メインページ | アーカイブ | ヒューマン・ラボ »

会社のヒミツ

「マース ジャパン リミテッド」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「スニッカーズ」や「M&M's」などでおなじみ、
「マースジャパンリミテッド」のヒミツに迫ります。
 
マースジャパンリミテッドは1976年に設立。
日本国内で、ペットフード事業、
スナック菓子事業、ドリンク事業を展開しています。
ペットフードでは、ペディグリー®、カルカン®、
シーザー®、シーバ®など、
スナック事業では、スニッカーズやM&M’Sなどでおなじみです。
国内従業員数は約250名。

親会社のマースインコーポレイテッドは、
世界74カ国で事業を展開していて、
総従業員数は約72,000名います。
 
お話を伺ったのは、マース ジャパン リミテッド
スナックフード事業部渡辺貴子さんです。
 
Q「マース・ジャパン・リミテッド」という
社名の由来を教えて下さい。

 
マース(Mars)は、火星という意味もありますが、
それが由来ではありません。
弊社は、非上場のオーナー企業で、
オーナーファミリーの名前が「マース」。
そこからマース・ジャパンになっています。
 
Q「マース・ジャパン・リミテッド」のヒット商品としては、
大ヒット商品の「スニッカーズ」が有名ですが、
最初にいつごろ発売された商品ですか?
これまで累計どのくらい売れた商品ですか?


2013SNK_Single_high.jpg


1923年に発売開始。
発売当初は、チョコレートコーティングされていませんでした。
現在のようにチョコレートコーティングされた形になったのは、
1930年から。アメリカが発祥の地です。
日本に上陸したのは1987年。
発売以来、日本国内でもたくさんの方々にご愛顧いただいています。

スニッカーズは世界中で愛されているグローバルブランドで、
2012年の話になりますが、世界中で一年間に食べられる
スニッカーズを並べてみると、
地球と月を一往復できる距離になりました。
現在は、1年間の消費量も伸びているので、
もう少し伸びているかもしれません。
 
Q「スニッカーズ」のネーミングの由来は?
 
この会社のオーナーであるマースファミリーが
当時飼っていた馬の名前が「スニッカーズ」で、
それがこのチョコレートバーの名前になっています。
 
Q「スニッカーズ」のシリーズには
たくさん商品があるようですが、現在何種類ありますか?
特色あるものやおススメ商品をいくつかご紹介ください。

スニッカーズの生まれ故郷であるアメリカでは、
ピーナッツの代わりにアーモンドを使ったものや、
ピーナッツバターをふんだんに入れたもの、
スニッカーズのアイスクリームもあります。
 
日本では、ぎっしりと詰まったピーナッツに
キャラメルとヌガーを使った「スニッカーズシングル」と
言われるものがメインですが、少しダイエットを
気にする女性にも一度に食べ切れるサイズなど、
サイズ違いのものもあり、現在4種類があります。
 
そのうちの一つにスニッカーズミニという製品があります。
小腹が空いたときにちょっと食べたい、
食べると小腹が満たされるちょうどよいサイズで、
とても喜ばれています。
 
皆さんがスニッカーズとして思い出すものは
「スニッカーズシングル」と言われるものだと思います。
時間がないときでも手軽にさっと食べられて、
エネルギー補給ができます。しかも腹持ちもよいので、
学生さんや、部活帰りの中高生等に喜ばれています。
 
Q「スニッカーズ」は、テレビCMも
ユニークなものが多いですね。内田裕也さん、
沢尻エリカさん、タトゥーなどを起用したものとか・・・
エピソードなどあればお願いします。

2011年から、「ハラが減っている君はいつもの君じゃない™」を
キャッチフレーズにアメリカ、カナダ、メキシコ、ロシア、
中東、オーストラリア、中国など世界各国の
「スニッカーズ®」ブランドで展開しており、
各国の有名セレブリティなどを起用した
ユニークなCMを作っています。
 
お腹が減ると、自分でも知らず知らずの間に弱々しくなったり、
不機嫌になったり、わがままになったり・・・
普段とは違う自分になっているかもしれません。
広告キャンペーンでは、そんなとき、1本で充分な満足感が
得られるチョコレートバー「スニッカーズ®」で
手軽にエネルギーチャージをすることで
いつもの自分を取り戻し、仲間との時間を
遊び尽くしてほしいという想いを描いています。
 
11年は、沢尻エリカさん、12年は内田裕也さん、
13年はt.A.T.u.(タトゥー)を起用したCMを制作しました。
この起用の基準ですが、作られたキャラクターではなく、
強い自己を持った、型にはまらない魅力ある方々を
採用しています。
 
今年のt.A.T.u.(タトゥー)のお二人については、
起用する方を検討していた昨年の6月ごろに
彼女達の今がネットで話題になり、約10年が経過した
現在でも変わらず、アーティストとして独特のポリシーを持ち、
魅力的なままに活動しているのを見て、
新しいCMに出ていただくことになりました。

最初の衣装合わせのときは、二人とも思い思いの行動をとり、
なかなかお願いする通り動いてくれませんでした。
特にジュリアさんは、10年前のヘアスタイルを再現するために
用意したウィッグを付けさせてくれず、
ヘアメイクさんを大変困らせていました。
でも、徐々にノッてくると当時と同じ衣装・ヘアスタイルで
様々なことにトライしてくれました。
 
Q「マース・ジャパン・リミテッド」の
もうひとつヒット商品としては、
チョコレートの「m&m
‘S」が有名ですが、
最初にいつごろ発売された商品ですか?
これまで累計どのくらい売れた商品ですか?


2013_milk single primary high.jpg
MMpeanuts_Single_high.JPG

1941年に発売開始となった製品で、こちらもアメリカで誕生しました。
発売当初はミルクチョコレートだけですが、現在では、
ピーナッツやアーモンド、クリスピー等、たくさんの種類があります。
日本では、1987年にミルクチョコレートとピーナッツの
販売を開始しました。
 
 
Qこの商品の開発のポイントは?
 
1940年にアメリカで生まれたM&M‘S。
実は、当時南太平洋に赴いていたアメリカ陸軍部隊で、
支給されていたチョコレートが、暑さで溶けてしまい、
ベトベトになっていたのを、創始者のフォレスト・マースが見て、
どうにかならないかと考え出したのが、M&M’Sです。
粒状のチョコレートにシュガーコーティングをすることで、
手の中で溶けないチョコレートを作り出しました。
 
Qチョコレートの「m&m‘S」のネーミングの由来は?
 
「お口で溶けて手に溶けない」このチョコレートを
開発したフォレスト・マースのMと、
共同開発をした友人のブルース・ムリーのMで、
M&M‘Sになりました。
 
発売当初は、チョコレートに「M」の文字はなかったのですが、
類似品が出てきて、中には粗悪品もあったようです。
そこで、お客様が製品を見て「M&M’Sだ!」とわかるように、
製品の粒の表面に白い「m」の文字の刻印をはじめました。
それがトレードマークになっています。
 
Qチョコレートの「m&m‘S」のシリーズには
たくさん商品があるようですが、現在何種類ありますか?
特色あるものやおススメ商品をいくつかご紹介ください。

アメリカでは、チョコの粒の中にプレッツエルが
はいっているものや、ミント味等
本当のたくさんの種類があります。
 
日本では、ミルクチョコレート、ピーナッツ、アーモンド、
チョコレートの中身がサクサクのクリスピー、
クリスピーなパブとミントが合体したクリスピーミント味があります。
また、こちらも食べ切りサイズのM&M‘Sミニという製品が、
昨年発売されました。
 
Qそのほか「マース・ジャパン・リミテッド」に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。

 
食品メーカーであるマース。ペットのご飯も扱っています。
そのこともあり、実はオフィスで猫を二匹飼っています。
猫専用の部屋あり、その部屋は通路を挟んで
隣にある会議室とトンネルでつながっていて、
行き来ができるようになっています。

