« 会社のヒミツ | メインページ | アーカイブ | やさしいごはん »

ヒューマン・ラボ

フリーペーパー・茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
フリーペーパー「茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)」発行人の
鍬先かおりさんがゲストです。
ちょっとユニークな方法で配布されている
フリーペーパーについて詳しく伺います。

140728.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:鍬先かおり(くわさきかおり)
所属・肩書:フリーペーパー・茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)発行人
ホームページアドレス等:
twitterアカウント 茉莉÷可楽
@jascodrink
 
Q② ご出演者のプロフィールを教えて下さい。
 
【受賞歴】モーニング第24回MANGAOPEN優秀賞
モーニング第25回MANGAOPENさだやす圭賞
漫画アクション第11回アクション新人賞佳作
 
【掲載歴】第24回MANGAOPEN優秀賞
「フレンド」モーニング・ツー15号掲載
第25回MANGAOPENさだやす圭賞
「シスター・シスター」モーニング・ツー21号掲載
モーニング・ツーで「パレット」連載(全16話)
 
Q③ 鍬先さんの日頃のお仕事について、
差支えのない範囲で教えて下さい。
 
母校である熊本デザイン専門学校で非常勤講師として
マンガコースでマンガ演習の授業を受け持っています。
今現在、漫画の連載作品の準備中です。
 
Q④ 鍬先さんは漫画家としてデビューされていますが、
いつ頃から漫画家を目指していたのですか?
デビューまでのいきさつを教えて下さい。
 
漫画に関する活動が有名だった南関高校に入学し、
そこで本格的に漫画を描くようになったことが
漫画家になりたいと思ったきっかけです。
高校卒業後に入学した専門学校では日々の課題に
追われて、その頃は漫画を描く事を辞めてしまいましたが、
社会人になってから「やっぱり私は漫画を描きたい」と思い直し
それまでの仕事を辞め、アルバイトをしながら一年間に
2本の読み切りを描いて投稿するという生活を続けました。
26歳の時、週刊モーニングの新人賞で
優秀賞を取ったのが初めてのデビューでした。
 
Q⑤ これまでに発表された漫画は、
どんな題材を扱った作品でしたか?
 
題材としては、身近なものが多いです。
家族の事であったり、友人の事や学校、
社会に出て経験したことなどの人間ドラマが主です。
全ての作品に共通するのは、今まで自分が体験したことが
どこかに必ず大切な要素として入っていることだと思います。
自分が経験したことなら、読者の方も少なからず
共感してもらえるはずだし、何より描いていることに
嘘がないから自信を持って描ける部分だと思います。
 
Q⑥ 漫画家として作品を連載されていた時の
ことについて教えて下さい。
地方在住でお仕事をされていたのでしょうか?
どんな方法でどんなやりとりを経て、連載が開始され、
また毎回作品は掲載されているのでしょうか?
 
連載が決まっても、変わらず地元で仕事を続けました。
編集担当さんとの打ち合わせは電話・メール・
そして数か月に一度上京し、直接打ち合わせを行っていました。
二度目の受賞が決まった後、これからは連載獲得に向けて
がんばりましょうと担当さんから言われ、
初めて連載用のネーム(漫画のラフスケッチのようなもの)を
描き始めました。自分に自信が持てないままの状態で
とんとん拍子で連載が決まり、不安でいっぱいでした。
連載とは別に用意したネームもありましたが、
結局日の目を見ないままで雑誌掲載に
至らなかった作品もあります。
 
Q⑦ 現在、フリーペーパーを発行されているそうですが、
発行に至ったきっかけや概要を教えて下さい。
 
MANGAOPENという新人賞で同じ担当さん繋がりだった
中川悠京(なかがわゆうけい)さんと授賞式で
初めてお会いして仲良くなり、中川さんは東京、私は熊本で
離れてはいるのですが毎日ネットなどを通じての
やりとりをするうちに「商業誌・仕事では出来ない
何か面白い事をやりたい」とどちらともなく言い出したのが
フリーぺーパー発行に至ったきっかけです。
タイトルの「茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)」は、
単純にお互いの好きな飲み物の名前にしました。
発行時期は、お互いの仕事の状況を考えつつ、
無理のないスケジュールで決めています。
フリーペーパーの内容は、私は自分の
好きな趣味のこと+熊本を含めた地元の風景を、
中川さんは1ページの読み切り漫画を描いています。
 
Q⑧ フリーペーパーは
どこでどのようにすれば入手することができますか?
 
全国のセブンイレブンのマルチコピー機から入手できます。
くわしくはtwitterアカウントをご覧ください!
 
フリーペーパー「茉莉÷可楽」vol.3
プリント予約番号【96038955】
有効期限【2014/08/04】 
A3モノクロ1枚 20円 
 
Q⑨ 鍬先さんはネットでも作品を発表されていますが、
フリーペーパーとネットの違い、
それぞれの魅力はどんな点でしょうか?
 
