メインページ | アーカイブ | ヒューマン・ラボ »

会社のヒミツ

「日清アソシエイツ株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、以前「ヒューマン・ラボ」でご紹介した、
「粘土の草花・山野草樹脂粘土工芸花実アート」で
使われている、粘土の製造、販売を手掛ける
「日清アソシエイツ株式会社」のヒミツに迫ります。

5月4日ONAIR 「樹脂粘土工芸 花実アート」
 
「日清アソシエイツ」は「日清製粉グループ各社」に対し、
人事、給与、物流、保険等の
グループ内社員向けのサービスを提供している会社です。
その中にあって粘土事業は、ほぼすべてが対外的な商売なので、
日清アソシエイツの中でも異色の存在ということなんですね。
 
お話を伺ったのは、
日清アソシエイツ株式会社 商品販売事業部の
大脇達也さんです。
 
Q1「日清アソシエイツ」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?

幅広い事業を展開しておりますので、あくまで粘土事業に
関して言えば「安全、安心で高品質な粘土を提供し、
お客様から信頼される会社」を目指しています。
また、これを実現するために、
粘土の品質管理には特に厳しい体制で臨んでいます。
 
Q2「日清アソシエイツ」は手芸用粘土で有名な会社
だそうですが、この分野に進出したきっかけなどありますか?
それはいつごろで、どんな風に展開されたものですか?

 
およそ半世紀前に、メキシコからパンフラワーと呼ばれる
手芸を持ち帰った先生がいらっしゃいました。
メキシコのパンは、中身が粘土状に柔らかく、
そのパンの中身を使ってお花を作り、
神様にお供えをするという習慣があったそうです。

当時の日本には、本格的な手芸用粘土がなかったので、
パンフラワーの技術を日本に持ち帰った先生から、
「お花を作るための手芸用粘土を作ってほしい」と
依頼されたことが、粘土事業を始めるきっかけとなりました。
 
その先生のアドバイスを頂きながら、「ファリネッタ」という
商品名の手芸用小麦粘土を完成させました。
日本はちょうど高度成長期ということもあり、経済的にも
時間的にも余裕のある方が多く、この手芸用粘土を使った
パンフラワー(粘土で作る花)は、一大ブームとなりました。
ちなみに、この「ファリネッタ」という粘土は、
今日でも販売しております。

粘土というと「紙粘土」やお子様用の「小麦粘土」、
または「油粘土」を連想される方が多いと思いますが、
手芸用の小麦粘土は、これらとは全く異なるものです。
「きめが細かい」、「非常に薄く延ばせる」、
「けばだたないので高級感がある」、
「着色した際の発色が美しい」といった特徴があります。

その後も、先生方からいろいろなご要望、ご助言を
いただきながら、様々な粘土を開発してまいりました。
現在では、弊社が取り扱う粘土のアイテム数は
30種類以上に上ります。
 
Q3「日清アソシエイツ」の手芸用粘土で
もっともヒットした商品は何ですか?
それはいつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?

小麦粘土を含め、弊社が取り扱う手芸用粘土には
大きく4種のカテゴリーがあります。
すなわち、「小麦粘土」、「樹脂粘土」、「軽量粘土」、
「石粉粘土」の4種で、主な特徴は以下のとおりです。
 
小麦粘土・・固まると少し茶色がかったアンティークな風合いになる

樹脂粘土・・固まるとプラスチックのような風合いを持つ粘土。
白く透明感があり、極限まで薄く成形できる

軽量粘土・・樹脂粘土を軽量化したもので、
重さは樹脂粘土の半分~1/3程度、弾力性に優れる。

石粉粘土・・固まると石のような風合いを持つ粘土
 
このうち、最も人気があるのは「樹脂粘土」です。
25年ほど前になりますが、パンフラワーの先生方から
「よりリアルなお花を作りたい、もっと薄く成形できる粘土がほしい」
というご要望が寄せられ、これにお応えするために
弊社で開発した粘土です。
樹脂粘土の代名詞と言われている「グレイス」という
商品がありますが、この粘土はお花を作る先生方に止まらず、
人形やスイーツを作られるお客様にもご愛用いただいております。
 
グレイス.jpg
 
また、10年ほど前から発売されております、
「軽量粘土」も人気が高いです。
これは樹脂粘土「グレイス」を軽量化したもので、
「グレイスライト」という商品名で発売しておりますが、
仕上がりが軽い風合いになるので、
お花にも好適ですし、スイーツを作る際、
マカロンの皮やアイスクリームを作るのに最適です。
 
樹脂粘土、軽量粘土ともに、非常にきめが細かく、
手触りがなめらかなので、お客様からは
「練っているだけで癒される」とのお声を沢山頂戴いたします。
 
Q4上記商品の人気の理由はどんなところにあると思われますか?
 
