« 会社のヒミツ | メインページ | アーカイブ | やさしいごはん »

ヒューマン・ラボ

「コマイレ製作所」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日のゲストは、”主婦 時々 ワイヤークラフト作家”という
「コマイレ製作所」藤坂 真奈美さんです。

IMG_0550.JPG
 
◆「コマイレ製作所」の概要を教えて下さい。
 
家族の名前から一文字ずつとって屋号っぽく製作所をつけました。

●お問い合わせ先●
→ コマイレ製作所 FaceBook
メール
sleepy.ai.073@gmail.com

◆ワイヤーで雑貨を製作されていますが、
どんな作品を作っていらっしゃいますか?
 
イスやカメラなどをワイヤーで表現したオブジェやコーヒーフィルター入れ、
インテリアとして飾ってもらえるデザインの物をつくってます。
 
◆現在、作品が販売されている場所を教えて下さい。
 
熊本市内では黒髪の焼き菓子屋さん「りんといと」。
上南部のカフェ「きたむら」さん。
天草市内おうちショップ「nagomiya」さんです。
 
◆ワイヤーで雑貨を作り始めたきっかけを教えて下さい。
 
自分の時間を持てるようになったときになにか趣味を
持ちたいと思って、好きだったワイヤー細工を
自分で作ってみようと思ったのがきっかけです。
 
◆具体的にはどんな材料や道具を使って製作するのでしょうか?
 
材料は結束線、クラフト用のワイヤーなどで
道具はペンチ・ニッパーなどです。
繊細な作品は細いワイヤー、強度が必要なものは
太目のワイヤーを使います。
 
◆ワイヤーで作品を作る面白さはどんなところでしょうか?
 
一本の線がペンチ一つでカタチになtっていく過程が楽しいですね 。
 
◆ワイヤーで作品を作る時の難しさはどんなところでしょうか?
 
立体を作る時のバランスが難しいです。
ハンドメイドなので左右対称になってるか、とか。
 
◆どの作品もワイヤーだけで作ってあるとは思えない程、
立体的だったり細かい作りだったり、
可愛いデザインだったりしますが、
作品のアイデアはどんな時に浮かびますか?
また、一つの作品を作るのにどれくらい時間がかかりますか?
 
実際の写真 カメラとか風車とかのそういうのを見てる時に
ひらめいて「作ってみよう」と思いつきます製作時間は10分だったり、
2時間以上かかったり。作品によります。
 
◆今後作ってみたい作品はありますか? 
 
色々な建物を作って、それで街並みを表現してみたいです。
◆スタジオにお持ちいただいた作品☆
(パソコンから閲覧の場合、画像クリックで拡大します!!)
IMG_0549.JPG

-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

トリオ・セガール

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
クラシックピアニスト、スイングベーシスト、ロックドラマーからなる
ピアノトリオ「トリオ・セガール」の皆さんがゲストでした。

IMG_0403.JPG
 
●トリオ・セガール
小野田 美緒 (おのだ みお) ピアノ
森本 克明 (もりもと かつあき) ウッドベース
西田 義伸 (にしだ よしのぶ) ドラムス、リーダー
 
◆メンバーそれぞれの音楽に関するプロフィールを教えて下さい。
 
●ピアノ:小野田
福岡市出身。
音楽高校・音楽大学を卒業後、ピアニストとしての活動を開始。
声楽・管楽器などの伴奏者としてステージ・放送・録音などの
活動を行うほか、ジョイントリサイタル、ソロ、
室内楽を通して研鑽を積む。ジャンルはクラシック。
 
●ウッドベース:森本
熊本市出身。
10代よりベースギターに興味を持ち、20歳からウッドベースに転向する。
同級生と組んだジプシー・スウィング・ジャズ・バンド
「Swingamoreスウィングアモール」では、2006年
CDもリリースしている。
以後、様々な場所でライヴ活動を行う。
主に、楽譜のない音楽をスウィングジャズベーシストとして演奏する。
 
●ドラムス:西田
佐世保市出身。
幼少期より、母の手ほどきのもと和楽器をはじめとする
打楽器全般に興味を持つ。
10代の頃から多くのバンドに加入し、邦楽・洋楽を問わずライブ活動を行う。
オリジナル作品も多数残している。ジャンルはロック。
 
◆「トリオ・セガール」の概要を教えて下さい。
 
概要:クラシックピアニスト・スウィングジャズベーシスト
ロックドラマーで編成された異色のピアノトリオ。
ジャンルの垣根を越えた音楽の可能性に挑戦し表現することにより、
多くの方々との出逢いと共感を目指す。
きっかけ:フランス人作曲家「クロード:ボリング」の作品を
演奏するために、小野田を中心として3人が出逢う。
 
バンド名の由来:西田の眉から上。
 
◆「クロード・ボリングの作品を演奏するために結成された」そうですが、
クロード・ボリングについて教えて下さい。
また、クロード・ボリング作品の魅力はどんなところでしょうか?
 
クロード・ボリング(1930年4月10日生まれ)は
フランスのジャズ・ピアニスト、作曲家、アレンジャー。
たまに俳優をすることもある。ジャズとクラシックの融合を得意とし、
クロスオーバーミュージックとして多数の作品を残している。
彼の音楽は、クラシック音楽とは少し違うかも知れない。
特徴は、彼自身の演奏するジャズ・ピアノ・トリオと、
クラシック畑の融合であり、全くの彼自身のオリジナルであること。
クラシック・オン・ボッサや、ジャズ風にクラシック音楽を演
奏するというのとはまた一味違う。
ボリングのジャズとクラシック両方への造詣の深さが
うかがえるだけでなく、彼自身の創造性も
非常に豊かだということがわかる。
そして、何より聴いて楽しい・弾いて、より一層楽しい。
 
◆「トリオ・セガール」は、ゲストを迎えての演奏なども
行われていますが、これまでどんな方と
どんな作品を演奏されましたか?
 
「フルートとジャズ・ピアノ・トリオのための組曲第1・2番」
フルート伊藤久美子さん。
 
「ヴァイオリンとジャズ・ピアノ・トリオのための協奏曲」
ヴァイオリン龍野まりえさん。
 
「チェロとジャズ・ピアノ・トリオのための組曲」
チェロ宮田浩久さん(九州交響楽団)。
 
以上クロード・ボリング作品より。
 
その他の共演者。
フルートアンサンブルエンジェルブレスさん。
シンガーソングライター中沢けんじさん。
熊本市立向山小学校音楽部の子供たちと、吹奏楽作品を。
 
◆6月7日(日)には東京で元H2Oの中沢けんじさんと
「中沢けんじwithTrioSeagal」としてライブをされたそうですが、
エピソードや感想など教えて下さい。
 
東京の老舗ライブハウス江古田マーキーにて、中沢さんと
ご一緒させていただきました。
何しろ、3人一緒に島国:九州から海を渡ったのは初めてで、
最初はまるで修学旅行気分でした。
実際、会場入りすると、江古田マーキーの雰囲気や空気感、
そして老舗の歴史の深さに、おののきました。
東京在住の別のアーティストのライブも聴きましたが、彼らの演奏と、
ステージパフォーマンスのクオリティーの高さは圧巻でした。
ステージから、
本気の気迫が心臓にビンビン感じられる。
3人でつぶやきました「この人たち、本気やね・・・」と。
また、小野田個人では、会場の暗さと音の大きさに
ビビりあがりました。
中沢さんには、熊本でも数回ご一緒させていただいたのですが、
一番の違いは東京と熊本のお客様の反応の差。
ライブ中の中沢さんMCで、梅の季節をお題として
『梅干しをつけてる方いらっしゃいますか?』との問いに、
お客様のお顔は、ポカーン・・・シーン・・・。
やっぱりここは都会だ・・・と実感。
いつもの熊本なら、かなりの人数のお客様から
『そがんたい、つけよりますばい』というレスポンスがあります(笑)。
農業王国熊本ならではのお答えだったことを、
改めて気づかされました。
それから、地域によって、音楽への反応が違うことも感じました。
熊本では、とにかくお客様が楽しそう。
そして、皆さんのりが良い。同じ中沢さんの楽曲であっても、
『風のワルツ』『恋ごころ』をじっと目をつむって
感じてくださってる東京のお客様。
その雰囲気にそっと降り注ぐ、優しさと癒しに染まった会場の空気。
これは、私たちの主観ですが、コンクリートに囲まれた都会だからこそ、
熊本で生み出された中沢さんの楽曲から、
阿蘇の大自然の空気を届けられるのではないかと・・・。
ただ変わらないのは、日本全国中沢さんのライブに来て下さった
お客様は、皆さんあたたかい。
そんな感謝と感動に満ちたステージに、
ご一緒させてもらえた私たちは、本当に幸せ者たと思う。
かなり脱線しました(冷汗)。
クラシック、スウィングジャズ、ロックのミュージシャンが、
中沢さんの作品を演奏すると、フォークソングやポップスの曲が、
時にクラシカルに、時に大人のジャズバラード風に、
そして、時にブルースロック調に仕上がります。
私たちトリオ・セガールは、これこそ本物の
クロスオーバーミュージックだと身勝手な解釈をしながら、
帰ってまいりました。
 
