« 会社のヒミツ | メインページ | アーカイブ | やさしいごはん »

ヒューマン・ラボ

演劇ユニット「雨傘屋」

 
あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
5月30日(金)から6月2日(月)まで、熊本市の早川倉庫で
演劇の公演を行なう、演劇ユニット「雨傘屋」あべゆうこさんと、
演出家天野天街さんがゲストです。

140519.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
主宰者:
お名前:阿部祐子(あべゆうこ)
所属・肩書:雨傘屋主宰
 
演出家:
お名前:天野天街(あまのてんがい)
所属・肩書:劇作家・演出家・少年王者舘主宰
 
Q② あべゆうこさんのプロフィールを教えて下さい。
 
1981年、大分県生まれ。2001年、熊本大学演劇部に入部。
スタッフや役者を経験する。
2003年、同大学演劇部OBを中心とした
劇団第七インターチェンジに入団。
役者・制作として活動する。
2009年、第七インターチェンジを退団。
同年、演劇ユニット雨傘屋を立ち上げ現在に至る。
 
Q③ 「雨傘屋」の概要を教えて下さい。
 
2009年、代表のあべが作・演出する作品を上演する
目的で旗揚げ。しかし、旗揚げ公演後、
自分で作・演出する気がなくなり、
第2回公演以降現在にいたるまで、既成の台本を、
外部の演出家を呼んで上演している。
固定メンバーはおらず、公演ごとに役者や
スタッフを集めるユニット形式。
 
Q④ 近々予定されている公演について概要を教えて下さい。
 
雨傘屋第5回公演『禿の女歌手』
作:イヨネスコ演出:天野天街(少年王者舘)
音楽・演奏:ふちがみとふなと
会場:早川倉庫(熊本市萬町2-4)
 
日時:
5月30日(金)20:00
5月31日(土)14:00・19:00
6月1日(日)15:00・19:00
6月2日(月)19:00
 
料金:前売2500円・当日2800円
高校生以下1500円(一律)
チケット取扱い:雨傘屋
 
キャスト:大迫旭洋(不思議少年)、
椎葉みず穂、平野浩治(劇団濫觴)、
松崎仁美(劇団濫觴)、徳冨敬隆(DOGANG)、阿部祐子
 
Q⑤ 「禿の女歌手」とは、どんな劇ですか?
概要を教えて下さい。
 
不条理劇は、1950年代のフランスを中心に起こった
前衛劇のことです。イヨネスコは、不条理劇の代表的な
作家と言われており、1950年に彼が初めて書いた
戯曲が「禿の女歌手」です。
 
不条理劇は、明確な粗筋がなく、
演劇的なお約束が存在しません。「禿の女歌手」は、
イヨネスコが初級英会話のテキストの滑稽さに
ヒントを得て書かれたと言われており、
イギリスの典型的な中流家庭の夫婦の会話を、
おちょくっている感じの会話劇になっています。
 
イギリス人のとある夫婦のもとに、友人の夫婦が訪れ、
さらに女中や消防署長も登場して巻き起こる
コメディといったところでしょうか。
とにかく、会話がおかしいです。
ヘンテコな笑いを堪能してほしいと思います。
禿の女歌手がじっさいに登場するかどうかは
観てのお楽しみということにさせて頂きたいです。
 
Q⑥ 「禿の女歌手」は、フランスでもっともよく
上演される劇のひとつだそうですが、「禿の女歌手」
あるいは「不条理演劇」と呼ばれる作品は、
演じる側としてどんなところが魅力なのでしょうか?
 
演じる側として、というのは作品の創り手
サイドとしてということでしょうか。
単純に笑えるお芝居だと思います。
バカバカしいし、すべての会話に意味がないように
思えるのが、いっそ清々しいと思います。
個人的に、個人の内面を描いた作品に
今あまり興味が持てないので、自分のやりたいことと
一致しているということもありました。
 
Q⑦ 公演では音楽が生演奏されるそうですが、
詳しく教えて下さい。
 
京都で活動されている、「ふちがみとふなと」さんという
ヴォーカルとウッドベースの二人組の方に、
劇中生演奏して頂くことになっています。
依頼したきっかけは、雨傘屋に毎年出演して
くれている役者が、彼らの大ファンで、
それを知った演出家の天野さんが、
知り合いのツテを使って声をかけてくれました。
今のことろ、台本上で「ここで曲を」というのが
決まっているくらいで
まだあまりどんなふうにというのはわかりません。
 
Q⑧ 前座ミニライブも予定されているそうですが、
詳しく教えて下さい。
 
アーティスト:知久寿焼さん (ちくとしあき さん)
(元たま、現パスカルズ)
日時:5月31日(土)19:00、6月2日(月)19:00の2回。
 
知久さんと天野さんはもともと友人で、
今年の1月に東京に天野さんの演出された人形劇を
観に行ったあべが、そのあとの飲み会に同じく
来られていた知久さんと知り合いました。
知久さんは熊本が気に入っているらしく、
熊本に行きたいなーとしきりに仰っていたので、
ではぜひ遊びに来てくださいとお誘いして実現しました。
 
ちなみに、「禿の女歌手」千秋楽翌日の3日には
熊本市内で知久さんのソロライブがあるのですが、
チケットは完売しているそうです。
 
Q⑨ 公演に関するお問い合わせ先

制作クワジススム : 090-3415-4550
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「本熊本(bon kuma hon)」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は、本にまつわるさまざまな催しを開催するブックフェスティバル
「本熊本(bon kuma hon)」実行委員の荒川俊介さんがに
イベントについて詳しく伺いました。

140512.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:荒川俊介(あらかわしゅんすけ)
所属・肩書:本熊本実行委員長
 
Q② 「本熊本」の概要を教えて下さい。
 
5/16〜5/25まで熊本市中心市街地を中心に行われる本のイベントです。
名前の由来・・・熊本は「本」という字がつく唯一の都道府県です。
「熊本を日本一の本好き県にしたい」という思いから、
「熊本」の前にもうひとつ「本」をつけ名づけました。
「ぼんくまほん」という読み方には、フランス語の「von=良い」から、
いいイベントとなるよう願いを込めています。
 
Q③ 「本熊本」を開催するきっかけを教えて下さい。
また、「本熊本」実行委員会には
どんなメンバーが所属していますか?

全国各地で行われているブックフェスティバルを
熊本でもやりたい!と書店員や図書館司書が意気投合し、
従来の垣根を越えた呼びかけを行い、
昨年12月に実行委員を設立。昨年の5月末から
6月頭に第一回本熊本を開催しました。
実行委員は熊本市の書店員と図書館司書の6名です。
所属もバラバラですが熊本を本で盛り上げようという
思いは共有している有志の集まりです。
 
Q④ 去年に続いて2回目の開催になりますが、
去年開催してみていかがでしたか?
反響、スタッフの感想、反省点など、教えて下さい。

反響は、予想以上に大きかったです。
3日間の中に凝縮してイベントを開催したので、
もっと長期間楽しませてほしいというご意見が多かったです。
 
Q⑤ 去年と違う特色や、今年のテーマなど教えて下さい。
 
今年は昨年より長く、10日間にわたって実施します。
今年のテーマは〜カラー〜。
各イベントにイメージカラーをつけて彩りのある時間と
空間を提供したいと考えています。
 
Q⑥ 例えばどのイベントにどの色がイメージカラーとなっていますか?