その会議室で打ち合わせをしていると、
猫がやってきて目の前でくつろいだり、
遊んでオーラを出したりしています。
 
また、犬を飼っている社員は、
その犬と同伴出勤することができます。
時々らブラドールやトイプードルなど
社員のペットがオフィス内を走っていることがあります。
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
九州エリアでは、ドラッグストアチェーンのコスモスさんで
バレンタイン限定のM&M’S100gボトルが販売中です。
プラスチックのボトルの蓋には、かわいいレッド君の
キャラクターが描かれ、ハートをあしらったバレンタイン限定の
デザインラベルでお店に並んでます。
 
また、M&M’Sやスニッカーズには、
大袋のファンサイズというのがあるのですが、
いくつかチョコレートを組み合わせてお友達に
友チョコとして渡してもらっても
バラエティ豊富で楽しいかもしれません。
 
お話を伺ったのは、
マース ジャパン リミテッド スナックフード事業部の
渡辺貴子さんでした。
渡辺さん、ありがとうございました。

マース ジャパン リミテッド オフィシャルサイト
http://www.mars.com/japan/ja/
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「片岡物産株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「モンカフェ」などでおなじみ、
「片岡物産株式会社」のヒミツに迫ります。
 
1960年の創業以来、世界の食品の一流ブランドの輸入、
自社工場を携えたメーカーとして自社商品の製造、
そして食品原料の輸入・販売という、3つの異なる機能と
役割が有機的に結びついた、日本でもユニークな企業です。
ゴディバ、モンカフェ、トワイニング、バンホーテンなどは、
片岡物産が取り扱っている商品の一部です。
 
お話を伺ったのは、片岡物産株式会社
マーケティング部商品第2課コーヒー鑑定士の
武内裕佑さんです。
 
Q「片岡物産」という社名の由来を教えて下さい。
 
1960年に現会長の片岡丈治が、東京都港区に創業。
世界の美味しいものをお届けしたいという想いを込めて
「片岡物産」という社名にしました。
 
Q「片岡物産」のヒット商品としては、
大ヒット商品の「モンカフェ」が有名ですが、
最初にいつごろ発売された商品ですか?

<モンカフェ>は1984年に誕生し、
今年で発売30周年を迎えました。発売以来、
1杯分のコーヒーを手軽においしく楽しむことにこだわり、
改良をかさねてきました。
(成長を続ける簡易型ドリップコーヒー市場にあって
パイオニアブランドとして市場のけん引役を果たしています。)
 
Qこの商品の開発のポイントは?

香り高いレギュラーコーヒーをいつでもどこでも手軽に
楽しみたいというお客様の声を形にしたのが<モンカフェ>です。

MC_rogo単品.jpg

挽きたてのコーヒー豆のおいしさを余すことなく引き出し、
余分な雑味はださない理想のドリップコーヒーを
楽しんでいただくために、こだわったポイントは5つあります。

1つ目は、おいしくドリップするための最適形状である
カップオンタイプであることです。
お湯を注いだ時にフィルターがコーヒー液に浸かりません。
2つ目は、フィルターペーパーのなかに1杯分の
新鮮なコーヒーを予め詰めた、
どのようなカップにものせられる形状のドリッパーです。
3つ目は、挽きたての豊かな香りです。
挽きたての豆を素早くパックし、アルミ個包装、
脱酸素剤、窒素充填で封を開ける瞬間まで、
その香りとおいしさを守っています。
4つ目は、厳選したコーヒー豆です。
コーヒー鑑定士が選び抜いたコーヒー豆のみを使用。
味わいを追求し、高級豆をブレンドしました。
5つ目は、こだわりのデザインです。
エレガントなフォルムのドリッパーを採用し、
コーヒーを淹れているあいだも、
優雅なひとときをお楽しみいただけます。
ギフト商品においても大変ご好評をいただいております。
 
Q「モンカフェ」のネーミングの由来は?
 
<モンカフェ>とは、フランス語で、
「私のコーヒー」という意味です。<MONCAFÉ>
いつでも手軽にコーヒーの最高のおいしさを
楽しんでいただきたい、という想いがこめられています。
 
Q「モンカフェ」のシリーズにはたくさん商品があるようですが、
現在何種類ありますか?
特色あるものやおススメ商品をいくつかご紹介ください。

<モンカフェ>は現在、10種類以上ものブレンドの
商品を販売しています。スーパー、
コンビニエンスストアだけでなく、百貨店をはじめとした
ギフトセット限定のブレンドも数多くあります。

そのなかでも特におすすめなのが、
この冬発売の<モンカフェ>カフェインレスコーヒーです。

カフェインレス コーヒー 10P.jpg
 
<モンカフェ>カフェインレスコーヒーは、
<モンカフェ>から発売する初のカフェインレスタイプの商品です。
ブレンドと焙煎にこだわり、カフェインレスでもしっかりとした
コクのある味わいに仕上げました。
ミルクとの相性がよく、カフェオレにも最適です。

カフェインレスなので、眠る前のリラックスタイムにも
安心してお楽しみいただけます。
これまでのカフェインレスコーヒーのイメージといえば、
味が物足りない、コクがなくて薄い、という
不満の声が多く聞こえました。
そんなお客様の声にお応えして、私たちは
「コーヒー好きの皆様にも納得いただける味」を求めて
2年以上を費やし、ついに!カフェインレスでも豊かなコクを
引き出すことに成功したのです。

水のみを使ってカフェインを除く、ウォーター方式を採用し、
カフェイン97%をカット。カフェインを気にせずに、
いつでもどこでもあらゆるシーンで上質の味と香りを
お楽しみいただけます。
お客様より「カフェインレスとは思えない美味しさ!」
「この味をまっていました!」など、
その味わいに驚きの声が多数寄せられています。
 
Qそのほか「片岡物産」に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
片岡物産では、国内外の上質な商品を
様々なブランドからお届けしています。
片岡物産という社名を聞いたことがない方も、
「トワイニング」紅茶、「バンホーテン」ココア、
宇治の老舗茶屋「辻利」といったブランドの名前ならば
聞いたことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このほかにも、当社が扱うブランドには、フランス産
「エシレバター」、イタリア産プレミアムパスタ
「ジュゼッペコッコ」、ジンジャーシロップ「プラスナチュラル」など、
バラエティ豊かでユニークなブランドが数々存在します。
手に取っていただいた商品が、実は片岡物産の商品だった、
ということもあり得るかもしれません。
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

世界の食をお届けする片岡物産では、
「オンラインショップ」を開設しております。
現在オンラインショップにて開催の「2014年バレンタイン特集」では、
世界中で愛されるプレミアムチョコレート「ゴディバ」、
ベルギー高級パティスリー「ドゥバイヨル」、
フランス老舗菓子店「マゼ」など、バレンタインで
プレゼントしたい人気のチョコレートギフトを
豊富な品揃えでラインアップ。
期間限定・数量限定商品もございますので、
ぜひ『片岡物産オンラインショップ』で検索してみてください。
 
今日は新商品「カフェインレスコーヒー」を
10人の方にプレゼントします。
(宛先)
メール glory@fmkumamoto.jp
FAX 096-355-5200
(締切)
2月9日(日曜日)まで。
 
今日お話を伺ったのは、
片岡物産株式会社マーケティング部
商品第2課コーヒー鑑定士の武内裕佑さんでした。
武内さん、ありがとうございました。
 
片岡物産株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「株式会社システム14」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は生活雑貨のお店「ママイクコ」でおなじみ、
「株式会社システム14」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社システム14」は、
昭和40年設立のグラフィックデザイン会社の
「株式会社オフィス14」が開発した、
「ママイクコフランチャイズチェーンシステム」の運営会社として
昭和59年設立されました。
「ママイクコ」のお店は翌年の昭和60年、
山口県に1号店をオープンし、現在ではフランチャイズ店と
直営店を合わせて全国で158店舗が展開されています。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社システム14営業本部プレス担当の直地晴美さんです。
 
Qまずはじめに、会社名の「システム14」と
生活雑貨の「ママイクコ」の関係を教えていただけますか?