上記の樹脂粘土「グレイス」のように、透明感があり、
極限まで薄く成形できる粘土は、他にありません。
これが、国内だけでなく、海外のお客様にも
ご支持いただける理由と考えております。
弊社の粘土は、アジアをはじめ、アメリカ、
ヨーロッパにおいても、お使いいただいています。
 
Q5「日清アソシエイツ」の商品は、
熊本県ではどんな店舗で扱っていますか?
具体的な店舗名などの説明をお願いします。

代表的なお取扱い店様としては、東急ハンズ熊本店様、
ユザワヤ熊本店様、森尾糸店様、
トライアム・サンカクヤ荒尾店様、
またクラフトハートトーカイの各店様でも
お取り扱いをいただいております。
 
Q6そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

弊社では、これまでパンフラワー(粘土で作るお花)の
お客様を中心に事業展開をして参りましたが、
さらにユーザーの裾野を広げ、若年層のお客様にも
手軽に粘土クラフトを楽しんでいただけるよう、
3年程前から「クレイジュエリー」という
新しい粘土クラフトの展開をはじめ、
大変ご好評をいただいております。
 
「クレイジュエリー」の基本コンセプトは、
「粘土で自分だけの本格的なアクセサリーをつくる」
というものです。

最近の若い方は、造形に苦手意識をもっていらっしゃる方が
多く見受けられますので、「クレジュエリー」では、
専用の粘土「グレイスジュエリーライン」を使用し、
基本的に粘土用の型を使って形を作ります。
これにキラキラと光りを放つパウダーを使って着色し、
最後に表面を樹脂でコーティングして完成です。

グレイスジュエリーライン.jpg
 
粘土用の型は120種程度、着色に使うパウダーも
33色を取り揃えておりますので、自分だけのオリジナルの
アクセサリーが手軽にお作りいただけます。
 
クレイジュエリー作品例(1)_.jpg
 
クレイジュエリー作品例(2).jpg

◆ 苺☆ 着色前〜チャーム装着
IMG_0354.jpg
 
◆松崎さんが初めて作った苺とシリコン製の型
IMG_0355.jpg

「日清アソシエイツ株式会社」オフィシャルサイト
http://nisshin-nendo.hobby.life.co.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社シューズセレクション」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社シューズセレクション」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社シューズセレクション」は、1986年(昭和61年)設立。
洋傘の製造・卸(一部小売)を手掛けている会社です。
 
お話を伺ったのは、
株式会社シューズセレクション
営業部 セクションリーダーの奥村哲久さんです。
 
Q1「シューズセレクション」という社名の由来を教えてください。
 
創業者である社長の名前(林秀信)が由来です。
秀さんが厳選した傘という意味で、秀‘s(シューズ)セレクションです。
 
Q2「シューズセレクション」は、なぜ傘に特化した会社となったのですか?
 
創業者がそれまでのビジネスを完結させて新たに取り組んだのが「傘」でした。
社長にとって傘は、幼少の頃より思い入れのある商材でもあったため、
まずは工房を作り、職人さんを雇って傘のイロハを
教わるところからのスタートでした。
その後、傘にのめり込み現在に至りますが、傘の素人であったことが、
従来にない画期的な傘の開発につながっています。
目指す傘に至るにはまだ数年かかるとのことで、
これからも傘一筋の会社であると思われます。
 
Q3「シューズセレクション」は、
傘業界の風雲児と呼ばれる躍進ぶりだそうですが、
現在の業界シェアは何パーセントですか?年間販売本数は?
 
数量シェア17%。年間販売本数2010万本(2014年実績)
 
Q4「シューズセレクション」は、いくつかのブランドを
展開されているそうですが、おのおのの
ブランド・コンセプトについて教えてください。
 
創業の頃より、メインブランドとしてwaterfrontを展開しておりますが、

ウォーターフロントLOGO.png
 
2000年に同ブランドで販売を始めた500円シリーズの影響が強く、
リーズナブルな傘としての印象が強くなってしまったことから、
新たなブランドSHU’Sを2013年末に導入しました。
 
このSHU’Sでは、低価格という自社に課した命題を超えて、
コストのかかる新素材や機能を投入して新たな商品開発を進めています。
 
しかし実際のところ、それは一部の思い込みに過ぎず、
とくに海外ではwaterfrontが良質な傘のブランドとして
周知されていることが最近判明いたしました。
このため今一度waterfrontブランドに集約して展開していくこととなります。
例外は学童に使われているcandydrop程度の予定です。
 
Q5「シューズ・セレクション」の総アイテム数は現在いくつですか?
その中で、もっともヒットした商品は、何ですか?
累計でどのくらい売れた商品ですか?
 
常時約500アイテムの傘を生産しています。
(累計アイテム数は不明)
 
もっともヒットしている商品は、厚さが最大で2.5㎝の
薄型折りたたみ傘の「ポケフラット」で、累計販売本数は、
昨年末で2150万本を突破しています。
 
ポケフラット-1.jpg
 
ポケフラット-2.jpg
 
ポケフラット-3.jpg
 
Q6この商品は、いつごろ、どんなきっかけで作られたものですか?
 