◆メンバーの皆さんは「トリオ・セガール」以外に
バンドや音楽活動をされていますか?
バンド名やジャンルなど教えて下さい。
 
ジプシー・スウィング・ジャズ・バンド
「Swingamoreスウィングアモール」にて森本は、活動。
「スーパー・マンボ・トリオ」として、龍野まりえ(ヴァイオリン)
小野田(ピアノ)・西田(カホン)の3人で
月一回ペースでのコンサートに出演。
サザンオールスターズのトリビュートバンド
「カザンオールスターズ」のドラマーとして西田は活動。
小野田は個人で伴奏やソロの演奏会などに、出演。
 
◆メンバーの皆さんは音楽以外のお仕事なども
お忙しいかと思いますが、いつ練習をされているのでしょうか?
お忙しい中、音楽活動を続けていくための努力や秘訣、
周囲の方々のご協力などあるのでしょうか?
 
小野田は、年長の娘の子育てをしながら、演奏活動をしている。
森本は、キャッスルホテル裏のマッサージ店「コリコリ」にて、
経験17年のベテランマッサージ師。
演奏会会場で、お店のお客様と会う事も度々ある。
西田は、大正12年創業の老舗自動車ガラス専門店
「西田硝子株式会社」の代表取締役社長。
そのため、練習は主に夜間10時からか、早朝7時から練習。
トリセガ名物朝練と呼ばれています。
ボリング作品は、とにかく難解で、非常に合わせの時間を取られる。
でも、3人の根底にある思いは、ただただ楽器を演奏することが好きな事。
どんな楽曲も、トリセガカラーに染められた瞬間、
興奮して時を忘れる。
そして、その先にある本番にお越しくださるお客様への感謝。
これが、私たちの原動力です。
練習場所は、主としてドラム・ピアノが置いてある小野田の自宅。
防音設備はないが、東バイパスと江津湖、空き地に囲まれて、
練習環境には恵まれている。
それと・・・支えてくれるそれぞれの家族の存在。
不在や騒音に、文句ひとつ言わず応援してくれる家族がいる事は、
トリセガ最大の強みだと思います。
 
◆今後のライブの予定があれば、日時や内容等ご記入下さい。
 
♪7月18日(土)音楽とファッションショー
~一度に素敵な装い・素敵な音楽・美味しい料理の欲張りコース~
レンタルスペース&サロンDOLCEにて
昼の部「ケーキとコーヒー&音楽とファッションショー」
14:00~¥2,000
夜の部「ディナー&音楽とファッションショー」
18:00~¥7,500
DOLCE
熊本市中央区本荘6丁目12-31    096‐373‐0088
 
♪7月25日(土)第48回ふれあ館コンサート
~クラシック音楽とスウィングジャズの融合をピアノトリオで~
開場午後5時
開演午後5時15分   入場料¥500
お申込み・お問い合わせ 菊陽町総合交流ターミナルさんふれあ
熊本県菊池郡菊陽町原水5359   096‐232‐8690
コンサート企画 オフィス音夢   096‐322‐1978
 
♪7月26日(日)中沢けんじLIVEwithTrioSeagal
~NEWアルバム発売記念LIVE~想い出がいっぱいいっぱい
open14:00
start15:00
前売り¥3,000  当日¥3,500  要1ドリンク
会場  倉庫カフェハロー通り
熊本県菊池郡大津町引水710-1
096‐294‐1185
 
♪8月8日(土)中沢けんじ35周年記念ライブツアーin宮崎
宮崎市ニューレトロクラブにて
 
♪8月9日(日)中沢けんじ35周年記念ライブツアーin都城
LIVEハウス「Dreciドルシー」にて
 
♪9月6日(日)シェ・タニ流団店2周年イベント出演
♪9月11日(金)草葉楽器ドラゴンナイト
出演:宮田浩久(チェロ)withTrioSeagal
♪10月31日(日)シェ・タニ流団店ハロウィンイベント出演
♪10月31日(日)草葉楽器ハロウィンナイト出演
 
◆今後のリリース予定等あればご記入下さい。
 
今年12月に、トリオセガールファーストアルバム第1弾
龍野まりえwithトリオ・セガール
「ヴァイオリンとジャズ・ピアノ・トリオのための協奏曲」
リリース予定。
 
◆メンバーの皆さんにとって、音楽とは何でしょうか?
 
心の鏡
nolife nomusic
 
◆「トリオ・セガール」に関するお問い合わせ先
 
♪TrioSeagalメールアドレス:trio.seagal.2014@gmail.com
 
Facebook
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

2019女子ハンドボール世界選手権大会

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は2019女子ハンドボール世界選手権大会
熊本推進協議会事務局の永田大輔さんがゲストでした。
現在、大会をアピールするシンボルマークを募集中。
募集要項など詳しく伺いました。

IMG_0309.JPG

◆ご出演者プロフィール
 
名前:永田大輔 (ふりがな)ながただいすけ
所属:2019女子ハンドボール世界選手権大会熊本推進協議会事務局
経歴:平成13年 熊本県入庁
平成27年4月1日 熊本県商工観光労働部観光経済交流局観光課配属
 
◆「女子ハンドボール世界選手権」の推進協議会事務局について、
基本情報をお願います。
 
正式名称:2019女子ハンドボール世界選手権大会熊本推進協議会
所在地:熊本市中央区水前寺六丁目18番1号
(熊本県商工観光労働部観光経済交流局観光課内)
運営時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(土、日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)除く)
電話番号:096-383-1111
ホームページ:http://www.pref.kumamoto.jp/
 
◆2019年に開催される「女子ハンドボール世界選手権」について詳細を教えて下さい。
 
女子ハンドボールはオリンピックの正式種目でもあり、
世界選手権大会は2年に1回開催されている。
2019(平成31)年に、1997年の男子大会に続き、
熊本県での開催が決定している。
(参考)
2019年までの開催国:2015年デンマーク、2017年ドイツ
 
◆シンボルマークは、具体的にどんな場面や媒体で使用されるのですか?
 
ポスター、パンフレット、名刺、各種大会グッズ等に使用し、
組織員会の設立時や大会会場の決定時等、
大会開催までのあらゆる場面で使用されることとなる。
 
◆シンボルマークの審査は誰がするのですか?
発表はいつになりますか?賞金などありますか?
 
