« アーチスト・ブックマーク | メインページ | アーカイブ | 名前のヒミツ »

アートなくらし

知られざる日赤の歴史展

今日は、現在熊本市現代美術館ギャラリーⅡで開催中の展覧会

「知られざる日赤の歴史展~すべては熊本からはじまった~」

を紹介しました。

ご出演は熊本市現代美術館 学芸員の蔵座江美さんと、

日赤赤十字社熊本県支部総務課 総務係長 菊川英津子さんです。

今回の展覧会を開催するに至った経緯を教えて下さい。

日赤熊本県支部から120周年の記念として日赤本社に寄贈された

コレクションの展覧会ができないかという打診を受けて、

作品を見せてもらったところ、西南戦争の田原坂での戦いを描いた作品を

見つけ、これはいい!と思い、開催するに至りました。

日赤の前身である「博愛社」設立のきかっけが西南戦争であること、

設立請願書が熊本で提出されたことが熊本の人たちにあまりに知られていない

ということで、日赤コレクションをご案内すると同時に

歴史的な側面も紹介しようということになりました。

サブタイトルに「~すべては熊本から始まった~」とありますが、

日赤赤十字社と熊本の関わりを教えて下さい。

日赤赤十字社の前身「博愛社」は、1877年にここ熊本で生まれました。

西南戦争で、負傷者を敵味方の区別なく救護する団体の設立を強く願った、

元老院議官の佐野常民が、熊本城内に滞在中の、

征討総督有栖川宮熾仁親王に設立願書を提出し、

許可をうけたのが始まりといわれています。

その後博愛社はジュネーブ条約に加盟して世界赤十字の仲間入りを果たし、

1887年に「日本赤十字社」と改められるのですが、

明治22年に熊本県支部委員会が設置されて、ちょうど120年を迎えました。

まさに「赤十字の発祥の地」は熊本なんです。

どのような作品が展示されているんですか?

東郷青児、東山魁夷、小磯良平など、赤十字の活動に賛同された

多くの著名な作家のものや、

請願書のコピーや西南戦争にまつわる錦絵なども展示しています。

日赤の歴史をみつめて、感じるようなところ等はありますか?

(菊川さん)私が感じるのは、赤十字の活動は戦時救護、

そして平時の活動へと、時代とともに変化を続けてきました。

でも、ときは流れても、先人達の「人を救いたい、助けたい」という思いは

脈々と受け継がれているということでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「知られざる日赤の歴史展~すべては熊本からはじまった~」

2月14日まで、現在熊本市現代美術館ギャラリーⅡで開催されています。

現代美術館HP http://www.camk.or.jp/

九州高校生デザイングランプリ入賞作品について

今日は、九州高校生デザイングランプリ入賞作品について、

熊本デザイン専門学校の伊藤雅美さんにお話を伺いました。

まずは、「熊本デザイン専門学校」について教えてください。

1993年(平成6年)開校、今年で開校16年目。

1学年140名前後の2ヵ年制の専門学校。

現在、4学科を設置し、デザインのほとんどの分野を

カバーする教育を行っています。

広告やグラフィックアートを目指すグラフィックデザイン科。

映像や・CMなどのデザインを目指すメディアデザイン科。

住空間からプロダクトデザイン(家具などの製品)、

店舗デザインなどの分野を目指すインテリアデザイン科。

衣食住の衣の部分でトータルなデザインを提案するファッションデザイン科。

各学科とも2年次にはオリジナリティを追求するためのコースを設置し、

16のコースで将来へのきっかけづくりを行っています。                                                             
                                                            
「第16回 九州高校生デザイングランプリ入賞作品展」について

詳しく教えてください。

より多くの高校生にデザインへの興味を持ってもらいたいという願いに加え、

単に視覚的なデザインの完成度やテクニックを競うコンテストではなく、

テーマをもとに湧き出すイメージやメッセージを作品化する過程の中で

自分自身や自分を取り巻く社会あるいは時代を見つめるきっかけとなればと

期待しています。

開催期間は2010年2月9日(火)~2010年2月14日(日)

熊本県立美術館 分館 2階で行います。

入場は無料です。

今回は「畑。」をテーマにし、

応募総数:1118点の中から選ばれた作品が展示されています。                                                                       

「畑。」というテーマだけあってやはり土を使った作品が多くみられ、

自分自身の原点や取り巻く環境を畑と捉える作品もあり、

とてもユニークな作品もめだちました。

今回はどんな作品がグランプリに選ばれたんですか?