自分がネットで掲載しているのは、
仕事に関係なく趣味で描いたイラストがほとんどです。
フリーペーパーは、ネットで宣伝しつつも、
読んでもらうのは紙にプリントアウトしたもの。
矛盾しているような気もするし、だったらウェブ上で
無料公開しては?と思われるかもしれませんが、
多少面倒な手続きを経て手にしていただける、
しかもプリントアウトの期限はたった一週間という
ハードルを越えて手元に置いていただける読者の方が
いらっしゃる有難味を感じられるのが
フリーペーパーとネットの違いかもしれません。
 
Q⑩ 今後の発行や
その他の活動に関する予定が決まっていれば教えて下さい。
 
7/28のラジオ出演に合わせてフリーペーパーvol.3を発行します!
これからも不定期ではありますが、
自分たちのペースで無理せずのんびりと好きな事を
続けていけたらと思っています。
発行の際は、ツイッターアカウントで情報発信しておりますので
チェックしていただけると有難いです。
たくさんの方に読んでいただけるとうれしいです。
 
ありがとうございました。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

熊本ユースシンフォニーオーケストラ

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。

熊本ユースシンフォニーオーケストラの指導員
平成音楽大学講師山口邦子さん
7月21日は「海の日」ということで、団員を代表して
高校1年生の今村大海君がゲストです。

8月10日(日)に熊本県立劇場で行われる、創立50周年記念
第46回定期演奏会の内容などについて伺いました。

140721.JPG
 
Q① ご出演者全員のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:山口邦子(やまぐちくにこ)
所属・肩書:熊本ユースシンフォニーオーケストラ指導者
平成音楽大学講師
 
お名前:今村大海(いまむらうみ)
所属・肩書:熊本ユースシンフォニーオーケストラ団員 熊本高校1年
 
Q② ご出演者全員のプロフィールを教えて下さい。
 
山口邦子(フルート)
熊本ユースシンフォニーオーケストラ(KYO)団員 → 指導者
 
今村大海(ヴァイオリン)
父(トランペット)、母(フルート)、弟・大空(ヴァイオリン)
家族全員 KYO出身&現団員
 
Q③「熊本ユースシンフォニーオーケストラ」の概要を教えて下さい。
 
1964年 子どもの頃から本物の音楽に触れ、オーケストラ活動を
通じてより良い社会人を育てる事を目的に設立しました。
日本有数の一流の指揮者に4月から5か月間、毎月ご指導頂き
研鑽を積んでいます。練習は毎週土曜日の夜、
県立劇場の練習室や熊本市の公民館などで行っています。
 
Q④ 団員の人数、年齢層、楽器の種類、男女比等教えて下さい。
 
97人在籍。小学生から29歳まで。
オーケストラのすべての楽器
7:3で女性が多い
 
Q⑤ 団員になるための応募資格、入団条件等を教えて下さい。
 
オーディションに合格し、毎週土曜日の練習に休まず来れる事
オーディションは小学生から25歳まで受ける事が出来ます
 
Q⑥ 8月10日(日)に行われる
「第46回定期演奏会」について概要を教えて下さい。
 
県立劇場コンサートホール 15時開演
 
ベルリオーズ作曲「ローマの謝肉祭」、
ベートーヴェン作曲「交響曲第9番」(第九)
 
指揮:高関健
ソリスト:佐々木典子・小林由佳・岩本貴文・大澤一彰
一般¥1500、高校大学生¥1000、
小学中学生¥500(当日券は500円アップ)
ローソンチケット、県立劇場、交通センタープレイガイドなどで発売
問い合わせ事務局(山口)096-382-8772
 
Q⑦ 今回のプログラムの見どころを教えて下さい。
 
第九といえば年末の風物詩ですが、それは日本だけの習慣です。
今回は『真夏の第九』を皆様にお聴かせするため、
昨年12月から8か月に渡り練習を積んだ、
若い演奏者たちの「熱い第九」をお届けします。
合唱団は平成音楽大学にお願いし、KYOと
同世代の若い声による合唱も聴きどころです。
ソリストには、アルトの小林さん以外は熊本出身で第一線で
活躍なさっている方にお願いしました。
バスの岩本貴文さんは高校生の頃トランペット奏者として
KYOに在籍しており、OBにあたります。
 
Q⑧ 今回の演奏会は70歳以上の方は
無料招待されるそうですが、詳しく教えて下さい。
 
毎回の定期演奏会で、70歳以上の方を無料ご招待しています。
7月25日消印有効で、往復はがきに、お名前・ご住所・
電話番号・年齢、返信用にご自分のご住所を書いて、
送って下さい。
 
〒862-0954 熊本市中央区神水1-34-32
山口方 熊本ユースシンフォニーオーケストラ事務局宛て
 
Q⑨最後にリスナーの皆さんへPRをどうぞ。
 
熊本ユースシンフォニーオーケストラは熊本で
一番古い歴史を持つオーケストラです。
29歳までの若い団員が8か月かけて力を結集した
第九の演奏をぜひお聴きください。
 
Q⑩「熊本ユースシンフォニーオーケストラ」に
関するお問い合わせ先、ホームページ等。
 
電話 : 096-382-8772
私、山口までお問い合わせください。
 
ホームページ
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

歴史文化体験施設「湧々座」 湧々座宣伝隊

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は桜の馬場 城彩苑の歴史文化体験施設「湧々座」より、
湧々座宣伝隊花子さんおしげちゃんの2人に
お越しいただきました!

140714.JPG
 
Q1、湧々座宣伝隊の結成時期、メンバー構成などを教えてください。
 
湧々座宣伝隊は今年の春に結成しました。
湧々座宣伝隊は、湧々座の威力を熊本のよかとこを、
熊本の人にもさらには九州、日本全国、
そして、世界中の人々に伝えたいという想いから生まれました。
各地へおもむき、その魅力を知ってもらうのが宣伝隊のお仕事です。
 