審査について:
(公財)日本ハンドボール協会会長、熊本県ハンドボール協会会長、
熊本県知事・県議会議長、熊本市長・市議会議長等の関係者をはじめ、
(公社)日本グラフィックデザイナー協会会員、
学識経験者や弁理士等、専門家も含めた審査員により審査予定。
発表について:今年夏頃を予定
表彰について:最優秀賞1点
(副賞:賞金30万円、熊本県産品(旬の農産品等詰合せ)
優秀賞2点程度(副賞:熊本県産品(旬の農産品等詰合せ))
 
◆お仕事を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
このような国際的なスポーツイベントを担当するのは初めてで、
業務の進め方、取り組み方について、これまでの経験を活かしつつ、
イベント開催ならではの柔軟性や決断力が必要であると、
この2ヶ月で実感しているところ。
2019年はラグビーワールドカップの開催も決定しており、
熊本県で国際的なスポーツイベントが同年に開催されるという、
「くまもと」の魅力を国内外に発信する、かつてない
大きなチャンスの年である。このようなビッグイベントに携わり、
貴重な経験ができることはやりがいと同時にプレッシャーも感じる。
 
◆最後に熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
2019年女子ハンドボール世界選手権大会の
シンボルマークの募集は7月7日(火)まで。
締め切りまで期間があるので、奮って応募いただきたい。
2019年は女子ハンドボール世界選手権大会、
ラグビーワールドカップが開催され、国際的なスポーツイベントで
熊本が大きく盛り上がる年となる。
県民の皆さんも一緒に2019年を盛り上げていただきたい。

◆2019女子ハンドボール世界選手権大会で使用する
「シンボルマーク」の募集について
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_11334.html

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

熊本市 健康福祉子ども局 健康づくり推進課

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は熊本市が取り組む、市民の健康づくりに関してお話を伺いました。
ゲストは熊本市健康づくり推進課 中尾紗綾さんです。
 
IMG_0214.JPG
 
Q1、実は松崎はCKD(慢性腎臓病)の広報大使として
活動のお手伝いをさせて頂いております。
私以外にも、病院の先生を始めとする医療関係者のほか、
様々な市民の皆さんが活動に参加していますね。
そんな中、昨年度、第3回健康寿命をのばそう!アワード
「生活習慣病予防分野」で、厚生労働大臣優秀賞(自治体部門)の
受賞という、活動を行っている皆さんにとって
うれしいお知らせがありましたね?
まずは、この賞に関して、教えてください
 
はい。
まず、アワードの題名にもある健康寿命という
言葉をご存知でしょうか。健康寿命とは、健康に問題なく
日常生活を送ることができる期間のことです。
平均寿命の延びに伴い、平均寿命と健康寿命の差:
つまり、寝たきりや要介護状態などの
不健康な期間が延びる傾向にあります。
平成22年の厚生労働省の調査によるとその差は男性で約9年、
女性で約12年とも言われています。
平均寿命と健康寿命の差が広がると、医療費や介護給付費が
増大する他、個人の生活の質が低下してしまいますので、
厚生労働省では個人の生活の質向上と社会保障負担軽減のため、
健康寿命をのばす取り組みに力を入れています。
今回ご紹介いただきました健康寿命をのばそう!アワードとは、
厚生労働省が「健康寿命のばしましょう。」を
スローガンに掲げている
「スマートライフプロジェクト」の一環として、
生活習慣病等予防へ貢献した企業や団体、
自治体の優れた取り組みを表彰するものです。
熊本市では、平成21年度よりCKD(慢性腎臓病)対策に
取り組んでおり、5年間の取り組みを
「全ての市民が生涯を通して、住み慣れた地域で
いきいきと暮らせるまちを目指して
~ネットワークで守る市民の腎臓(そらまめ)~」と題し
参加を行い、厚生労働大臣優秀賞を受賞しました。
 
Q2、熊本市の活動のどういった所が評価されたのでしょうか?
 
熊本市では、CKDの予防から重度までの段階に応じた
4本柱の対策を実施しています。今回のアワードでは、
関係機関・団体のみなさまと連携した対策を行っている点、
さらに新規の人工透析導入者数が減少するなど
実績が上がっていることが評価されたのではないでしょうか。
医療機関、健診機関や協力企業の方々など、
各分野で地道な活動をされています。
松崎さんにも広報大使としてラジオなどでCKDについて
啓発して頂いていますが、このように多くの関係機関や
協力団体の方のご協力によるCKD対策ネットワークでの
取り組みが評価されたことは大変うれしく思っています。
特に取組みの中心であるCKD病診連携システムでは、
CKD対策に協力していただけるかかりつけ医の先生を
「病診連携医」として登録し、患者さんの腎機能が基準を
超えた場合に腎臓内科専門医へ紹介してもらう仕組みで、
かかりつけ医と腎臓内科専門医の2人の主治医で、
患者さんの腎機能をフォローする体制のことです。
透析治療への移行を遅らせたり、防ぐことを目的としています。
 
Q3、熊本市のCKDや生活習慣病等の現状を教えてください。
 
熊本市は平成20年当時、人工透析の割合が日本一高い
レベルにありました。このため、本市では
「CKDを熊本市民の重要な健康課題」と位置づけ、
平成21年度295人だった新規透析導入者数を
全国平均の200人まで減らすことを目標に対策を
行ってきました。新規透析導入者は平成26年度末では
251人へと44人減少しましたが、
まだ目標には至っていません。今後も引き続き、
関係機関と協働して対策を進めてまいります。
 
Q4、最近の熊本市の取り組みを教えてください。
 
平成27年5月26日、松崎さんにもご参加いただきましたが、
熊本市CKD対策推進会議を開催しました。
この会議は、医療機関や関連企業などのみなさまと
今後のCKD対策について意見交換し、
連携を深める場として毎年開催しているものです。
今年は、管理栄養士や薬剤師、
臓器移植コーディネーターの方々の活動報告もあり、
各分野でのCKD対策について、関係機関の方々と
情報の共有を図ることができました。
 
Q5、市民の皆さんへ、
健康維持に関するお願い・メッセージなどお願いします。
 
現在、CKD(慢性腎臓病)は成人の8人に1人とも言われています。
腎臓は沈黙の臓器と言われるように、悪化するまで
自覚症状が少ないため、気づかないうちに病状が
進行していることがあります。
特に40歳以上のみなさん、特定健診を受診されていますか?
受診する時間がない等の理由はあるかと思いますが、
早期発見のため、ぜひ特定健診をお受けください。
 
Q6、その他、お知らせなど
 
熊本市では、毎年11月の世界糖尿病デー、
3月の世界腎臓デーにあわせ、ショッピングモールなどで
イベントを開催しています。また、各区の行っている
イベントなどでも市民のみなさまに広くCKDや
生活習慣病について知っていただくため、血圧や体脂肪測定、
医療相談など腎機能を検査する尿試験紙の配布などを行っています。
見かけられた際はぜひお立ち寄りください。
CKDに関するお問い合わせは熊本市健康づくり推進課まで
お気軽にお電話ください。
 
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「オフィストリエ」 寺本幸司さん

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は洋服もすき、でもキモノもすき
そんな おしゃれで気軽な和のファッションを提案する
「オフィストリエ」の寺本幸司さんがゲストでした。
ありそうでなかった和の作品を現代の感覚で
創り続けていらっしゃいます。

IMG_0105.JPG
 
◆ご出演者のお名前と所属・肩書等
お名前:寺本幸司(てらもとこうじ)
所属・肩書:オフィストリエ代表
 
◆「オフィストリエ」の概要を教えて下さい。
 
●オフィスの所在地:大阪市
●業務内容:モノや帯などの和装品のトータルプロデュース
●コンセプト:キモノの世界をもっとオシャレにもっと気軽に」
未来に届く新しい和の価値観をクリエイトする
●ホームページのアドレス:
 
◆寺本さんの和装に関するプロフィールを教えて下さい。
 
京都の大学卒業後、老舗和装品メーカーに入社。
和装品トータルブランドプロデューサーおよびMDを10数年携わる。
2009年退社。
2010年7月よりカジュアル和装プロダクツ、オフィストリエ活動開始。
同年11月熊本鶴屋百貨店にてはじめての百貨店イベント実施、
その後全国百貨店で販売イベント、年3回の展示会、
個展などでありそうでないオシャレでカジュアルなキモノを提案している。
2015年7月で6年目。
 
◆和装に関するお仕事をされていますが、
もともと和・洋に関わらずファッションなどに興味があったのでしょうか?
子どもの頃~学生時代などいかがでしたか?
寺本さんは熊本出身ですが、
熊本時代はどんなファッションに興味がありましたか?
 
そもそも服が好きな学生でした。
中学、高校生時代はDCブランドブームど真ん中世代でしたので
街もオシャレな人で溢れてましたが私もそんな感じでしたでしょうか。
その当時の雑誌を読みあさり良く上通り下通りを何往復もしてましたね。
熊本は今も昔もオシャレでした。今も洋服好きですよ‼
 
◆老舗和装品メーカーにお勤めだったということですが、
そもそも和装品メーカーに就職しようと思ったきっかけは
何だったのでしょうか?
 
就職した企業は繊維関係のメーカーで洋服和服
どちらもやっている会社で、僕は完全に洋服志望でした。
入社後和装になったんです。
 
◆そんな大手メーカーから独立しようと思ったきっかけを教えて下さい。
 
いろんな方から依頼されるキモノのオリジナル製作をやりながら
知識と自信がついてきました。
ある方に自分でやればっと言われたことがきっかけです。
 
◆独立後、最初に手掛けたのはどんな商品でしたか?
 
