通企画課事故防止総合対策室で警察官が考えています。
 
具体的な文例
1新入学期も優しい運転ありがとう
2高齢者事故多発!道路横断に注意
3しなすなよ酒飲んだら運転ば!!

しなすなよ酒飲んだら運転ば!.jpg
 
Q 熊本県警察本部では「情報発信業務」としてtwitterをしていますが、
twitterに書かれているようなクイズを何問か出題して下さい。
 
Q1あなたは、車両の前照灯は上向きと下向きのどちらが原則だと思いますか?
 
A道路運送車両法では、ハイビーム(上向き)を「走行用前照灯」、
ロービーム(下向き)を「すれ違い用前照灯」と呼び、
通常走行中は走行用前照灯を使用することとされている。
 
Q2あなたは車の後部座席に乗車し、体重5kgの赤ちゃんを抱っこしています。
車が時速40キロメートルで衝突した場合、
あなたが赤ちゃんを抱っこしている腕には何キロの力が加えられるでしょう?

1 50キロ
2 100キロ
3 150キロ
 
A:正解は「3番」です。車が時速40キロメートルで衝突した場合、
体重の約30倍以上の力がかかります。チャイルドシートを不使用の場合、
座席から投げ出され大きな被害を受ける可能性があります。
保護者の抱っこでも子供を支えることはできません。
車に子供を同乗させる際は、身体に合ったチャイルドシートを必ず使用しましょう。
 
Q3あなたは時速40キロメートルで車を運転中、
目の前に子供が走り出してくるのが見え、
「危ない」と思って急ブレーキをかけました。
車が完全に止まるまでの距離は一般的に何メートルでしょうか?

1 約14メートル
2 約22メートル
3 約30メートル
 
A:正解は、「2番」約22メートルになります。
一般的に、「危ない」と思ってブレーキをかけ、
止まるまでの間を停止距離と言い、空走距離+制動距離に分けられます。
運転者が危険を感じても、
車はすぐには止まれません。
歩行者は道路を横断する時、
手前で止まる習慣をつけましょう。
 
Q 新年度になって、自転車通勤・通学をする方への啓発をお願いします。
 
1 交通事故全体に占める自転車が関係する事故の割合は?
 
平成26年中の交通事故発生件数
自転車乗車中の当事者が関係した人身事故
835件・・・全交通事故の11.0パーセント
 
2自転車事故で高額賠償となった例は?
 
(1)男子小学生が夜間に自転車で帰宅中、
歩いていた60代女性と正面衝突し、
女性は頭の骨が折れるなどの怪我をして、意識不明になった。
賠償額:約9,500万円
 
(2)夜間、無灯火で歩道を通行、安全確認を怠り歩行者に
気付くのが遅れ衝突した事故により相手を死亡させた事故
賠償額:約4,000万円
 
(3)二人乗りで右側通行し、対向してきた自転車と正面衝突した事故により、
相手に重傷、後遺障害を負わせた事故(相手は1年4か月後に死亡)
賠償額:約3,500万円
 
3自転車の主な違反と罰則について。
(罰金の支払いや懲役が科せられる違反。)
 
(1)スマホを見ながらの運転はOKか?NGか?
A:運転者の遵守事項違反となります。(道交法71条第6号)
携帯電話の他、手放し運転、傘差し運転、ヘッドホン使用など
罰則:5万円以下の罰金
 
(2)右側通行はOKか?NGか?
A:違反となります。
自転車は軽車両であり、車両になりますので、右側通行は違反となります。
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金
 
(3)一時停止の道路標識には従うべき?
A:従うべきです。
法律的にも自転車は車両になりますので、
一時停止の標識がある交差点では必ず一時停止をして安全を
確認する必要があります。
 
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金、過失は10万円以下の罰金
しかし、一時停止の標識のない交差点においても、その交差点の状況に応じ、
できるだけ安全な速度と方法で進行しなければなりません。
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金
 
(4)2台以上並んで並走してもOKなのか?
A違反となります。
罰則:2万円以下の罰金又は科料
 
Q 最後に、熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えて下さい。
 
熊本県警察といたしましては、交通死亡事故に限らず、
「事故を1件でも減らすんだ!」という決意のもと、安全教育、情報発信、
安全意識啓発活動、取締り活動など、様々な施策に取り組んでいます。
 
しかし、交通事故を減らすためには、実際の道路交通の場で活動する
県民の皆様お一人おひとりが自分のことと捉え、
「自らが絶対に事故を起こさないぞ!」という意識に立った
安全な交通行動なくしては、減らすことはできません。
 
5月11日からは、春の全国交通安全運動が実施されますが、
この運動の主役は県民の皆様になります。
この運動を通じ、皆様の交通安全意識の向上と思いやりのある運転により、
交通事故が1件でも減らすことができるよう御協力をお願いいたします。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「体育指導のスタートライン熊本」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は「体育指導のスタートライン熊本」の店長
木村康一郎さんがゲストでした。
こども向け体育・スポーツの出張型個別指導を手掛ける、
言わば体育の家庭教師です。

IMG_1150.JPG
 
●ご出演者全員のお名前と番組でご紹介する際の所属・肩書など
 
お名前:木村康一郎(キムラコウイチロウ)
肩書:店長
 
Q「体育指導のスタートライン熊本」の概要を教えて下さい。
 
住所:熊本市西区春日1丁目14-1森都心プラザ4階
電話番号:090-9592-7321
ホームページアドレス:http://www.start-line.net/kumamoto/
 
Qプロフィールを教えて下さい。
 
小学校~中学サッカー
高校(九州学院)~大学(日本大学)ボクシング
実績:全国高校総体(インターハイ)モスキート級2年・3年優勝(2連覇)
全国高校選抜大会ライトフライ級優勝最優秀選手賞獲得
大学時:北京オリンピック強化指定選手ユースエリート
資格:日本幼少年体育協会幼児指導者体育検定2級取得
 
Q「体育指導のスタートライン熊本」は、いつ頃、どんな目的で設立されましたか?
 
2014年4月設立
近年の子どもにおける体力低下が問題になっている。子どもが持つ潜在能力を引き出す指導をすれば誰でも運動が大好きになると確信していた。個別指導で、一人一人の個性を理解し潜在能力を発揮させていくことで、心身共に健康でコミュニケーションがしっかり取れる子どもを育てて行くことが、健康な社会づくりに貢献できると考えたため。
 
Q指導内容の概要を教えて下さい。
 
①幼児~小学生児童を対象
②自宅や近くの公園などご希望の場所へ出張
③体育やスポーツの個別指導をするもの
学校体育:マンツーマンの個別指導(逆上がり、かけっこ、水泳、マット運動など)
走る、投げる、蹴るなどの基本的な運動や跳び箱、縄跳び、鉄棒などの個別指導を自宅もしくは近所の公園などへ出張し行う。
受験体育:スポーツ推薦、体育系大学、体力系公務員試験を受験する方を対象とした個別の受験種目対策。
屋内体育:跳び箱、マット運動、鉄棒など。屋内施設にて少人数制(3名まで)の個別指導を行う。
屋外体育:短距離、縄跳び、ボール投げ、蹴りなど。屋外グランドにて少人数制(3名まで)の個別指導を行う。
 
Q「体育の家庭教師」が必要とされている理由はどんなところだと思いますか?
差支えのない範囲で依頼される理由の例などを教えて下さい。
 
・運動嫌いを解消し、苦手な運動を得意にしたい。
・子供のうちに運動神経を伸ばして将来はトップアスリートを目指す!
・ゲームばかりしているから、外で遊ぶ元気な子になってほしい。
・お父さん、お母さんが忙しく、なかなか子供にスポーツを教える時間がない
など理由は様々です。
 
Q指導内容には具体的にどんなメニューがありますか?
人気のあるメニューなど教えて下さい。
 
逆上がり、かけっこ、水泳、跳び箱、縄跳び、マット運動、持久走、自転車乗り、体力テスト対策、逆上がり教室、かけっこ教室、跳び箱教室、縄跳び教室、体育マスター教室
特に逆上がり、かけっこ、水泳が人気です。
 
Q人気のあるメニューの指導のポイントはどんなところでしょうか?
指導方法の例や、指導する上で大切にしている点などありますか?
 