穂村弘トークショウ…ピンク
一箱古本市…青
POPコンクール…黒
熊本城お話会…緑
ビブリオバトル…白
 
Q⑦ 申込みが必要で、
これから参加可能なイベントについて教えて下さい。

5/16(金)穂村弘さんトークショウ
5/24(土)くまもと一箱古本市
 
Q⑧ 申込み不要で参加できるイベントを教えて下さい。

5/25(日)お城の中のおはなし会
5/16〜25(期間中開催)ブックレシピ
 
Q⑨ ブックレシピについて詳しく教えて下さい。
どの店舗で、何にちなんだ、どんな料理が提供される予定ですか?
 
カフェ Orange (新市街)
イクイップメントフロア (坪井)
denkikan cafe (新市街)
くまもと森都心プラザ 2階わくわくカフェ (春日)
カフェヴィアーレ (江津)
コッツウォルズティールーム (下通り)
1・5gakuya (上通り)
りんといと (黒髪)

本に登場した架空の料理、
美味しそうな料理を各店舗で再現してくれます。
何が登場するかは言ってのお楽しみです。
 
Q⑩ 穂村弘さんのトークショウが
予定されているそうですが、詳細を教えて下さい。

5/16(金)19:00〜20:30くまもと森都心プラザホールにて
前売りチケット1500円当日1800円

取り扱い店舗
まるぶん
蔦屋熊本三年坂
リブロ熊本店
長崎書店
天野屋書店
河島舒文堂
 
Q⑪ 穂村弘さんについて
プロフィール、作品、魅力など教えて下さい。

 
北海道出身の歌人、エッセイストで、
独特な作風が魅力的でファンからは
「ほむほむ」の愛称で親しまれています。

Q⑫ 「本熊本」というと、書店や作家さん以外との
コラボレーションも特徴ですが、どんな方が参加していますか?

denkikan(新市街の映画館)のご協力で
「世界一美しい本を作る男」上映(5/24〜5/30)
上通り下通り並木坂のカフェによるブックレシピ
ブックカバー作り、豆本作りのワークショップ
(熊本在住のイラストレイター中島由美さんご協力)
 
Q⑬ denkikanで上映される
「世界一美しい本を作る男」について詳しく教えて下さい。
いつ、どこの国で制作されたどんな内容の映画ですか?
上映期間はいつからいつまでですか?料金はいくらですか?

 
2010年ドイツ映画
一般¥1800大学生¥1500
高校生以下¥1000シニア¥1100
5/24〜30の一週間限定です。
 
Q⑭ ブックカバー作り、
豆本作りのワークショップについて詳しく教えて下さい。
いつ、どこで開催されますか?参加申し込み、参加費は必要ですか?

ブックカバー作り…5/24(土)11:00〜13:00
ミドリネコ舎にて参加費1500円
豆本作り…5/24(土)14:00〜16:00
ギャラリーカフェスィゴーニュにて参加費1500円
 
Q⑮ 「本熊本」に関するお問い合わせ先

facebook
Blog
Tel : 090-1514-2847 (荒川さん携帯)
Fax : 096-352-5665
E-Mail : bonkumahon@gmail.com
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

MOGPUK(もぐぷく)チーム

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は、NTTドコモ九州支社主催のアンドロイドアプリコンテストの
開発部門でグランプリを獲得した、
熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科
飯村研究室のMOGPUK(もぐぷく)チームの皆さんがゲストでした。

140505guest.JPG
 
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
①田上雅也
②上村佳奈
③大久保友里恵
④大田原俊介
⑤野中椎菜
⑥平野慎二
⑦飯村伊智郎
 
所属:
〔①~⑥〕熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科 飯村研究室 4年生
〔 ⑦ 〕熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科 教授
 
ホームページ、ブログなど:
 
Q② ご出演の方の所属部署についての基本情報を教えて下さい。
 
〒862−8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号
熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科 飯村研究室
(知能情報学研究室)
 
Q③ 県立大の開発チームが作ったアプリが「NTTアプリアワード」で
受賞したそうですが、これはどんなコンテストだったのですか?
また、どんな賞を受賞されたのでしょうか?
 
NTTドコモ九州支社主催のアンドロイドアプリコンテストで、
このコンテストは、九州・沖縄エリアの学生
(高等学校、高等専門学校、専門学校、大学、大学院に
在学している学生)を対象としております。
同社九州支社が若手人材の育成とスマートフォンアプリの普及を
目的に開催し、今年で3回目となるNTTドコモアプリアワードの
テーマは「あなたが、そしてみんながスマートフォンに
『欲しい!』と思うアプリ」。アプリを作る開発部門と
アイディアを競う企画部門があり、
両部門合わせて397件の応募がありました。
(内訳:開発部門55件、企画部門342件)
 
私たちMOGPUK(もぐぷく)チームで開発したアプリ
「もぐ~ぽん」は、同コンテストの開発部門にてグランプリ(1組)を
獲得いたしました。審査員の方からは、
「観光という明確な目的をもち、町おこしや地域振興として
非常に面白いアプローチ方法である。」というご意見や、
「ユーザはクーポンという具体的な利益を享受できるため、
ひとつのブランドとしてのマーケティングの可能性を感じる。」、
「ゲーミフィケーション
(参加者の意欲を高めるためにゲームを利用すること)の
適用例として、優れたアイディアであると思う。」といった
評価をいただきました。
 
参考:NTT DoCoMo HP
 
Q④ 今回受賞したアプリの名称は?
どんな機能のアプリなんでしょうか?具体的に説明お願いします。
 
今回受賞したアプリの名称は「もぐ~ぽん」です。
熊本県阿蘇郡南小国町の観光振興と同町のゆるキャラ
「きよらスキー」の認知度向上を目的として、
同町や町観光協会と連携して開発したアプリです。
主な機能としては、「きよらスキー」が仲間のお店を手伝うという
設定のゲーム(神経衰弱)でポイントを貯めると同町に
実在する店舗で利用できるクーポンや同町の
観光地画像などが入手できるといったものです。
また同アプリと連動するホームページ「もぐぺーじ」では
クーポンが利用できる店舗情報を掲載しているほか、
きよらスキーや町内マップなどを紹介することで
同町の観光地やゆるキャラのPRを図ることも目的としております。
同アプリは、アップルストアやグーグルプレイで無償公開されています。

TOP画面.jpg

ステージ選択画面.jpg

ゲーム画面.jpg

観光地_4.jpg
 
 
Q⑤ 「もぐ~ぽん」にはさまざまなキャラクターが
登場するそうですが、いくつか具体的に説明をお願いします。
 
全キャラクターは、「きよらスキー」の考案者である、
「河津幸太郎(かわずこうたろう)様」のアイディアで誕生し、
「きよらスキー」を含め、総勢11体のキャラクターがいます。
きよらスキーの家族である寡黙で頑固な「きよら父さん」と
温泉が大好きな「きよら母さん」の2体、
南小国町の地名や観光名所をモチーフとした8体の仲間たちがいます。
仲間たちの一例を挙げますと、観光地「押戸石」をモチーフとした
「おしとい氏」がいます。照れ屋で口下手な柔道家で、
いつも仲間たちを見守っており、「鬼の手玉」という
必殺技を持っております。これらキャラクターの情報は
ホームページ「もぐぺーじ」にて、より詳細に知ることができます。

col_cha0.png

col_cha1.png

col_cha2.png

col_cha3.png
 
Q⑥ アプリ開発で苦労したポイントは何ですか?
 