熊本県立大津高等学校の佐々木舞さんの「Under ground」という作品です。

「見えない所で根づく力強さを表現した。」という彼女の作品は、

「掛け軸」という形で応募されてきました。

その他のイベントについて教えて下さい。

2月は、「熊デザ マンスリー」です。 

①「第16回九州高校生デザイングランプリ入賞作品展」

次回第17回のテーマは「バウハウス」になります。

締切は10月末を予定しています。    

②第9回 熊本デザイン専門学校ファッションデザイン科

卒業制作ファッションショー

2010GLITTERコレクション   テーマ:チェンジ・ザ・アングル

2010年2月11日(木) 熊本市総合女性センター 多目的ホール

16:00~   入場無料

③第15回 熊本デザイン専門学校卒業制作作品展「ZERO WORKS」

(グラフィックデザイン科・メディアデザイン科・インテリアデザイン科)

期間:2010年2月16日(火)~2月21日(日)

会場:熊本県立美術館 2F・4F   入場無料

熊本デザイン専門学校 http://www.kumamoto-design.ac.jp/                                                                                                                                                                                                                                                      

日本画家「山下孝治」さん

今日は、1月27日(水)から2月2日(火)まで

鶴屋百貨店本館8階美術ギャラリーで個展を開催されます、

熊本出身の日本画家 山下孝治さんを紹介しました。

100126_102117

去年、熊本市現代美術館で開催された

「九州ゆかりの日本画家たち」という作品展にも出品されていましたので、

作品をご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

その時は花と女性を組み合わせた作品が多く展示されていて、

独特な透明感が印象的でした。

山下さんは昭和49年生まれ(旧 矢部町出身)、

日本画家としてはまだお若い方なんでしょうか?

絵を描き始めたきっかけを教えてください。

50代でも若手、80代でも新たな事に挑戦されている方もいるので、

僕もまだまだ見習いだと思っています。

もともと油絵がやりたかったんですが、

自分が創り出す色が嫌いになり出したんです。

でもせっかくだから美大には進みたいと思い、

その際、日本画というものが気になり、大学に進みました。

それだけの思いがあるからなのか、色がとても素敵ですよね?

実はいまだに色に対してコンプレックスがあるんですよ。

色は、自分が描きたい絵の雰囲気にあわせて選んでいますが、

女性の絵に色をつけていないのは、

色が持つイメージを排して、

女性のフォルムや内面の美しさを表現したいと思ったからです。

そぎ落としていった結果、あのような色になっているんです。

どんなものをモチーフとして作品を手掛けられていますか?

街を歩いている方を見かけた時にふっとした時の女性の美しさや、

背筋がすっとのびた姿などに惹かれて、目で追っているうちに

頭の中でイメージが広がっていきます。

この人は絶対描きたいなと思った時に声をかける時もあります。

そんな時大変なのは、

まずは自分が「絵描き」だと分かってもらうことですね(笑)

今回の個展ではどんな作品を見ることができますか?

熊本の風景。阿蘇、天草、菊池渓谷のほか、

普段自分が見ている風景ですね。

制作に苦労した作品などありますか?

大変なことばかりでした。

日本画といわれるものの「材料」を扱うのがとても難しくて。

腐りやすい材料などを使っているので、

その調整をしながら描くのが難しいですね。

題材としてはどれだけ自分の思いを伝えられるかを考えながら描くと

どうしても時間もかかってしまいます。

阿蘇の絵については、その都度変わる姿があったり、

自分が昔から見てきた姿があって、思いがあるからこそ、

それをどう合わせていくかというのが大変だったりもしました。

今回は全部で40点近くの作品を展示します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「山下孝治 日本画展」は明日1月27日(水)から2月2日(火)まで

鶴屋百貨店本館8階美術ギャラリーで開催されます。

期間中は山下さんも会場にいらっしゃるそうですので、

ぜひ足を運んでみてください。

山下孝治さんHP http://www.takaharu.org/

モンゴル民族音楽

今日は、熊本モンゴル協会より、理事長の村田幸博さんと、

モンゴル民族音楽団から3人の方にお越しいただきました。

昨日は人吉で4つの学校で30分~40分のコンサートをしてきたばかり、

皆大感動だったというその演奏をスタジオでも披露してもらいました。

10年前に日本に留学していたこともあって

今回はガイドとしていらっしゃったアンフバヤルさん。

馬頭琴のガルバダラフさん。専門は馬頭琴とホーミーです。

100119_100616

この馬頭琴、

上は「馬」ですが、その下には「狼」が施されています。

100119_100651

ニャム ジャン ツァンさん。専門は横笛とホーミーです。

100119_100632

ホーミーとは?