Q2、宣伝隊、全部で何人いるんですか?
メンバーを紹介してください。
 
メンバーはリーダー瓦版屋の大五郎、殺陣アクションが
得意な又之助、太鼓が上手なおはる、
そして、花子とおしげちゃんの5名です。
 
Q3、改めて「湧々座」がどんなところか紹介してください。
 
湧々座は、熊本城を100倍楽しめるエンターテイメント施設!
1Fには着物を着て写真が撮れる「なりきり体験」コーナーや、
昔の熊本城CG映像を使ってリアルに再現したVRコーナーなど、
見て・聞いて・触って・楽しめるコーナーが沢山あります。
また、2Fでは「ものがたり御殿」と言いまして、
役者が登場する寸劇や可愛いキャラクターが登場する
アニメーションで、楽しく分かりやすく、
熊本の歴史文化をご紹介しております。
 
Q4、湧々座宣伝隊の主な活動内容を教えてください。
 
主な活動は、城彩苑や湧々座でのおもてなし、
ステージやイベントの時は、湧々座の魅力を歌で紹介する
宣伝口上、熊本の歴史を5分で分りやすくお伝えする寸劇、
熊本に関するクイズ、湧々座の着物が着れる「なりきり体験」
の出張など、色々とご要望やイベントに合わせて
パフォーマンスしています。
 
Q5、城彩苑の外のイベントの出演依頼も
受けて頂けるんですか?条件などありますか?
 
もちろんです!宣伝隊は、どこでも、
どんなイベントにもいきます!あなたの町のお祭りやイベント、
小学校や幼稚園、老人ホームなど、どこへでも!
熊本県内はもちろん、九州・日本全国どこへでもお呼びください。
出動にかかわる費用は一切ございませんので、
お気軽にお呼びください!
 
Q6、城彩苑・湧々座、夏のイベント情報を教えてください。
 
夏の湧々座は、大好評の忍者イベントを開催します。
「夏だ!忍者だ!湧々座!金蔵の熊本城潜入大作戦」
期間は7月19日(土)~8月31日(日)。
毎週土曜日は夜市も開催中です。

桜の馬場 城彩苑 オフィシャルサイト
http://www.sakuranobaba-johsaien.jp/

湧々座宣伝隊ブログ
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「NPO法人 優里の会」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は里親制度の啓発と里親家庭への支援などを行っている、
「NPO法人 優里の会」 理事長 八谷 斉さん
副理事長 佐土原 由美さんがゲストでした。

140707.JPG
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:八谷斉 (ふりがな)はちやひとし
所属:優里の会理事長
プロフィール:S35.9.1熊本市生まれ。
熊本大学教育学部卒業後、山鹿市、旧矢部町、
そして熊本市内の小学校4校で教師として約25年勤める。
その最後に出向で熊本県中央児童相談所に児童福祉司として
3年間勤め、里親の担当をする。その後教師を退職し、
その時の同僚、上司の方々をお誘いし、
NPO法人優里の会をH25.1に設立。今に至る。
 
名前:佐土原由美 (ふりがな)さどはらゆみ
所属:優里の会副理事長
プロフィール:1982年生まれ。
熊本県立保育大学卒業後、2003年より保育士として
保育所に6年間勤務。2010年より熊本市児童相談所にて
里親委託等推進員として3年間勤務。
八谷氏に誘われ優里の会に参加。現在に至る。
 
ホームページ、ブログなど:http://yuurinokai.xsrv.jp/
「優里の会」で検索すればOKです。
 
Q② 「NPO法人優里の会」についての基本情報を教えて下さい。
 
登録名称:特定非営利活動法人優里の会
所在地:熊本市東区東京塚町1-25竹岡ビル302号
問い合わせ先:
070-5485-8365
②FAX096-234-6818
③ホームページ上でも可能
 
Q③ 「NPO法人優里の会」が
つくられた「きっかけ」をお願いします。
 
・児童相談所に勤務した時、里親担当になり、里親制度、
里親、またそこで暮らす子どもたちに出会いました。
児童相談所の児童福祉司(ケースワーカー)の業務は
多岐に渡り忙しく、里親・里子の支援をするには不十分だし、
限界もあると感じました。そんな時、大阪でされている
NPO法人として里親支援をされている方の講義を聴き、
熊本でも民間団体による里親支援ができないかと考えました。
そこで、その当時一緒に仕事をしていた方に声をかけ、
一緒に活動しようということになりました。
 
Q④ 「NPO法人優里の会」の活動を具体的に説明お願いします。
 
法人として、次の事業を掲げています。
・里親制度の普及啓発事業
・里親家庭への支援事業
・里親委託の支援及び代行事業
・里子への就労支援事業
 
このうち、今特に活動していますのが里親制度の啓発と
里親家庭への支援です。
去る6月14日には、福田病院の福田稠理事長をお招きし、
里親制度の1つである「特別養子縁組」についての
講演会とシンポジウムを行わせていただきました。
80名を超える参加者があり、里親はもちろん、行政職員、
施設職員、病院職員、弁護士、一般の方が特別養子縁組の
あり方について考える良い機会となりました。
また、昨年度から熊本県里親協議会からの依頼で、
里親の養育力を高めるための研修(スキルアップ研修)の
内容を充実させるために協力させていただいています。
本年度はさらに里親協議会などの関係機関と協力して
活動していきたいと考えています。
 
Q⑤ 活動をしていく上で
苦労している点などあればお願いします。
 
・里親制度を支援する民間団体(NPO法人など)は
全国的にも珍しい存在です。
目的は、里親制度を世に知らしめること、里親になりたいと
いう方を増やしていくことで、里親制度が充実しより多くの
社会的養護の必要な子どもたちが里親宅で安心して
育ってくれることですが、そのためにどのような活動が
望ましいのか、里親・里子は何を必要としているのか
まだまだ試行錯誤の状態です。
 