開発で最も苦労したポイントは、初めてのアプリ開発で、
ユーザや南小国町の役場職員の方、協力してくださる
お店の方々に納得して頂ける作品を開発することでした。
例えば、自分が英語をよく理解していないのに、
英語の文章で読者が感動するような本を書いてくださいと
依頼された時、誰もがそれは非常に難しいことだと
思われるはずです。
今回のアプリ開発もそれと同じく、まずどのように作れば
いいかという部分が分からず、最初のうちは画面に文字を
表示させるだけでも非常に苦労いたしました。
しかし、私たちの所属する熊本県立大学の飯村研究室には、
様々な開発のための書籍や機材等の研究環境やお互いに
切磋琢磨しながら開発技術を磨くことができる向上心の高い
メンバーがいたため、それらの環境のおかげで、
一つ一つ着実に問題を解決しつつ、ユーザや町民の方に
納得していただけるデザインや機能を実装するができました。
 
Q⑦ これまでの活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
南小国町の役場職員の方からたくさんのご協力をして
いただいたことです。アプリ開発にあたって同町を訪問した際、
役場職員の方が2日間、様々な観光地へ案内してくださいました。
悪天候であったり、険しい道のりが多かったりしたため、
役場職員の方の案内なしでは目的地へたどり着けなかったと
思います。また、各地でその土地にまつわるお話をしてくださり、
地元ならではの貴重な情報もお伺いすることができ、
アプリ開発をより充実させることができました。
また別日で同町を訪れた際、このアプリ開発プロジェクトを
承認してくださった南小国町町長様ともお話しをする
機会がありました。
町長様からは町民から非常に慕われておられることが伺える、
気さくな優しい方だという印象をうけました。
実際にもアプリ開発に関して協力的で、
そのような町長様のおられる南小国町だからこそ、
私たちのプロジェクトをここまで進めることが
できたのだと感じたことは、今でも印象深く覚えております。

●活動の様子

図2.jpg

図2 (2).jpg

図4.jpg

図7.jpg

Q⑧ 今後の夢、目標などあればお願いします。
 
今回のプロジェクトを通して私たち自身の開発技術を磨くことや、
プロジェクト進行のためのノウハウを得ることができたので、
今後の卒業研究に活かし、より社会に貢献できる
取り組みを行いたいと考えております。
また、私たちの所属する熊本県立大学のスローガンは
「地域に生き、世界に伸びる」ですが、今回のアプリ開発に限らず、
ITをうまく活用した産学官連携による町興し活動が広がればと思います。
 
Q⑨ 熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
今回開発したアプリは、きよらスキーやその仲間たちが登場する
可愛らしいデザインとなっているため、
多くの人に楽しんでもらえると思います。
また、観光地情報やアクセス情報をより詳細に掲載した
ホームページの方も制作しております。
是非、ゲームで楽しく遊んで、クーポンを手に入れてもらい、
ホームページで観光地情報等を参照して
南小国町を訪れていただきたいです。
 
今日は、NTTドコモ九州支社主催のアンドロイドアプリコンテストの
開発部門でグランプリを獲得した、
熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科
飯村研究室のMOGPUK(もぐぷく)チームの皆さんがゲストでした。
 
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「ひだまりマーケット」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は、5月4日(日)に荒尾市高浜にありますグローバルキッチン
バンブーカフェで行われる、「ひだまりマーケット」の主催者で
バンブーカフェのオーナー前田公正さんにお話を伺いました。

shot_1398648653920.jpg
 
Q1、先ずは「グローバルキッチン バンブーカフェ」が
どんなお店か紹介して下さい。
 
熊本県北の荒尾で営業を始めて15年目になり無添加手作りに
こだわるカフェです。メニューは『世界一美味しいオムライス』を
はじめ最近大人気の『和牛ハンバーグ』噂の『荒尾バーガー』など
約70種類の多国籍な美味しいこだわり料理を提供しております。
 
営業時間は、
ランチ 11時30分から14時ラストオーダー15時まで。
ディナー 18時から22時ラストオーダー23時まで。
土曜は24時までなっております。
お客さまは 女性のお客様からサラリーマン、カップル、
家族連れのお客様。結婚式、結婚式2次会など宴会等々
お店周辺のお客様にご利用していただいております。

038.JPG
 
Q2、そのお店の敷地を使って、「ひだまりマーケット」を
開催されているそうですが、どんなマーケットですか?
開催のきっかけは?
 
ひだまりマーケットはフリーマーケットとは異なり
手作りにこだわったマーケット(お祭り)と
考えていただければ良いと思います。
 
ハンドメードの雑貨・お洋服・家具・食べ物・
マッサージなどの手作りのお店からいろんな木工体験、
パン作り、クッキー作りなど 手作り体験を企画しております。
 
きっかけは 手作りの優しい温もりのある雑貨が大好きで
作るのも大好きなんですが、作る作家さんとの出会い、
大量に販売は出来ませんが 手作りの 温かい気持ちの
こもった出会いの場になればと思いまして
地域の楽しい行事の一つにして頂けたらと思い
企画いたしました。
 
温かい時期5月、7月、9月、11月の第一日曜日に
バンブーカフェのひだまり広場で11時から3時まで
開催いたしております。

024.JPG
 
Q3、どのような皆さんが出店されていますか?
 
熊本県内の手作りの雑貨屋さんをはじめ、いろいろな家具を
作られる職人、パン屋さん、マッサージ師など
プロ職人さん ハンドメードをこよなく愛れている
ハンドメードの作家様もたくさん参加いただいております。
バンブーカフェからは荒尾バーガーを販売いたします。
 
Q4、その中でも特徴的(今回のおススメ)な出展者や、
イベント等紹介して下さい。
 
ツリーハウスの中で行われる木の枝を使った鉛筆つくりや。
その場で焼いて 食べていただける焼きパン
チエンソーアートの生実演など各出店者皆様が主役の
マーケットです。来店されたお客様と出店された皆さんが
笑顔の楽しかった!といえるイベント盛り沢山です。

10258363_462665753878760_4027840810520116988_n.jpg
 
Q5、敷地内にはツリーハウスがありますね?
誰が作ったんですか?
 