「ママイクコ」は生活雑貨を販売しているお店の名前で、
主宰しているフランチャイズ本部が「システム14」という会社です。
本社は大阪で東京には事務所があります。
お客様には「ママイクコ」というお店の名前で
お付き合いしていただいていますので、
会社名はあまり目立たたないかもしれませんね。
 
Q「ママイクコ」は熊本県内に何店舗あるんですか?
 
現在、熊本県には
「あらおシティモール」
「ゆめタウン光の森」
「ゆめタウンはません」
「ダイエー熊本」
「ゆめタウン玉名」の5店舗があります。
「ママイクコ」は北海道から沖縄までお店がありますが、
熊本県はとても密度の濃いエリアです。
 
Q「ママイクコ」というお店の名前の由来は何ですか?
 
ターゲットはお母さんですから、
最初から「ママ」を入れるのは決めていました。
このお母さんという意味の「ママ」に、
創立時の精神的支柱であった「イクコ」先輩の
名前を組み合わせて「ママイクコ」という店名にしました。
 
Q「ママイクコ」さんは、実在の人物だったんですね。
どんな人でしょうか?
 
「イクコ」さんはすでに引退されていますが、
生活雑貨のパイオニアだった彼女の精神を
私たちは今も引きついでいます。
 
Q「ママイクコ」のお店のコンセプトについて聞かせてください。
 
お店の名前のとおり、一番大切にしているのは「お母さんの目」です。
「ママイクコ」では衣食住生活の幅広い生活雑貨を集めていますが、
この「お母さんの目」で生活雑貨を集めているのが一番の特徴です。

例えば、「ママイクコ・ドゥ・パリ」というブランドの開発テーマは
「お母さんが一日中着られる服」です。
お母さんの朝一番の家事、朝食作りは何といっても
時間との闘いですから、サッと腕まくりしても、
しわにならない服がなによりです。その後、
仕事に行ったり、夜はパーティにお招きされることもあるでしょう。
「ママイクコ・ドゥ・パリ」は忙しいお母さんが
1着で「朝・昼・夜」と着まわせるコンセプトの服なんです。
 
Qそれらのコンセプトはどこから生まれたのですか?
お手本などあったのでしょうか?

創業当時のメンバーが世界中の都市を巡って
たどり着いたのが「パリ」でした。
パリと聞くと「パリ・コレ」や「フランス料理」などリッチな世界を
思い浮かべがちですが、実際のパリの人たちは、
アクセサリーやバッグを組み合わせ普段着を
お洒落に着こなしていました。
何代も住みつがれてきたアパートに住んでいるので、
モノを大切にする精神が自然に身についていたんです。
そんなパリの人たちの普段の「暮らし上手」がお手本になっています。
 
Q「ママイクコ」の食器も有名ですよね。
 
食器にも「お母さんの目」ならではのこだわりがあります。
「白い食器」はお料理の色がはっきり見えます。
いまでこそ、多くのお店が「白い食器」を販売されていますが、
「ママイクコ」がブームの火付け役だったんです。

最近では、大きいサイズ、中くらいのサイズ、
小さいサイズの白い食器を揃えて、
家族で同じ食器で食事を楽しむことをおススメしています。
 
Qその他、おすすめの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

 
今年「ママイクコ」は30周年を迎えます。
記念キャンペーンとして、
「ママイクコオリジナルショッピングバッグ
プレゼントキャンペーン」を5月初旬から予定しています。
CO2削減・環境保全のためのキャンペーンです。
詳細はホームページで発表します。
 
今日お話を伺ったのは、株式会社システム14
営業本部プレス担当の直地晴美さんでした。
直地さん、ありがとうございました。

株式会社システム14 オフィシャルサイト
http://www.system14.jp/

ママイクコ オフィシャルサイト
http://www.mamaikuko.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「株式会社セキグチ」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日はモンチッチでおなじみ
「株式会社セキグチ」のヒミツに迫ります。
Monchhichi-2.jpg
 
「株式会社セキグチ」は、
1918年東京府葛飾郡で、関口セルロイド゙加工所として設立。
セルロイド人形の製造販売を行っていました。
 
1954年ソフトビニールの技術完成、製品化に成功

1974年「モンチッチ」誕生

1975年「モンチッチ」輸出開始
(最初の輸出先はオーストリア。ドイツ語圏を中心に世界各地へ)

1976年株式会社セキグチに商号変更

1996年「モンチッチ」がニューヨーク、ドイツ、日本で再デビュー
モンチッチ以外にもたくさんのぬいぐるみ
人形・オルゴール・雑貨などの
製造販売を手掛けている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社セキグチ営業本部マーケティングディレクタの
幡野友紀さんです。
 
Q「セキグチ」という社名の由来を教えてください。
 
創業者の名前から名づけられました。
 
Q「セキグチ」の大ヒット商品といえば、
「モンチッチ」ですが、この商品はいつごろ?
どんなきっかけで開発された商品ですか?
これまで累計でどのくらい売れていますか?

●きっかけから誕生まで
1972年 「くたくたシリーズ」発売
もともとは人形メーカーだったセキグチだが、
かねてよりぬいぐるみも作りたいと考えていた。
現、代表取締役会長の関口晃市が、
ニュルンベルクの玩具見本市で目にした
柔らかいぬいぐるみに触発され、開発に着手。
顔部分を作るのが難しく、元来のセキグチの
ソフビのノウハウとあわせ、顔のみソフビで
体がボアの人形が誕生。
(顔と手足がお人形の作りで、
体がくたくたっとしたやわらかなぬいぐるみ)
kutakuta Monkey-2.jpg
当時のぬいぐるみはキチンと形が整えられた
硬いものが多く、本来のぬいぐるみ屋からは笑われたが、
逆に「くたくた」感を全面に出し、クマ、サル、ヒツジなどの
動物を「くたくたシリーズ」として発売したところ、
斬新な感触が受け、ヒット。
 
1973年 「マドモアゼルジェジェ」発売
抱きタイプのお人形
(※後期にはオールソフビボディのスタンディグタイプも展開)
指しゃぶりをする甘えんぼうのジェジェ。
このポーズがモンチッチのおしゃぶりスタイルのヒントになりました。
GEGE-2.jpg
 
1974年 「モンチッチ」発売
くたくたシリーズの中でも特に人気のあった
「くたくたモンキー」と、「マドモアゼルジェジェ」の
指しゃぶりポーズ…両方の良い所を合わせた
新しいキャラクター「モンチッチ」が誕生。
 
●販売数
1974年の誕生から2013年(2014年1月現在)迄の
販売数は、国内外含め、7千万個以上。
「今迄にどの位売れたか?」という問いに対しては、
現在、「全世界での販売累計は7,000万体を突破!」として
頂きたいと思います。
 
Q「モンチッチ」ネーミングの由来は?
 