まずは、出来ないのではなくてコツがわからないだけで絶対に出来るようになるという事をこちらが自信を持ってお子様に伝える事!私個人としてはお子様と一緒に私自身が楽しむ!!という事です。お子様の「出来た!」をお手伝いさせていただく事ももちろん重要ですが、運動の楽しさを教えてあげるのも大事な使命だと思っています。
私自身がお子様と一緒に笑顔で活動する事!
それがなによりサポートさせていただく際に、大事にしている事です☆
お子様の素敵な笑顔を沢山作っていきます!
 
例えば逆上がりの場合、出来ない子の特徴として①肘が伸びて顎が上がっている。②足が上に上がってこない。などがあります。段階を追って簡単に出来る体の使い方を覚えて行く指導をしていきます。逆に言えば①肘を曲げて顎を引き②足が上に上がれば、80%は逆上がりが出来る動きになるのです。最近では、握力や腹筋が弱い子が多いです。同時に、その子に必要な筋力を身に着けて行きます。
 
Qそもそも「運動神経が鈍い」というのはどういうことでしょうか?
 
運動神経が鈍いという事は私たちでは「そんなことはない!!!」と考えています。体を動かすコツがわかっていなかったり、できないという思い込みが大きくなっていって、自信もなくなっていきお父さん、お母さんが「うちの子は運神経が悪いや鈍い」と勘違いしている事が多いと感じています。
 
Q運動が苦手な子どもにとって、体育は苦痛だという子もいると思いますが、
幼児期・成長期に「体育」を行う重要性、利点はどんなところでしょうか?
 
運動が出来るか出来ないかというのは目に見えてわかってしまいます。例えばかけっこをするといつもビリの方・・・とか、みんなは出来る逆上がりが出来ないといったことです。「コツを掴む」とどんどん出来るようになって行くのも「体育」の特徴とも言えます。それはすべてにおいてチャレンジし続ければ必ず出来るようになって行く「自信」になって行きます。「体育」には体と心を育てる要素が含まれています。また、体の成長は12歳くらいから20歳くらいまでに急激に伸びて行きます。いわゆる成長期です。実は神経系は生まれてから10歳ごろまで急成長し、12歳ごろには約100%近くになります。この時期は、神経系の発達がめざましい年代で、さまざまな神経回路が形成されていく大切な時期になります。神経系は、一度その経路が出来上がればなかなか消えません。それは、いったん自転車に乗れるようになると何年間も乗らなくても、いつでもスムーズに乗れるようになることができることからも理解できます。この時期に神経回路に刺激を与え、その回路を幾重にも張り巡らせるためにも多種多様な動きを経験させることが、とても大切なことです。
 
Qこれまで指導してこられた中で印象的な出来事はありますか?
 
運動が本当に苦手!と、ご両親からのご依頼で指導をさせてもらっている小学3年生の女の子は、逆上がりのコツを掴んで3回目くらいに出来るようになりました。やれば出来るというのがわかってからは、縄跳びで「100回連続跳ぶ」という目標を決めて頑張っている時に、「出来ない!!」って泣きそうになりながらも、「最初は、できんかったたい!出来た時うれしいもんね~。」って声掛けをし続け、見事!!160回以上連続で跳べるようになりました。それは本人が「やれば必ず出来る」を確信した瞬間だと思います。また、「どうせむり!」「ぜったいできん」というのが口癖だった6歳の男の子は、今では「そんなのかんたん!」「もっとむずかしいのやりたい!」というのが口癖になりました。
ご両親から「考え方が変わった」と言われます。
 
Q体験レッスンやイベントなど予定があれば教えて下さい。
 
4月26日(日)逆上がり教室
場所:熊本市中央区東子飼町(SanteVivaサンテビバ)
時間:①11時~12時②13時~14時③14時30分~15時30分
定員:各時間6名(指導者2名体制)
料金:各1名1,500円
対象年齢:3歳から10歳(その他はお問い合わせください)
 
Qその他PRしたいことがあれば、ご記入下さい。
 
今後も各種イベントや、体験レッスンを企画中です!!!
フェイスブック・HPをご覧ください。
木村は個人でSanteVivaというボクシング&フィットネスジムを運営中!お父さんお母さんへのボクササイズレッスンや、ヒメトレレッスン等を行っています!!こちらもフェイスブックでチェックお願いします!!
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「RECORD STORE DAY」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は、熊本市にあるビギナーズ・レコードの店長 池田倫彦さんと、
ピーナッツ・レコードのオーナー 井手啓吾さんがゲストです。
4月18日(土)に行なわれるイベント
「RECORD STORE DAY」について詳しく伺いました。

IMG_1064.JPG
 
●ご出演者のお名前と所属・肩書など。
 
●池田さん
お名前:池田倫彦
所属・肩書:BeginnersRecords(ビギナーズレコード)店長
 
●井手さん
お名前:井手啓吾
所属・肩書:PEANUTSRECORDS(ピーナッツレコード)オーナー(兼雑用)
 
Qお店の概要を教えて下さい。
 
●池田さん
ビギナーズレコード(BeginnersRecords)
熊本市中央区九品寺2-8-25久原ビル1階
TEL 096-373-8839
 
●井手さん
PEANUTSRECORDS(ピーナッツレコード)
熊本市中央区南坪井町3-12上通りセンターライトビル104
TEL 096-351-6678
 
Qご出演者それぞれお店に関するエピソードを教えて下さい。
いつ頃から現在のお店をオープンしたいと考えていましたか?
オープンのきっかけやいつオープンしたのか、店名の由来など教えて下さい。
また、現在取り扱っている商品はどんなものですか?
特に力を入れている、あるいはメインとしている音楽のジャンルなど教えて下さい。
 
●池田さん
以前、同業の中古ミュージックソフトの専門店の福岡ボーダーラインという店に勤務しておりまして熊本の実家に帰ろうかなと思った時に自分でやってみようかなと思いました。
OPENから今年で16年目になります店名の由来は…音楽に対するスタイルが初心者であって欲しいって所から来ています
特に力を入れてるジャンルもメインもありませんノンジャンルです
新しい音楽との出会いや、探していた音源、時にはマニアックな音源が見つかる場所になりたいと思ってます
 
●井手さん
98年くらいからオープンを考え、東京に出稼ぎ&レコ屋でバイト。2003年にオープンしました。名前の由来はチャーリー・ブラウンが好きだったこともありスヌーピーのピーナッツからです。元々UKやUSのインディーズものがメインでしたが、近ごろは80’Sもの中心に和モノも増えてきました。
 
Q「RECORDSTOREDAY」の概要を教えて下さい。
いつ、どんな趣旨や目的で始められた、どんなイベントですか?
また、熊本で開催されるようになった時期、きっかけについて教えて下さい。
 
●井手さん
元々は2008年にアメリカではじまった「レコードショップに出向き、レコードを手にする面白さや音楽の楽しさを共有する」年に一度の祭典です。限定でリリースされるレコードも毎年話題になっています。PEANUTSRECORDSでは2010年から店内で飲食したりと地味なイベントをしていましたが、盛り上がりに欠けるので、ビギナーズさんたちに声を掛け、2012年から熊本で独自のイベントをはじめました。
 
Q「RECORDSTOREDAYJAPAN2015」について教えて下さい。
 
●井手さん
去年はアジカンのゴッチさん、今年はROY(THEBAWDIES)さんがアンバサダーを務められます。RSD限定レコードの販売はいままではしておりませんでしたが、今年はいくつかのタイトルをPEANUTSRECORDSで販売することになりました。
 
Q今年の「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」の概要を教えて下さい。
 
●池田さん
去年までは催事場を設けて、数店舗集まってイベント的にやってたわけですが
今年は、熊本のアナログレコードを扱う店を冊子に纏めてマップにしまして
それを見て各店舗へ遊びに行っていただき、各レコード店の雰囲気や空気感じてもらい
レコード店の独特の空気を改めてもう一度感じて欲しいというイベントになりました
 
Q「熊本レコードストアーマップ2015」について内容や利用方法など教えて下さい。
 
●池田さん
まずマップにはRecordStoreDayという全世界的なイベントについての概要を記載しております
簡単に言えばレコードショップの魅力に改めて店に出向いて感じて貰おうという企画です
 
そこで今年は初めて熊本のアナログを扱うお店のマップを作りました。
移転したり、ショップの場所が分かり辛かったり等ありましたので、このマップで再確認の機会にして頂ければと思います
 
マップには各店舗毎の特典や割引等も記載されていますので、お買い上げの際もこちらをご提示でお得になるようになってます
 
マップにはRSDのスタンプラリーにも対応してまして、4/11~4/18の期間に各店舗でスタンプを貰い、コンプリートすればノベルティーグッズ(特製オリジナルマグカップ/先着20名)をプレゼントする企画も含まれています
 
その他にも今回のイベントに協賛して頂いた音楽にかなり比重を置いてらっしゃる飲食店さんなどもマップに載せさせております
レコードショップ巡りの途中やアフターに顔を出してみるのも面白いと思います
音楽話にも気さくに乗ってくれるようなお店ばかりです
 
QBeginnersRecordsとPEANUTSRECORDSでは、どんなイベントを予定していますか?
 