Q⑥ これまでの活動の中で、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
これは、児相時代のことですが、施設で生活している
子ども(乳児)がいました。親は児相と意見が対立し、
話し合いもできない状態でした。さらには、
子どもに会うこともなく、このままではこの子はずっと
施設で暮らすことにもなりかねません。
そこで、親から同意を得て里親さん
(この場合は特別養子縁組を希望されている里親)に
育ててもらおうと考えました。
初めは親に連絡をしても、何も話すことはないと
シャットアウトの状態でした。
しかし、詳しいことは書けませんが、こちらの話を聞いて
もらえるよう工夫してようやく特別養子縁組の同意を得ることが
できました。この子をお願いした里親さんも子どもさんを
待っておられ、喜んで迎えていただきました。
児童相談所の業務は、難しく厳しくストレスが多いのですが、
この時ばかりは嬉しくてたまりませんでした。
この子が今も里親さんのところで安心して暮らしているかと思うと、
これからも里親・里子のために頑張ろうと思えます。
 
Q⑦ 今後の夢、目標などあればお願いします。
 
優里の会の名称の由来は、県内にいらっしゃる
里親さんの言葉がきっかけです。
里親さん「(里子の名前が優里です)この子を預かったと
いうことは、私に『優』しい『里』親になりなさいと
言われているようです。」この言葉に感銘しまして、
熊本にもっと多くの優しい里親、優れた里親さんが
増えていって、子どもたちの未来を支えてくださればと
思っています。そのために、
里親さんに信頼される団体になりたいと考えています。
 
Q⑧ 熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
一般に、里親といえば、動物の「里親」とか、
養子縁組をするとかいった連想をされることが多いかと思います。
それだけ、里親制度はまだまだ認知度が低いということです。
特別養子縁組制度と里親制度は、どちらも社会的養護の
必要な子どもたちのためにある制度です。
虐待などさまざまな理由で自分の家庭で暮らせない
子どもたちのために、暖かい家庭を提供していただける方が
一人でも増えていただければと思います。
また、里親というのは特殊な家庭ではなく、
新しい家族の形として熊本の皆様にも受け入れて
いただければと思います。

●講演会・シンポジウムの様子

498.JPG

504.JPG

511.JPG
 
514.JPG

今日は里親制度の啓発と里親家庭への支援などを行っている、
「NPO法人優里の会」理事長 八谷 斉さん、
副理事長 佐土原 由美さんがゲストでした。
 
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

カメラマン・内田佳洋さん

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
 
今日はFacebookに「うっちゃんの朝陽通信!!」と題して
朝日の写真を掲載し続ける、プロカメラマン
内田佳洋さんにお越しいただきました。

guest0630.JPG

「うっちゃんの朝陽通信!!」

●6月30日投稿
140630a.jpg

●6月29日投稿
140629a.jpg

●6月28日投稿
140628a.jpg

Q1、ほぼ毎朝、日の出の写真を掲載してらっしゃいますが、
いつ頃から始めたんですか?
 
多分、1年位前からです。
 
Q2、きっかけは何だったんですか?

劇団辞めて10年くらいなんですが、後輩達の為に
情報を流す為に始めました。
 
Q3、FBで毎日拝見していますが、
あれはどこで撮影しているんですか?
FBですからカメラはスマートフォン?それとも・・・?

うちの部屋から撮っています。
普段はスマートフォンで撮ったり、
たまには一眼レフで撮ったりしています。

季節によって130度くらい日が昇る角度が変わります。

今の季節は朝5時半くらいに撮っています。
 
Q4、これは最高!という、
記憶に残るような朝日はどんな朝日でした?


雲に反射して7色に光る朝陽を見たことがありました。

飛行機雲のようなものが掛かった朝陽もありました。
 
Q5、朝日や景色を上手く撮影するコツってありますか?

いい撮影が出来るタイミングをじっくり待つことです。

●内田さんのFacebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004280166128
(写真の閲覧にはFacebookへのログインが必要です)
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

熊本市 動物愛護センター

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
今日は熊本市動物愛護センター井手眞司さんがゲストです。
日頃の活動内容や新しく出来た施設について詳しく伺います。

140623.JPG
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:井手眞司 (ふりがな)いでしんじ
所属:熊本市動物愛護センター
ホームページ、ブログなど:
 
Q② ご出演の方の所属部署についての
基本情報を教えて下さい。
 
熊本市動物愛護センター
住所 : 熊本県熊本市東区小山2-11-1
TEL : 096-380-2153
 
動物愛護センターの主な業務内容
 
●狂犬病予防法に基づく業務
(犬の登録、狂犬病予防注射など)
 
●動物愛護管理法に基づく業務
(動物愛護の普及啓発、犬や猫等の苦情相談対応、
動物取扱業の登録許可・監視・指導、特定動物の
飼養許可・監視・指導、犬の保護、犬猫の譲渡等)
 
●鳥獣保護管理法に基づく業務
(有害鳥獣捕獲許可に関する業務鳥獣の捕獲許可事務、
愛玩用鳥獣の飼養許可、野生鳥獣に関する苦情相談)
 
 
Q③ 「熊本市動物愛護センター」は、
いつごろ、どんなきっかけで誕生した部署ですか?
 