ツリーハウスは3年前に半年かけて自分が作り
昨日ようやく階段が完成しました。

006.JPG
 
 
Q6、お客さんの反応はいかがですか?
 
正直な反応は・・・何あれ??みたいな反応が一番多いですね。
 
Q7、最後にお聞きの皆さんにメッセージをお願いします。
 
手作りの大好きな皆様に愛される作った人と使う人が
笑顔になれる様なマーケットを行います。
ご家族でお子様から大人までいろいろな体験ができますので
たくさんの皆様のごらいてんお待ちしております。
 
Q8、問い合わせ先をお願いします。
 
グローバルキッチン バンブーカフェ
電話:0968-68-0762
 
以上ヒューマンラボ、今日は、5月4日(日)に
荒尾市高浜にありますグローバルキッチン バンブーカフェで
行われる、「ひだまりマーケット」の主催者で
バンブーカフェのオーナー、前田公正さんにお話を伺いました。
ありがとうございました!
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

山都町結婚対策事業 「YOU&YOU」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
山都町総務課の吉田千鶴子さん、下田理佐さんをお迎えして、
山都町結婚対策事業「YOU&YOU」について伺いました。

140421a.JPG

140421b.JPG
 
スタッフジャンバーです★
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:吉田 千鶴子
(ふりがな)よしだ ちずこ
所属:山都町役場 総務課
プロフィール:1966年生まれ 会社員を経て平成18年
山都町役場総務課結婚対策の嘱託職員として勤務
自身19歳で結婚 結婚歴29年
 
名前:下田 理佐
(ふりがな)しもだ りさ
所属:山都町役場 総務課
プロフィール:平成2年生まれ 平成20年
山都町役場正規職員として採用
平成20年~健康福祉課勤務、
平成26年4月健康福祉課から総務課へ異動。
 
ホームページ、ブログなど:
 
Q② ご出演の方の所属部署についての基本情報を教えて下さい。
 
山都町結婚対策事業「YOU&YOU」
山都町下馬尾286-4山都町役場総務課
0967-72-1111
担当下田・吉田
 
専用携帯番号:090-9565-9589
 
専用アドレスPC:marriage.support@town.kumamoto-yamato.lg.jp
 
Q③ 山都町の結婚対策事業「YOU&YOU」は、
いつごろどんなきっかけで誕生した組織ですか?
 
それまで農業委員会の管轄の事業でしたが、
農業後継者だけではなく、様々な職種の独身者が増えた事などから、
平成13年に総務課に移管されました。
しかし、なかなか成果が上がらず、平成18年嘱託職員として
吉田が採用されてから、ではまず「結婚対策事業の名称について、
今のままでは固いので、みんなが親しめる名前にしようと、
『あなたとあなた』という意味をこめて「YOU&YOU」として
活動を開始しました。
 
Q④ 具体的は、どんな事業を行っていますか?
具体的な説明をお願いします。
 
結婚を考えるがなかなか出会う場所がない・・
機会が無い・・という男性・女性を対象に、
出会いの場を提供する企画で、男性は山都町在住の男性、
女性は山都町内外の方が参加OKです。
交流会は毎月実施しています。女性の呼びかけは、
市内の情報誌にて募集、また1回参加しただけでは
相手の事がわからないので、継続して参加していただくために
登録をおすすめしています。
次回からは登録されている女性のみに参加の呼びかけをしています。
交流会の内容は、料理・陶芸体験、日帰り・宿泊交流会など、
その季節に応じて女性に満足していただける内容で実施しています。
 
Q⑤ どんな実績がありますか?
 
これまで「30組」のご夫婦が誕生しました。
カップル成立後、ほとんど成婚につながっています。
 
Q⑥ リスナーの「婚活中」の方にアドバイスするとしたら、
どんなことがありますか?
 
男性も女性も職場と自宅の往復でなかなか出会う機会がないと聞きます。
出会いがないという男女は多いです。
まだまだ“婚活”というブームは続いていますので、
参加しやすい状況にあると思います。
こういった出会いの場に参加する事が、自分の出会いの第一歩に
つながると思うので、どうしようかと迷っている人は
勇気を持って参加して欲しいです。
 
Q⑦ これまでの活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
9年間いろいろな事がありましたが、ひとつは平成20年に
長崎日帰り交流会を行った時、「6組」のカップルが成立し、
そのうち「5組」が結婚されたことです。
もうひとつは、YOU&YOUの登録年齢は男女とも50歳を迎えた年度末で、
自動的に退会となります。その中で45歳から交流会に参加されていた
男性が、50歳を迎えた年の最後の交流会で運命の出会いを
されて結婚されたことです。
 
Q⑧ 熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
私たちは山都町で生まれ山都町で育ちました。
山都町は本当に自然豊かで、お米も水も美味しいです。
男性ももちろん、純粋で優しい人ばかりです。
ぜひともそんな男性と出会って欲しいので、山都町に
興味を持っていただければ嬉しいです。
また、山都町のYOU&YOUは、事務局が女性ですので、
とても相談しやすい環境です。
全力でサポートしますので、お気軽にご参加ください。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「てんとういちvol.8」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は高森町にある手作り石鹸のお店「Ladybug」オーナー
豊田希さんに4月20日(日)、阿蘇郡高森町の
休暇村南阿蘇で開催される「てんとういちvol.8」について
詳しく伺いました。

140414a.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前 :豊田希(とよだのぞみ)
所属・肩書: Ladybugオーナー

1974年埼玉県生まれ、福岡県育ち。
福岡大学卒業後、紅茶専門店で紅茶ソムリエとして勤務。
2001年欧州をバックパッカー一人旅し、翌2002年結婚、高森に移住。
2006年石鹸屋Ladybug開業、現在9年目です。
 
Q②「Ladybug」の概要を教えて下さい。
 
完全無添加の手作り石鹸を製造販売しています。
スタンダードな固形石鹸を始め、最近では贅沢なオイルを使用した
生石鹸と呼ばれるクリーム状の石鹸を作っています。
その他、馬油クリームなど。
 
住所:阿蘇郡高森町色見1453-15
電話:0967-62-2866
WebSite
営業時間:10時から16時
日曜木曜定休
 
Q③「Ladybug」で販売している石鹸や商品の特徴を教えて下さい。
 
Ladybugスタッフと私の二人だけで作り上げた石鹸です。
材料も厳選しており、商品として完成するまで熟成期間含めて
二カ月程度かかるという非常に手間暇のかかった石鹸。
こうして作られた石鹸は非常に保湿効果の高いもので、
酒粕や牛乳など地元の素材を使うことも多いです。
とにかく泡立ちや使用感、使用後の肌の感じが違うことは
すぐにお分かり頂けると思います。
 