発売は2004年の11月です。商品開発は発売の数年前から始まりますが、
すべて社長が行っています。
社長はその当時から傘をコンパクトにすること(身に着ける感覚で持てる傘)を
目指して日夜開発に努めていました。
そのような折、商談相手が手にした扇子にヒントを得て、
薄く折りたためる傘の開発が始まりました。
 
Q7上記の商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
傘を薄く収納するための構造は当社オリジナルのもので、
国内外で特許を取得しています。
傘の構造が丸から扁平になったことがポイントです。
ただ薄くするだけでなく、従来の折り畳み傘以上に快適な操作性と
強度も備えていることが特長です。
厚さが最大で2.5㎝ですから、背広の内ポケットや
バッグのわずかな隙間にもすっぽり収まります。
また、傘のサイズによりますが重さが約170gですので、
常時バッグに入れていても苦になりません。突然の雨にも安心です。
また、UV加工が施された商品は晴れ・雨兼用で便利です。
 
Q8「こんな珍しい商品も扱っている」という
特色ある商品などあれば、いくつかご紹介ください。
 
通常傘の中心にある心棒が約15cmずれた傘があります。
普通にさすだけで、自分が傘の中心にくるため、
例えば背中に背負ったリュックなどが自然にカバーされ
濡れにくくなります。その名も「バッグに優しい傘」です。
 
バッグに優しい傘1.jpg
 
バッグに優しい傘2.jpg
 
 
また、ご当地傘として、鹿児島の火山灰避けの傘があります。
「桜島ファイヤー」といって、大きなヘルメットのような形をしています。
通常の傘より深くカバーされるため、肩より上がすっぽり覆われて、
火山灰から守られます。
ビニール素材で出来ているので見通しもよく、安全です。
その他の地域では風避けとして利用されることもあるようです。
 
プレミアム桜島ファイヤー.jpg
 
ご年配の方向けに「ステッキ傘」を用意しています。
 
ステッキ傘-1.jpg
 
ステッキ傘-2.jpg
 
通常の傘はステッキとしての強度はありませんが、
この傘は体重をかけても大丈夫なほど丈夫にできています。
また、従来のステッキ傘は、雨が降った際に、ステッキ傘を傘として
使用してしまうため、ステッキがなくなってしまいましたが、
この傘はステッキがもう1本内臓されていますので、
雨が降ってきたら傘からステッキを取り出して
使用することができるという、1本2役の優れモノです。
 
Q9「シューズ・セレクション」では、
世界最大級の傘専門店をオープンしたそうですね。
詳細を教えて下さい。
 
昨年4月12日に、東京の自由が丘に世界最大級の傘専門店
「クール・マジック・シューズ」をオープンしました。
1棟まるごと傘のお店で、1階から4階まで、
約500種類10000本の傘が揃っています。
本棚のようなディスプレイに色とりどりの折り畳み傘が並ぶ
「図書館」をイメージした1階をはじめ、コンセプトの異なる
売り場がスキップフロアで重なる独創的な空間です。
2階は男性向けのラインナップを中心としたフロア。
強風や大雪に耐える「富山サンダー」や、火山灰対策として開発された
「桜島ファイヤー」などのご当地傘もここにあります。
3階では、約100gの超軽量傘など女性向けのアイテムを販売しています。
(4階は商談スペースとなっておりますので、一般のお客様は入れません)
 
Q10そのほか「シューズ・セレクション」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
約13年前に発売した商品に、「銀行員の日傘」という商品があります。
 
銀行員の日傘.jpg
 
これらの製品はそのほとんどを社長が開発しているのですが、
当時社長のもとに通っていた大手都市銀行の営業マンに
とても汗かきな男性がいました。
そこで、この人を涼しくしようと開発されたのが、この傘です。
まず、涼しくする方法として、アルミを主成分としたコーティングを
生地の表面に施しました。このことにより遮熱効果が生まれ、
通常のかさと比較して3~4℃涼しい(環境により異なります)傘ができました。

しかも、紫外線も99%カット、耐水度も通常の傘の3~4倍という、
晴れでも雨でも使える高機能な傘が誕生しました。
しかも強風にも耐える構造をしており、万一傘がひっくり返っても
壊れないという優れものです。
当初より、男性をターゲットとして開発した商品ですが、
まだまだ男性の日傘は市民権を得ず、
専ら女性に人気の傘となり、現在に至ります。
 
Q11「シューズ・セレクション」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ブランドのOEM生産からスタートした当社ですが、
海外に製造の拠点を移したことで製造コストが格段に低く
抑えられるようになりました。そもそも、傘は生活必需品であり、
それほど高価である必要もありません。
そこで、「よいもの安くお届けしたい」という考えのもとに、
スーパーバリュー500シリーズという500アイテム、
500円の傘を展開し始めました。2000年のことです。
これが爆発的にヒットし、気づくと当社は業界トップの数量を
扱うようになっていました。
 
Q12そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
今年の2月に発売した新商品では、帝人フロンティアさんと
共同開発した画期的な生地を使用しています。
それは高撥水が特長の「ウォーターバリア」という生地です。
 