昭和45年に「畜犬管理所」として現在地に移転。
当時は放浪犬の捕獲・抑留・処分を専門に行う施設だった。
時代とともに名称変更。
昭和51年に「動物管理センター」、
平成14年に「動物愛護センター」に変更。
 
業務内容も放浪犬の捕獲・抑留・処分が主だったものが、
近年は犬猫の動物の愛護を主としたものへ変化。
県または中核市以上の市では保健所、動物愛護センター、
動物管理センター等の名称で業務を行っている
(設置のない自治体もある)。
 
Q④ どんな活動を行っていますか?
具体的な説明をお願いします。
 
主な業務内容はQ2のとおりだが、
動物愛護推進協議会を立ち上げ、協議会とともに
「殺処分ゼロ」をめざし活動を始めた平成14年頃から、
従来の犬の捕獲等の取り締まり行政から
動物愛護行政へと業務がシフトしていっている。
 
このことは動物愛護センター側が業務内容を変えた
わけではなく、社会の要請、市民の要請であると思われる。
 
主な動物愛護業務は以下のとおり。
 
・犬猫等の動物に関する苦情相談対応(適正飼養の指導)
 
・動物愛護の普及啓発(動物ふれあい訪問教室、
犬のしつけ教室等の開催、啓発パネル展等の開催)
 
・負傷犬猫の引きとり、治療
 
・犬猫の譲渡の推進
 
・地域猫活動の支援(動物愛護推進協議会との協働)
 
Q⑤ 「熊本市胴部愛護センター」では、現在、
「殺処分ゼロ」を目指して活動されているそうですが、
どんなきっかけでスタートしたのでしょうか?
具体的にどんなことをしているでしょうか?
 
現在の実績は、動物愛護センターだけの力ではなく、
動物愛護推進協議会や
ボランティアの方の協力があってのもの。
 
平成12年に改正された「動物愛護管理法」に
推進員の委嘱、動物愛護のための協議会の組織の規定が
設けられたことを受け、いち早く平成14年に推進員の委嘱、
動物愛護のための協議会を組織した。
 
その協議会のなかで、処分を行っていた職員から
「本当は処分なんかしたくない。
仕事だから仕方なくやってるだけ」。
この職員の思いをきっかけに、殺処分をしなければならない
現状を変えたい、なくしたいという思いを共有できたことで、
「殺処分ゼロ」の取組みがスタート
(なお、当時は犬猫合わせて年間1,000頭を超える処分をしていた)。
 
具体的取り組みとして、一言で言えば
「入ってくる犬猫の数を減らして
出て行く頭数を増やす」ことを実践。
 
(1)飼い主からの引取り(不要犬、猫)について
安易に引き取らず飼い主責任としての「終生飼養」の徹底を
粘り強く説得することとした。
 
(2)捕獲保護された犬の飼い主への返還推進のため、
それまで文字ばかりで分かりづらかった公示文書に
写真を入れ、熊本市役所ホームページに掲載した。
 
(3)それまで犬については仔犬しか
譲渡していなかったものを成犬も譲渡するようにした。
また市内在住者のみだった譲渡先を市外でもOKとした。
 
(4)譲渡推進のための取組み
 
・トリマーを嘱託員として雇用し、カット、
シャンプー等のトリミングを実施。
 
・保護犬が人に慣れるよう、またしつけの矯正として
職員による犬のしつけ訓練を実施。
 
・職員向けの犬のしつけの研修を行った
(しつけインストラクターを講師として)
 
・犬の個体情報を犬舎の前に掲示し、
譲渡希望者、来訪者に分かりやすくした。
 
・寄生虫感染検査及び予防の実施
(糞便検査、血液検査等を行い、駆虫薬、予防薬を投与)
 
・地元新聞への譲渡会の告知広告掲載
(熊本市動物愛護推進協議会による)
 
(5)迷子犬に対する取組み
(熊本市動物愛護推進協議会と協働で)
 
・迷子札をつけよう100%運動:ポスター、
チラシ、カードの作成・配布
 
・イベント開催時、迷子札つくりのワークショップを開催
 
(6)育児放棄に対する取組み
 
・動物ふれあい訪問教室の開催
(収容犬を連れての学校訪問。命の教育)
 
(7)飼い主に対する譲渡先探しの情報提供
 
・地元新聞へのミニ広告の掲載アドバイス
 
Q⑥ 「熊本市動物愛護センター」では、
この春「愛護棟」という新しい施設ができたそうですが、
どのような施設なのですか?
 
愛護棟では、譲渡動物の管理スペース、
猫の屋内飼育モデルルーム、トリミング室、治療室、
入院室、しつけ教室や講習会を開催する研修室、
ボランティア室などを備え、動物愛護の普及啓発を
図るとともに、市民へのモデルとなるような
動物の適正な飼養管理を実践する。
 
また、市民ボランティアの活動拠点としての機能も備え、
行政と市民との協働による人と動物の共生社会の実現に
向けて、殺処分ゼロを目指したさらなる取組みを
展開していく。
 
具体的には
 
・パネルや資料の展示により犬猫の適正な飼い方に
関する知識の普及や情報の発信
 
・しつけ教室等の体験型講習会の開催により
動物愛護の啓発
 
・狂犬病予防のためにビデオ放映や各種展示により
犬の登録や狂犬病予防注射の重要性についての普及啓発
 
・熊本市動物愛護推進協議会の情報交換や
情報発信の活動拠点
 
・犬猫の譲渡のための適正飼育管理及び
負傷動物の治療などを行う。
 
・動物愛護推進協議会の推進員による
動物相談コーナーの設置等
 
Q⑦ 「熊本市動物愛護センター」では、
定期的に、犬や猫の譲渡会も開いているそうですが、
どんなイベントですか?
 
センターに収容されている犬猫のための譲渡会
(ただし、飼い犬等の持ち込みでの譲渡は不可)
犬の譲渡にあたっては、センターで実施している
譲渡前講習会の受講が必要
(猫については譲渡前講習会は実施していない)。
 
譲渡前講習会の内容は犬を飼うときの心構え、
犬についての法令、犬の健康管理など。約1時間
開催日は平日は毎週水曜日の14時からと
休日は月1回開催(不定)。事前予約不要。
譲渡会に限らず、犬猫の譲渡は平日10時から16時まで
随時実施(ただし、12時から13時までを除く)
 
Q⑧ 現代は、ペットを飼う方も増え、
問題も多くなっているようですが、これから、
ペットを飼う人に、専門家からアドバイス
するとしたら、どんなことがありますか?
 