「モンチッチ」は、フランス語の“モン”(“わたしの”という意味)と
“プチ”(“小さくてかわいい”という意味)で、
“わたしのかわいいもの”という言葉から名づけられました。
Monchhichi Girl-2.jpg
 
Q現在販売されている「モンチッチ」は何種ですか?
特色あるものなどあればご紹介ください。

トレンドや流行を取り入れ、その時代に合わせた
新しいモンチッチを常に作り続けている為、
種類は数え切れず何種類と特定はできません。
 
ここ数年の人気商品としては、
女子高生とのコラボからスタートした、
「オトナ*ラボモンチッチ」(オトナ*ラボ→JOLに名称変更)
「オトナラボ」という雑誌(オトナ*ラボ→JOLに名称変更)との
共同企画で、女子高生が開発に参加した商品が、
2010年から発売開始。それまでのモンチッチ(女の子)は
髪をリボンで結んでいたが、
「大きなリボンがあれば髪はなくてもいい」などの意見から、
リボンだけになったり、ペディキュアを塗ったり、
ピアスがついていたり、ボディに刺繍が入ったりと、
斬新な仕上がりに。
JOL_1-2.jpg
JOL_2-2.jpg

※現在、第4弾が発売中です。

家でかわいがって遊ぶというより、身につけたいという需要から、
チェーンなどでバッグにつけたり、携帯につけたりが最近の流れ。
 
Q「セキグチ」では、毎日モンチッチと一緒に
体操を行っているという噂は本当ですか?
その他、モンチッチに関するエピソードなどあればお願いします。

●モンチッチの体操
毎週月曜日(週初め)に、社員で「誰でもできる体操」という体操をする事になっており、
たまにモンチッチが参加している事があります。
 
●「モンチッチ」は株式会社セキグチの社員です
モンチッチくん社長室長/モンチッチちゃん社長秘書
(名刺も持っています)

●誕生30周年を機に、結婚式
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの
「ガラスのチャペル」にて挙式
(会長の関口は親としてタキシードで出席)
同ホテルで披露宴もおこなわれました。

●エアギター大会、「国内一次予選」で優勝。
「日本決勝」にて準優勝の記録を持っています。
2010年1月にキデイランド原宿で行われたイベントで、
エアギター・ジャパンランカー達と共演させて頂き、
初めてエアギター・パフォーマンスを行いました。
日本エアギター協会会長のかながわIQ氏よりお誘いがあり、
エアギター2010日本大会への出場を宣言。

5月に行われたエアギター一次予選で優勝し、
(着ぐるみでは過去最高記録)決勝大会への
切符を手にしました。
8月のサマーソニックで行われた
「エアギター2010日本大会決勝」にて、
1位との差わずか0.1ポイントで準優勝を飾りました。
(※大会でのパフォーマンスはYouTubeでもご覧いただけます)
 
●「DJ」としてCDをリリース、イベントをおこなったり、
モデルとしても活躍しています!
●2012年葛飾区観光協会広報課長に就任
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

●1月26日はモンチッチの誕生日です。
2014年はモンチッチの
誕生40周年アニバーサリーイヤーとなります。
(1/26は誕生日であり、モンチッチくんと
モンチッチちゃんの結婚記念日です)
40周年を記念して翌年のお誕生日まで
様々なキャンペーン、イベントが開催されます。
 
<40周年「ゴールドモンチッチ」キャンペーン>
1/24からモンチッチ・オフィシャルショップ他で、
40thアニバーサリー記念「ゴールドモンチッチ」が発売され、
キャンペーンが開催される予定です。
gold_MCC_Boy-2.jpg
gold_MCC_Girl-2.jpg
 
<40周年BIRTHDAYイベント>
40周年の1/26頃にモンチッチの
BIRTHDAYイベントを表参道ヒルズで開催予定!
同時期に東京駅で物販イベントも開催予定。
 
<MonchhichiCafe>
40周年を記念して期間限定オープンしている
モンチッチのカフェが各地を巡回中
(※2012年は9月に渋谷で第1弾、
11月に大阪で第2弾を開催しました)
2013年1/29~2/4迄京都高島屋にてオープン予定。
名古屋、福岡、仙台でもオープン予定

■イベント詳細(カフェ内容)
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社セキグチ営業本部マーケティングディレクタの
幡野友紀さんでした。
幡野さん、ありがとうございました。

株式会社セキグチ オフィシャルサイト
http://www.sekiguchi.co.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「まるか食品株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する会社のヒミツ。
今日は「ペヤングソースやきそば」などでおなじみ
「まるか食品株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「まるか食品株式会社」は、昭和4年創業、
「ペヤングソースやきそば」などの即席ラーメン、
スナック麺を製造販売している会社です。
本社は群馬県伊勢崎市にあります。
 
お話を伺ったのは、まるか食品株式会社
製品開発課の小島裕太さんです。
 
Q「まるか食品」という社名の由来を教えて下さい。
 
創業者の丸橋嘉蔵(まるはしかぞう)の苗字から
“まる”名前から“か”を取って「まるか食品」とつけられました。
 
Q「まるか食品」のヒット商品としては、
ロングセラー商品の「ペヤングソース焼きそば」が
有名ですが、最初にいつごろ発売された商品ですか?
これまで累計どのくらい売れた商品ですか?

昭和50年3月に発売されました。
累計は申し訳ありませんがデータがありません。
レギュラーやきそば、超大盛やきそばのみで
月間650万食ほど出荷されています。
 
Qこの商品の開発のポイントは?
 
四角い容器、液体ソース、
かやくパックの3点が業界初となります。
四角い容器はお祭りの屋台をイメージしております。
容器は2重になっており、発泡スチロールではない
素材の為、ソースが絡みやすくなります。
 
発売した当初はカップやきそばは粉末ソースしか
ありませんでしたが、液体ソースを使用したのも
ペヤングソースやきそばが初です。
 
かやくを別の包装でパックしたところも業界初で、
新鮮さやおいしさを追及して考えられた製法です。
 
Q「ペヤングソース焼きそば」のネーミングの由来は?
 
昔、カップ麺が登場した当時はまだ高価な食べ物だったので、
若いペアの2人組が仲良く一緒に食べてもらいたいという
意味で英語の「ペア」と「ヤング」を合わせてつけられました。
 
Q「ペヤングソース焼きそば」は、2014年で40周年だそうですね。
なにか記念の事業などが予定されていますか?

もちろん考えておりますが、
現段階では詳しいお話をすることができません。
 
Q「ペヤング」のシリーズにはたくさん商品があるようですが、
現在何種類ありますか?
特色あるものをいくつかご紹介ください。

(2014年1月現在)14種類の展開となっております。
主流のペヤングソースやきそばは超大盛サイズがあり、
レギュラータイプ2個分のボリュームある商品となっています。
 
平成24年3月に発売された「激辛やきそば」は、
限度を超えた辛さがインターネットで話題となり
爆発的な人気が出ました。
辛い物好きの方に高い評価を受けています。
 
平成25年4月に発売された「和風焼き蕎麦」は蕎麦粉を
練りこんだ麺を使用した湯切りタイプの全く新しい商品で
注目されました。かつおの効いた味付けと蕎麦麺の
相性が抜群で幅広い年代から人気があります。
 
Qそのほか「まるか食品」に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
弊社ではソフトボール部があります。
現在日本リーグ1部に加盟しており勢力的に活動しております。
元気で明るくたくましいまさにペヤングを象徴するような
部員達が全国各地で試合を行っております。
リーグ戦では試合前に選手のサインボールの他に
サイン入りペヤング製品をグランドから観客席に投げており
毎回大勢のペヤングファンをに喜んでもらえてます。
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
平成24年11月(おととし)に福岡営業所を開設し、
九州地方でもペヤングの普及を進めております。
九州地方でまだなかなか行き届かないところも
あるかとは思いますが今後九州でもペヤングの名が
もっと広がるように頑張りたいと思います。
 
今日お話を伺ったのは、まるか食品株式会社
製品開発課の小島裕太さんでした。
小島さん、ありがとうございました。

スタジオにも「ペヤング」が用意されました☆

140116.jpg


まるか食品株式会社 オフィシャルサイト

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

桐灰化学株式会社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「桐灰化学株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「桐灰化学株式会社」は、大正4年3月創業。
本社は大阪市にあります。
使い捨てカイロなど
家庭日用品の製造販売を手掛ける会社です。
 
お話を伺ったのは、桐灰化学株式会社
マーケティング部ブランド戦略課高木聡さんです。
 
Q「桐灰化学」という社名の由来を教えてください。
 
現在の使い捨てカイロの形になる前には、
木や麻を蒸し焼きにしてできる炭を練って作る
「カイロ灰」という製品を製造しておりました。
その炭の原料となる木の中でもっとも火持ちしたのが
「桐」であり、「桐」は高級な木材原料であったので、
「桐」という言葉にこだわりたいという思いがあり、
「桐灰」と初代社長である「植木養造」が
名づけたと記録にあります。
 
Q「桐灰化学」の大ヒット商品といえば、
「きりばいはる」シリーズですが、この商品はいつごろ
どんなきっかけで開発された商品ですか?
これまで累計でどのくらい売れている商品ですか?
 