●池田さん
当店は店頭商品を全商品20%OFF
新放出のアナログを1000枚ほど用意
店頭BGMは全てアナログで流す
 
●井手さん
限定レコードの販売、DJ、コーヒーやドリンクの販売、タジリショウさんのライブなど。
 
Qその他の今年参加されるレコード店は、どんなお店ですか?
特徴やそれぞれの商品のジャンルと当日予定されているイベントを教えて下さい。
 
●池田さん
熊本でアナログレコードを扱っているショップに参加して頂きました
各店舗ごとに特色のあるイベントを用意しております
詳細は熊本レコードマップに記載されていますのでそちらをご参照ください
 
Qちなみにレコードプレーヤーを持っていない、普段はCDやダウンロードで音楽を聴いているという方でもお店に行っても大丈夫でしょうか?
 
●池田さん
もちろん大歓迎です!むしろ普段足を運んだ事がなかったり
なかなか、行き辛いな~なんて思っている人
昔は良くレコードショップに行ってたなー!なんて人こそ足を運んで欲しいですね!
ショップ毎に置いてあるものは違いますが「音楽」という文化を中心に色んなセレクトで商品が置いてあります、音楽が好きであれば楽しめるのではと思います!
もちろんCDやDVD等を扱ってるお店もあります!
 
●井手さん
是非足を運んでもらいたいです。当日はDJのみなさんがレコードを回すのを間近で見れますし、触れてみるいい機会になればと思っています。
 
Q最後にレコードの魅力はどんなところですか?
 
●池田さん
他の音源に比べての圧倒的な存在感だと思います
でかい、難しそう、再生装置ももちろんでかい、重い、気軽さもない…
現代社会おいては負のイメージにをいっぱい持っているにも関わらず
未だに支持され続ける圧倒的な音源としての存在感だと思います
きっと「何故?」と思われる方も多いかも。
その疑問がわかった時にはアナログレコード中毒になってると思います(笑)
 
●井手さん
重いし、場所を取るし、手軽ではないですけど、はまると抜けられない魔力があります。魅力の説明ができないまま20年以上買い続けています(笑)
 
Q「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」に関するお問い合わせ先。
 
熊本レコードストアーデイのお問い合わせはビギナーズレコードにお願いします
電話番号は096-373-8839です
Facebookにてイベントページを設けております
Facebook内の検索で熊本レコードストアーデイで検索をかけて頂ければ出てくると思います
 
注意点:駐車場が無い店舗がほとんどですのでお越しの際はご注意ください
レコードストアーデイのイベントは4/18のみです
スタンプラリーのみ4/11~4/18の期間となります

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

プロジェクトSOSEKI

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
夏目漱石(1867~1916年)の没後100年、来熊120年にあたる2016年、
生誕150年となる2017年の「夏目漱石記念年」へ向け、
熊本県は“熊本の漱石”を全国にPRする「プロジェクトSOSEKI」を
2015年度からスタートします。
 
今日はこの「プロジェクトSOSEKI」について、
4月1日からプロジェクトを担当している、
熊本県 文化企画・世界遺産推進課 若杉真紀子さんと、
3月まで担当されていた北田沙織さんにお話を伺いました。

IMG_0951.JPG
 
●ご出演の方のお名前と職業・所属
 
名前:若杉真紀子
(ふりがな)わかすぎまきこ
所属:熊本県文化企画・世界遺産推進課
プロフィール:4月1日付けで「プロジェクトSOSEKI」の担当となりました。
3月までの担当者と出演させていただきます。
 
3月までの担当者、現在は別部署に異動
名前:北田沙織
(ふりがな)きたださおり
ホームページ、ブログなど:http://www.pref.kumamoto.jp/
 
Q熊本県は、この春から「プロジェクトSOSEKI」を推進していくそうですが、
これはどんな企画なのですか?詳細を教えて下さい。
またその狙いは何ですか?どんな機関が参加するのでしょうか?
 
平成28年度は、漱石が誕生して150年、漱石が熊本に来て120年という記念すべき年です。熊本県では、このタイミングを逃さず「熊本の漱石」を県内外に印象づけていこうというキャンペーンを実施することになりました。それが「プロジェクト“SOSEKI”」です。
漱石生誕120周年に向けたムーブメントは、生誕・終焉の地である東京都新宿区をはじめ全国各地で広がっていますが、それに加えて「来熊120周年」という記念年を迎えるのは熊本だけです。昨年度は、このキャンペーンに向けた取組みとして、文化・経済・教育・マスコミ・行政の各界が参加した「夏目漱石記念年100人委員会」が発足しました。蒲島知事も呼びかけ人の一人として参加し、オール熊本で「熊本の漱石」を県内外に広くアピールする気運が高まっています。
また、全国の漱石ファンが集まってつくられた「夏目漱石・記念年実行委員会」では、平成28年度の漱石記念年に全国規模のオープニングイベントを熊本で開催することが決定しています。
県では、この機を逃さずに「熊本の漱石」を発信していくことで、県民の皆さんに日本の文豪漱石を身近に感じていただき、県民としての誇りや郷土愛の醸成に繋げたいと考えています。また、「熊本の漱石」を新たなブランドとしてPRしていくことで、県外からの観光客の増加や県産品購買の増大を目指していきます。
 
Qいまさらの質問ですが、夏目漱石に詳しくない方のために、あえて聞きます。
「熊本の漱石」について、教えて下さい。いつごろ?
何のために来熊?熊本での様子は?
 
夏目漱石は、本名を夏目金之助といいます。
明治二十九年の4月に、熊本の旧制第五高等学校(現在の熊本大学)に英語教師としてやってきました。漱石が29歳の時です。
それから4年3ヶ月後、漱石はイギリス留学のために熊本を後にするのですが、それまでの間、漱石は熊本で鏡子夫人と結婚して夫となり、長女が誕生して父となり、人と出会い、旅をして、多くの俳句を詠みました。漱石が生涯のうちに詠んだ俳句の約半分が、熊本で詠まれたと言われています。
また、熊本で友人と旅をした玉名市小天は小説『草枕』の舞台に、阿蘇は小説『二百十日』の舞台として有名です。その他にも、小説『三四郎』の主人公は五高出身であり、『吾輩は猫である』の登場人物にも熊本時代の同僚の名前が使われているなど、熊本での一つ一つの経験は、その後の作品として花開きました
漱石の文学及び人生は熊本でスタートした、「漱石の原点は熊本にあり」といっても過言ではありません。
 
Q全国的に見て「熊本の漱石」は、まだまだ知名度が低いのでしょうか?
今回の「プロジェクトSOSEKI」でどんな風になればいいと思われますか?
 
「漱石縁の地」と聞いて皆さん真っ先に思いつくのは、松山市だと思います。しかし、漱石が熊本で4年3ヶ月暮らしたのに対し、松山で暮らしたのはたった1年です。松山が皆さんに知られている理由は、小説「坊ちゃん」の舞台であること、これに尽きると思います。
次に、漱石生誕・終焉の地である東京都新宿区ですが、こちらは平成28年度の漱石記念年に向けて、漱石の終の棲家の跡地に夏目漱石記念館を整備される予定です。『三四郎』『こころ』などの代表作を送り出したこの場所に記念館が建てば、きっと全国の漱石ファンから注目される場所になると思います。
では、熊本の出番はないのではと思われるかもしれませんが、熊本には松山や新宿を凌ぐ魅力があります。それは、「漱石縁の史跡の宝庫」という点です。
熊本には、漱石が暮らした家が6軒確認されていますが、そのうちの3軒が現存しています。中には、移築されたり、増築されたりしたものもありますが、その趣は当時のままです。全国に漱石縁の地があっても、漱石が暮らした家が残るのは熊本だけという事実は、驚くべきことにあまり知られていません。
また、漱石が教鞭をとった五高は、現在、熊本大学敷地内に五高記念館として公開されています。ここにも、漱石の筆跡による英語の問題用紙等が残っており、漱石が文豪となる前の姿を感じることができます。
他にも、友人と旅行にでかけた玉名市小天と阿蘇市には、漱石が宿泊した部屋が当時の面影のまま残されています。
これほどに漱石の姿を「本物」を通して感じることができるのは、熊本しかありません。今回の「プロジェクト“SOSEKI”」では、これらの魅力を最大限に生かし、是非「熊本の漱石」を大きくPRしていきたいです。
 
Q今年度の「プロジェクトSOSEKI」は具体的に
どんな展開が予定されていますか?
 