まず、いわゆる「衝動飼い」をしないで欲しい。
子どもにせがまれてつい飼ってしまった、癒しのために、
高齢の親の散歩相手になど。
つまり、安易な気持ちで飼うことだけはしないで欲しい。
犬や猫は飼い主を選べないので、幸せに暮らせるか
どうかは飼い主次第。責任を持って最後まで
めんどうをみる覚悟、心構えがあるのか
よく検討して欲しい。
 
犬や猫の寿命は14~15年。
エサ代、動物病院代(予防費、治療費)が
かかることはもちろんのこと、毎日の散歩、
さらに高齢になったときには介護が必要になる場合もある。
その覚悟があるのか、また命を預かるということの
重みを熟慮したうえで飼い始めて欲しい。
 
Q⑨ これまでの活動の中で、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
7ヶ月間収容されてた犬の飼い主が現れたこと。
 
迷子になってしまい近所を探したが見つからず、
そのまま放置。そんな時たまたま見ていた愛護センターが
映ってるテレビの中にほんの一瞬だけその犬が映っていた。
翌日愛護センターへ問い合わせ。
来所され、確認の結果飼い犬に間違いなし、
飼い主もさることながら犬の喜ぶ姿が印象的。
結局、無事返還された(返還費用等約7万円支払い)。
 
Q⑨ 熊本県民にPRしたいことなど
あれば教えてください。
 
まず、犬や猫を飼い始めるときに終生飼養できるか、
近隣にも配慮した適正飼養ができるか熟慮して欲しい。
また、飼い始めたら飼い主の責任として終生飼養、
適正飼養をお願いしたい。
 
熊本市においては、当センターに収容される
犬の頭数はここ2年ほど減少傾向ではあるものの、
依然として年間450前後の犬が収容されている。
 
迷子の犬がその半分であり、きちんと管理していれば
迷子になることはないので、適正な管理をお願いしたい。
 
また、犬や猫に関する苦情は一向に減少していない。
近隣に配慮した飼い方をお願いしたい。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

ガラスアート工房「Re-glass」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
今日は熊本市東区にあります、ガラスアート工房
「Re-glass」木村宣子さんがゲストです。
瓶やコップをリサイクルして作るボトルアートなど、
ガラスを使った作品について詳しく伺いました。

140616b.JPG
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:木村宣子  (ふりがな)きむらのぶこ
住所:〒862-0914  熊本県熊本市東区山ノ内3丁目3-52
電話:096-368-4040
ホームページ、ブログなど:
ホームページ http://reglass.web.fc2.com/
 
Q② 木村さんのプロフィールを教えて下さい。
 
小学生の頃からガラスが好きで、
2000年にピースショップナックルをオープンし、
2000年に休業。その後、ガラスと出会い山梨へ
ボトルアートの修行に行き、
2013年10月、Re-glass工房をもつ。
 
Q③ 「Re-glass」の概要を教えて下さい。
 
〒862-0914
熊本県熊本市東区山ノ内3丁目3-52
TEL096-368-4040
AM11:00~19:00
定休日 火曜日
ワークショップ
ガラス作品販売 ビーズ パーツ
 
Q④ 木村さんが制作されている
ボトルアートについて概要を教えて下さい。
どんな素材を、どのように加工して、
どんな作品を作っていらっしゃいますか?
 
使い終わったビンをカットして洗浄し制作しています。
主にウイスキーボトル、ビールビンを
コップにしたり花びんにしたりしています。

140616a.JPG
 
Q⑤ ボトルアートで使うボトルは
どのように入手されているのでしょうか?
 
酒屋さんに頂いたり、知り合いのBarへお願いしたり、
水俣の田中商店さんに埋め立てられる瓶を
譲って頂いています。
 
Q⑥ 色がついているボトル、文字が入っている
ボトルなどありますが、それらは作品にそのまま
行かせるのでしょうか?
それとも使えない物もあるのでしょうか?
使えない物がある場合は見分け方などありますか?
 
色は大まかに分けて5色ほどあり、
ラミネートでなければ作品になります。
ラベルがシールの場合は焼けてこげてしまって
作品になりませんが、ラベルシールなどを剥がして
作成しています。
使えない物はビンの口を見てもらって
口の色とボトルの色が違っていたら
ほとんど使えません。
 
Q⑦ ガラスを使った作品作りで面白い点、
難しい点はどんなところでしょうか?
 
こういう物を作ろうと思ってても
なかなか思った作品が出来ず失敗してしまい、
その失敗から制作が生まれることがあります。
 
Q⑨ 「Re-glass」で体験できる
ワークショップについて教えて下さい。
 
パイレックスバーナーワーク 2H4500円
ボトルアート 1H1500円
ビーズアクセサリー教室 1H1000円+材料費
 
Q⑩ 今後予定されているイベントや
マルシェ等への参加などあれば教えて下さい。
 
今月第2土曜日 Seedマーケット
6月22日日曜日 こもれびマルシェ
7月4日~7月6日 手仕事展に出展
6月18日~6月23日 博多阪急デパート8階
ハワイアンキルト展にて出店
 
今日は熊本市東区にあります、
ガラスアート工房「Re-glass」の
木村宣子さんにお話を伺いました。
 
木村さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテール」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は高森町の「南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテール」の
佐野典さんがゲストでした。