キモノの半衿です。猫とトランプ柄でした。思えば今とかわりません…。
 
◆独立された後の手ごたえはいかがでしたか?
独立して良かった点、難しい点などはどんなところでしょうか?
 
はじめは大変でした。業界が保守的で同一化傾向でしたので、
少し楽しく面白い感度を作ったらいいじゃんと
感じていたのですが…はじめはさっぱりでした…
一年二年と百貨店のイベントなどトリエとしてファンが
増えていき自分のやっていることに安心と確信をえました。
ファンが、こんなキモノ楽しくて探してました!とか言われたとき
サラリーマンを思いきって辞めて良かった~っと思います。
 
◆「トリエ」は様々な映画やCMなどの衣装製作にも
関わっていらっしゃいますが、これまでに衣装を担当した
映画などの作品名、出演者等を教えて下さい。
 
映画のお仕事は四年前に角川映画の
「源氏物語千年の謎」がはじめてでした。
主要キャストはすべてオリジナルの平安衣装という
大変勉強になるお仕事でした。源氏物語はフィクションなので
今までにない十二単や装束、光源氏のの直衣や狩衣などです。
その後は数作の時代衣装を作製、最近で大きなお仕事としては、
昨年の市川海老蔵さん主演の「利休にたずねよ」は
思い出に残る作品でした。
 
◆映画やCMの衣装製作で印象的なエピソードを教えて下さい。
 
はじめての作品『源氏物語千年の謎』は、
京都の最新にして最高峰の技術を出しきった衣装でした。
これまでの平安衣装の概念をくつがえした新解釈ファンタジーが
テーマでしたので斬新で今までに見たことのない光源氏になりました。
また『利休にたずねよ』は主要キャストすべて国産繭を使って
作られた生地を草木染めをするという難しいお仕事でした。
ちなみに映画のお仕事はだいたい一ヶ月くらいのスピードで
仕立てまであげなくてはいけません。大変なんです。
 
◆「トリエ」は現在熊本市の鶴屋百貨店でフェアを
開催中ということですが、開催期間を教えて下さい。
また、どんな商品が揃っていますか?
 
鶴屋百貨店でのトリエファアーはすでに開催中で
6月3日(水)から16日(火)迄東館5階呉服売場にて開催中です。
人気の有松絞や新しい感覚の長板染め、
着心地抜群のセオαなど夏キモノを中心に、
オシャレで自慢したくなるような帯、
和装小物などがたくさんあります。
私は日曜日まで少しお手伝いしており本日帰ってしまいますが、
どうぞ皆様お越しくださいませ。
 
◆この夏特におすすめのアイテムを教えて下さい。
 
トリエはよくユカタとキモノの境界線のモノ作りを提案しています。
キモノに興味のある女性は多少キチント感のあるキモノをさがしようです。
その反動でオビやコモノはオシャレ度が発揮できて試されるアイテムです。
トリエはウィットの効いたたのしいオビ、ブライトカラーの帯揚など
オシャレアイテムたくさんご用意しております。
 
◆今年8月中旬には、熊本で初の個展『トリエノマドin熊本』を開催決定。

日時 : 8月13日(木)~16日(日)
13日(木) 15:00~18:00
14日(金)・15日(土) 11:00~18:00
16日(日) 11:00~17:00
 
場所 : 熊本 でんでん舎
〒860-0017
熊本市練兵町45 早野ビル1F
電停「慶徳校前」徒歩1分
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「不思議少年」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は短編劇の全国大会で優勝した熊本の劇団
「不思議少年」のみなさんがゲストでした。

IMG_1944.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属など
 
名前:大迫旭洋(ふりがな)おおさこてるひろ
所属:不思議少年
プロフィール:1988年8月24日、宮崎県出身。
熊本大学演劇部を経て、「不思議少年」を立ち上げ、代表になる。
全ての作品の作・演出を担当している。
日本演出者協会「若手演出家コンクール2014」にて優秀賞・観客賞受賞。
劇王天下統一大会2015にて優勝。劇龍王という称号を頂く。
今全国から注目を集めている。演劇が好き。
 
名前:森岡光(ふりがな)もりおかひかる
所属:不思議少年
プロフィール:1989年5月16日、長崎県対馬出身。
「不思議少年」立ち上げメンバーであり看板役者。
儚い女の子からおばあちゃんまで、何でもこなす。
九州を代表する女優。
 
名前:磯田渉(ふりがな)いそだわたる
所属:不思議少年
プロフィール:熊本市出身。現在大学3年生。
不思議少年には2013年5月に入団。
劇団きららへの客演など、今注目を集める若手俳優。
 
Q 「不思議少年」について、基本情報をお願います。
 
「不思議少年」(ふしぎしょうねん)劇団員数は現在3名。
代表の大迫旭洋、役者で制作の森岡光、役者の磯田渉。
「笑いとせつなさと再発見」を創作のキーワードに、
良質なエンターテイメントを提供する。
現在までに、9回の本公演と多数のイベントに参加。
熊本を拠点に、全国的に活動中。
ホームページ:http://fushigishonen.boy.jp
 
Q劇団「不思議少年」結成のきっかけをお願いします。
 
熊本大学演劇部を経て、
「やりたいことをやれる」場所が欲しくて作りました。
劇団名に特別な意味はなく、インパクト重視。
自分たちの表現を突き詰めて、
それを熊本に、九州に還元するための劇団です。
 
Q今年3月の演劇の全国大会「劇王天下統一大会2015」で
「不思議少年」が優勝、「日本演出者協会若手演出者コンクール」では
観客賞を受賞したそうですが、これらはそれぞれどんな大会なのですか?
 
「劇王天下統一大会2015」
短編演劇の全国大会。今年は神奈川県で開催されました。
北は北海道から南は沖縄まで、全国の予選や
推薦によって選ばれた12団体が勝負します。
審査員にはラサール石井さんや神奈川県知事の黒岩さんなど、
豪華なメンバーが集まり、その様子がケーブルテレビで放送されるなど、
まさに県をあげてのイベントでした。
決勝戦では僅差の審査員票に対し、
181票中104票の観客票を得て優勝しました。
 
日本演出者協会「若手演出家コンクール2014」
日本演出者協会が主催するイベントです。
今年度は全国から67名の応募があり、
審査を経て残った4名が、東京・下北沢「劇」小劇場にて
最終審査の上演を行いました。
審査員による決戦投票は、不思議少年は1票差で
準優勝でしたが、観客投票では41票中最多の17票を獲得し、
観客賞を受賞しました。
 
Qこれらの大会で「不思議少年」が発表した演劇は
どんな作品だったのですか?
具体的に説明をお願いします。
 
劇王参加作品『スキューバ』
ずっとイルカになりたかった、女の子のお話。
自分の子どもたちに、絵本を読み聞かせるお母さん。
それは、「エミナ」という女の子が、イルカを夢見るお話でした。
トレーナーを目指すエミナでしたが、
その未来はなかなか思うようにいきません。
そのエミナのお話は、実はお母さんの人生を描いたものでした。
絵本を軸に「現実と物語」
そして「過去と未来」が繋がる、家族の物語です。
 
若手演出家コンクール参加作品『棘』
きっとどこにでもいる、ある女の物語。
ある雨の夜、一人の女が死んだ。
「なんで私はこうなっちゃったんだろう」
彼女の口から、自身の人生が語られる。
それを見つめる、一人の坊や。
坊やは彼女の人生の中へと入ってゆく。
人生が終わる瞬間、彼女は何を想うのか。
ある女の人生を描く、不思議少年の粋が詰まった二人芝居です。
 
Qこの大会で「不思議少年」が評価されたのは、どんな点だったのですか?
審査員の具体的講評などあればお願いします。
 
劇王『スキューバ』について
鴻上尚史さんから「このデジタルの時代に、
演劇が存在している意味を見つけられた」という講評をいただきました。
スキューバは、ダンスや場面の切り換え、
一人多役など演劇だから出来る遊びが
たくさん詰まっていたからだと思います。
その他にも、渡辺えりさんからは「緊張と緩和のバランスが抜群」、
柴幸男さんからは「演劇の魔法がたくさんつまった作品」という
講評をいただきました。
 