ウォーターバリア生地(紺).JPG
 
生地表面が蓮の葉構造をしているため、水滴がコロコロと転がり、
さっと一振りで水滴が落ちます。
しかも、この生地は特別な加工を施さなくても
紫外線を95%カットするうえ、遮熱効果もあります。
また耐水度も基準の2倍の数値がありますので、
晴れの日も雨の日も活躍します。
また、今回の新商品は、富山サンダーというご当地傘に
このウォーターバリアを使用しています。

●ガールズ富山サンダー
ガールズ富山サンダー(ウォーターバリア).jpg
 
富山は日本海から吹く強い風と湿った重い雪にも
耐える強度が求められるため、
強化骨を使用するなど丈夫な骨組が特長の傘です。
つまり、雨にも風にも太陽にも負けない、全天候型の最強傘なのです。

「株式会社シューズセレクション」オフィシャルサイト
http://www.water-front.co.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社セリア」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社セリア」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社セリア」は、100円ショップ「Seria」を
全国に1200店舗以上運営しています。
本社は岐阜県大垣市にあり、今年の3月で創業30周年となりました。
2004年には業界初となる「POSシステム」を導入。
2006年にはそれを活用した「発注支援システム」を構築し、
100円ショップの中ではいち早くIT化に取り組んできた会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社セリア 営業部 パブリック・リレーションズ課 課長
藤井昭統さんです。
 
Q1「セリア」という社名の由来を教えてください。
 
Seria_logo_edit.png

「セリア」とは、イタリア語で「まじめな」という意味をもちます。
お客様にとって価値ある商品をお届けすることを目指し、
そのために真面目に取り組む姿勢をそのまま社名としています。
 
Q2「セリア」は、「100円ショップらしくない100円ショップ」を
目指しているそうですが、具体的にどんなコンセプトのお店なのでしょうか?
 
セリアでは「Colorthedays日常を彩る」をブランドプロミスとして、
商品開発や店舗のデザインを行っています。
これまでの100円ショップというと、商品数が無駄に多く、
雑多に並んでいるような印象があったかと思いますが、
セリアではその店舗ごとにお客様の支持がある商品だけを
取り揃えた最適な品ぞろえをしています。
店内も通路を広めにとり、商品が陳列されている什器は
女性のお客様が手に取りやすい高さにそろえて、
買い物しやすい空間を演出しています。
 
Q3「セリア」の1号店は、いつごろ、どこにオープンしましたか?
現在、全国で何店舗ありますか?熊本の店舗についても教えて下さい。
 
2003年に社名を「株式会社セリア」に商号変更いたしました。
「Seria生活良品店」の1号店は、2003年4月に岐阜県大垣市に
オープンいたしました。2015年3月末現在で、
全国に1248店舗運営しています。
熊本県には13店舗のセリアがございます。
 
Q4「セリア」で扱っている総アイテム数は現在いくつですか?
その中でどんな商品が人気ですか?
 
現在、セリアのアイテム数は食品・印鑑を除いて、
約18000点程ございます。
季節によって変動もありますが、販売上位になってくるのは
乾電池や水切りネット(シンクで使う)などの消耗品になります。
最近人気のある商品としてはDIY商品の「リメイクシート」があります。
木目調やタイル柄、レンガ柄など約12アイテム程あり、
サイズは45x90cm程のシートです。棚や小物入れなどに貼れば
手軽にデザインを変えられる商品です。
昨年秋ころから種類を増やし、人気の柄は欠品になってしまうほどの
大ヒット商品です。
 
Q5上記の商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
リメイクシートの人気の秘密はやはりその「簡単さ」にあります。
水やのりなどを使わなくても手軽に貼り付けることが出来、
剥がすのも簡単です。近年、部屋の自宅の壁や家具などを
自分好みにアレンジするお客様が増え、壁用のステッカーや
木製の棚、引き出しの取っ手などが非常に人気です。
巷では女性でもDIYを楽しむトレンドがあり、
本格的な道具ではなく、まずは簡単に初めてみたいという
方々に向けた商品が充実してきています。
 
Q6「セリアではこんな珍しい商品も扱っている」という
特色ある商品などあれば、いくつかご紹介ください。
 
これから梅雨の季節になりますが、お部屋で洗濯物を
乾かせることも増えてくる時期になります。
セリアではお部屋干しにも役立つ様々なランドリーグッズがあります。
ハンガーコーナーでは、枕用やバスタオル用、フードまで
きちんと乾かせることができるパーカーハンガーなども人気です。
 
Q7そのほか「セリア」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
セリアでは昔から「すのこ」を扱っていますが、
最近「すのこ」を何枚か使って収納棚にしたり、
様々にアレンジされているお客様がいらっしゃって非常に人気です。
元々の木目調を敢えてアンティーク風に塗り替えて
ウォールラックとして使われたり、ガーデニング用に
棚にしたり、驚くような使い方を皆さんされています。
サイズは様々ありますが、組み合わせることにより、
本物の家具のような出来栄えになります。
インターネット上では作り方を指南するサイトも多数あり、
ぜひチェックしていただけたらと思います。
 