140609.JPG
 
Q1、当日の出演者の役職・お名前を教えて下さい。
 
名前:佐野典(さのつかさ)
経営しています。
 
Q2、「南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテール」は
どんな所ですか、またどんな動物がいますか、教えて下さい。
 
元々牛舎だった所を改装して、ふれあい動物園を始めました。
動物は約18種類200頭ヤギ・ヒツジ・鹿・ミニブタ・
ポニー・ロバ・犬・ウサギ・モルモット・ヒヨコ・ニワトリ・
フラミンゴ・リクガメ・カピバラ等
阿蘇五岳の一つ、根子岳を望む約1800坪の敷地に、
静かでのびのびとした環境の中で、
動物たちとふれあえる動物園を作りました。
 
Q3、いつ頃から、ふれあい動物園が始まったのでしょうか?
 
「南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテール」は
2012年3月にOPENしました。経緯としては
 
・高校生の時に移動動物園の会社(合志市)でアルバイト
その会社が、阿蘇のテーマパークにふれあい動物園を出店、
そこで飼育・接客等を学ぶ
 
・阿蘇ミルク牧場に入社
動物広場、施設管理を経てイベント企画を担当し、
伝えることや方法、その重要性を学ぶ(経営理念やコンセプト)
 
・上記移動動物園の会社の社長が、荒尾市の遊園地内に
ふれあい動物園を作るという事で、そちらへ転職
 
・社長が動物業を辞めるという事で、
荒尾市で移動動物園業を引き継ぎ開業
移動動物園をしながら、普段はアルバイト
(遊園地内の動物ふれあい広場)
 
・2011年6月、動物を連れて被災地の保育園、避難所を回る。
動物とのふれあいを通じて、自分の中で届けたい
メッセージを改めて考察し、決断
 
・2012年、高森町へ~現在に至る
 
Q4,「移動動物園」(出張)はどんな形で行っていますか?
 
移動動物園では、12種類139頭の動物を連れていきます
(ヒヨコが100匹)。
 
開催地は、自治体や企業・商工会などのお祭りやイベント、
住宅展示場や車の販売会やお客様感謝祭、
ショッピングモールでのイベント等
保育園・幼稚園や学校・児童館において、子供達に、
優しさ・命の大切さを動物とのふれあいを通じて学んで
もらいたいと、情操教育の一環としての、
動物ふれあいプログラムも実施しております。
 
なぜ、移動動物園なのか・・・
レジャーやレクリエーションではなく、子供達が落ち着いて、
動物たちとのふれあいが出来る環境、
学べる・メッセージを受け取れる環境が大切。
 
Q5、これまで思い出に残る
エピソードなどありましたら教えて下さい。
 
・カピバラ脱走事件(1回目)→ダイブして捕まえた
・カピバラ脱走事件(2回目)→夕方、帰ってきた
・ヒヨコ脱走事件→捕獲中にスネを強打→
ヒヨコが心配して乗ってきた
・うさぎ脱走事件→2か月逃亡の末、ようやく捕獲
・ヤギ脱走事件→全力疾走
(下手するとボルト並み、フェイントはメッシ並み)
 
・お客様が顔を覚えていてくれる
(前○○にいませんでしたか?)
・怖がりの子供が、動物を触れるようになった
・お客様がお友達を連れてきてくれる
・子供でも優しく動物を触っている
・子供達が動物の名前を覚えてくれている
 
・たくさんの人から支えてもらい、
自身の成長につながった(前社長、前会社、友人等)
・良いスタッフに助けてもらっている
・高森への引っ越しは、嫁の即決だった
・被災地へ行った10日間、避難所での暮らしや、話
 
Q6、お問合せ先を教えて下さい。
 
南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテール
熊本県阿蘇郡高森町大字色見2408‐1
TEL0967-62-2613
HomePage : http://fairytale-zoo.com/
 
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

同時通訳者 最相博子さん

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は熊本同時通訳者協会より同時通訳者
最相博子さんにお越し頂きました。

140602.JPG
 
Q1、役職・お名前(よみがな)を教えて下さい。
 
熊本同時通訳者協会代表兼会議通訳者
最相博子 (さいしょうひろこ)
 
Q2、先ずは、同時通訳とはどんなお仕事ですか?
 
国際会議などで、機材や通訳ブースの機材などを用いて、
スピーカーの話をほとんど同時に他の言語に
訳していくのが同時通訳です。
話された後で通訳するのを逐次訳とか逐語訳と言います。
国立水俣総合研究センターが開催した国際会議における
同時通訳、2年目に熊本市で開催された日本乳癌学会での
海外から招へいされた先生方の講演の同時通訳、
昨年熊本市で開催された水俣条約に関する
外交会議の開会セレモニーでの水俣の語り部さんの
講演の同時通訳、同時開催されたIPENの会議の
同時通訳など多々あります。
 
※一番最近の大きな仕事ですと
「水俣条約」の会議でしょうか?
 
いろんな意味で一番大きな仕事だったと思います。
 
※海外での活動なども多いのでしょうか?
 
個人的なお仕事では海外に行くこともあります。
 
Q3、正直、二つの言語がこんがらがることは無いですか?
 
同時通訳中の困ったエピソードはないのですが、
逐次通訳をしていた際のものはいくつかありますが、
特に英語圏ではない方の通訳をしている際に
何を言われたかわからなくなってしまうことがあります。
 
Q4,同時通訳を行う上で、心がけている点は何でしょうか?
 