現在の鉄粉を使った使い捨てカイロが広まったのは
昭和50年頃です。当初は貼らないタイプのみであり、
ポケットに入れて手を温めるものとして
販売されておりました。実際にカイロを使っている方の
使用状況を見ると、お客様はタオルにくるんで
体に縛りつけて使用されていました。
体を温めたいというニーズがそこにあることがわかり、
貼るタイプのカイロを開発しようとなりました。
その後開発に成功、昭和元年5月より現在の
「きりばいはる」の初めとなる「はるハンドウォーマー」を
製造開始しました。
現在までに約45億枚販売されています。
 
Q「きりばいはる」の開発のポイントは?
 
「きりばいはる」はお客様にとって一番のカイロでありたいと
考えており、「桐」の名前(⇒桐箪笥に代表する最高級品)、
金色のパッケージ(⇒金メダル)いずれも一番を
象徴するものを使っています。

商品の機能としては朝貼って夜寝るまでの14時間の間、
熱くなったりぬるくなったりしない安定した温かさのカイロ
をお客様に届けたいと考えており、他社の商品と比べて
持続時間の長さや温度の安定性に対してこだわりを
持って開発されました。
ヘビーユーザーのお客様のお声も、商品のそのような
特徴の部分を高く評価いただいております。
 
Q「きりばいはる」ネーミングの由来は?
 
単純に体のあちこちに「貼る」という機能だけでなく、
貼ることで体が「春」のように暖かくなるというお客様の
便益の意味合いも含めて「きりばいはる」と名づけられました。
だから商品名の「はる」はひらがなになっています。
 
Q「きりばいはる」は、テレビCMも
ユニークなものが多いですね。
桂小枝さんを起用したものとか・・・
エピソードなどあればお願いします。

 
「きりばいはる」のCMは当初(1990年)は小枝さんではなく、
2人のお坊さんが出てくるものでした。
お坊さんのつるつるに沿った頭にぺたっと貼るという
シュールな絵をモチーフに「貼る」ということを
訴求するものでした。

その後つるつるに剃った姿が
お坊さんの姿に近いと言うことで、
1995年から桂小枝さんが起用され、
象・ライオン・シロナガスクジラに貼ったり、
逆にオランウータンに貼られたりと、
体を張った撮影を協力いただいております。

最近では寒さのリアリティにこだわり、
そんな環境の中でもしっかりと温かい高品質なカイロで
あることを訴求するために、寒い場所に行って
CM撮影をしています。
例えば日本一寒い町である北海道の陸別町や、
本当に流氷の上や中に入ってもらって、
文字通り体を張った撮影になっております。
 
小枝さんは坊主頭になるため、毎回CM撮影の当日に
T字かみそりで頭を剃り上げるということを
していただいており、撮影時よーく頭を見るとかみそりで
切った跡がいくつも残っており、
そういう部分も体を張ってご協力いただいています。
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

 
今シーズンの新製品ですが、今までなかなかできなかった
香り付きカイロ「香るカイロ」を主要なカイロメーカーの中では
初めて発売いたしました。

今までできなかった理由は次の通りです。
カイロの主原料は鉄粉と活性炭なのですが、
活性炭は冷蔵庫のにおい取りの原料となるくらい
ニオイを吸収するもので、いくら香りをつけても、
その活性炭が全部ニオイを吸い取ってしまい、
香るものはできなかったのです。

しかし我々は活性炭の代わりとなる原料を用いて
鉄粉を発熱させる技術を10年の開発期間をかけて成功し、
昨年の秋に「香るカイロ」を発売することができました。
 
今日、お話を伺ったのは、桐灰化学株式会社
マーケティング部ブランド戦略課の高木聡さんでした。
高木さんありがとうございました。

桐灰化学株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

株式会社ドン・キホーテ

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、「株式会社ドン・キホーテ」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社ドン・キホーテ」は、
「コンビニエンス+ディスカウント+アミューズメント」の
店舗コンセプトのもと、食品、日用品から高級ブランド品まで、
ワンストップでお客さまの暮らしのニーズに対応できる、
総合ディスカウントストアです。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社ドン・キホーテ広報室押寛子さんです。
 
Q「ドン・キホーテ」という社名の由来を教えてください。
 
ドン・キホーテとは、スペインの文豪セルバンテスの著作であり、
その主人公の名前です。主人公が理想に燃え相手に向かって
突進する様は、空想的で無鉄砲の象徴として捉えられています。
そこで我々もドン・キホーテのように、これまでの業界の
権威や常識を打ち破り果敢に進んでいこう!という
意欲を重ね、命名しました。
 
Q「ドン・キホーテ」1号店がオープンしたのは、どこに?
いつごろですか?
また、現在、全国で何店舗あるのでしょうか?
特色ある店舗などあればご紹介ください。
 
ドン・キホーテ1号店は、
1989年3月に東京の府中市にオープンしました。
2013年12月18日時点で、ドン・キホーテ単体では、187店舗です。
(ドン・キホーテグループ全体では264店舗です。)
ドン・キホーテは、商圏に合わせて各店が個性を
打ち出した店づくりをしております。
 
特徴的な店舗としては、たとえば秋葉原店は、
電気街でありかつ、マニアのみなさんの街でもありますので、
そういった萌え系商品を多数取り揃えております。
1フロアすべてコスプレを取り揃えたコスプレ館という
フロアもあり、ドンキ一のコスプレの品揃えを誇ります。
 
またコリアンタウンとして知られる新宿店では、
多数の韓国コスメや韓国食材、韓流スターグッズなどを
取り揃えております。
 
また最近では、海外のお客様にお越しいただく
店舗が多いので、日本語のフロアマップや価格POP以外に、
英語・中国語・韓国語・タイ語などの表記をしたり、
外国語が話せる従業員を配置したりしております。
 
Q「ドン・キホーテ」で数多くのアイテムを扱っていますが、
特色あるアイテムなどあればご紹介ください。
 
ドン・キホーテでは、家電やブランド品から
食品・消耗品、パーティーグッズまで
幅広い商品を扱っています。
 
その中でも特に今回は、クリスマスや忘年会シーズンの
今だからこそオススメしたい商品をご紹介します。
まずクリスマスグッズですが、毎年ドン・キホーテでは
数多くのクリスマスコスチュームをご用意しております。
一番リーズナブルなものですと、
メンズサイズで1,290円・レディースサイズで1,490円から
ご用意しているので、お手軽にクリスマスコスプレを
お楽しみいただけます。
 
その他、忘年会グッズとしては、ギャグTシャツが
オススメです。「倍返し」や「今でしょ!」
「おもてなし」など、流行語をプリントしたTシャツを
998円でご用意しています。
今年らしさを手軽にアピールできるこのTシャツで、
今年を締めくくってみてはいかがでしょうか。