来年度の「生誕150年」「来熊120年」を機に、「松山の漱石」から「熊本の漱石」へのイメージの転換を狙うキャンペーンを展開します。
事業の実施に当たっては、県内企業や漱石ゆかりの自治体、各種団体からなる「夏目漱石記念年100人委員会」と連携し、民間の創意工夫を活かした主体的な事業展開をバックアップする一方、県でも様々な事業を展開していく予定です。
既に、昨年11月に県と100人委員会との共催で、漱石ファンで知られる姜尚中氏を迎えたシンポジウムを熊本市で開催したところ、700名の会場が満杯になるほど盛況でした。
これからは更に、夏目漱石記念館の建設を進める新宿区との連携を図りながら、首都圏での「熊本の漱石」イメージ戦略に努めていく予定です。具体的には、7月19日から8月30日まで、新宿歴史博物館で「熊本と新宿を繋ぐ作家漱石・八雲展」を開催することが決定しています。熊本近代文学館が所蔵する資料が展示されるほか、「熊本の漱石」についてのシンポジウムや熊本と漱石の縁を紹介するパネルの展示などを計画中です。
また、テレビでの特集、関連記事の雑誌、旅行誘致など、様々なアプローチで平成28年5月の漱石記念年オープニングへの集客増大を目指します。
 
Q時代を越えて愛される「夏目漱石の魅力」とは何でしょうか?
 
夏目漱石の作品は、今のなお多くの人に読まれ、ファン層を広げています。それは、漱石の作品が人間の本質や内面に着目したものだからではないかと思います。漱石ファンを公言される方々の多くが、作品を一度ではなく、何度も繰り返し読まれています。持ち歩くという方もいらっしゃれば、中高生の頃に読んだものを40代になって読み返したという方もいらっしゃいます。そしてその度に、心に響く文章や登場人物の心情の感じ方、時には作品のイメージまで違うそうです。漱石の作品は難しいとよく言われますが、読み手の成長とともに感じ方が変わっていく、「大人の文学」だと思います。
また熊本時代から漱石の周りには、漱石を尊敬し、慕う若者が集まっていました。授業では厳しく学生に接する一方、金のない学生を書生として自宅に住まわせたりするなど、面倒見のいい教授だったようです。ボート部の部長だったということ、実は甘いものが大好きだったということも、文豪漱石を身近に感じることができるエピソードの一つです。最近では、このような人としての漱石の魅力も注目されており、最近では漱石の日常生活や人間関係を描く漫画も登場しています。
 
Q北田さんが個人的に好きな漱石作品は何ですか?その理由は?
 
私が個人的に好きな作品は『草枕』です。『草枕』は、漱石が五高の同僚である山川信次郎とでかけた小天旅行が題材になっています。
この作品冒頭の「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」という文章はあまりに有名で、私も大好きな部分です。この「山路」は、金峰算に向かう谷あいの急な坂「鎌研坂(かまとぎざか)」のことだと言われています。
また、作品に出てくる「那古井の宿」は漱石が小天で宿泊した「前田家別邸」、ヒロインは宿の次女の前田卓(つな)さんがモデルです。作中、「画工」が入浴しているとき、湯煙の中、「那美さん」が手拭を下げて湯壷へ下りて来る…という情景が描かれていますが、これも、卓さんが漱石と浴場で遭遇したというエピソードが元となっており、漱石が浸かった湯壺は今も残っています。
『草枕』は、漢詩・英文・俳句に始まり、能や謡曲等、様々な要素が散りばめられている難しい作品です。でも、読む度に違う発見をすることが漱石作品の醍醐味なら、『草枕』は、漱石作品らしい魅力にあふれた作品だと思います。そして、熊本が舞台であり、文豪漱石が感じたものを実際に辿ることのできるこの作品は、県民である私にとってとても特別な作品です。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください
 
平成28年度は、漱石が誕生して150年、漱石が熊本に来て120年という記念すべき年です。このタイミングを逃さず、「熊本の漱石」を全国に発信するため、県では“プロジェクトSOSEKI”と銘打ったキャンペーンを始めました。漱石縁の史跡という「宝」を活かし、「熊本の漱石」のブランド化を目指します。
文学はもとより、観光や物産においても、「熊本の漱石」を広くアピールしていくムーブメントを起し、県民の誇りや自信、郷土愛の醸成に繋げたいと考えています。
今後も“プロジェクトSOSEKI”にご期待ください。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

角岡秀昭先生

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
「戦国武将に学べ!」のパーソナリティ「角岡弾正秀昭」としてもおなじみ、
かどおか歯科医院 院長の角岡秀昭先生がゲストです。
「FMK開局30周年記念 FDAフジドリームエアラインズで行く戦国歴史巡礼の旅」の取材で現地を訪ねた角岡先生に、名古屋・岐阜のおすすめポイントなどを伺いました。

IMG_0860.JPG
 
●ご出演の方のお名前と職業・所属など。
 
名前:角岡秀昭
(ふりがな)かどおかひであき
所属:かどおか歯科医院院長
 
プロフィール:
1956年生まれ
1982年福岡県立九州歯科大学卒業
1986年八代郡氷川町にて開業
1995年熊本市南区馬渡にて移転開業
心理学を中心にスタッフ教育に取り組んでいます。
熊本市中央倫理法人会所属
妻と3人の息子(30,28,26)5人家族
趣味戦国めぐりゴルフ心理学料理など多数
 
ホームページ、ブログなど:
かどおか歯科医院ホームページ
 
Q 角岡先生は「戦国武将に学べ!」のパーソナリティ「角岡弾正秀昭」としても有名なんですが、先生が番組でよく言っている「戦国オタクの会」とはどんな会ですか?一般人も入れるんですか?入会方法は?
 
「戦国オタクの会」は約5年前に3人で立ち上げました。
戦国好きのオタクの皆が楽しくお酒でも飲みながら語れる会を作りたかったということです。
現在年に2回の軍評定や戦国めぐり、甲冑でのイベント、熊本城マラソンの応援などで皆で集まり活動しています。
軍評定は戦国武将のケースプレ、戦国クイズや豪華景品もあり楽しい会ですよ。
戦国オタクの会は一般の方でも入会が出来ます。月に2000円の会費で正会員になられますと軍評定は無料になります。準会員は軍評定のたびごとに会費を頂いています。
入会方法は私の医院が事務局になっており、受付までご連絡いただきますと入会用紙など郵送します。
 
Q これまでの「戦国オタクの会」の活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
色々ありますが、3年ほど前にいった岡山の備中高松城・岡山城の旅ですかね。
男5名女3名合計8人で新幹線で行きました。前夜はとても盛り上がりお酒を皆で1升空けました。7月の炎天下でしたが楽しみました。
 
Q そもそも、角岡先生が歴史好きになった「きっかけ」などありますか?
 
約10年ほど前に家に帰ってビールを片手に夕食をとっておりましたら、民放の2時間番組で
「戦国武将・明智光秀」が放映されていました。
何気なく見ておりましたら私の中で戦国スイッチがビシバシと入りました。
長男の部屋に行って(長男はすでに戦国オタクでした)武田信玄の本を借りると余りの面白さに朝まで徹夜で読んでしまいました。それがきっかけでそれからというもの3男も戦国好きであることが判り、子供がまだ学生と言うこともあって、甲斐、尾張、美濃、大阪など城めぐり、戦場めぐり、墓参りなど1つの地域で30か所ずつ今まで300か所以上行きました。
現在は年に2~3回時々家内を連れだって行っております。
また息子が東京、大阪、福岡にいるお蔭で、出張の際や連休の時に息子と連れ立っていくことも多いです。そのほか戦国オタクの会でも行きますから5回ほどは行っております。
 
Q 今回、「FMK開局30周年記念FDAフジドリームエアラインズで行く戦国歴史巡礼の旅」の取材で、角岡先生も現地に行ったそうですが、どんなルートを回ったのですか?
 