Q8「セリア」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
2006年店舗に導入した発注支援システムになります。
これは、その日販売された単品の販売データを翌日の発注に
反映するという仕組みです。
それまでのお店は、店長、スタッフの経験や勘を頼りに
発注をしていましたが、実際のアイテム数の多さや
日々の売れ行きは人の力では管理できません。
また季節外れの在庫を残したくなかったり、
場所をとる大きい商品は避けたいなど、
売り手の都合で品ぞろえしない事もありました。
この発注支援システムは、このような売り手の都合を排除し、
日々のお客様の支持に沿って、
店舗の品揃えと在庫数を決めていきます。
例えば、冬に売れると見込んで商品開発したソリは、
実際は春の草原で使われる事が多く、
春に品ぞろえされる店舗が多くなります。
 
Q9そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
7月1日から夏休みのお子様向けに
「なぜなに科学工作チャレンジ」というイベントを行います。
(一部店舗では行われません)
学研キッズネットとタイアップしてセリアの商品を使った
4つの自由研究レシピを作成し、
お店の1コーナーで紹介しています。まだ少し先ですが、
夏休みの自由研究にお悩みの方はぜひ一度セリアの
自由研究コーナーに足をお運びいただけたらと思います。
 
株式会社セリア Official Site
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「南風堂株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「雪塩ちんすこう」などでおなじみ、
「南風堂株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「南風堂株式会社」は、1972年設立。
本社は沖縄県糸満市にあります。
観光お土産製造卸業を手掛けている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
南風堂株式会社食品事業部部長の城間敏秀さんです。
 
Q1「南風堂」という社名の由来を教えてください。
 
南風堂LOGO.png
 
琉球王朝時代はかつて、中国・朝鮮・東南アジア諸国との
中継貿易で国々と交易し、たくさんの交易船が宝物を
いっぱいに積み、帆に南風を受け琉球を目指しました。
故郷へ夢と希望を運ぶ南風の如く、沖縄の人々に、
たくさんの幸せをもたらす会社になってほしいとの
想いからの社名であり、帆に風を受けて
進む交易船がトレードマークです。
その想いと行動を企業の精神としました。
 
Q2「南風堂」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
沖縄県のお土産製造メーカーとして観光客をはじめ
地元の皆様にも喜んで頂ける商品を開発し、沖縄県を、
全国へ世界へアピールできる会社を目指しています。
開発の基本は沖縄の文化を織り込み、地元ならではの
材料活かし沖縄らしさを表現することです。
食品もそうですが民芸品も取り扱っております。
日々生活の中で使えるものから、
お土産としてのお使い物まで取りそろえております。
 
「地元に愛され、選ばれる企業」を目標に頑張っております。
 
Q3「南風堂」のヒット商品と言えば、「雪塩ちんすこう」ですが、
まず「ちんすこう」とは、どんなお菓子ですか?その意味は? 
 
s-雪塩ちんすこうミルク小.jpg
 
ちんすこうとは沖縄を代表するお菓子のひとつです。
小麦粉、砂糖、ラード(豚の脂)を使用した焼き菓子です。
沖縄のお土産品店では必ずといっていいほど販売されております。
ちんすこうの名前の由来はちんすこうの「すこう」は
沖縄の方言でお菓子という意味です。
「ちん」が珍からくる説と金からくる説があります。
琉球王朝時代の沖縄でちんすこうは王侯の貴族しか
食べることの出来ない大変貴重で高価なお菓子でした。
そのことから庶民にとって珍しいお菓子であったために
ちんすこうと呼ばれるようになったそうです。
そして高価なお菓子としての説もそこからきています。
明治40年頃から製造されております。
 
Q4御社の「雪塩ちんすこう」は、いつごろ、
どんなきっかけで開発されたものですか?
 
雪塩ちんすこう01.JPG
 
2005年9月に発売開始しました。
開発を手掛けた当時、弊社では
「リピートしていただけるほど美味しいちんすこう」を
目指して、ようやく自信の持てる
“南風堂オリジナルちんすこうが完成したころでした。
それをベースに「塩を入れるだけでできるだろうと
単純に考えていたが・・・実際につくって見ると
食感や味など私たちが作りあげてきた”ちんすこう“とは
全く異なるものでした。
サクッとした触感となめらかな口どけ、
私たちがこだわり作りあげた”美味しいちんすこう“にする為、
試作を繰り返しながら7カ月を要しました。
「味へのこだわり」もう一度食べたくなる味を
コンセプトに試作を繰り返すうちに、
ひと口で塩味と分かる塩加減から、
宮古島の“雪塩”がちんすこうのうまみを最大に引き出す
現商品の「ほんのりとした塩加減」へ到達しました
一口食べた終えた後に、次の袋に手を伸ばしたくなる
商品となりました。弊社現会長の長濱の秘めた想いが、
宮古島の雪塩を製造する㈱パラダイスプランの
西里社長様との間で、企業コラボ商品が誕生した瞬間でした。
宮古島という地域名が入った商品を沖縄本島
そして全国展開へ食品パッケージとしてはそのときは、
異例の青い海の色、沖縄で見る(雪)の文字、
ボックス型の小さな箱、おいしい塩味、
今までにないちんすこうの食感この商品のヒットの
陰には沖縄へ観光にいらした皆さんの、
口コミの力が後押しとなりました。
 