そしてすでに来年を見越して売れ始めている商品が
あります。それは、ウマのラバーマスクです。
来年がウマ年ということで、今月に入って
かなり売れております。

その他、パーティーグッズではありませんが、
通年を通して人気のくまモングッズは、
全国のドン・キホーテの中でも随一の品揃えを
誇りますので、是非上熊本店・熊本中央店に
お越しください。
 
Q「ドン・キホーテ」というと、
あのいつも流れているCMソングがおなじみですが、
あの曲はいつごろからあるのですか?
タイトルや詳細を教えてください。
 
その曲は、ミラクルショッピングと言いまして、
ドン・キホーテのテーマソングです。
作詞・作曲に加え、歌を歌っているのは、弊社従業員です。
元々アルバイトとして、彼女が働いていた頃に
テーマソング制作の話が持ち上がり、
当時ミュージシャンを目指していた彼女が
作詞・作曲し、歌を歌ったのです。
彼女は、今では弊社の経営幹部になっています。
 
Q熊本県内には現在何店舗ありますか?
また、近日熊本に「MEGAドン・キホーテ」が
オープンするそうですが、詳細を教えてください。
 
現在熊本には、熊本市西区にあるパウ上熊本店と
熊本市中央区にある熊本中央店の2店舗があります。
そして3店舗目として、MEGAドン・キホーテ菊陽店が、
菊池郡菊陽町に年明け1月下旬にオープンします。
 
菊陽店は、「菊陽MEGAMALL」内に出店し、
熊本県内では初のMEGAドン・キホーテの業態として
オープンします。MEGAドン・キホーテは、
通常のドン・キホーテと比べて売り場面積が広く、
ゆったりとお買い物できるのが特徴です。
 
売り場は1階1フロアで、既存のパウ上熊本店、
熊本中央店と比べると、2~3倍ほどの広さです。
菊陽町は、住宅地の開発が進むエリアですので、
そのエリア特性に合わせたお店づくりをしてまいります。
 
Qそのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど
PRしたい案件があればお願いします。
 
(上熊本店)
①12/28(土)・12/29(日)にガラポン抽選会を開催します。
11/25(月)以降のレシート3、000円以上をお持ちいただければ、
ガラポンが1回チャレンジできます。
ガラポンでは、5、000円分のグループ共通ギフトカードや
お米5kgなど、豪華景品が当たります!
しかも、このガラポンはハズレなし!なので、
どしどしご参加ください。(レシートは合算可)
 
②その他、上熊本店では駐車場に駐車された方に向けて
特別プレゼントをご用意。駐車場にて、ドン!と
書かれたスタンプが押印された駐車券をゲットした方に、
5個入りボックスティッシュをプレゼント!
 
③さらにたばこ1カートン購入されたお客様には、
全員もれなく5個入りボックスティッシュを
プレゼントしています!
 
(熊本中央店)
12/21~12/23の期間中、エフエム熊本を聞いたと
言ってくれたお客様、各日先着100名様に
お菓子のつかみどりを実施します!
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社ドン・キホーテ広報室の押寛子さんでした。
押さん、ありがとうございました。
 
株式会社ドン・キホーテ オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「総ぐるみ くまもと環境フェア2013」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
 
皆さんは個人的に環境にいいコト、何かやっていますか?
最近は個人だけでなく、企業や団体でも環境に配慮した
様々な取り組みが行われたり、環境配慮型の商品が
開発されたりと、日々その活動の幅も広がってきています。
 
そこで今日は、先週に引き続き、「会社のヒミツ」
エコスペシャルとしてお送りします。
 
今月14日(土)15日(日)にグランメッセ熊本で
開催される「総ぐるみ・くまもと環境フェア2013」では、
様々な環境活動を行う県内の企業・団体が出展します。
 
今日はその中から、氷川町を中心に活動を行っている
「里山クラブどんごろす」の、
井手尾真美さんです。よろしくお願いします!

131212guest.JPG
 
Q1、どんごろす・・・ユニークな名前ですね?
名前の由来は何ですか?
 
どんごろすとは、麻で編んだ運搬用の袋のことで、
なんでも受け入れる包容力と里山の恵みが
たくさん詰める組織でありたいとの思いから
命名されました。
 
Q2、発足のキッカケは何ですか?
 
発足:平成11年(1999年)結成。
県立自然公園である立神峡公園を地域で守って
いこうと立神地区の住人が中心に発足。
現在は、立神地区の方が会長を務め、
県内各地の方が会員登録をされています。
役員には、熊本市、天草市の方もいらっしゃいます。
 
Q3、主な活動内容を教えて下さい。
 
現在は、立神峡公園の保全活動を中心に行っており、
週2回チェーンソー大好きな方が竹林間伐や
シイタケの原木作り、チェーンソー講習会、
間伐講習会を開催、親子体験として自然観察や
野外調理などの体験活動を行っています。
もっか保全活動のための間伐女子会を
作りたいとひそかに計画中
チェーンソーを持って女子が活動をすると、
少しは活動にはばが持てるかと・・・・
 
Q4、活動を初めて変わってきたことなど
(そう感じること)など教えてください。
 
チェーンソー講習会などの専門性のある活動に
需要があることが分かった。
イベントで子どもたちにのこぎりやナイフ、
火を使ったプログラムなど体験させたい
親御さんが多いこともわたってきた。
ただ、活動情報が上手く伝わっていない現状もわかった。
 
Q5、今月14日(土)15日(日)に
グランメッセ熊本で開催される
「総ぐるみくまもと環境フェア2013」
の中身を教えてください。
 
森林保全活動を行っているおおづ森の守り人から
木のストーブと、熊本県の森林ボランティアネットから
パネルをお借りして展示します。
同じ氷川町の推進員で立神峡公園管理組合
志水さんと間伐材の写真立作りを行います。
ちょっとしたアイデアで素敵な写真立に変身。
体験を通して森林保全の大切さを
学んでもらおうと思っています。
 
Q6、これからの活動計画、
やってみたい事など有りましたらお願いします。
 
森林保全活動は継続的に行っていきます。
これからの活動として地図に残る遊歩道作りを
行っていきたいと計画中。
森林保全活動とスポーツを併せた
イベントを開催したいと思っています。
 
今日はゲストに氷川町を中心に活動を行っている
「里山クラブどんごろす」の井手尾真美さんを
お迎え致しました。
井手尾さん、ありがとうございました。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「総ぐるみ くまもと環境フェア2013」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
 
今日は、今月14日(土)15日(日)にグランメッセ熊本で
開催される「総ぐるみくまもと環境フェア2013」
ヒミツに迫っていきます。
 
ゲストは、熊本県環境生活部 環境局 環境立県推進課
環境活動推進班 岩永千夏主幹です。
よろしくお願いします!

131205guest.JPG
 
Q1、先ずは、熊本県の「環境」の問題点や今の取り組み、
また今後の目標・課題など教えて下さい。
 
テレビや新聞などでご存知かと思いますが、
昨今、地球温暖化、電力不足問題、PM2.5など
県民の生活に密着した問題が発生しています。
これらは国あるいは地球規模の問題でも
ありますが、節電・省エネの実践など私達一人ひとりが
足元から行動を起こすことが重要です。
県では、昨年策定した「熊本県総合エネルギー計画」により、
新エネの導入と省エネの推進により、家庭の電気使用量に
あたる「原油換算100万kL」のエネルギーを
捻出することを目的に様々な取組を進めています。
また、今年3月には、県民の小学生、ご家族で使用して
いただける「くまもとらしいエコライフ学習帳」略して
「くまエコ学習帳」を作成し、くまもとの環境を大切に
暮らすことについての普及啓発を行っています。
 
Q2、我々、県民に身近な問題・課題は
どんなものが有りますか?また「くまもと」らしい
環境活動とはどんなものが有りますか?
 