事前の準備です、学会などの専門分野の同時通訳を
行う際は、専門用語が頻繁に登場しますので、
事前に学んでおく必要があります。
 
Q5、同時通訳者になるにはどうすれば良いのでしょうか?
 
現在のところは資格のようなものはありません。
同時通訳者になるための訓練を受ける必要があります。
 
Q6、熊本同時通訳者協会では、
セミナーや講座など様々な活動を行っていますね?
活動の内容を教えて下さい。
 
設立後まもなく始めた通訳者養成講座は
現在も細々と続いています。
 
Q7、お問合せ先を教えて下さい。
 
熊本同時通訳者協会
http://www.siak-interpreter.info/
 
今日は熊本同時通訳者協会より同時通訳者の
最相博子さんにお越し頂きました。
 
最相さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。

今日はサンバダンサーのマサシさんがゲストです。
サンバチーム「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」の
活動などについて伺いました。

140526.JPG

Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書き等を教えて下さい。
 
お名前:マサシ
所属・肩書き:Sambaダンサー
 
Q② マサシさんのプロフィールを教えて下さい。

Sambaダンサー歴14年目 東京都青梅市出身。
2年前に熊本へ移住。妻と娘の三人家族。
 
Q③ 「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」の概要を教えて下さい。

2012年12月に現チームの前身となる
旧「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」を設立。
熊本市内のメンバーを中心に、
サンバを通じた社会貢献を目的に活動開始。
2014年4月、より高いパフォーマンスのクオリティを求め、
現「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」として再スタート。
活動場所は熊本県内。練習場所は市内公民館。
活動内容はサンバの楽器の演奏とダンスによるパフォーマンス。
 
Q④ 「サンバ」の概要を教えて下さい。
 
サンバが音楽ジャンルとして認識されたのは1930年頃。
「Pelo telephone」という曲がレコードになったのが最初。
それ以前は奴隷の末裔が住むリオのファベーラ(貧民街)の
庶民の間で歌い、奏でられていた。
その頃はならず者の音楽として非合法だった。
それをアフリカ伝来の宗教カンドンブレを隠れ蓑にして
奏でられることもあった。
カーニバルは宗教行事として存在していたが、
現在のように大規模になったのは
1960年頃ブラジルがカーニバルを国家統一のシンボルとしてから。
サンバはアフリカ文化と西洋文化のミックスカルチャー。
 
Q⑤ サンバと出会ったきっかけ、
サンバダンサーに転向したきっかけを教えてください。
 
サンバと出会ったきっかけ、雑誌でサンバの特集記事を見たこと。
サンバダンサーに転向したきっかけは生の打楽器隊(バテリア)の
音楽を聞いた瞬間の衝撃による。
自分のエネルギーをすべてぶつけられるサンバに
完全にとりつかれました。
 
Q⑥ マサシさんが思うサンバの魅力はどんな所ですか?

自分のコラサォン(魂)ダイレクトに表現出来るところだと思います。
サンバのダンスには実は決まった形はなく、
サンバ ノ ペ(サンバステップ:あしのサンバ)と呼ばれるものが
あるだけ。そこのどのような味付け肉付けするかは、
その人それぞれによる。だからこそ難しいし楽しい。
自分が楽器になったつもりで足を使い、体を使った
サンバを表現する。振りつけを踊ることもありますが、
基本的にサンバは即興のダンス。
ダンスの中に自分の世界観をだせるところが魅力です。
 
Q⑦ 日本、または熊本において「サンバ」は
どの程度普及しているのでしょうか?

あまり知られていませんが規模やクオリティの点からいっても、
ブラジル以外でサンバが盛んな国は日本だと思います。
毎年夏に行われる浅草サンバカーニバルでは
大小あわせて30チームほどが出場します。
それ以外にも沖縄から北海道までサンバチームは存在しています。
現在熊本には2チーム(非公式には3チーム)
サンバチームが存在している。ただし、「サンバおてもやん」などを
踊るダンスチームは入れていません。
サンバではないので。純粋にブラジルのサンバの楽器とダンスを練習し、
活動しているチームだけをサンバチームと認識しています。
他に九州全体では福岡と宮崎と鹿児島にあると聞いています。
 
Q⑧ 近々行われる「九州Sambeサミット合宿」について教えて下さい。

6月7日13:00~6月8日14:00、阿蘇ルーテル山荘にて。
サンバの楽器とダンスの練習。
特にブラジル講師による楽器の講習は滅多に受けられない貴重なもの。
この機会を逃したらまず受けられません。

参加費:泊まり7000円。日帰り5000円。(講習料、一日のみも同額)。
年齢制限なし。男女や経験も不問。申し込み締め切りは仮の期限を
今月末としていますが、それ以降もお問い合わせ下さい。

問い合わせ先はフェイスブックで「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」で
検索するか、グーグルで「アモール ブラジル」と検索し、
ホームページの問い合わせ欄からメッセージを下さい。
電話は090-8506-6635 サンバダンサー マサシまで。
 
Q⑨ その他に予定されているイベントはありますか?
 
6月14日(土)19時から上通り。
ツタヤ モリコーネ ミュージックカフェにてサンバの生演奏と
ダンスパフォーマンスのパーティーがあります。
僕と大分のプロミュージシャンのコラボです。
参加費4000円 ビュッフェ形式。珍しいブラジル料理が味わえます。
サンバ好き、サッカー好き、ブラジル好き、
酒好き、パーティー好き。誰でも歓迎します。
 
Q⑩ 「エスコーラ・ジ・サンバ熊本」に関する
お問い合わせ先、ホームページ等をお願いします。

ホームページ
http://amor-brasil.jimdo.com/

Facebook
 
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 
<前へ 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12