自分の喉を使って低い音と高い音を同時にだして歌う事をいいます。

モンゴルの西の山々のふもとに住む民族が歌ったのが最初です。

今回はこの音楽を直接聴く機会があるそうですね?

様々な地域で有料コンサートを行っています。

1月30日 天明ホール 18時30分から

2月5日 玉名 白サギ荘別館 18時から

2月6日7日 川尻公会堂 14時から

当日券は1500円

お問合せは、096-357-7645まで。

おれんじ動く美術館

今日は、「おれんじ動く美術館」を紹介しました。

ご出演は、熊本県交通対策総室 中山志保さんです。

まずは「肥薩おれんじ鉄道」について少し教えて下さい。

肥薩おれんじ鉄道は、

熊本県の八代市から鹿児島県の薩摩川内市までの116.9㎞を

28の駅で結ぶ鉄道です。

車窓からは、太陽の光がキラキラと輝く東シナ海や不知火海の

美しい海岸線が望め、今の時期には、日の光を一杯に浴びた

晩白柚やデコポンなどの柑橘類がたわわに実り、

深緑の葉っぱを背景に黄金色の水玉模様が織りなす

素敵な風景が楽しめます。

そんなおれんじ鉄道で行われている「動く美術館」は

一体どのようなものですか?

肥薩おれんじ鉄道では、沿線住民の子どもたちの写真や絵を募集し、

肥薩おれんじ鉄道に対する興味や関心、

親しみを持ってもらいたいということで企画しました。

また、作品の展示を通じて、

肥薩おれんじ鉄道の魅力を多くの方に感じていただきたいと思います。

「おれんじ動く美術館」では、12月の中旬から5月の初めにかけて、

列車内に写真や絵画などを三回に分けて展示し運行します。                                      

第一弾は「我が子・我が孫自慢」の写真展、

第二弾は「うちのワンちゃん、ニャンちゃんなどのペットの写真展」、

第三弾が「子どもたちの絵画展」です。

実際列車の中に写真が並んでいる様子はどんな感じですか?

12月18日から列車の中に「我が子・我が孫自慢」の写真を

展示していますが、列車にお子さんたちの写真が展示されると

車内がとても賑やかになりました。                     

ご乗車されて、ご覧になったお客様からも「かわいい」、

「写真を見てると和みます」との言葉をいただき、大変好評です。                                           

1月末まで写真を展示していますので、是非、ご覧ください。

展示車両は、鶴屋号、ロアッソ号、九電号、ローソン号です。

1月8日からは、山形屋号にも展示をしました。

運行の時間は毎回違いますので、おれんじ鉄道のHPでご確認いただくか、

肥薩おれんじ鉄道にお問い合わせください。

Photo

2 

第二弾「うちのワンちゃん・ニャンちゃん」の

募集期間・応募方法について教えて下さい。

現在、沿線の住民の方が飼っているペット(犬、猫、なんでもOKです。)の

写真を募集しています。募集の締切は、1月15日ですが、

まだスペースに余裕がありますので翌週の22日までは、

御応募いただいても大丈夫です。写真は、お一人様につき一作品で、

横サイズで御応募ください。応募は、Eメールでお願いいたします。

詳しくは肥薩おれんじ鉄道のHPでご確認ください。

ラジオを聴いているリスナーへ、動く美術館の魅力を教えて下さい。

おれんじ鉄道の列車内にお子様やペットのかわいい写真や

子どもたちの絵画を展示することで、とても賑やかで楽しい列車になります。

列車に乗っていらっしゃるお客様もきっと楽しい気持ちに

なっていただけると思います。

海沿いを走る素晴らしい景色と併せてお楽しみいただければと思います。

また、おれんじ鉄道の沿線にはいろいろな観光スポットがたくさんあります。

是非、肥薩おれんじ鉄道でのんびり、ゆったりとした旅におでかけください。

肥薩おれんじ鉄道 HP http://www.hs-orange.com/

日本画家「大塚浩平」さん

今日は日本画家の大塚浩平さんを紹介しました。

100105_102121

大塚さんはオリジナルの作品だけでなく、

文化財の保存・修復・復元なども手掛けられ、

これまでに熊本城・本丸御殿に展示されている杉戸絵の修復、

菊池神社神楽殿の鏡板の復元などをされています。

絵を描き始めたのはいつ頃、どんなきっかけでしたか?

小中学生の頃、学校の美術の時間などで凝って描いてましたし、

根気よく描いてましたね。

それで、第二高校美術科に入学したのが大きなきっかけでしょうね!