雪塩ちんすこう04.JPG
 
青い海の箱に入ったちんすこうとお店で
リクエストされて成長していきました。
(笑い話ですが一時期、青いパッケージの商品が
増える現象にもなりました。ちんすこうの概念超えたと
称賛され、認知していただけるちんすこうの一つの商品に
育てていただいております。
それからほどなくして塩スィーツブームが起こります。
「伝統にあたらしい風をキャッチフレーズ」に販売しました
沖縄の“伝統”と“今”を伝えたいと願う私たちの“想い”を
かたちにしたものです。
これからも“沖縄の伝統とこころ「肝心」”をつたえる
品々をお届していきます
 
Q5上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
しっとりとした食感と甘さ控えめで後からくる塩味が
好評を得てます。
パッケージも宮古島の砂山ビーチをメインにし、
透明度の高い宮古の海水から製造される
「雪塩」ですので海の青をベースにしました。
 
販売当初は各お土産品店舗に商品紹介にいくと
「ちんすこう」はたくさんあるからいらないと
断られる事も多かったですが、試食をしたお客様が
「これは美味しい」と口コミで広がりました。
当初の製造ラインでは製品化できる数量が少なく
品切ればかりおこしてました。
当時は生産体制が整わず生産の24時間の操業の
長い間続いた苦しく、嬉しい体験もしました
現在では夜10時まで2交代制で生産できるようになりました
商品サイズも当初は大きな箱が多かったなか
逆に隙間なくぎっしり詰め込みコンパクトな大きさにしました。
 
Q6新製品「抹茶ちんすこう」も発売になったようですね。
詳細を教えて下さい。
 
京都の宇治抹茶を使用してます。
チョコチップを入れる事で抹茶の味をおさえ
抹茶の苦手な方でも食べて頂けるように工夫しました。
沖縄も海外からのお客様が毎年増えております。
日本=抹茶というイメージが強いとの情報のもとで
海外のお客様をターゲットに開発しました。
県外のお客様も抹茶の好きな方が多く、
海外のお客様だけでなく県外のお客様にも好評を得てます。
 
抹茶ちんすこう(大)48個入り1080円
抹茶ちんすこう(小)24個入り594円
抹茶ちんすこう(袋入り)16個入り324円
抹茶ちんすこう100円6個入り108円
 
Q7「南風堂」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
1996年に株式会社南海と合併した事です。
社風もまったく違い取り扱い商品も食品と民芸と
営業のやりかたもまったく違うので大変でした。
今では良い思い出です。
 
2006年(平成18年)八重山南風堂㈱・宮古島南風堂㈱として
分社設立。現在、焼き菓子、蒸し菓子、せんべい、
饅頭などいろいろなお菓子を食品事業部で、
シーサやかりゆしウェア、Tシャツ、伝統工芸品などを
民芸事業部にて営業をしております。
2005年小泉元首相が沖縄のかりゆしウェアーを
着用して登庁されたこと、会社はお買い上げいたことは
知らずにとてもびっくりしました。
その商品はお陰様で爆発的にヒットし、嬉しいながらも
戸惑いました。現在、焼き菓子、蒸し菓子、せんべい、
饅頭などいろいろなお菓子を食品事業部で、
シーサやかりゆしウェア、Tシャツ、伝統工芸品などを
民芸事業部にて営業をしております。
 
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
雪塩ちんすこう、雪塩ちんすこうミルク風味、
抹茶ちんすこう、チョコチップちんすこう
プレーンちんすこうの5種類が詰め合わせになった
商品を発売しております。
1つの箱で五つの味が楽しめる商品となっております。
7月上旬を予定してますが沖縄県産の紅芋を使用した
紅芋饅頭を発売致します。
しっとりとした紅芋餡を薄皮で包み込み蒸し上げた蒸し饅頭です。
隠し味にチーズを使用し「べにまる」という商品名で発売します。
 
ちんすこう5種詰め合わせ(大)56個入り1080円
ちんすこう5種詰め合わせ(小)28個入り594円
 
べにまる(大)12個入り1080円
べにまる(小)6個入り648円

◆南風堂が創立40周年記念商品 第1弾 商品
「スティックタルト」紅芋 (バナナ味もあります)

スティックタルト.jpg

南風堂株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社グロースンドリーム」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社グロースンドリーム」のヒミツに迫ります。
 
株式会社グロースンドリームは、熊本市に本社があり、
電動車の開発、製造、販売を手掛けています。
これまでに、業務用「ガイアレイ」、一般用「ロボサク」、
一般用「EVカスタム」という
2輪電動車を3車種開発しています。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社グロースンドリーム代表取締役 中村隆則さんです。
 
Q1「グロースンドリーム」という社名の由来を教えてください。
 
Log_growthn_ dream.bmp

夢に向かって成長し続ける企業であるために
 
Q2「グロースンドリーム」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
・本事業に携わる地域社会や人々に貢献ができる企業
・海外へ流出した、ものづくりの仕事量を少しでも復活させたい
・環境貢献
・EVの特性を活かした、乗り物利便性の向上
 