若手演出家コンクール『棘』について
オイスターズという劇団の平塚さんから「女優が魅力的」という
講評をいただきました。
そのほかにも、演出をその世界の調和が一番取れていた、
などの講評もいただきましたが、
鐘下辰男さんから「いいね!ボタンが押しやすいSNS演劇」
「共感はしやすいけれど、だから何?と
思われたらそこでおしまい」などの講評もありました。
悔しかったので、共感の先にある本質を描ける人間になりたいです。
魅力的なアーティストである前に、
魅力的な人間になりたい、と思いました。
 
Q活動を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
面白い表現とは何か?ということをよく考えます。
公演をやっても来るのは知っている人だけで、
自己満足なんじゃないかと悩んだ時もありました。
そんな時、縁があって早川倉庫の歴史を描いた
『リフォーム』という作品を上演しました。
早川さんがとても喜んでくださったこともあって、
「この演劇で、伝えられる物語がある。そして、それはきっと役に立てる」と
自分が磨いてきた表現に、本当の自信が持てるようになりました。
そして、その表現で、九州と、全国の人と繋がりが
持てるようになったのが何よりの喜びです。
日本中に仲間がいて、それぞれの場所で戦っていて、
きっとまた出会うことが出来る。その再会を心待ちに
するのと同時に、「どうだ、九州の表現って面白いだろう」と
胸を張って言えるように、日々研鑽しています。
 
Qこれまでの活動で一番印象的な出来事は何ですか?
 
やっぱり、劇王で日本一になった瞬間だと思います。
九州からあまり出たことがなく、
面白いものを作っているという自信はあったのですが
それは全国でも通じるものなのかという不安はありました。
そんな、不思議少年のことを誰も知らない場所で、
圧倒的に観客から支持されたことが、
何よりの自信になりました。
今、九州に、熊本に、日本で一番面白い演劇がある。
プレッシャーも勿論ありますが、その生き証人になれるよう頑張ります。
 
Q今後、どんな演劇をやっていきたいですか? 
 
演劇をやっている人のための演劇でなく、
今、ここに生きている目の前のお客さんに伝わる
演劇をしたいと思っています。
「笑いとせつなさと再発見」観ているときはケラケラ笑えて、
ちょっと切なくなって、家に帰ったときに、
自分の人生を考えることのできる「何か」を残せるような、
よし、今日も頑張ろう、という少しの原動力になるような
舞台がつくりたいです。
そして、演劇って本当に面白いものだと思うので、
その面白さをより多くの人たちに伝えていきたいです。
同じ空間で、目の前で役者が呼吸をしている。その空気。
たった一時間なのに、何年何十年もの時間が流れていったり、
ぐにゃりと空間が歪んで、いつもとは違う場所に連れていかれたり。
テレビでも経験できない体験が出来る、そんな演劇がつくりたいです。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
きっとまだまだ知られていないと思うんですが、
ここ熊本には面白い演劇がたくさんあります!
不思議少年だけではなく、大先輩である劇団きららさんや石さん、
市民舞台さん、若手も元気があって、毎年10月に開催される
若手演劇バトル「DENGEKI」は
今年で4年目を迎えます。
是非、近くの劇場まで、足をお運びくださいませ!
 
そして、不思議少年の年内の予定ですが、
7月の第一週に開催される「上通演劇まつり」に参加します!
7月3~5日まで、上通アーケードや
現代美術館アートロフトが演劇に染まる3日間。
なんと入場無料です!是非お立ち寄りください。
そして7月20日には、熊本子ども劇場のイベントに参加します。
「すばらしいせかい」という一時間の短編集、
親子で是非遊びに来てください。
そのほかにも、大分や宮崎、北九州での公演があります。
不思議少年のブログやツイッターで随時お知らせしますので、
是非チェックしてください!
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「ごみ減量キャンペーン」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
5月30日は「ごみゼロの日」ということで、
熊本市役所 ごみ減量推進課平塚寛人さんがゲストです。
ごみ減量キャンペーンについてお話を伺います。

IMG_1880.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属など
 
名前:平塚寛人  (ふりがな)ひらつかひろひと
所属:熊本市役所ごみ減量推進課
 
 
◆「熊本市ごみ減量推進課」について、基本情報をお願います。
 
名称:熊本市ごみ減量推進課
所在地:熊本市中央区手取本町1-17F
時間:8:30~17:15
お問い合わせTEL:096-328-2365
 
◆5月30日は「ごみゼロの日」だそうですが、どうして?
 
5月30日で、数字だけ読むと、530で「ごみぜろ」と読みます。
そこで5月30日をごみゼロの日と定め、この日から1週間を
「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、
ごみ減量とリサイクルのご協力を皆様にお願いしております。
 
◆熊本のごみ排出の現状は?
 
実は全国で一番少ないのです。
数年全国で一番排出量が少ないのです。
熊本市では目標を定めておりまして、平成21年度に比べ、
平成32年度までに、家庭ごみを20%減らしましょう、と
呼びかけております。
 
◆具体的に家庭ごみを20%減らす方法とは?
 
20%減らすと言ってもピンとこないので、具体的に申しますと、
一人1日50gのごみを減量しましょう、とお願いしているところです。
特に家庭ごみの中の、燃やすごみの中の約4割を占める生ごみを
減らすことに重点を置いております。
実は、生ごみって重さのほとんどが水分。
ですから、生ごみはできるだけ水分を除いてから、廃棄する事が必要です。
一番簡単な方法は、生ごみを手のひらで絞って、水分を切ることです。
 
◆「生ごみ」についてもう少し詳しく教えて下さい。
 
日本ではカロリーベースで見た時に、
食物全体の30%を捨てていると言われています。
生ごみを見ると、食べられる部分が捨てられていたり、
食べ残したら廃棄しますよね。
この、お料理を残す、捨てると言う事は、
ものすごい無駄を積み重ねているんです。
お料理する時の電気やガスのエネルギーも無駄になりますし、
そもそも食物を捨てるという行為が、
自然界の大いなる無駄に他なりません。
 
熊本市ではこのように短い言葉でアピールしております。
「買い過ぎない、作り過ぎない、食べ残さない」
 
まず「買い過ぎない」
あっ、これ安いって思ってこれ買っておこう、
あ、これも美味しそうだから買っておこうと
ついつい買い過ぎる事って、本当に多いですね。
それで結局捨てちゃったりとか、、
これがまず最初の改善点ですね。
 
そして「作り過ぎない」です。
ついつい材料を一杯買いこむと、
今度はお料理を作りすぎてしまいますよね。
作っている時は、なんかたくさん食べれる気がするんです。
結局、飽きちゃって、食べ残してします。
 
最後が「残さない」なんですが、
この「買い過ぎない、作り過ぎない、食べ残さない」は
すべてが、連動してる話なんです。
これを魔法の呪文のように、いつも唱えておくことで
ごみはどんどん減らせるのです。
 
◆「買い過ぎない、作り過ぎない、食べ残さない」が
ゴミ減量の第一歩だとわかりましたが、
もうひとつ「リサイクル」も大きなポイントではありませんか?
 
実は、リサイクルは、私たちの生活と密接に結びついています。
まず、ご家庭で「分別」をされているかと思います。
実は分別することがリサイクルに繋がっているんです。
リサイクルとは、日本語で再資源化という意味で、
紙や缶などを処理して新たなもの生まれ変わるということです。
分別して出していただくことで、資源がリサイクルされて
わざわざ新たな資源を使用しなくて済むということです。
 
◆リサイクルのためには、
分別が重要ということですが、詳細を教えて下さい。
 
例えば、紙はヒモで縛って、新聞紙、チラシ、
雑誌、ダンボールとまとめて出しください。
名刺サイズくらいの小さい紙は、再生紙としてリサイクルできます。
ぜひ、燃やすごみに入れずに、紙と一緒に、紙の日に出してください。
また、日本は紙の原料・パルプを、ほぼ100%外国から輸入していて
紙の消費量では、中国、米国に次ぎ、世界第3位です。
その量は年間2500万トン。普通のトラック、
2トントラックで換算すると1250万台です。
その分、森林が伐採されていると言う事です。
まずは使い過ぎないことから始める事なんでが、
どうしても使った紙は、ちゃんと分別してリサイクルする、、と考えて下さい。
 
◆「分別」は重要なことなんですね?
 