色々と行きました。実は岐阜、美濃攻めは今回で4回目になります。何度言っても素晴らしい旅です。
名古屋小牧空港に降り立ち、まず名城・名古屋城に行きました。それから徳川美術館を経由して名城・犬山城を見学、岐阜に入り、斉藤道三のお墓詣りして一日目は終了。
2日目は朝から岐阜城や信長の居館跡を見学し、墨俣一夜城をみて大垣城に入りました。
昼からは関ヶ原を約2時間散策、石田三成本陣、徳川家康本陣、大谷吉継のお墓詣り、関ヶ原歴史博物館などを回って小牧空港に戻りました。
疲れましたがとても有意義な戦国旅行でした。
 
Q 名古屋、岐阜の歴史的名所で「ここは行ってほしい!」というおススメポイントがあれば、是非教えて下さい。
 
あり過ぎても困りますが、名城・犬山城と名古屋城、岐阜城、関ヶ原は必須ですね。
 
Q ずばり「戦国時代の魅力」とは何ですか?
 
生き残るか討死かというあの時代の人間の生き様ですかね~。
 
Q 角岡先生が一番好きな「戦国大名」は?その理由は?
 
立花宗茂ですね。大義を貫いた男の中の男ですから。
 
Q 熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
熊本は佐々成政、加藤清正、小西行長、細川忠興といったそうそうたる戦国武将が割拠した
場所ですから、熊本でもっと戦国あれこれをやりたいですね。
今後はもう少し小西行長や佐々成政についても熊本でPRしたいですね。
また「戦国武将に学べ」を本にしてくれないかと言う要望もありますので少し考えてみたいと思っています。
それから戦国オタクの会を100名の規模にしたいですね。大きなホテルで戦国の専門家をお呼びして講演会や他県との交流会など出来ればやりたいです。
今私が事務局を兼ねておりますので、今後は事務局をしてくれる人が必要かなとも思っています。
戦国オタクの会第10回軍評定が5月17日(日曜日)新町の「胡丁」で18時から行われます。
参加ご希望の方はかどおか歯科医院までご一報ください。
今年の戦国旅行は肥前名護屋城攻めを計画しております。
 
-----
 
それではここで、FMK開局30周年記念
FDAフジドリームエアラインズで行く戦国歴史巡礼の旅のお知らせです。
 
今回は、FDAとFMKMorningGloryおよび戦国武将に学べ!がコラボレート。
名古屋城、犬山城、岐阜城、大垣城など戦国時代の歴史を巡礼する旅です。
 
FDA熊本-名古屋小牧往復搭乗と名古屋または岐阜での宿泊がセットになった
フリープランが、なんと!15,800円からあります。
また、名古屋小牧空港到着後にレンタカーを利用したい方は、
宿泊パックと同時申し込みで、ホンダフィットクラスの小型車1台が
2日間6,000円の追加でOKです。
 
ツアーの販売期間は、6月26日まで。
6月30日搭乗分までご利用いただけます。
(※なお、5/2~5/6は除きます)
 
FMK開局30周年記念リスナー限定のお得な旅行プランです。
 
詳しくは、FMKのホームページをご覧下さい。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「南米コロンビアにおけるカレーチェーン事業」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
「ベンチャー起業論」が専門の崇城大学 総合教育 准教授の
熊野正樹先生と「南米コロンビアにおけるカレーチェーン事業」の
展開を予定されている、崇城大学 工学部 建築学科4年の
加曽利亮地さんがゲストでした。

IMG_0698.JPG
 
プロフィール
 
お名前:熊野正樹(くまのまさき)
所属・肩書:崇城大学総合教育准教授
大学卒業後、銀行、コンサルティング会社、TV番組制作会社、
IT上場ベンチャーを経て、2005年に起業
(IT事業、ベンチャー・新規事業支援、投資業務)。
同志社大学商学部専任講師などを経て、2014年より現職。
ベンチャービジネスに関する理論と
実践を踏まえたベンチャー起業家教育を実践する。
 
お名前:加曽利亮地(かそりりょうち)
所属・肩書:崇城大学工学部建築学科4年
佐賀県出身佐賀県在住(鳥栖市)
2010年佐賀学園高校卒業(サッカー部)→崇城大学工学部建築学科入学
1年時:ラグビー部・音楽活動(レゲエ)2年時:音楽活動・サッカー部
3年時:フットサルチーム設立3年時終了後:フィリピン・カナダ留学(1年間)
4年時:建築学科内丸研究室・熊野先生の起業部に主将として活動
2015年1月熊本ビジコン大賞受賞2月崇城大学主催ビジコン優勝受賞
2015年5月:コロンビアで飲食店開業予定(カレーライス)
 
Q1熊野先生が教えていらっしゃる「ベンチャー起業論」とはどんな学問ですか?
 
●熊野先生
アメリカのシリコンバレーはもちろんのこと、日本でも渋谷や六本木では、若者がベンチャー起業家として活躍しています。お金も人脈も経験も少ない若者たちが、どのように起業し、経営しているのか、これを明らかにし、ベンチャービジネス成功の秘訣を伝授しています。
 
Q2熊野先生は崇城大学「起業部」の部長・監督でもあるそうですが、
いつ頃どんな目的で作られたのでしょうか?
 
●熊野先生
起業したいという学生は、いつの時代も必ずいます。そして、その数は少なくありません。プロ野球選手を目指す学生が野球部で野球をするがごとく、起業したい学生は、起業部で起業するという場をつくりました。10月に設立し、わずか数ヶ月ですが、熊本県のみならず、全国のビジネスプランコンテストで優秀な成績をおさめています。また、日本を代表する起業家や投資家がアドバイザーとして起業部を応援しています。先月は、シリコンバレーに研修にいってきましたし、秋には、シリコンバレーにオフィスを出し、グローバルに展開します。ベンチャー起業で地方創生。熊本を元気にしていきます。
 
Q3加曽利さんは「起業部」の主将だそうですが、現在、部員は何人いますか?
部員の男女比はどれくらいですか?
普段はどんな活動をされていますか?
受賞歴等これまでの部活動の実績を教えて下さい。
 
●加曽利さん
部員は現在約20名で女性が部員の25%をしめています。
普段は、ほぼ毎日ventureslabでみんな作業をしています。作業はプランのブラッシュアップやビジコンの準備だったり、起業の準備を熊野先生の指導のもと行っております。そして、毎週月曜日は夕方から1時間くらい報告会だったりといったミーティングを行っております。
・学生発ベンチャー・夢挑戦ビジネス大賞大賞『コロンビアでのカレーライスチェーン展開』、優秀賞『スウェッテスト』・崇城大学主催ビジコン優勝『コロンビアでのカレーチェーン展開』、準優勝『ヒーローレッグ』※ヒーローレッグは経産省にも選ばれ、NEDO採択、海外版NEDOにも採択されました。・大阪市主催シリコンバレーツアーには起業部から5名が選ばれ【カソリ、シライシ、ゴトウ、スズキ、ウエノ】シリコンバレー・サンフランシスコ研修に行ってきました。
 
Q4加曽利さんは、昨年、熊本県・熊本県起業化支援センター主催の
ビジネスプランコンテスト(学生発ベンチャー・夢挑戦ビジネス大賞)において、
「南米コロンビアにおけるカレーチェーン事業」で大賞を受賞されましたが、
プランの概要を教えて下さい。
 
●加曽利さん
小さい頃から母親の母国であるコロンビアに年に2回行くのですが、毎回必ず日本の食べ物をお土産として家族や友達に持っていってました。その中でもカレーライスの人気がものすごかったです。15歳からは毎年一人でコロンビアに行っていました。そこで、コロンビアでは空前の日本ブームが巻き起こっていることを知り、またコロンビアにある日本食レストランが美味しさ関係なく行列ができるほどウケていることを知りました。しかし、ほとんどの日本食レストランの食べ物は日本人である僕からすると、全く別物で・高くて・面白くないもので、僕はここで本当の日本を伝えたいと思ったのがきかっけです。
 
プランについて:
①5月〜カレーライス車販売:お金の調達済み(portinc.社長春日さん)
目的:統計を出すためのテストマーケティングを行いながら販売や店舗場所の模索
 
②10月〜店舗準備内容:車販売での結果(売上+立地統計結果)を持って日本で再度資金調達予定③店舗展開日程は未定スタート店舗数未定
店舗オープン後も車販売は続行し、チェーン展開のためのマーケティングを続ける。
カレーに関しましては、スタート時は一般のカレーのルーを使用。②の段階で成績を持って大手食品メーカーとの交渉予定となっております。
 
ちなみに、3月15日はコロンビアで第一回目のテストマーケティングを行います。
 
Q5熊野先生は加曽利さんのプラン、
また受賞の理由をどのように分析・評価されていますか?
 