Q3「グロースンドリーム」のEV商品について教えてください。
 
EV普及には課題も多く、まだ、ヒット商品とまではなっておりません。
 
ガソリン車と比較し、走行距離が短く充電スポットが少ないところが、
EV最大の課題です。
10年ほど前に海外製の電動バイクが輸入され、
その9割程度の返品クレームなどで、
ユーザー、販売店、メンテナンス店から
信頼されていないという課題もあり、これらの課題を
クリアーしながらヒット商品へと繋げていきたいところです。

robosaku pdf.png

ROBOSAKU2.png
 
Q4商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
・自社開発なので、お客様の声を反映させた開発が可能で、
デザイン性の向上やカラーラインナップを豊富に揃えたり、
スマホやIPADなどの小物入れケース開発など
必要とされる商品開発を続ける。
 
・車体軽量化による走行距離を伸ばす
・熊大マグネシウムを活用したコンセプトカー開発中(不二ライトメタル)
・電動バイク用のIoT通信基板の開発中「車体情報の見える化」
 
Q5電動バイクのメリット、魅力は何ですか?
 
・環境にやさしい
・ガソリン燃料コストの1/8
・音がなく、サイクリング的な感覚で移動を楽しめる(新聞配達には最適)
・振動が少なく、疲れにくい
・スマホなどUSB端末商品の充電ができる
・車にも搭載可能なコンパクト車があり、旅行やレジャー先で使えて便利
 
robo_paneru.jpg
 
Gaiaray.png
 
Q6「グロースンドリーム」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
色々な展示会や試乗会に出展していますが、
お客様の試乗あとの笑顔がいつも印象的です。
中でもより多くのお客様に試乗いただいたのが東京モーターショーです。
 
Q7そのほか「グロースンドリーム」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。

 
・パーツの一部を海外調達していますが、
納期が2ヶ月ほど遅れたことがありメーカー側からのいい訳として、
韓国と日本政府で揉めており船を着けることが
出来ないと訳の分からないことを言われたこと。
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
先ずは、より多くの方にEVを体感していただきたいと考えております。
試乗体験を受け付けておりますので、
096-285-6459までお気軽にお電話ください。

「株式会社グロースンドリーム」オフィシャルサイト
http://www.growthn.com/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社コロンブス」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社コロンブス」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社コロンブス」は、
1919年に創業(創業96年)。
昭和23年(1948)に設立されました。
本社は東京にあります。
靴クリーム・靴用品・革製品お手入用品の企画、
製造、販売を手掛けている会社です。
 
お話を伺ったのは、
株式会社コロンブス 企画部 参与市川貴男さんです。
 
Q1「コロンブス」という社名の由来を教えてください。
 
columbus.jpg

1948年社名をコロンブスとする
創業時から商品ブランドとして「コロンブス」を使っていた。
商標を社名とした。
新大陸アメリカを発見遭遇した
クリストファー・コロンブスの名前から商標にしました。
コロンブスは、ジパング(日本)に
たどり着きたいとの夢をもって冒険にでた。
壮大な夢を持つこと、開拓精神をシンボライズとして社名にしています。
 
Q2「コロンブス」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
時代が大きく変わってもお客様が要望する商品を真摯に作り続ける。
 
社名の由来であるコロンブスのパイオニァスピリットを
見習い現状に満足することなく常に新らたな市場に
チャレンジするコロンブスであり続ける。
 
Q3「コロンブス」の長い歴史の中で一番のヒット商品は何ですか?
その商品は、いつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
 
ナイトリキッド
1985年発売今年で30周年、累計販売数量6500万本
息の長いヒット商品となっている。

night.jpg
 
海外でも20年以上販売続けている店があります。
 
開発目的手を汚さないで簡単に靴の手入れが出来るように
新タイプの商品・・・・・・液体タイプ
65cc800円(税別)価格は、変わらず
 
1992年グッドデザイン賞をとっている。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。

簡単に本格的なお手入が出来る。家庭だけでなくオフィスでも使える。
最後まで使えコストパフォーマンスが高い。
容器が透明なため色と残量が確認できる。
 
Q5「コロンブス」の商品は、現在はネットでも販売されているそうですね。
ネットショップについて教えて下さい.。
 
1.オンラインコロンブス
2.楽天ショップ
3.アマゾン
4.ロコンド
で扱っています。直接です。
間接的に販売している店舗もあります。
 
Q6革靴や革製品の手入れについて、
プロからのアドバイスがあればお願いします。
 
靴などの革製品を長く使うために使用する前にお手入をしましょう。
革の柔軟性を活かし、表面にベールをつくりキズ汚れから守ります。
汚れが革のなかに入ってしまうと取れなくなったり、シミになります。
これを防ぐ効果を持たせることが大事です。
 