絵を描かれる中で、特に日本画の道に進まれたのはなぜですか?

高校での絵画は油絵が中心でした。

ただ自分にはその油のねっとり感があまり体質に合わなかったので、

3年生の終わりには、日本画を描きました。

それともうひとつは、日本画の絵の雰囲気が好きだったからです。

模写、修復、オリジナルの作品など手掛けられますが、

それぞれに面白さ、難しさなどどんな違いがありますか?

模写

時代を経た古色の色の魅力が表現できないかと

苦心し表現するところが面白いです。

それと、数百年前の画家が何を感じ、どう筆を動かしたのか・・

その追体験が出来るのが面白いと同時に勉強になります。

私の場合、色を似せるということはもちろんなのですが、

素材を本物と同じにしていくようにしています。

修復

神社の絵馬や天井画などを修復・復元していますが、

これらは私たち日本人にとってたいへん貴重な文化財です。

守っていかなければならないものです。

ただ残念なのが、それら貴重なものが無知な修復で

壊されたりしていることです。文化財には、

その作品のレベルがあるのでどこまで修復、復するかが難しいですね。

オリジナル

作品を何のために生み出すのかというところから方向性を考えます。

私の場合は、展覧会に入選するためには描いていません。

日本画なので、その場所や空間を活かすものや

人が喜ぶようなものが出来ればいいな、と考えています。

今後の制作や作品展の予定などを教えてください。

神社の絵馬が剥落しているものが多くありますので、

少しずつ手を加えていければいいなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大塚浩平さんのblog http://bluelotus9.exblog.jp/

河原町アワード2009「FMK Morning Glory賞」

今日は、先日河原町で行われた”河原町アワード2009”で、

「FMK Morning Glory賞」と「タンクマ芸術賞」を受賞された、

まつしまりょうこさんをスタジオに迎えました。

091229_102158

Photo

受賞した時の感想を教えて下さい。

受賞、大変嬉しく思っています。

今回は年に一度の河原町アワードということで大勢の方に

作品をみてもらえるチャンスでしたので出展する事に決めました。

実際、色々な方に作品をみてもらい感想を頂き、

楽しい気持ちで展示することができました。

たくさんの作家さんの作品の中で自分の作品を賞として

評価して頂いたことは、自分の自信にもつながりましたし、

2つの賞を頂き光栄です。

自分の作品に期待してくださる方や応援してくださる方にはじないよう、

もっと色々な世界を絵で表現していきたいというエネルギーのもとになりました。

今回の作品はどんな内容になっているんですか?

Photo_4

「私には帰る場所がある」というのをテーマに作りました。

そういう場所があるから、安心して幸せを感じられるというのを

表現したかったので、家を立体で表して、

絵とはまた別に感じてもらえればと思って表現しました。

Photo_3

ちなみに、インタビューの中で出てきた「まつしまさんっぽい」

というのはこちらの絵でした♪

091229_102115

実物はぜひ河原町にある「はちみついろ」というショップでご覧下さい。

熊本市河原町問屋街 熊本市河原町2 「はちみついろ」

営業時間:水.木定休日、11:00~18:00

今後、アーチストとしての夢などあれば教えて下さい。

アーチストとしての夢はたくさんあります。

一つの目標として、来年には絵本を描きたいと思っています。

描きたいものを描く!という気持ちで作品をつくっていきたいです。

今後決まっている活動予定を教えてください。

山鹿で、『山鹿 湯の端(ゆのはた)美術展』に絵を出展します。

ぜひ、遊びにいらしてください。

展示期間 2010年 4月29日?5月5日                                  

阿蘇ミルク牧場「おかしの家」

今日は、

現在阿蘇ミルク牧場で公開中の「おかしの家」を紹介しました。

ご出演は、阿蘇ミルク牧場の坂梨寛美さんです。

阿蘇ミルク牧場の「おかしの家」、今年で5回目という事なんですが、

今年はどんなおかしの家が出来上がったんですか?

今年はおかしの家の形が大きく変わり「ケーキ」をモチーフにしました。

骨組みには木材などを使用していますが、その他は、クッキーやパン、

パイ生地やシュー生地、飴などの様々なおかしをマシュマロ生地や

メレンゲ、チョコレートなどで張り合わせた、

カラフルなおかしの家になっています。

高さはおよそ2mでケーキの直径は約2.5m、

家の中には3~4人が大人でも入れる大きさです!

Photo

Photo_2

実際に食べる事が出来ますか?