●熊野先生
コロンビアのハーフである加曾利君ならではのプラン。コロンビアという成長著しい国というマーケットも魅力ですし、現地調査もしっかりやっていて、ビジネスプランのレベルも非常に高いものがありました。なんといっても、加曽利君の起業家としての潜在能力が非常に高く評価されての受賞だったと思います。
 
Q6現在のカレー店の進捗状況を教えて下さい。
 
●加曽利さん
5月〜車販売スタートそして、車販売での実績をもとに一店舗目をオープン。場所はコロンビアの首都:ボゴタ。店名:NINJAKARE-RICE。店舗の設計については既にコンセプトは決定していてこれからコロンビア人建築家とコロンビアの建築法規に基づいて設計スタート。イメージ:僕が考えるサービスが3つあり、①日本のカレーライス②日本のおもてなし③建築:建物がなにか日本を漂わせる様な、縄文的であり、弥生的な要素も含んだ、日本の伝統を伝えるような建築。
商品について:カレーは多様性に優れていて、多くの商品を作れます。しかし、スタートはカレーライスとコロンビア人の大好きなコロンビアのエンパナーダスをカレー味で販売(イメージ:カレーコロッケ)従業員については、プランの②段階で日本から連れて行く予定です。それまでは、コロンビア人パートナーとビジネスを進めて行きます。
 
Q7プランの段階から実行に移してみて、どんな感想をお持ちですか?
 
●加曽利さん
ものすごく楽しいです。ワクワクします。自分のやりたい事が現実に一歩一歩近づいて行くのがもろに感じます。難しい点:不安です。それはうまく行くか行かないかではなく、初の起業でしかもスタートが海外なんで、必要な書類・必要なものなどで忘れ物がないかな〜って感じで不安ですね。
 
●熊野先生
きわめて順調、プランニングどおり進んでいます。彼は、運を持っていると思います。起業家が成功する大切な要素です。
 
Q8今後の夢や予定を教えて下さい。
 
●加曽利さん
コロンビアで日本のカレーライスを通して、僕のレストランを通して、僕を通してコロンビア人にもっともっと日本について知ってもらいたい。そして、本当の日本を伝えたいです。いつか日本とコロンビアとの架け橋になれるような、日本と世界の架け橋となれるようなでっかいことをします。僕の第一歩目がコロンビアで始まります。プランについては予定以上の成績だったりスピードを出したいと思います。
 
●熊野先生
崇城大学を起業家教育の聖地にします。熊本から世界を変えるような起業家を輩出し、学生と一緒に未来を創っていきます。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「旅するこころ リターンズ」 -犬山城-

今週の9時台では「旅するこころ リターンズ」と題して、
FDAフジドリームエアラインズで行ってきた、
愛知、岐阜の「戦国歴史巡礼の旅」の様子を紹介していきます。
 
1日目、朝10時 熊本空港発のFDAに乗って
11時20分に名古屋小牧空港に到着。
レンタカーに乗り、名古屋高速道路を経由して
およそ20分で名古屋城へ行きました。
名古屋城をゆっくり見学した後は、
さらに名古屋高速道路を通って愛知県犬山市
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた「国宝 犬山城」へ。

③犬山城&松崎①.jpg

④犬山城&松崎②.jpg

お城から出た所にある観光マップを前に、
犬山城の夜間の宿直を担当されています、
中村(なかむら)誠一(せいいち)さんにお話しを伺いました。
犬山市では4月4日、5日の2日間「犬山祭(まつり)」が開催されます。
春は犬山城周辺、木曽川河畔一帯の桜がとても綺麗だと
中村さんがおっしゃっていました。
ぜひこの時期に訪れてみてはいかがでしょうか?
 
さて、この後は犬山城を後にして、レンタカーで岐阜市内へ移動。
夜は岐阜でグルメを堪能しました。
 
この日は岐阜市内に一泊して、
旅の2日目は朝から岐阜城へ向かいます。
その様子はまた明日。
 
-----
 
FMK開局30周年記念
FDAフジドリームエアラインズで行く戦国歴史巡礼の旅のお知らせ。
 
今回は、FDAとFMK Morning Gloryおよび戦国武将に学べ! がコラボレート。
名古屋城、犬山城、岐阜城、大垣城など戦国時代の歴史を巡礼する旅です。
 
FDA 熊本-名古屋小牧 往復搭乗と
名古屋または岐阜での宿泊がセットになったフリープランが、
なんと!15,800円からあります。
 
また、名古屋小牧空港到着後にレンタカーを利用したい方は、
宿泊パックと同時申し込みで、ホンダフィットクラスの小型車1台が
2日間6,000円の追加でOKです。
 
ツアーの販売期間は、6月26日まで。
6月30日搭乗分までご利用いただけます。
(※なお、5/2~5/6は除きます)
 
FMK開局30周年記念 リスナー限定のお得な旅行プランです。
 
詳しくは、Colors Travelのホームページで!

https://www.colors-travel.com/fda-dream/sengoku-rekishi/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

熊本学園大学吉村ゼミ・ ラーメン店調査

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
熊本学園大学商学部の吉村純一教授と
吉村ゼミの井手口大志さん、坂井功武さん、
大芦真子さんがゲストです。
ゼミで実施されたラーメン店調査について詳しく伺いました。

IMG_0523.JPG
 
●ご出演の方のお名前と職業・所属など。
 
名前:吉村純一(ふりがな)よしむらじゅんいち
所属:熊本学園大学商学部教授
プロフィール:1962年生まれ
福岡県久留米市出身
福岡大学大学院博士課程修了
1996年より熊本学園大学就任現在商学部長
 
名前:井手口大志(ふりがな)いでぐちたいし
所属:熊本学園大学商学部商学科(吉村ゼミ幹事)
プロフィール:陸上競技部所属、第59代体育常任委員会連盟副理事長、
21歳、葦北郡芦北町出身

井手口.JPG
 
名前:坂井功武(ふりがな)さかいいさむ
所属:熊本学園大学商学部商学科(吉村ゼミ副幹事)
プロフィール:◆熊本県菊池郡菊陽町在住
◆平成5年7月25日生まれ、21歳
◆大津高校サッカー部卒業
◆サッカー、フットサル、スノボ、スポーツが全般に好き
◆人見知りはあまりなく、社交的
 
坂井.JPG
 
 
名前:大芦真子(ふりがな)おおあしまこ
所属:商学部商学科(吉村ゼミ)
 
大芦.JPG
 
 
Q吉村先生が専門としている学問はどんな分野ですか?
具体的に説明お願いします。
 
マーケティング論が専門です。企業から消費者にいたる商品の流れを導くすべての活動が研究対象です。また消費者のライフスタイルも研究対象です。
マーケティングには4つのPという考え方があります。製品product;価格price;流通経路place;販売促進promotionです。これらをうまく組み合わせて企業から消費者に商品を届ける仕組みがマーケティングです。
現在では、ブランド戦略やSNSを使ったマーケティング戦略などが注目されています。
 
Q今回、「吉村ゼミプロジェクト」として「ラーメン店調査」を行ったそうですが、
これはどんなきっかけでスタートした研究ですか?
 
2009年頃に熊本市さんと一緒に熊本ラーメンのブランド化プロジェクトをやろうという話しになったのがきっかけです。
実際には、2010年から、当時のゼミ生が熊本市に存在している熊本ラーメンと名乗っている店舗にお邪魔して、取材をさせて頂き、ホームページにその記事をあげていったというのがはじまりです。当時60数店舗にお邪魔しています。
 
●ゼミの皆さん
ゼミコンパ.JPG
 
Q今回の調査の具体的方法を説明して下さい。
苦労したポイントなどありますか?
 