Q④「てんとういち」とはどんなイベントですか?
始めたきっかけや目的、出店者の特徴、
出店者をセレクトする際の条件などを教えて下さい。
 
きっかけは「教室」です。
魅力的な能力があるのにそれを生かす場がない方や、
実店舗などがない人(特に主婦)が多いことに気が付き、
一カ月に一度、一日体験教室の講師をしていただいていました。
フラワーアレンジメントや布雑貨、ステンドグラスなど。
しかしそれだと多くても年に12人しか紹介できないので、
どうにか私の大好きな人たちを一度にたくさん
紹介できないかと思い、考え付いたのがマルシェでした。
それから回を重ねるごとに大きくなって、
今では阿蘇でしっかりショップをされている方から、
実店舗は持たないものの実力のある方が集まって、
素敵なマルシェの形ができてきています。
阿蘇をうろうろしなくても一度にいろんなショップを回れる
お得感のあるマルシェだと思います。
出店者のセレクトは一言「好きなお店」です。
私が好きな人たちを紹介したい場です。
そして、そこから大きく「大好きな阿蘇」まるごと紹介
できたらいいなと思っています。
今ではLadybugのリピーターさんがここで多くの作家さんと
出会って他のお店のリピーターになり、
他のお店のリピーターさんがLadybugのリピーターさんにも
なってくれるという、すごくいい流れができているなと思います。
 
Q⑤「てんとういちvol.8」の概要を教えて下さい。
 
「てんとういちvol.8」
2014年4月20日(日)
10時~15時
休暇村南阿蘇(高森町高森3219)
 
Q⑥「てんとういちvol.8」はどんな特徴がありますか?
 
今回はただのマルシェではなく、阿蘇が国立公園に認定されて
80周年ですので、その記念イベントとしても盛り上がります。
阿蘇の自然を知ってもらうためのワークショップや、
阿蘇の草原再生への取り組みの紹介、草原再生と
牧羊犬のかかわりなど、これまで以上に阿蘇の魅力を
感じていただけるイベントになっています。
また、イベントに先駆けて、「国立公園・阿蘇」にすむ
高森の小学生に向けて、国立公園についての授業を
「阿蘇ビジターセンター」の方にしていただきました。
そこで学んだ阿蘇についての絵を、当日会場に貼りだします。
また全国的に活躍する女優であり歌手である
「玉井夕海」さんをお招きして、阿蘇の草原にピッタリな
アコーディオンの演奏を歌声を披露していただきます。
過去最高の39店舗出店。
 
Q⑦「てんとういちvol.8」の出店者を教えて下さい。
 
オリジナル小物を作られるキタカゼパンチさんや、
パン屋「林檎の樹」さんやハムソーセージで有名な
「ヒバリカフェ」さんをはじめ、高森町がB級グルメの
赤ホルそば、老舗「山村酒造」さんや「豊前屋」さんの味噌醤油、
その他ピザやカレー、阿蘇ハヤシライスなどの美味しいもの。
また「たのくろ農園」さんなどの無農薬野菜や雑穀米、
オリジナルアクセサリーや洋服、布小物、体験型としては、
アロママッサージやアクセサリーのワークショップ。
それから野焼きの活動でご存知の方も多いかもしれませんが
「阿蘇グリーンストック」さん。
そして石鹸屋Ladybugなどなどです。
 
Q⑧リスナーの皆さんへ伝えたい想いをお書きください。
 
阿蘇に遊びに来る人は多いかと思いますが、
ここが世界に誇るべき国立公園であることを改めて
知ってもらういい機会だと思っています。
そしてそこに住み、魅力的なものを作って発信している
人たちと交流してもらえたら嬉しいなと思います。
作り手さんの人柄に触れるというのは、ただお買い物するより
ずっと楽しいと思います。
ぜひご家族揃って遊びに来てください。
 
*出店者の募集は行っておりません
 
Q⑨「てんとういち」に関するお問い合わせ先を教えて下さい。
 
Handmade soap Ladybug
0967-62-2866

今日は抽選で3名の方にLadybugさんの石鹸プレゼントがあります。

140414b.JPG

ご応募はメール glory@fmkumamoto.jp
もしくはFAX 096-355-5200まで。
締め切りは今日4月14日中です。
たくさんのご応募お待ちしています☆

※種類は選べません。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「RECORD STORE DAY KUMAMOTO」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
 
今日は熊本市にあります「レコード屋iNaDAY」の店主 
稲田禄郁さんと、BEGINNERS RECORDSのオーナー 
池田倫彦さんをゲストにお迎えして、4月19日(土)に
熊本市上通りの長崎書店3階LITTLE STAR HALLで開催される      
「RECORD STORE DAY KUMAMOTO 2014」について伺いました。

140407_guest.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と番組でご紹介する際の
所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:稲田禄郁(いなだよしふみ)
所属・肩書:レコード屋iNaDAY店主
 
お名前:池田倫彦(いけだのりひこ)
所属・肩書:BEGINNERSRECORDSオーナー
 
Q②ご出演者全員のお店の概要を教えて下さい。
 
レコード屋iNaDAY
熊本市中央区南坪井町5-1第1池田屋ビル2階8号
096-351-8838
 
BEGINNERSRECORDS
熊本市九品寺2-8-25久原ビル1階
096-373-8839
 
Q③ご出演者それぞれお店に関するエピソードを教えて下さい。
いつ頃から現在のお店をオープンしたいと考えていましたか?
オープンのきっかけやいつオープンしたのか、など教えて下さい。
また、現在取り扱っている商品はどんなものですか?
特に力を入れている、あるいはメインとしている
音楽のジャンルなど教えて下さい。
 
レコード屋iNaDAY
学生時代に中古レコード屋でアルバイトしているときに
なんとなく自分でもやりたいな、と考えてはいたものの
とりあえずは就職したもののサラリーマン生活に
1年4ヶ月で挫折、それから本格的に始めようと思いました。
1993年12月に開店、洋楽、特にロックを中心としながらも
オールジャンルで中古がメインですが新品輸入盤も
若干扱っています。CD、DVD等もありますが
アナログ・レコードが圧倒的に多いです。
 
BEGINNERSRECORDS
福岡のボーダーラインレコードという今と同業の会社に
入社しまして二十歳ぐらいの時に店長になりました。
その頃には自分でもやれそうとかな?と、思っていました。
元々熊本の人間でして熊本に帰るとするなら就職よりも
自分でレコード屋をしようかなと。
音楽や映像ソフト(LP、CD、DVD、ブルーレイ等)を
ご不要になった人から買取させて頂いて販売させて
頂いてます。特に力を入れてるジャンルはありませんが、
中古というイメージ無く状態の良い商品を
安心して買えるように心がけています。
 
Q④「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」の概要を教えて下さい。
いつ、どんな趣旨や目的で始められた、どんなイベントですか?
 