おかしの家用に作っているので、固く焼いているお菓子だったり、

賞味期限の問題から食べる事は出来ません。

ちなみに展示が終わった後はどうするんですか?

食べられる部分については一部動物達へプレゼントします♪

普段は皆さんそれぞれミルク牧場内での担当がある中で、

このおかしの家はスタッフの手作りなんですよね?

すべて骨組みから、スタッフが手作りして家を作りますので、

本業(部署ごとの仕事)をしながら少しずつ仕上げます。

パン工房ではパンをやいてもらったり、

手作り体験館では各部署集ってクッキーを焼いたり、

大変ですが各部署とのコミュニケーションの場にもなっています。

何よりもスタッフの皆さんのお顔がいきいきしているのが印象的な

阿蘇ミルク牧場なんですが、おかしの家や以前紹介したミルキーウェイなど、

楽しい企画がたくさんありますね。

このようなイベント「おかしの家」の製作や企画にはどんな楽しみがありますか?

「ミルキーウェイ(天の川)」同様に「おかしの家」も牧場の会員様お披露目会と

いうものがり、その時各部署の代表が集って劇をしたり楽器の演奏を

したりする盛り上げ隊「USHI」の活動も人気です。

ミルク牧場では出来るだけスタッフで協力をしておもてなしをするための

催しを考えています。現場スタッフが案を出して、製作や企画をするので、

よりお客様に喜んでもらえるのだと思います。

またそうして牧場の良さを「伝えられた」「伝わった」と

実感できるのが一番の楽しみです。

おかしの家の展示期間・観覧方法などについて教えて下さい。

おかしの家はバイキングのレストラン内にありますので、

お食事をご利用頂けたらご覧いただけます。

ただ、平日は14:30~土日祝は15:30~はどなたでもご覧いただけます。

通常は別途入園料300円が必要ですが、

12月の平日は入場無料になっています。

詳しくはこちらをご覧下さい。 阿蘇ミルク牧場HP http://aso-milk.jp/

「おかしの家」お楽しみに♪

Jpg

今朝は放射冷却の影響で一段と寒かったようですね。

皆さん風邪などひかれていませんか?

今日のアートな暮らしのコーナーでは、

「おかしの家」を紹介します♪

思わず食べてしまいたくなる、おかしの家の一部分です↓↓

091205_185758

「nanaシリーズ」門田奈々さん

今日は、熊本市の岡田珈琲グランガーデン店で個展を開催中の

イラストレーターの門田奈々さんにお越しいただきました。

門田さんは「nanaシリーズ」という女性をモチーフにした作品を中心に

手掛けていらっしゃいます。

「ナナ」というのは、門田さんのお名前でもあり、

フランス語で女性を意味するそうなんです。

091215_101820

今行われている個展は「門田奈々展~nana iro~」というタイトルですが、

どんな作品を見る事が出来るんですか?

東京で個展をした際に出品した作品なんですが、

熊本では未発表のものです。

「nana・女性」と「自然」「色」をテーマに描いています。

Photo_2

ちなみにこのフライヤーは、

熊本で感じた四季をイメージしました。

ちょうど紅葉の時期だったので、赤や黄色、落ち葉の色が綺麗だなと感じて。

熊本にいると様々な「色」を見る事が出来て、刺激を受けます。

門田さんの作品ではよく女性と花という組み合わせの作品が

多く見られますね。このイメージはどんな時に浮かぶんですか?

女性が先に思い浮かんで、その人に合う花が思い浮かんだり、

花が先でその花のイメージの女性が思い浮かんだり。

また、偶然見かけた花から女性と組み合わせたいと感じたり、

女性と花が両方同時に思い浮かんだりもします。

普段の何気ない会話からヒントになってイメージが広がって、

組み合わせたりする事もあります。

今年は熊本での初個展をはじめ、作品発表の場も多く陶芸で作られた

立体のnana、女性像もありましたね。

オブジェnanaシリーズを3体焼き物でチャレンジしたんですが、

今年1番大きな挑戦でした。

何の素材で作るかはずっと悩んでいたんですが、

今回、八代の高田焼上野窯の皆さんの協力を頂いて、

仕上げることが出来ました。

いつもは平面に色をのせるんですが、

立体に色をのせるのは本当に難しいなと感じました。

このシリーズは今後も作っていきたいと思っています。

素材は木や石材、溶接などを組み合わせて

チャレンジしてみたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

門田奈々さんの個展は12月18日(金)まで、

熊本市の岡田珈琲グランガーデン店で開催中です。

<前へ 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12