商学部の学生100名を対象とした人気ラーメン店のアンケートを取り、上位18店舗を実際に訪問した際のレビューを添えてフェイスブックやホームページにアップする方法です。熊本のラーメン店の調査ということで、熊本市と連携し、地域の皆様の情報源となることができるのはとても嬉しいことだと思いました。私たちも普段何気なく食しているラーメンですが、今回のプロジェクトを通して様々な視点から熊本のラーメンについて考えることができ、とても勉強になっています。苦労したポイントとしては、調査している側としてしっかりと情報を発信しなければならないという責任感があることです。私たち自身、楽しく調査させていただいておりますので、皆様のご期待に添えるように、精一杯頑張りたいと思っております。(坂井)
 
11月初め頃から商学科内の学生に対しゼミ生で分担して調査を進めました。12月終わりからは、みんなでペアになりアンケートの上位20店舗程を巡り、実際にラーメンを食べさせてもらいました。そのラーメンを食べた感想を公式フェイスブックに掲載しました。
アンケートが商学部限定だったため、商学部の人を探して自力でアンケートをとるのに苦労をしました。(大芦)
 
苦労した点としては、ラーメンの味、店の雰囲気などを上手く伝えるにはどんな文章を書けばよいか考えたことです。(井手口)
 
Q今回の調査を教えてください。
この調査でどんなことがわかったのでしょうか?
調査結果はどこかで発表されていますか?
 
何がわかったのかはいまのところ定かではないけども、これから調査結果を照らし合わせることでわかる予定。調査結果は、随時フェイスブックにアップロードされる。(井手口)
 
熊本学園大学の学生とって、ラーメンを食べるシーンとしては、飲食後の〆であることが多かった。味はもちろん、店舗数や価格も大きく関係していることが分かった。また、ラーメンはマーケティングとも関係が深いと考えられる。比較的小規模な店舗がほとんどであるために宣伝が派手に行なわれるわけではないが、味などで店舗ごとに特徴を出しているなと感じた。夜の飲食後の〆としては「あっさり」系、昼食や間食では「こってり」系と時間帯によって味のニーズは変わっている。また味以外でも消費者心理を掴んでいる。例えば、ラーメン店ならではの元気あふれる接客や味のジャンルに合わせたお店の雰囲気など、細かなこだわりが見て取れる。このこだわりこそが更に美味しさを増幅させ、消費者ニーズを掴んだラーメン独自のブランド戦略であるといえる。これらの結果はフェイスブックのくまもとラーメンナビや熊本市のホームページにも掲載されている。現時点ではまだ調査中であり、店舗ごとに記事は随時更新される予定だ。(坂井)
 
今回の調査はラーメンの味の他にも、店舗の雰囲気、店員さんの制服、店内に流れているBGMなども調査させていただきました。各ラーメン店ごとにラーメンやお店の雰囲気に対するこだわりも違って、だんだん複数店舗を訪れるにつれて、それぞれ重視するポイントが明確に分かってきたので、それを考えたり、自分で見つけたりするのが楽しかったです。調査結果は公式のフェイスブックに掲載されます。(大芦)
 
Q調査結果に対して、教授はどんな分析をされていますか?
 
まだ、結果を分析するまでには至っていません。すべての取材が終わって、取材に行ったそれぞれのチームが持ち帰ってくるアンケート用紙や取材時のメモを見ながらみんなで検討する予定です。
5年前に最初のプロジェクトを行なった時は、ラーメンそのものを中心にアプローチしました。味や、素材、濃さ、あるいはニンニクチップなどの熊本ラーメンらしさなどです。
今回は、熊本ラーメンに限らず、学生に人気のラーメン店を対象ということもあり、少しアプローチを変えています。5年前とはいろいろ事情も違います。①ランキングの中にチェーン店が多く含まれている。②ラーメンそのもの以外に魅力を感じている可能性がある。③情報発信のメディアとしてSNSの発展が著しい。今のようなスマートフォンの普及も5年前にはなかった。
ラーメン店においても、カフェチェーンと同じようなブランド戦略が自覚的あるいは無自覚的に行なわれている。スタバとドトールの違いと同じように、それぞれのラーメン店には違いがあるはずだというのが今回の取材前のばくぜんとした仮説です。
それはきっと、店員さんのユニフォーム、かかっている音楽などにも現れてくるだろうと考えました。そのようなこともラーメンの特徴と同時に聞かせていただいています。
 
Qこれまでの吉村ゼミの活動の中で、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
今回のラーメンプロジェクト、12月に行われたインター大会。(井手口)
 
今回のラーメンプロジェクトももちろんそうですが、ゼミ生全員で協力して作った論文で挑んだ、討論大会(インター大会)に参加したことが非常に印象深いです。去年の夏ごろから本格的に論文を書き始め、図書館の開館から閉館まで話し合いながら論文作成に取り組んだこともありました。しかしいざ討論に挑んだら、他大学の人たちに圧倒されるような場面もあり、自分たちの意見があまり言えない時には、悔しい思いをしたのを覚えています。(坂井)
 
Q今後の夢、目標などあればお願いします。
 
大学ラストイヤーを充実させたものにする。(井手口)
 
今後は就職活動となるため、自分の納得する企業に就職して、人の役に立てる仕事をしたいと考えています。今回のラーメンプロジェクトをきっかけに、モノを売るだけではなく、サービスを売り、お客様から感謝されるような職業もとても魅力的だと感じるようになりました。どのような職業に就くかという明確なビジョンはまだ定まってはおりませんが、仕事を通じて自分自身を成長させ、人に感謝を忘れないような社会人を目指したいと思っております。この目標を達成するためにも今できることを考えて行動し、残りの学生生活をゼミの活動はもちろん、後悔のないような有意義な時間にしていきたいです。(坂井)
 
私の夢は新聞記者になることなので、こういったプロジェクトでの取材経験は大変役に立ちました。自分で足を運んで店長さんに取材したりといった活動は、吉村ゼミに入らなかったら経験できないことだったと思います。(大芦)
 
Q今後の夢、学生に期待することなどお願いします。
 
通常大学の講義では、大きな教室で先生方の話を聞きながら学ぶというのが基本的なあり方です。もちろんこれは基本的な知識を獲得する上で重要ですが、その上で、私たちは商学部なので、実際に学んだことがどのように使われているのかということと連動していなくてはなりません。そのような意味で、このような機会を使って、実際のビジネスについてより積極的に学んでもらいたいと思います。
今月末に卒業するゼミの4年生は、昨年の12月までには全員就職を決めて社会に旅立ちます。彼らの代もしっかり学び、しっかり楽しみ、卒業後の人生をつかみ取ってもらいたいと願っています。いつも彼らには言っていることですが、まだまだマーケティングを知る人が少ない。学園大商学部でマーケティングを学んだ人が街に出て行くことは、それ自体意味があると考えています。期待したいと思います。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
今回のプロジェクトを通して私たち自身もたくさんのことを学ばせていただきました。店舗独自の見えないこだわりや熱意などを熊本県民の皆様に伝えることが出来るように、残り数店舗の調査にも全力を注ぎたいと考えています。また、今回の調査結果をフェイスブックやホームページで拝見されていない方々も沢山いらっしゃると思うので、少しでもたくさんの人たちに情報が届くように知人や友人などを通じて拡散していけたら良いなと思います。ラーメンが苦手な方も中にはいらっしゃるかとは思いますが、そんな方々にも熊本のラーメンを知っていただき、かつ好きになってもらえるようにも学生一同これからも努力して参ります。(坂井)
 
これまでにも、山鹿市の岳間地区にある小学校の跡地利用プロジェクトなどさまざまな活動に関わってきました。学問を大学で学ぶということがどのようなことか、それが社会とどのようにつながっているのか、私自身も学生達も常に考えておく必要があると思っています。熊本のみなさんには、商学部で学ぶとこんなことに役に立つのだなあとかこんな風に楽しめるのだなあとか、私たちの活動を通じて知っていただければ幸いです。ラーメンプロジェクトの活動は、熊本市のラーメンナビ、そしてフェイスブック(くまもとラーメンナビで検索)で、私たち商学部の学生達の活動は、学園大商学部フェイスブック(学園大商学部フェイスブック)で発信中です。是非ご覧いただきたいと思います。(吉村)

●くまもとラーメンナビ Facebook

-----
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

NPO法人ドットジェイピー 熊本支部

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は若者の投票率の向上を目的に、
全国の大学生約200人が活動している、
NPO法人ドットジェイピー 熊本支部に所属している、
熊本大学法学部 2年の久本郁奈さんと
熊本県立大学総合管理学部 1年の穴井澪奈さんに
お越しいただきました。

IMG_0392.JPG
 
Q、熊本市部はどんな皆さんがメンバーですか?
熊本市部には何人位の方が参加していますか?
 
熊本大学・熊本県立大学・熊本学園大学・
ルーテル学院大学の学生が主なメンバーです。
現在ドットジェイピー熊本支部は20名で活動しています。
 
Q、活動に参加したきっかけは何でしょうか?
 