RECORDSTOREDAYとは1990年代半ばにアメリカで始まり、
今では英国、日本、etc.で世界的に広まった年に1度の祭典です。
各地のレコード・ショップやアーチスト、DJ等が
一体となって、地元のレコード店へ行ってLPやCDを手にする
面白さや音楽の楽しさを共有しようというものです。
熊本では2012年から在熊のレコード店4店舗が一同に会し
それに加えて県外からのゲスト店舗や一般のコレクターの
方々によるフリーマーケットも交えた合同セールを主体として、
在熊ミュージシャンのミニ・ライヴ、在熊DJによる
会場BGM、そして在熊飲食店による軽食と喫茶も加えた
お祭りイベントとして定着しつつあります。
RECORDSTOREDAYは毎年4月の第3土曜日と決まっています。
 
Q⑤今年の「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」の概要を教えて下さい。
 
2014年4月19日(土)12:00~20:00
LITTLESTARHALL(長崎書店3F)入場料:FREE
LIVE:KERON(在熊のベリーズ出身Steelpan奏者)
DJ:在熊のDJ多数参加
RECORDSTORE:PEANUTSRECORDS、BEGINNERSRECORDS、
column88records、iNaDAY、高本商店、RA'SDENRECORDS(大分)、
BIGDIVISIONRECORDS(大分)FOOD&DRINK:黒猫(カレー&コーヒー)
 
Q⑥出店されるレコード店、ゲスト出店はどんなお店ですか?
特徴やそれぞれ予想される商品のジャンルなどを教えて下さい。
 
PEANUTSRECORDSはクラブ目線からのロック。
column88recordsは実験音楽やテクノ、店主の耳に
引っかかったものを集めるセレクト・ショップ。
BEGINNERSとiNaDAYはオールジャンルの中古屋、
高本商店は熊本の凄腕DJ高本さんの店でDJユースの
名盤・珍盤がずらり、大分からお迎えする2店舗はどちらも
ブラック・ミュージック、なかでもレア・グルーヴが強いお店。
これで昨年までやや弱かったブラック系が補えたと思っています。
結局今年は完全な素人さんによるフリーマーケット出店はなく
すべてプロのお店ということになります。
(プロのお店、もう1店舗増えるかもしれません)
 
Q⑧レコード店以外の出店やライブについて教えて下さい。
 
カレーとコーヒーを提供する黒猫は昨年子飼にオープンした
音楽好きが集うカフェ。
催事場内BGMは在熊のDJたちが多数で分担して盛り上げてくれます。
ライヴは熊本在住、ベリーズ出身のスティールパン奏者キーロン氏。
この楽器を生で聴く機会はありそうであんまりないかと思いますので
この機会にぜひ遊びに来てはいかかでしょうか。
 
Q⑨「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」に関する
お問い合わせ先を教えて下さい。
 
レコード屋iNaDAY
096-351-8838
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

江頭実 菊池市長

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は、菊池市の江頭実市長にお話を伺いました。

140331.JPG
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:江頭実 (ふりがな)えがしらみのる
役職:菊池市長
 
プロフィール:熊本県立菊池高等学校卒業後、
九州大学経済学部へ進学。
九州大学卒業と同時に株式会社富士銀行
(現みずほ銀行)に入行。
ドイツへの留学を経験した後、ニューヨーク、ロンドン、
スイス支店に勤務。銀行員時代の大半を海外勤務で過ごす。
退行後、会社社長を歴任しソフトバンクモバイル株式会社業
務監査部長を勤めた後、平成25年4月に市長就任。
 
Q② 菊池市の基本情報を教えて下さい。
 
【歴史】平成の大合併により平成17年3月22日に、
菊池北部4市町村(菊池市・七城町・旭志村・泗水町)の
合併により新菊池市となる。
総面積276.66km2(熊本県で7番目の面積)
人口50,211人(県下9番目)の市となる
(平成26年2月末現在50,687人)
菊池市は初代の則隆公が深川に居を構えたところから始まる。
中世平安時代から室町時代の後半まで約450年に渡って
熊本県菊池地域を中心に活躍した菊池一族の
城下町として栄えた。
特に後醍醐天皇と足利尊氏が争った南北朝時代には
後醍醐天皇の南朝方につき北朝方と戦い、
15代武光のときに念願の九州統一を成し遂げ、
以後12年に渡り九州を統治した。
(当時南朝方優勢は九州のみ)そのような動乱の世に
あっても学問・文芸・文化を推奨し文武両道の教えを広めた。
これが今日の文教菊池の楚となっている。
しかし、栄華を極めた菊池一族も時代の流れには
さからえず24代武包をもって幕を閉じた。
 
【市役所所在地】熊本県菊池市隈府888番地
(県北東部に位置し、東部は阿蘇市、南部は合志市・大津町、
西部は山鹿市・熊本市、北部を大分県日田市と接する)
 
【公式ホームページ】
 
【公式フェイスブック】
 
Q③ 菊池市の特長、魅力について教えてください。
 
菊池市は豊かな水資源と肥沃な大地を活かした
農林畜産業を基幹産業としており、
特に畜産業は西日本有数の産出額を誇る。
また、菊池米、水田ごぼう、イチゴ、メロン、かすみ草、
乾しいたけのども誇れる産物です。
中でも、「七城の米」は全国食味ランキングにおいて
最高評価である特A評価を2008年度から
6年連続で得ており全国的にもブランド米として有名です。
日本の名水百選他数々の百選に選ばれた
菊池渓谷をはじめ、日本の名湯百選に選ばれた菊池温泉など、
豊かな自然が魅力。特に菊池渓谷は四季を通して
様々な表情を魅せる癒しの場所として有名。
菊池市全体をとおして、春は桜、夏はホタル、
秋はコスモス、菊と四季折々折の景色が楽しめます。
総じて菊池の魅力は豊かで美味しい水と、
その水で育まれた豊かな農畜産物、
そして美肌の湯といわれる菊池温泉、
まさに癒しの空間そのものです。
 
Q④ 菊池市のホームページでは「菊池市プチ伝説」
というコンテンツがあり話題になっているそうですが、
詳しく教えてください。
 
「菊池市プチ伝説」は、菊池市役所若手職員が
企画・提案した事業で、菊池市にまつわる
ありとあらゆる伝説・伝承・うわさなどを
おもしろおかしく紹介しているものです。
ただ、動画を紹介しても面白くない、多くの人に
興味を持ってもらうためにはどうしたらいいか・・・。
「ストーリー性」を持たせ「オチ」や
「目に見えない付加価値」をつけることで
話題づくりをしようという思いでスタートしたのが
この「菊池市プチ伝説」です。
これまでに、12のプチ伝説を調査、検証し
市ホームページやフェイスブック、
YouTubeで紹介しています。これをきっかけに、
地域の魅力を再発見していただき、最終的には
地域活性化につながることを願っています。

皆さんがご存知の、菊池市内にある
施設・観光名所・物・人などで伝説やうわさの
「プチ伝説」がありましたら、
ぜひ情報提供をお願いします。
(E-mail) kikaku-pt@city.kikuchi.lg.jp
 