くまもとには「もっこす」「わさもん」という
2つの県民性があります。これらを生かし、
県民それぞれが続けられるスタイルを選び、
生活に取り入れ、県民総ぐるみで環境を大切にして暮らす
「くまもとらしいエコライフ」を、県民運動として
推進しています。具体的には、熊本県は、地下水に
恵まれた「水の国」くまもとだから水を大事に使う。
お湯を作るときは電気やガスを使って沸かしているので、
節水は省エネにもなります。
また、熊本県は、農業や水産業も盛んです。県の特産品は、
体を温める効果や冷やす効果があり、また、地元で作った
食材を地元で食べる「地産地消」は、食材を運ぶ船や
トラックから出る二酸化炭素も減らせます。
最近は、LED照明や冷蔵庫など家電製品の省エネ化も
進んでおり、10年前の製品を買い換えると大きな
節電効果があるといわれます。
最近よく聞かれる「スマートメーター」を使うなど、
県民の皆様には、ぜひ「わさもん」心を発揮して、
新しい製品やテクノロジーもどんどん利用して
いただきたいと思います。
 
Q3、今月14日(土)15日(日)に
グランメッセ熊本で開催される「総ぐるみくまもと
環境フェア2013」の中身を教えてください。
 
・くまモンが主人公の「環境紙芝居」
・「廃油キャンドルづくり」等の体験イベント
・「エコくまポイント」アンテナショップ
・クイズラリーで「くまモンカレンダー」プレゼント!
・表彰式(くまもと環境大賞、環境絵画コンクール、
こどもエコクラブ壁新聞展)
・「水の国くまもと」シンボルマークの発表
※くまモンもやって来ます!!
(14日(土)13時30分~14時)
 
Q4、上記の中で、特に注目のイベントを
詳しく紹介して下さい。
 
くまモンが主人公の「環境紙芝居」、クイズラリー参加で
もらえる「くまモンカレンダー」はどちらも、
今回の環境フェアで初お披露目となります。
どちらも、「くまもとらしいエコライフ」をテーマと
しており、ご家族連れで楽しく環境を勉強して
いただける内容になっています。
また、「エコくまポイント」アンテナショップも、
今回初めて行う企画です。
通常は県内の約90協賛店で使用いただける
「エコくまポイント」を、フェアの会場内で使って
いただけるアンテナショップをオープンします。
買い物ごっこ感覚で、小さいお子さんなど、
いろんな方に参加いただけると思います。
なお、「エコくまポイント」は、当日クイズラリーや
体験イベントに参加した方にお渡しします。
 
Q5、岩永主幹、ご自身が特に取り組んでいる
「エコ活動」は有りますか?
又はこれからやりたいこと等あればお願いします。
 
①「うちエコ診断」を受けた
(気をつけるポイントが分かった)。
②子ども達に注意されたりしています。
 
Q6、環境に関して「熊本の実はここがスゴイ!」
「ここがダメ!」など、県民の皆さんが
意外と知らないお話や情報が有りましたら、
ぜひお願いします。
 
熊本県は、九州の中でも「夏暑く、冬寒い」県といわれます。
そういった意味では、他の県に比べて節電・省エネが難しい
部分もあるのかもしれませんが、節電しているつもりでも、
まだ私達にできることはたくさんあると思います。
「水」や「農業」以外にも、熊本は、
「太陽の光が多く、太陽光発電に適している」、
「海山川などの自然が多い」など、たくさんいいところが
あります。先日、熊本県が「ひとりあたりのごみの排出量が
全国で一番少ない県」にもなったという発表もありました。
この他にも、熊本県のいいところをたくさん見つけていただき、
未来を担う子ども達のためにも、できるところから
エコライフの取り組みを始めていただきたいですし、
そのきっかけやヒントを【総ぐるみくまもと環境フェア】で
見つけていただけたらと思います。
 
今日はゲストに、熊本県環境生活部 環境局 環境立県推進課
環境活動推進班 岩永千夏主幹にお越し頂きました。
岩永さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「ダイゴー株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は手帳のトップメーカー
「ダイゴー株式会社」のヒミツに迫ります。
 
Q会社概要を教えて下さい。
 
ダイゴー株式会社は1945年に創業69年の
歴史と伝統を持つ、手帳を中心とした紙製品のメーカーです。
本社は大阪市。
ダイアリー手帳を初め家計簿、
日記、ノートなど多くの店頭展開品を生産販売しています。
ダイアリーの保有アイテムは全国でも1、2位を争う、
高品質と使いやすいレイアウトを
メインコンセプトにかかげているメーカーです。
 
お話を伺ったのは、ダイゴー株式会社製品
事業本部企画開発室リーダーの
鞍留佳代子さんです。
 
Q「ダイゴー」という社名の由来を教えて下さい。
 
昭和19年4月に井上写真台紙製造所他
3社が合併して大阪合同紙工(株)を設立。
昭和20年にダイゴー商標をもとに事業を開始。
昭和36年にダイゴー商標の定着化に伴い
社名をダイゴー株式会社に改称。
大阪合同紙工でダイとゴウをとって
ダイゴウ(ダイゴー)となる。
 
Q「ダイゴー」の商品で最もヒットした商品は、
なんですか?その商品は、いつごろ、
どんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどのくらい売れていますか?
 
1970年の万国博覧会で発売した
「万博手帳」が単一品としては社史上NO.1であります。
1種で100万冊を超えるミリオン・セラーでした。
 
当時を語れる社員もほとんどいないほど
月日が流れておりますが幸いか製品の保管品は
今も健在でございます。
パビリオンの主だった国の内容や概観を
イラスト化して思い出を記録に残すような商品でした。
ダイゴー製品の主製品であり、
発売以来もう60年以上経過しております
ロングセラーのダイアリー
「アポイントダイアリー」がNO.1製品でございます。
アポイントダイアリー画像 .jpg
 
累計では2億冊を超えるものと思われます。
発売当時はプロミスダイアリーと言う呼称で
販売しておりましたが、ブランド名を
「アポイントダイアリー」と改名しております。
初期段階では数種類のアイテムから生産販売をし
毎年毎年、販売店を増やしながら顧客の声を
聞きながら地道な販売活動に勤しんで参りました。
小さな声でもいい案であれば製品に取り入れていく。
また、翌年に改廃を繰り返していく。
この繰り返しを何十年と実行してまいりました。
 
手帳はリピート購入率の高い商品であります。
固定顧客を大事にしながらも毎年ご迷惑をかけない
程度に少しずつ進化させていくことを実践して
参りました。
 
その積み重ねの結果、アポイントダイアリーも
90種類を超える商品となって参りました。
最近では女性ユーザーも増え、その要望に応えるために
300種以上のアイテム抱えるまでに至っております。
女性モノはビジネス系と違って毎年デザインを
変化させても時代の感性に適合していれば
お買い求め頂けます。
 
ビジネスについては変えるとお叱りを受けますが
進化させていかないと年々販売数が鈍化して参ります。
ビジネスダイアリーは継続しながら
発展させていくことの難しさを痛感いたしております。
まずはサイズ、レイアウト次に売価、
次いで質感の優先順位でお買い求められています。
手帳の基本性能としては小さく嵩張らず、
いわゆるコンパクトで且つ書き込みやすいが
最大の求められる要素であります。
コンパクトでありながら沢山書きたいとか
矛盾した要求も多々あります。
これらの要求を最大限生かすためはどうしても
アイテムが広がざるを得なくなってしまいます。
 
特に小さいサイズは売価も大きさに見合う
安価な定価設定にしなくてはならなく採算効率の
芳しくないものであります。
このコンパクト分野はダイゴーの牙城といっても
過言ではありません。生産機能を持たないOEMメーカー
(業界ではマンションメーカーと呼んでいる)では
この領域に入れずであります。
よって少し大きいサイズで売価の高く設定
できそうなものをデザインを駆使して製品化するしか
術はないです。
 
ダイゴーの優位性はコンパクトサイズから
大きなサイズまで豊富なサイズと
豊富なレイアウトと過剰なまでに追求続けてきた
品質に支えられて手帳トップメーカーとして
君臨させていただいております。
 
Qその商品の開発のポイントは?
 