最初は、インターン生として議員インターンシップに参加しましたが、
インターン終了後にもっと成長したいな、と思ったのがきっかけでした。
 
Q、主な活動内容を教えてください
 
議員インターンシップといって、大学生が春休みや夏休み等の
長期休暇の2ヶ月間を利用して議員の元でインターンを行う事業を運営しています。
また、若年投票率の向上のために、様々な選挙において啓発活動も行っています。
 
Q、インターンシップではどのような活動や作業を行うのですか?
 
議員インターンシップでは、内容は議員事務所毎に様々ですが、
事務作業のお手伝いや、施設訪問への同行、イベント参加等、
が主な活動になります。
この他にも、各事務所で特色のある活動が行われています。
 
Q、活動を通して感じた事など、教えてください
 
メディアでは最近、議員の良くないニュースを聞く機会が多くなっていますが、
実際に議員の方と関わってみると、どの議員の方も真剣に国や県、
市を良くしようと取り組んでらっしゃることがよくわかりました。
やはり、自分の目で直接見てみることが大切なのでと感じました。
 
Q、今後の活動予定を教えてください
 
現在2015年春の議員インターンシッププログラムを
実施している最中なのですが、その締めくくりとなる
最終報告会を3月29日日曜日に行います。
また、4月からはまた2015年
夏の議員インターンシッププログラムの説明会を随時開催していきます。
 
Q、最終報告会はどこで何時から行われますか?
誰でも参加できるのですか?
 
最終報告会は3月29日日曜日9時半から、
熊本県立大学中ホールにて開催予定です。
閲覧はどなたでも可能です!
 
Q、メンバーになるにはどうしたらよいですか?
参加条件など、教えてください
 
特に条件はありません。
一緒にがんばりたい!と思ってくれる
熊本県内の大学生であればどなたでも大歓迎です!
 
Q、「問い合わせ先」などを教えてください
 
ドットジェイピー熊本支部
代表 大森純也
Mail:junnya.2700184@gmail.com
Tel:070-5279-2635
 
NPO法人ドットジェイピー オフィシャルサイト
 
以上、ヒューマンラボのコーナーでした。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「くまもと高校生演劇祭」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
3月29日(日)に市民会館崇城大学ホールで開催される、
「くまもと高校生演劇祭」の脚本審査を勝ち抜いた
高校の代表の皆さんをゲストにお迎えしました。

IMG_0198.JPG

Q1、「くまもと高校生演劇祭」の概要を教えてください
 
glory20150302.JPG

※ 目的・主旨
熊本市と熊本市文化事業協会では、本市の文化芸術振興のための事業として、
熊本県内の高校生を対象とした演劇祭を平成24年度から開催しております。
2014年、熊本は「演劇」の分野において、日本を代表する劇作家・文化人であり
熊本にゆかりの深い木下順二氏の生誕100周年という節目の年を迎えました。
これを記念し、高校生の皆さんによる演劇祭を開催し、
次世代を担う人材の力で「演劇」による文化力を発信しようとするものです。
 
※ 審査員
平田オリザ(青年団/審査委員長)
岡田利規(チェルフィッチュ)大塚ムネト(ギンギラ太陽ʼs)
 
Q2、「荒木光洋。」にお話しを伺います、どんな作品ですか?
 
『ほしぞらのまちあわせ』 山室佳代(第一高校)   
     
1)いつから演劇をやっていますか?
小学生からです
 
2)なぜ演劇をはじめましたか?
他人の人生を体験してみたかったから。
 
3)演劇の魅力とは?
その人の心に触れることができる。自分じゃなくても。
 
4)この作品のあらすじを教えて下さい。
女の子たちの青春。誰かの背中をおす物語。
 
5)この作品の見所は?
星に書かれた願い
 
本人について)
昨年度の脚本賞受賞者。お姉さんが二人とも演劇をやっていた。          
熊本市主催の児童ミュージカルで、
小学四年生の時に市民会館の舞台に立っている。
高校では茶道部。 
          
Q3、「おしどりスープ」にお話しを伺います、どんな作品ですか?
 
『たべる』
『食べられる』 鴦山史歩(済々黌高校)
       
1)いつから演劇をやっていますか?
高校1年生のとき、演劇部に入りました。
 
2)なぜ演劇をはじめましたか?
中学生のときに友達や先生が文化発表会で演劇をやっていて、
かっこいいなと思ったので、勇気を出して入部しました。
 
3)演劇の魅力とは?
その場で人間が演じている、というダイナミックさがあって、
それはすごく魅力的だと思います。(笑)
 
4)この作品のあらすじを教えて下さい。
食べる:お腹が空いた人間は野生化する、という設定のお話です。
食べられる:わがまま娘と黙り坊の不思議なお話です。
 
5)この作品の見所は?
食べる:舞台上で人間がものを食べます!(笑)
ダイナミックさが出せればいいなと思います!
食べられる:内容が濃いので全部をしっかり見ていただきたい!
 
本人について)            
今回二作品が最終選考に残るという快挙を成し遂げた。
始めた書いた戯曲『たべる』をキッカケに、
昨年は3ヶ月で短編・中編あわせて5本かきあげた。
『たべる』『食べられる』『しわしわ』『みずあそび』
『なんだって権利というものは』
済々黌高校演劇部部長
 
Q4、「ゆかいな名前」にお話しを伺います、どんな作品ですか?
 
『火曜日の2時間目にて』冨田桜(必由館高校)              
       
1)いつから演劇をやっていますか?
 一昨年の秋からです
 
2)なぜ演劇をはじめましたか?
小学校の頃に観た「人間になりたがった猫」が忘れられないからです
 
3)演劇の魅力とは?
観てる側も舞台を創る側も楽しい所です
 
4)この作品のあらすじを教えて下さい。
主人公の愛ちゃん(めぐみ)が眠たい授業をどう乗り切るかというお話です
 
5)この作品の見所は?
誰でも一度は体験したことのあることなので自分と重ねながら観てもらいたいです
         
本人について)       
今年度唯一の三年生。春からは上京して大学で演劇を学ぶ。
高校時代は、サッカー部所属。             
 
Q5、「カシノダ」にお話しを伺います、どんな作品ですか? 
 
『天国にいるはずのお母さんへ』釜井瑠唯(東稜高校)            
                 
1)いつから演劇をやっていますか?
 高校に入ってからです。
 
2)なぜ演劇をはじめましたか?
最初は脚本を書きたくて、演劇部に入ったのがきっかけです。
 
3)演劇の魅力とは?
本番は思い通りにならないところです。
 
4)この作品のあらすじを教えて下さい。
3年前に亡くなった母。の、はずだった…? これ、ネタバレになってますね。
 
5)この作品の見所は?
全部と言えるようにさらに練習に励みます。
 
本人について) 
昨年の演劇部大会で、東稜高校の劇「サンソン」を潤色、
演出し、県大会出場。
東稜高校演劇部部長。
 
Q6、「くまもと高校生演劇祭サポーターズクラブ」にお話しを伺います、
どんな団体ですか?
 
「くまもと高校生演劇祭サポーターズクラブ」渡邉野乃花(済々黌高校)
 
1)いつから演劇をやっていますか?
高校から。
 
2)なぜ演劇をはじめましたか?
元から興味があったのと、先輩方の部活動紹介を見て楽しそうだと思ったから
 
3)演劇の魅力とは?
単純にやっていて楽しいのと、他人の人生を体験できるところ
 
概略)
今年度、高校生演劇祭を盛り上げたいという思いで、
自主的に、熊本北高校の金子くんを中心に結成された。
揃いのTシャツで高校生演劇祭を盛り上げる。
今回の高校生演劇祭がクラブのデビューとなる。
 
Q7、入場料・チケット取扱い・問い合わせ先 等
 
大人500円・高校生以下無料。
 
くまもと高校生演劇祭  実行委員会事務局
〒860-0805
熊本市中央区桜町1-3 市民会館崇城大学ホール内
TEL(096)355-5235  
 
ここでプレゼントのお知らせです!
「くまもと高校生演劇祭」の大人チケットを
ペアで、2組の方にプレゼントします。
ご希望の方は、メール・FAX・お葉書で番組までお寄せください。
 
メール:glory@fmkumamoto.jp
FAX:096-355-5200
お葉書:〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50
「FMK Morning Glory くまもと高校生演劇祭チケットプレゼント係」まで!

締め切り:3月5日(木)必着です☆
 
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11