Q⑤ 4月に「さくらシンポジウム」というイベントが
開催されるそうですが、詳細を教えてください。
 
平成26年4月3日(木)、4日(金)の2日間にわたり、
「全国さくらシンポジウムin菊池」が開催されます。
全国さくらシンポジウムは日本花の会と
全国のさくらの名所を保有する都市との共催で
行なわれるもので、今年で第33回目を迎えます。
3日(木)は、菊池市文化会館を会場とし、
菊池市出身の作家岩下尚史氏を講師に迎えての
基調講演「桜の信仰と文芸~咲光映(さきはや)
の国に生まれて~」の他、各団体からさくらを
テーマとした活動報告が行なわれます。
ロビーではさくらのフォトコンテスト入賞作品の展示や
菊池女子高校の生徒による野点、菊池市の特産品の販売等、
ご来場の皆さまへのおもてなしを予定しております。
4日(金)は、記念植樹の後、菊池渓谷の自然を
満喫していただくコース、街中散策で歴史を感じて
いただくコースの2つのコースで現地見学会を行ないます。
地元の観光案内人が一緒に菊池の魅力をお伝えします。
 
Q⑥ 市長として、これまでで
最も印象深いエピソードがあればお願いします。
 
103歳のご婦人が、巻紙に筆書きで、
市長就任を祝福する長文の詩を持参されました。
嬉しいサプライズであると同時に、
その内容のすばらしさに感激しました。私の宝物です。
(市庁舎の玄関ホールに掲示してあります)
 
Q⑦ 菊池市は、今後どんな市をめざして行きたいですか?
 
菊池ならではの自然力を活かし、
農業と観光を柱に経済を活性化させ、
菊池の持つ自然の恵みを護りつつ、
それを活かし、穏やかな発展を続ける自然循環のまち
キーワード=「癒しの里」
 
豊かな自然と食と歴史文化を活かした心豊かな生活が、
多くの観光客をひきつける癒しの空間
 
実現したい長期目標(すでにスタート済)
①日本一のさくらの里プロジェクト
②森の中のまちプロジェクト
③日本一のホタル王国プロジェクト
 
この他、菊池の特性(水・畜産)を活かした、
循環型社会のモデル都市構築を目指す
(小水力・バイオマス)
 
Q⑧ 熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
本市には菊池渓谷に代表される豊かな水、
鞍岳山や八方ヶ岳に代表される雄大な自然、
その自然の懐で育まれた豊かな農畜産物があります。
そして、何より日本の名湯百選に選ばれた
菊池温泉があります。
これらの菊池の宝を活かして癒しの里を目指しています。
これまでの宝を更に活かすべく、菊池市全域を
桜で埋め尽くす「日本一の桜の里づくり」街なかに
木々を植栽し憩いの場を作る「森の中のまちづくり」、
そして街なかにホタルが飛び交う
「日本一のホタルの里づくり」の3つを柱に
地域の活性化をすすめて参ります。
そして、菊池の豊かな食を、菊池基準を設定し、
より安心で安全な食として提供して参ります。
また本市には、中世平安時代から室町時代にわたって
活躍した菊池一族の纏わる悠久の歴史があります。
菊池一族の時代に思いを馳せ、一族の教えを
肌で感じていただきたいともいます。
訪れた人々が悠久の歴史と豊かな自然で心を癒し、
美肌の湯「菊池温泉」で身体を癒し、
安全で美味しい菊池の食でお腹を癒す、
人々が集い語らう「癒しの里菊池」を目指していきます。
県民の皆様、是非一度菊池に足をお運びください。
市民一同、癒しの心でおもてなしいたします。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「2014 くまもと・高校生演劇祭」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は3月30日(日)に市民会館崇城大学ホールで開催されます、
「2014くまもと・高校生演劇祭」をご紹介します。
 
お話を伺ったのは、くまもと高校生演劇祭実行委員
古殿万利子さんと、森杉直子さん、亀井純太郎さんです。

140324.JPG
 
 
Q、「くまもと・高校生演劇祭」の開催趣旨を教えて下さい。
 
熊本市と熊本市文化事業協会では、本市の文化芸術振興のための
事業として、熊本県内の高校生を対象とした演劇祭を
平成24年度から開催しております。
平成26年、熊本は「演劇」の分野において、
日本を代表する劇作家・文化人であり熊本にゆかりの深い
木下順二氏の生誕100周年という節目の年を
迎えようとしています。
これを記念し、高校生の皆さんによる演劇祭を開催し、
次世代を担う人材の力で「演劇」による文化力を
発信しようとするものです。
 
Q、コンクールの概要(日時・審査員・各賞など)を教えて下さい。
 
第1次審査として県内の高校生を対象に脚本を募集し、
その中から選考委員により評価の高い入賞5校が選出されました。
(7校14作品)次に最終審査として、5校に実際に上演(15分)
してもらい最優秀賞1校を決定します。3月30日(日)の13時から、
市民会館崇城大学ホールで開催します。
入場料は大人500円、高校生以下無料です。
なお、当日はゲスト審査員として劇団青年団主宰の平田オリザさん、
劇団チェルフィッチュ主宰の岡田利規さん、
劇団ギンギラ太陽’S主宰の大塚ムネトさんにも
ご出演いただきます。また、特別上演も予定しています。
 
Q、コンクールの参加高校を紹介してください。
 
第一高校…一体感のある演技は抜群で、
今回同高校から二作品が選ばれた大注目の高校です。
噂によると、第一高校初の男子部員が入部したとか?
 
熊本北高校…まさに「高校演劇」らしいお芝居を
するのが熊本北高校です。高校時代の「青春」を
ぜひこの熊本北高校から感じてください。
 
開新高校…エンターテイメント性に長けている
彼らのお芝居は見ている人を絶対に楽しませて
くれること間違いなし。
見ている人を笑顔にさせることに関してナンバーワンです。
 
城北高校…県内でも高い創作力を持つのがこの城北高校。
舞台も演技も、この高い技術力に圧倒されてください。
 
Q、幕間のお楽しみはどうなっていますか?
 
前回の演劇祭では、幕間の時間を使って、
現役演劇部の生徒に寸劇をしてもらったり
インタビューに答えてもらったりしました。
今年も演劇部の生徒に演劇部の日常や、
演劇の魅力を語り尽くしてもらうほか、
演劇部のOB・OGで、現在社会人の先輩方に、
演劇部での経験が社会で役に立ったエピソードなどを
お聞きするコーナー「演劇部っちゃけトーク」を企画しています。
演劇部の魅力を余すことなくお伝えできるコーナーですので、
会場の皆様に幕間のお時間もお楽しみ頂ければと思います。
 
Q、今年で2回目ですが、
1回目の後の反響などはいかがでしたか?
 
ご来場頂いた一般のお客様からも好評をいただき、
また、高校生の間でも高校演劇部が新聞やメディアに
取り上げられ、賞をとったりしたのでその知名度は
熊本市の高校演劇部の生徒の間で大きく上がったと思います。
 
Q、演劇・舞台の魅力とはどんなところでしょうか?
 