分別することがリサイクルに繋がり、
それが環境問題への取り組みに貢献することになるんです!
もし、これが何も分別されずにすべて焼却や埋め立てされるとすると、
焼却場や埋立場の寿命を縮め、また新たにそういった
処理場を作らなければならなくなります。
また、新たな資源が必要となってくるので環境に影響を及ぼします。
環境問題に関心のある方は多くいらっしゃると思いますが、
まず分別することによって、環境への貢献ができるんです。
 
◆今ここに熊本市が作成した「家庭ごみ分別の手引き」と言う
冊子を持っているんですが、この冊子の詳細を教えて下さい。
 
ごみは8種類に分別します。燃やすごみ、紙、プラスチック、
資源物、ペットボトル、特定品目、埋め立てごみ、大型ごみ、、、、です!!
特定品目とは、蛍光灯、水銀体温計、水銀血圧計、
ガス缶、スプレー缶、ライター、乾電池です。
取り扱い上、危険なモノが、特定品目に選定されております。
疑問に思ったら、「ごみカレンダー」や
市のホームページで確認をお願いします。

家庭ごみ分別の手引き PDFダウンロード先URL
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=727
 
現在、熊本市のごみ出しアプリもあります。
毎朝スマホに今日は何を出す日か表示さます。
「熊本市ごみ出し」で検索すればインストールできますし、
熊本市のホームページからもQRコードが表示されますので
インストールできます。
 
◆お仕事を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
ごみ出しルールが守られていないところに対して
どうしたら改善させるかというところが考えされられます。
実際市のごみの排出量が減少しているだとか、
リサイクル率が向上していることを知るとやりがいを実感します。
 
◆最後に熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
ごみの減量やリサイクルは皆様のご協力なしには実現できません。
このごみゼロの日を期にご協力よろしくお願いします。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「コンパニオンアニマルパーティ」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は「コンパニオンアニマルパーティ」
増子元美さんがゲストでした。
 
動物の介護やペットロスなど、動物と家族の悩みや
問題を解決サポートする活動を行っていらっしゃいます。

IMG_1775.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属など。
 
名前:増子元美(ふりがな)ますこもとみ
所属:コンパニオンアニマルパーティ
 
プロフィール:
生年月日:1962.11.25生まれ
血液型:A型
星座:射手座
出身:熊本生まれ、熊本育ち
 
有資格&各役職
ヤマザキカレッジ動物看護士
ヤマザキカレッジドックグルーマー
KYG協会遺伝子栄養学カウンセラー
動物核酸栄養学管理指導士
ACT~熊本の動物愛護を考える会代表
熊本市動物愛護推進協議会推進員
熊本県動物愛護推進協議会
NPO法人KYG協会正会員
一般社団法人日本動物看護職協会正会員
日本尊厳死協会正会員
 
●渋谷ヤマザキカレッジ卒業
●川瀬獣医科病院動物看護士勤務
●広尾動物病院動物看護士勤務
●動物病院NORIKOで動物看護士として勤務
●1998年「わんにゃんぴっ相談室」を開設
●ピースフルハートにてカウンセラーとして2年間勤務
●竜之助動物病院に1年間勤務
●九州動物学院栄養学講師('03~現)
●犬猫栄養と健康セミナー講演(講師)
●動物愛護活動講演
●CompanionAnimalParty事業登録
 
ホームページ、ブログなど:http://cap-masuko.com/
 
◆「コンパニオンアニマルパーティ」について基本情報をお願います。
 
コンパニオンアニマルパーティ CompanionAnimalPARTY
熊本市中央区水前寺1―1-26-1
080-4383-1199
営業時間10時~19時
 
◆「コンパニオンアニマルパーティ」はどんな活動をしているのですか?
具体的に説明をお願いします。
 
動物と家族に寄り添い悩みや問題を解決サポートします。
栄養介護育犬猫健康メンタルケア出産ペットロス相談
 
シニアわんにゃんケア訪問介護シッター
 
◆「コンパニオンアニマルパーティ」をスタートしたきっかけ・経緯は?
 
動物病院に務めなくても動物看護師として社会に貢献したかったから
 
◆ペットの相談として、どんなものが寄せられていますか?
解決法も含め、いくつか具体例をお願いします。
 
助産育犬猫相談犬猫は安産というがそうでもない時があるので
その時の準備やケアを細かくお伝えします。
ブログを参照くださいませ。
 
介護相談食べない歩けない眠れない老化や病いにより
在宅の介護が大きな問題や悩みになる。。
在宅介護支援が必要
 
ペットロス相談愛犬猫を失うことにより体調が悪くなり
現状から抜けれなく苦しまれるときの支援
手放したくはないが共に暮らせなくなる時の動物福祉相談
 
愛犬猫の問題行動が起き途方にくれる相談などなど・・
 
◆お仕事を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
コトバなき動物の声を聞き動物と家族の命に優しい時間笑顔共に生きる
その為の支援が社会に地域に必要。。
動物看護師を誇りとし社会に貢献できやりがいがあります。
何のために生きているのかを?教えてくれたのが動物たちでした。
 
動物と家族との最善策への道しるべができなかったとき
無力さを感じます諦めないで続けることが
私の成長と思い日々精進
 
◆ペットと人間の関係が、今後どんな風になればよいと思われますか?
 
車を運転するのに法律と実技を学ぶように
犬猫と暮らすのには知識が必要。。
悩んだり困ったら相談したり学ぶ場所が必要なんです。
 
家族の一員として最期の日まで終生飼養
社会の一員として迷惑をかけない適正飼養
これができる熊本県民になってもらいたい。。
 
◆熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
熊本市愛護センターワンニャン相談コーナーを利用して欲しい。
健康しつけ介護についても。
 
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「熊本県ひきこもり地域支援センター」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
熊本県ひきこもり地域支援センター 愛称「ゆるここ」の
矢田部裕介さん、北千恵さんにお話を伺いました。

IMG_1685.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属
 
名前:矢田部裕介(やたべゆうすけ)、
北千恵(きたちえ)
所属:熊本県精神保健福祉センター
(熊本県ひきこもり地域支援センター)
 
プロフィール:
矢田部裕介(やたべゆうすけ)
<略歴>
H13年熊本大学医学部卒業
H19年熊本大学大学院医学教育部神経精神科学卒業
H23年4月熊本大学大学院生命科学分野脳機能病態学分野特任助教
H25年4月熊本大学医学部附属病院神経精神科助教現;非常勤
H26年4月熊本県精神保健福祉センター次長現職
 
<資格・専門医など>
精神科専門医
日本老年精神医学会専門医
精神保健指定医
 
北千恵(きたちえ)
H7年熊本大学教育学部卒業
H7年4月熊本県福祉総合相談所心理判定員嘱託勤務
H9年4月熊本県庁入庁熊本県こども総合療育センター配属
H19年4月熊本県精神保健福祉センター現職
<資格など>
臨床心理士
 
ホームページ、ブログなど:
 
Qこの度、「ひきこもり地域支援センター」が設立されたそうですが、
センターの基本情報をお願います。
 
名称熊本県ひきこもり地域支援センター愛称「ゆるここ」
所在地〒862-0920 熊本市東区月出3-1-120
(熊本県精神保健福祉センター内)
電話相談・問い合わせ096-386-1177
年末年始、祝日を除く(月)(火)(木)
9:00~12:00、13:00~15:00
 
 
Q今回、「ひきこもり地域支援センター」が設立になったきっかけ・経緯は?
 