販売データ分析により、売れ筋製品を徹底的に分析し
要望(サイズ、レイアウト、罫線の幅、
付録)を店頭ヒアリングやホームページに寄せられた
意見等を検討し、毎年少しづつ進化させて行く。
大きくフォーマットを変えると固定客に
ご迷惑をかけてしまいますので慎重に少しずつ
変化させて行きます。書きやすさを考えた罫線の幅、
見易さを考えた印刷の刷り色、小さなことをこつこつと
積み重ねていくことがもビジネスダイアリーに
とって最も大事なことであります。
 
ビジネスダイアリーはレイアウトやサイズ、
書きやすさ
(開いた時に180度フラットに開閉できる)
所謂、機能面が最優先されます。加えて、
毎年変わらず販売されている継続瀬が大事であります。
毎年販売されている安心感が極めて大事なことであります。
継続と進化がビジネスダイアリーの基本であります。
これらの本文中紙の基本性能に加え、
時代にマッチングした流行の色を取り入れた表紙の
開発やロゴをデザイン化したものなど、
ビジュアル的にも工夫を重ねて購買動機を高められる
よう努力をしています。
 
客層や年齢等を苦慮しデザインも
シンプルなものから大胆なものまで多岐にわたって
おります。手帳もアパレルに似た部分があり、
おしゃれさも重要なファクターとなっています。
同じレイアウト(機能)であっても表紙デザインで
大きく売上は異なります。
 
特にカジュアル層
(若い方用のデザイン性の高いおしゃれなもの)は
デザイン勝負的な部分も
あります。基本性能(本文中紙のレイアウト、使い安さ、
紙質、開閉等の品質)に加え、表紙デザインを
十二分に手を尽くし最後に納得のいく価格であることが
売れ行きを左右します。
優先順位はあるもののトータルバランスが大事だ
と考えています。
 
Q「ダイゴー」では、さまざま手帳を販売していますが、
特徴のある商品などいくつかご紹介ください。
 
ハンディ^ピックと言う呼称の発売以来35年
継続販売している製品があります。
この製品の特徴は薄くて嵩張らずにの基本性能に加え、
多種多様なリフィルの中から好きなレイアウトを
選択していただき、別売りの豊富な表紙から選択を
してもらいリフィルを差し込んでいただく
多機能な商品であります。
 
リフィルは基本2冊セットアップして
頂ける仕様ですがハイパーホルダーを使用すれば
最大マックス4冊までリフィル装着が
可能であります。名刺入れや付箋など紙製品以外の
手帳関連ツールも豊富に揃っており、
薄くて嵩張らずに且つ多機能が
この一冊で可能になります。
ダイゴー製品の中でも人気の高い製品群であります。
表紙カバーは数年使用できリフィルは豊富な
レイアウト(18種類)、付箋、カード入れ等
10種類のハンディーピック用ツールもあり
必要な時に必要なリフィル、
必要なツールを繰り返し
使っていただけるエコ商品です。
 
サイズもビッグサイズ、
スモールサイズの2種あり、好きなサイズ、
好きなリフィル、好きなツールを自由に
組み合わせてもらいお気に入りの
オリジナル手帳が作れます。
しかもエコで経済的で嵩張らずにシンプルで
かっこいい商品です。
 
Qこの季節、来年の「手帳」や「日記」などを
選ぶ人が多いと思いますが、
どんな点に注意して選んだらいいのか?
プロのアドバイスがあればお願いします。
 
まずは書き込みたい情報量を想定します。
 
①管理したい期間を想定
(1週間単位、2週間単位、月間単位、1日単位)
 
②自身の文字の大きさや安さをイメージしてサイズを選定
 
③②の管理したい単位に応じたレイアウトを探す
 
④④気に入ったレイアウトに時間
(30~1時間、何時~何時ま時間が必要か)
管理の不・必要を決定する
 
⑤レイアウト、サイズ、時間軸など基本性能が
定まったらそれをベースに気に入ったデザインや
表紙の質感などを選択し、予算に応じて決定してください。
 
⑥性能としては180度開閉した時に
スーッと容易に開くものが書きやすくて
丈夫でそれを採択し、糸で製品しているものを
選んでもらえればと思います。
丈夫で1年間、頻繁に開閉しても耐えうる構造に
なっています。
 
⑦紙は好みもありますが薄すぎると
文字の裏抜けが気になることがあります。
筆記具との合性もありますので一概にこれが良いとは
決め付けにくいですが油性マジック系統は
手帳やノートには適さないです。
(ダイゴーの用紙は万年筆で書いていただいても
裏写りしない基準で対応をさせて頂いております)。
どの筆記具で書かれるかは個々人で分かりかねますが
裏写りしにくいものを選択することをお勧めします。
 
⑧後は表紙デザインや付加機能
(ポケットやペン刺し、名詞が入るもの)を
好みに応じて選択して頂ければと思います。
 
⑩スピンは2本あるものを選択されることを
お勧めします。
月間マンスリーと週間部分の異なった
二つの予定表をさっとめくれ便利です。
 
Qそのほか「ダイゴー」」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
25年ほど前になりますが
ダイゴーはファッション金封の開発の先駆者でありました。
金封と言えば白い紙に赤と白の水引がかかったもので
日本の伝統的な面持ちを持ち、シンプルで
どのメーカーも殆ど変わらぬデザインでありました。
 
お祝いの時に使うための伝統的なツールであります。
祝いをする額面に応じてサイズの大小を決める
程度の選択でありました。そこにはデザイン
うんぬんは微塵もなく事務的な雰囲気を
感じさせるだけのものでありました。
 
そうした殺伐とした金封に革新的なデザインを
施したのがダイゴーでした。
手帳専門メーカーが違う分野の製品に
革命をもたらしたのであります。
それまでには考えも及ばなかった金封に
思い切った斬新なデザインを施し、
伝統的な和の面持ちを保持しながらも
京都の和のイメージを感じ取りながらも
近代的な和のデザインを組合せしたような
新たなるデザイン領域を創造しました。
 
発売するや否や各方面で話題を振りまき、
瞬く間に金封がおしゃれなツールに
大変身を致しました。
お値段も150円や200円位が相場だったものが
デザインと水引を豪華絢爛に施しをし極めて
高級なイメージを醸し出し価格も150円から
一気に500円から800円くらいになりました。
 
高額品にも関わらず、凄まじい勢いで
拡販が進んでいきました。
生産はダイゴーは持ち合わせがなく
外策で生産委託して企画、販売をしておりました。
これまで地味だった金封業界に対し一気に
売価アップの市場を提供したのはダイゴーであります。
いまや、当たり前のように見ているおしゃれな
ファッション金封はダイゴーから生まれたもので
ありました。
業界に大きく貢献した立役者だと思っていますが
いまやその歴史は誰も知らないことだと思います。
今は企画、販売はしておりません。
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
手書きの予定がデータ化できるIPhone専用のアプリで
グーグルカレンダー、サイボウズのカレンダーに
読み込みできる画期的なダイアリーを発売。
発売して2年が経過しています。
アナログの良さとデジタルの良さが融合された
商品として認知度も高まってきております。
さっと開ければさっと見れる、さっと書き込むことが
可能なアナログ商品の良さとデジタルの便利さが
ひとつになった話題の商品です。
SPUIT画像.jpg
 
今日お話を伺ったのは、ダイゴー株式会社製品
事業本部企画開発室リーダーの
鞍留佳代子さんでした。
ありがとうございました。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14