私は高校演劇部出身なので、「高校演劇の魅力」について。
高校時代、演劇は私にとって自分の存在をアピールする
最大の場所でした。自分ではない他の誰かを
演じることによって、自分の気持をコントロールしたり、
強い自己顕示欲を発散していたと思います。
普段はクラスでもの静かな子でも、舞台の上では
スポットライトをあびて大きな声で役になりきる、
個性や自己顕示欲が強かった演劇部のみんなは
舞台と日常でその差をつくることで日常生活を
コントロールしていたと思います。
大人と子どもの境目のこの高校時代の演劇は
自分を見つめなおす場所として
本当に魅力的だと思います。(森杉氏)
 
Q、コンクールの今後の展望などありましたら、教えて下さい。
 
演劇を志す高校生の皆さんによるこの演劇祭を通して、
将来の文化活動を担う人材の育成を図るとともに、
熊本の文化力を県内外に広く発信して
まいりたいと考えております。
 
Q、最後にリスナーの皆さんへメッセージをお願いします。
 
若い高校生たちが、演劇祭に向け練習した成果と
15分という限られた時間の中で一生懸命演じる姿を
見てもらい、より多くの方に演劇という
文化に触れ親しんでほしいです。
 
Q、お問合せ先を教えて下さい。
 
くまもと高校生演劇祭実行委員会事務局
096―355-5235
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

熊本ACORNS

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日はタッチラグビーチーム「熊本ACORNS」代表の
安藤栄さんと、監督の堤裕高さんがゲストでした。
タッチラグビーについて詳しくお話を伺いました。

140317.jpg
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書き等を教えて下さい。
 
お名前:安藤 栄(あんどうさかえ)
所属・肩書き:熊本ACORNS代表
 
お名前:堤 裕高(つつみひろたか)
所属・肩書き:熊本ACORNS監督
 
Q② ご出演者全員のプロフィールを教えて下さい。
 
安藤:
ニュージーランドで初めてタッチラグビーに出会い、
ソーシャルチームでプレイし始めました。
その後、結婚を機に熊本に移住し熊本ACORNSを立ち上げて
タッチラグビーの普及に努める。
 
堤:
高校、大学、社会人(熊本と東京のクラブチーム)で
ラグビーをプレイする。
現在もピカソRFCにも所属。
3年前、安藤代表に出会い、昨年の
ジャパンタッチ協会主催の熊本でのタッチラグビーの
大会を機にエーコンズで一緒にプレイを始める。
 
Q③ 熊本ACORNSのチーム概要を教えて下さい。
 
2010年に発足し、現在は熊本県立大学 小峯グラウンドで
毎週日曜日の午後に練習しています。
九州各地で開かれている日本タッチラグビー協会主催の
大会にも積極的に参戦しています。
初心者を中心に下は小学2年生から60代まで
男女幅広い年齢層で楽しみながら行っています。
 
Q④ 熊本ACORNSを発足したきっかけや目的、
チーム名の由来などを教えて下さい。
 
発足のきっかけは、私(安藤)が熊本でも
タッチをやりたいと思っただけのシンプルな動機です。
しかし当時県内でチームを探しましたが見つからず、それなら
自分で集めようと考え少しずつ集まりだして現在に至ります。
タッチは老若男女が一緒になって楽しめる稀なスポーツで、
安全性が高くルールが超カンタンなんです。
それでいて運動量が豊富なのでとてもいいフィットネスに
なります。このタッチをもっと身近にプレー出来るような
環境を熊本で作っていきたいですね。
「ACORNS」とは英語でどんぐりの意。
Great oaks from little acorns grow.
(偉大なる樫の木も、ちいさなどんぐりから)
と、いうことわざがあるように、初めてタッチに触れた
人達(=Acorns)が成長し、やがて指導者(Oaks)となる。
そのOaksはやがてまた新たなAcornsを実らせこれを繰り返す。
そしてAcornsが世界中に広がる。
私達のチーム名にはこんな意味が込められています。
 
Q⑤ タッチラグビーの概要を教えて下さい。
 
タッチラグビー(Touch Rugby)は、ラグビーで用いられる
タックルを、より安全な「タッチ(後述)」に置き換えた、
より親しみやすい簡易型フットボール。
1960年代、オーストラリアでラグビーリーグ選手の
ウォームアップ用として始められたとされ、
簡単な競技方法から、次第に競技人口が拡大して行った。
現在、オーストラリア(現地では主に
「タッチ・フッティ(Touch Footy)」と呼ばれている)、
ニュージーランドを始め、アメリカ、カナダ、欧州各国等
広く競技されている。
日本では1989年、口元周策により紹介された。
Mixed,Mens,Womens,Over30等に分けられ試合が行われる。
また、サッカー等と同様に4年に1度World Cupが開催される。
2003年のWorld Cupは日本(埼玉県熊谷市)で行われ、
Mixed openで第3位に輝いた。
また全国各地でタッチラグビーの公式試合がある。
「JAPANカップ」、「関西大会」、「関東大会」、
「学生選手権」など多数開催されている。
基本的には社会人チームと学生チーム混ざって試合をしている。
 
Q⑥ タッチラグビーは「ラグビー」というより
「ラグビー風鬼ごっこ」のようなものだそうですが、
選手の人数やコートの広さ、ルールなどを教えて下さい。
 
タッチラグビーとは、1チーム6人がグラウンドに出て、
攻守交替を繰り返しながら相手チーム陣地奥にある
タッチダウンゾーンにボールをタッチダウンし、
得点を競うスポーツである。
ボールを持ったプレーヤーは自分より後ろの選手に
ボールをパスしながら、相手チームに6回タッチされない
間にタッチダウンをすると特典になる。
反則を起こしたり、相手チームに6回タッチされると
攻守交替となる。コートは50m×70mです。
 
Q⑦ ご出演者それぞれがタッチラグビーを
知ったのはいつ頃どんなきっかけでしたか?
 
安藤:
ニュージーランドに住んでいた頃に友達に誘われて。
 
堤:
12年頃前に高校のラグビー部の先輩から
ジャパンタッチ協会の方を紹介されて。
(現ジャパンタッチ協会理事長の口元周策氏)
 
Q⑧ タッチラグビーの面白さはどんなところでしょうか?
 
男女や年齢による差があまり出ず、誰でもフェアーに
プレイ出来る!ルールが超カンタンではじめやすい!
必要な道具がボールだけなのでどこでもできる!
よってお金もかからない!高い安全性が確保されている!
豊富な運動量でフィットネスにもピッタリ!
 
Q⑨ 日本国内、海外におけるタッチラグビーの普及や
人気の程度はどれくらいですか?
 
基本的にラグビーが盛んなオセアニアや南アフリカ、
ヨーロッパなどではとてもメジャーなスポーツですが、
日本では2003年にW杯が開催されていたことすら
あまり知られていません。
 
Q⑩ 今後の活動・試合などの予定や夢、
目標などを教えて下さい。
 
今後も毎週日曜日に練習を行っていき、
4月からの試合にも積極的に参加していきます!
いずれは熊本ACORNSから日本代表が出てほしいですねー。
引き続き普及活動をおこない県内のプレイヤーの数を
ふやしていきたいと思います。

熊本ACORNS オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/kumamotoacorns/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13