○熊本県では、ひきこもり対策として、
「熊本県精神保健福祉センター」において、
平成12年度から、ひきこもり状態の本人及びご家族等からの電話相談、
医師、臨床心理士等専門職による来所相談、本人のつどい・家族セミナー、
支援者に対する研修会等を実施してきました。
 
○ひきこもり状態にいたる要因を特定するのは非常に難しいと言われています。
また、きっかけも、不登校や中途退学等に引き続き、
長期にひきこもり状態になった方、何らかの傷つき体験により、
人との交流が怖くなった方、色んなことを頑張りすぎて、
エネルギーが枯渇してしまった方、離職後、再就職が困難で
ひきこもり状態になった方など、様々です。
 
○厚生労働省では、平成21年より
「ひきこもり地域支援センター設置運営事業」を始め、平成26年度末には、
全国に56か所(52自治体)が設置されており、
毎年相談総件数は増加しているそうです。
 
○平成26年度の県精神保健福祉センターでのひきこもりの電話相談は、
延べ122人、来所相談は、延べ211人、実数71人でしたが、
相談のニーズがありながら、相談にいたることができていない方が
多く存在すると思われます。
 
○「ひきこもり地域支援センター」を設置の目的は以下のとおりです。
 
①相談窓口の明確化:より多くの方に知って頂けるよう、
積極的に情報をお伝えしていきたいと考えています。
 
②社会の理解を求める;ひきこもりは、本人の努力不足ではないか、
家族の関わり方が問題ではなど、周囲の誤解もあり、
結果、ご本人やご家族が、さらに苦しんでしまうということもよくあります。
そこで、県民の適切な理解を深めるための研修会の開催や情報発信も行います。
 
③ご本人やご家族が安心して集える居場所運営等の援助;
ご本人が、身近な地域で社会参加に繋がるための一歩を応援する場が必要です。
居場所を開催したいという地域に出向いて、運営のサポートなどを行います。
 
④途切れない支援を目指す;長期的なサポートが必要な方もおられます。
また、ご本人及びご家族の高齢化に伴う新たな課題もあります。
関係機関と連携を行いながら、途切れない支援を目指していきます。
 
Qそもそも「ひきこもり」の定義とは?
 
○厚生労働省の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」より
簡単にご説明すると、・「ひきこもり」は、様々な要因の結果として、
長期にわたり家庭にとどまり続け、社会的な交流の機会が、
少なくなっている状態のことを示す現象概念です。
原則として、統合失調症など精神疾患の症状に基づくひきこもり状態を除きます。
 
○内閣府の定義では、
 
①「自室または、家からほとんどでないものや
近所のコンビニなどに出かけるもの」を
狭義のひきこもりとし、
①に加え、②「ふだんは家にいるが、
自分の趣味に関する用事には出かけるもの」を併せて、
広義のひきこもりと呼んでいます。
 
○「ひきこもり」そのものは、治療の対象ではありませんが、
長期間に及ぶひきこもり状態がもたらす二次障害として、
精神症状等が出てきた場合には、医療機関での治療が、
改善に繋がることもあります。
 
Q現在、日本では何人ぐらいの「ひきこもり」がいるのでしょうか?
熊本県では? 
 
○全国のひきこもりのこどもや青年の数(15歳~39歳以下)
・現在のところ最も信頼性の高い調査(※)によると、
現在ひきこもり状態にある子どものいる世帯は、
全国で約26万世帯と推計。※厚生労働科学研究
「こころの健康についての疫学調査に関する研究」
(主任研究者:川上憲人)
 
○内閣府調査H22「若者の意識に関する調査
(ひきこもりに関する実態調査)」による推計では、
広義のひきこもり状態にある者69.9万人、
狭義のひきこもり状態にある者23.6万人と推計。
ただし、ひきこもり状態にはないが、ひきこもりたい気持ちが
わかるとする若者も多く存在し、
若者の生きづらさが反映された調査となっています。
 
○熊本県のひきこもり状態にある者の数
・全国調査の結果から推計すると、
広義のひきこもり状態にある者は、約5900人、
狭義のひきこもり状態にある者は、約2900人となります。
 
◎上記は、39歳以下の数値であるが、40歳以上のひきこもり状態のものも、
多数存在すると思われます。
 
Q「ひきこもり」はどんな原因が多いのですか?世界的にはどんな状況ですか?
 
○きっかけや原因は様々で、特定できない。
・それらを特定するのは、非常に難しいと言われています。
個人的な要因と社会的な環境要因とが複雑に絡み合っている場合が多く、
ご本人もご家族も些細なきっかけだったのに、
なかなか抜け出す機会を見いだせずに、非常に長期にわたり、
ひきこもり状態にいたる場合もあります。
 
◎原因探しは、ご本人やご家族を苦しめ、かえって良くないと言われているおり、
それよりも、今何ができるか、何をしたいか、どういうことで
苦しみから解放されるかを少しずつ考え、実行していくことが、
回復に繋がると言われています。
 
○世界のひきこもり
 
・日本以外には、韓国でひきこもりが多いと言われていますが、
アメリカやヨーロッパでは少ないとされています。
日本や韓国は親孝行を重んじる儒教文化圏であり、
子どもが成人後も親と同居し続けることに抵抗がないため、
適応に失敗した場合、実家に「ひきこもる」ことができる場合が多いです。
一方で、アメリカなどでは、成人後は家を出ることが当たり前であり、
適応に失敗した場合、実家に「ひきこもる」ことができず、
ヤングホームレス化や薬物中毒、犯罪に手を染める等の
問題につながるとされています。
 
しかし、最近は、経済的な豊かさやネット文化の広がりもあり、
欧米でもひきこもりが増加していると言われています。
ただし、この見解は、「ひきこもり」は、各国において、
歴史・文化・宗教・慣習等の影響も大きいとされていることから
述べたものであり、現時点で、あくまでも推測であることを了解頂きたい。
 
Q「ひきこもり地域支援センター」では、
今後どのような「支援」を行っていくのですか?
具体的に説明お願いします。
 
対象:熊本市外在住で18歳以上のひきこもり状態にある本人又は家族、
及びその支援者
○相談支援(専用電話相談・対面相談)
*専属のひきこもり支援コーディネーター等が対応
 
○本人及び家族支援(本人の集い・家族セミナー)
・外出できるようになった本人の居場所を設け、他者との交流を図る。
・家族の孤立化を防ぎ、悩みを共有したり、対応を学ぶ場を設ける。
 
◎このような本人が安心して集える居場所や家族が集う場を
市町村単位など、身近な地域にできるよう働きかけていく。
(提案していく。)
 
○支援者・一般向け研修会
・より複雑で解決が困難な相談に対応できる支援者の育成、
若者を社会全体で、支えられるよう、県民により理解を求めるための
一般向け研修、併せて、相談窓口の周知を行う。
・訪問相談ができるサポーター及びピアの立場で支援を行う
ピアサポーターの育成。
 
○啓発(HP・通信等の情報発信)
 
○ひきこもり対策連絡協議会の設置
・医療・保健・福祉・教育・労働等の関係機関からなる
連絡協議会を設置し、対象者の
相談内容に応じた適切な支援を行う。
 
Q 「ゆるここ」は18歳以上の「ひきこもり」を対象にしているということですが、
それ以下の年齢(17歳以下)の「ひきこもり」の窓口はどこになるのでしょうか?
 
○熊本市民の方で、10歳以上の方は、
「熊本市ひきこもり支援センターりんく(tel096-366-2220)」へ
 
○熊本市民以外の方は、教育機関に所属されている場合は、
各市町村の教育相談窓口やスクールカウンセラー、
スクールソーシャルワーカー(学校が窓口)、
中学校卒業後の高校に在学していないお子さんは、
熊本県中央児童相談所及び八代児童相談所、
各市町村の子育て相談窓口などが窓口になります。
 
○中学校卒業後で、心身の様子が普段と違う症状が見られる場合は、
各医療機関や主に精神面についてのご相談は、熊本市民の方は、
「熊本市こころの健康センター(tel096-362-8100)」、
熊本市民以外の方は、「熊本県精神保健福祉センター
(tel096-386-1166)」が窓口になります。
 
Q 「ゆるここ」は、熊本市以外の熊本県全域が対象と
なっていると思いますが、熊本市の窓口の連絡先も教えてください。
 
○熊本市民の方は、『熊本市ひきこもり支援センターりんく
(tel096-366-2220)』が相談窓口です。
ご本人とご家族の住所が異なる場合や県外から県内の学校に通う
学生さんなどもおられますので、熊本県ひきこもり地域支援センター
『ゆるここ』とも、普段より連携を行っています。
ただし、大事な個人情報などについては、
ご相談者の承諾に基づき、情報交換を行うようにしております。
ご安心ください。
 
Q例えば、番組リスナーの周囲に「ひきこもり」の人がいたら、
どんな対応をすればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
 
まず、ご本人やご家族の気持ちに寄り添い、
お話を聴くことが、大切と思われます。
その際は、無理に話さなくてもいい、話したいときに、
少しずつ話せればという姿勢で。
そして、以下のように伝えてみましょう。
 
○「ひきこもり」は誰におこってもおかしくありません。
あなたや家族が特別だからではありません。
 
○あなた(ご本人、ご家族)のせいではありません。
何が原因かを探すのは、かえって良くないと言われています。
 
○少しずつでいい、焦らなくていいですよ。
 
○何か自分にも協力できることはないですか?一緒に考えましょうなど
*相手が断っても良いような提案、協力依頼をしてみる。
 
○不安な状況に直面していたら、しっかりと話を聴き、
今の状況(悩んだり、揺れたりしていることも含め)を肯定する。
「そんなふうに感じているのね。」「そういう考えを持っているのね。」
「死にたいほどつらかったのね。」
*どんな思いも、自分とは違う考えや意外な考えを
持っていたとしても、まずは、肯定する。
 
Qもし、いま「ひきこもり」の人がこの番組を聞いていたとしたら、
どんなメッセージをおくりますか?
 
○この番組を聞いてくださったことをとても嬉しく思います。
 
○「ひきこもり」は誰におこってもおかしくありません。
 
○あなたのせいではありませんよ。
 
○少しずつ、焦らなくていいと思います。
小さなできることを積み重ねていきましょう。
 
○相談できる窓口がありますよ。
 
○一緒に考えて行きましょう。
 
○今までお一人で抱えてきた悩みをよろしければ、
私たちに聞かせてください。
 
○あなたが思う人生を歩む、新たな一歩のお手伝いができればと思います。
 
○正解はないと思います。一人一人状況が違って当たりまえ。
一緒に考えて行きましょう。
 
○最初は、誰かに逢うことに抵抗があるかもしれません。
しかし、様々な出逢いがきっかけとなり、その人本来の力を取り戻し、
発揮することにつながることも多いようです。
 
○変化を起こすことには、勇気がいりますが、
ほんの小さないつもと違う変化が大きな変化に繋がっていくこともあります。
小さなできることを一緒に探していきましょう。
 
◇ひきこもりの状態を経験した
“ご本人からのメッセージ”~“ゆるっといこう”より(HPに掲載)
 
○「ひきこもったら、人生終わり」ではありません。
 
○ひきこもりを自分の新しい人生を探すための休憩や
挑戦にしてみればといい思います。
 
○一歩進むために知ろう!とりあえず、やれることをやる一歩を
 
*ご本人がやってみた、やっていた生活上の自分なりの工夫など
 
○夜の散歩(公園・山、犬と)、自転車で遠出、ジョギング
 
○ある日、片付けに目覚めた
 
○食生活を野菜を取り入れるよう変えてみた
 
○家事の一部を担当。献立を考えると思考が戻ってくる感じ
 
○愉しみ;アニメを見る、ラジオを聴く、
プラモデル、同じ趣味を持つ人との交流
 
Qお仕事を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
○苦労よりもむしろ、やりがいの方が大きいです。
 
○大変な状況で生きて来られた相談者との出逢いや、
一生懸命ご本人を支えるご家族からは、むしろ、大きなパワーをもらいます。
 
○お一人お一人が大事な価値観をお持ちで、
それに触れることができた時や、何か初めてのことを
一緒に経験できた時は、喜びを感じられること多いです。
 
○ご本人もご家族も自信を失っておられることが多いのですが。
ホントに真面目で誠実で繊細な方が多いです。
まずは、ご自身を決して責めずに、何か小さなことでもいいので、
できることを一緒に積み重ねていけたらと思います。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、
お知らせなどあれば教えてください。
 
ひきこもり地域支援センターの存在を多くの県民に伝えてほしい!!!!
 
「ゆるここ」という名前は、
ご本人の集いの名称「ゆるっとスペース“CoCo”」を短縮して、
ゆるCoCoという言葉をみなさんが愛着を持って呼んで
くださっていたことから、付けました。
「ゆるっと、ここから、始めよう。」
「ここらで、ゆるっとしてみよう」
「ゆるっと、ここに行ってみよう。」
「ゆるっと、こころ許しあえる仲間と出逢おう。」
そんな思いも込められています。
「“ゆるここ”に行ってみよう!」と思ってもらえると、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「樹脂粘土工芸 花実アート」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は「樹脂粘土工芸 花実アート」主宰 牛嶋君子さんをお迎えして、
樹脂粘土で作る本物そっくりの草花について詳しく伺いました。
 
IMG_1546.JPG
 
IMG_1547.JPG
 
IMG_1548.JPG

IMG_1544.JPG

◆パソコンからの閲覧の場合、写真クリックで拡大されます。
 
◆ご出演者のお名前と所属・肩書など
 
お名前:牛嶋君子 (うしじまきみこ)
所属・肩書:樹脂粘土工芸花実アート 主宰
 
Q「樹脂粘土工芸花実アート」の概要を教えて下さい。
 
住所:福岡県小郡市
HPアドレス:http://hanami.art.coocan.jp
季節の草花、身近にある草花、山野草を主に作っています。
 
Q牛嶋先生の花に関するプロフィールを教えて下さい。
 
幼少より池坊華道に親しむ。後に師範として生け花を教える中、
ふとしたきっかけで樹脂粘土と出会い作品の創作を始める。
本物そっくりの花をわずか1日で作るオリジナルレシピを考案し福岡を中心に教室を展開しています。
 
Q「花実アート」は「樹脂粘土工芸」で、
ひとつの作品を1日で完成させることができるそうですが、
どのような材料と手順で作るのでしょうか?
 
材料となる樹脂粘土に油絵具を練り込んで色を付け、ハサミや細工棒などの道具で形成していきます。
2時間ほどで自然乾燥するので乾いたら再度、色を塗って完成です。
すぐに飾れる状態でお持ち帰りいただけます。
 
Q最も簡単に出来ると思われる植物を一つ例に、
どの部分にどんな道具を使うのか?など、
制作過程を少し詳しく教えて下さい。
その植物は何時間くらいで出来るものでしょうか?
 
シロツメクサ
花はハサミで切り込み、葉はオリジナル型抜きで型を抜き3つ葉に組みます。
1体2時間ほど。
 
Q制作過程で難しいところはどんな点でしょうか?
 
細工棒で花びらを形づくる部分が難しいです。
何度も練習することで技術が向上します。
 
Q作品作りで大切にされているのはどんなところでしょうか?
 
本物に忠実にリアルにつくるところにこだわりを持っています。
 
Q現在「花実アート」で作ることができる
植物の種類や作品の数はどれくらいありますか?
 
400~500種くらい
 
Q今の季節、これからの季節の植物はどんなものがありますか?
 
ドクダミ、あじさい、シロツメクサ、すずらん、
都忘れ、ブルーベリー、カワラナデシコ
 
Q牛嶋先生はそもそも生け花をされていたそうですが、
生花や生け花の魅力と「花実アート」の魅力は
それぞれどんなところでしょうか?
 
生け花は決まったルールにのっとった美しさがありますが、花実アートは野草を自然の姿そのままに表現しています。洗練された美しさと素朴な美しさ、それぞれに良いところがあると思います。
 
Q今後新たに作ってみたい作品や植物はありますか?
 
ハコニワに挑戦してみたいです。
 
Q熊本教室も開講されるそうですが、日時や場所など教えて下さい。
 
くまもと県民交流館パレア9階
9月まで第3日曜日
10月より第4日曜日
いずれも午前10時から
 
Qその他PRがあれば、ご記入下さい。
 
体験レッスンはいつでも受け付けています。
ホームページやFacebookページに
作品の写真などもありますので、是非ご覧下さい。
 
*5月10日に単行本発売
 
◆プレゼントのお知らせです。
 
「樹脂粘土工芸 花実アート」の作品を抽選で10名の方にプレゼント致します。
プレゼントご希望の方は、お名前、ご住所、
電話番号をお書き添えの上、
メール、FAX、お葉書にてご応募ください。
 
メールは、glory@fmkumamoto.jp
FAXは、096-355-5200
お葉書は、〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50
FMK Morning Glory 「花実アート 作品プレゼント」の係まで。
 
なお、賞品は「樹脂粘土工芸 花実アート」から発送しますので、
発送に必要な情報が提供されます。
 
応募締め切りは5月10日(日曜日)必着です。
たくさんのご応募お待ちしています。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11