Q7「コロンブス」では、「コロンブス伝記文庫」という
施設を運営されているそうですが、詳細を教えて下さい。
 
「クリストファー・コロンブス」に関する内外の書籍文献を収集しています。
810冊以上(アメリカ・イギリス・カナダ・イタリア・スペイン・
フランス・ポルトガル・など23か国11言語)
2007年10月23日(月)公開
 
見学には事前予約が必要です。
03-3843-8881
 
Q8「コロンブス」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
「靴磨き入社式」
1971年~今年で43回目(東日本大震災の年は休止)
毎年変わった入社式として話題となっている。
新入社員と先輩社員が初めて靴を磨きあう。
もう恒例の入社式と言われる様になりました。
 
Q9そのほか、「コロンブス」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
1.「コロンブスディー」USAの祝祭日10月第2月曜日
今年は10月12日でたまたま今年は日本でも休日です。
(体育の日)
当社ではこの日を記念して毎年「コロンブスキャンペーン」
~大切な人の靴を磨こう~で感謝の気持ちを込めて
エピソード文と写真の募集をしています。
大賞には10万円の商品券と靴磨きセットが送られます。
毎年楽しい話題・感激する話で一杯です。
 
2.クツミガキ世界一ギネスワールドレコード認定2013年11月
800人が同時に靴磨き。北浅草町おこし
 
●防水・保護スプレー アメダス
amedas.jpg

株式会社コロンブス オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社グレープストーン」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、「株式会社グレープストーン」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社グレープストーン」は、
「“食”からはじまる心豊かな暮らし」をテーマに、
お菓子の製造販売・食器の販売店・食器に絵を描く
陶絵付(とうえつけ)スクールなどを手がけています。
 
お菓子の製造販売では、現在、銀座ぶどうの木、
銀のぶどう、東京ばな奈ワールドなどなど、
さまざまなお菓子ブランドを手掛けています。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社グレープストーン 広報の大野由貴子さんです。
 
Q1「グレ-プストーン」という社名の由来を教えてください。
 
ロゴ_グレープストーン.jpg

グレープストーンのストーンという言葉には、「石」という
意味以外にもうひとつ、果物などの「種」という意味があります。
当社のグレープストーンとは、「ぶどうの種」という意味なのです。
この命名は、私達の第1号ブランドの店の名である
「ぶどうの木」に由来します。
 
この店は私達のいろいろなブランドを産んだ母親のような存在です。
主力ブランド「銀のぶどう」もこの店から誕生し、
後にその銀のぶどうの一商品として「東京ばな奈」もはじまりました。
当社のブランド達を産み育てた「ひとつぶのぶどうの種」と
いう気持ちから、グレープストーンという名前ができたのです。
ぶどうの種が、大地に根付いてぶどうの木に育ち、
その木に銀のぶどうの房がなり、
その実が、たくさんの新しいブランドやお菓子になって
人々を豊かにする・・・。
そんな、大いなる実りを願った名前です。
 
【ちなみに①】
ぶどうの種は英語ではグレープシードという呼び方の方が
一般的ですが、ストーンのもうひとつの意味「石」のもつ、
時代を超えて受け継がれるゆるぎないイメージに魅力を感じ、
石のように世代を超えて長年寄り添っていける存在で
ありたいという願いをこめたダブルミーニングになっています。
 
【ちなみに②】
グレープストーン命名のきっかけとなった店の名
「ぶどうの木」の命名は、ぶどうの豊穣なイメージから来ています。
ぶどうは、古くから絵や彫刻のテーマになるほど姿が美しく、
そのまま味わって美味しいのはもちろん、
干せばレーズンになって美味しいお菓子に変身し、
醸造すればワインになってお菓子の豊かさを盛り上げてくれる。
目にも美しい皿盛りデザートの店の名に
これほどふさわしいものはないと考え、
「ぶどうの木」の名をつけました。
 
Q2「グレープストーン」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
いつもお客様を向いている会社という事を本気で目指して努力しています。
実は、CS(顧客満足)という言葉がマーケティングの世界で
言われはじめるようになる前から、
私達の合言葉はずっと「お客様の顔が見えますか?」です。
お客様と毎日顔をあわせる最前線の販売員はもちろん、
直接会うことはできない、開発スタッフやデザイナー達や
工場の製造スタッフ。人事や経理の本部スタッフにも、
もちろん社長にも、同じ問いが投げかけられます。
その商品は、お客様が本当に欲しがっているものなのか。
その製造品は、お客様に本当に安全なものなのか?
そのデザインで本当にお客様を楽しませられるのか?
自分たちの自己満足ではないか?
どろくさい方法ではありますが、判断のあらゆる場面で
お客様の顔を思い浮かべることで、
進む方向がぶれないようにしています。
 
ほかブランドイメージ.jpg
 
Q3「グレープストーン」のヒット商品と言えば、
「東京ばな奈見ぃつけたっ」のシリーズですが
この商品は、いつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
 
東京ばな奈は、1991年11月に発売されました。
 
東京ばな奈見ぃつけたっ.jpg
 
当時、すでに開店していた「銀座ぶどうの木」や
 
銀座ぶどうの木_イメージ写真.jpg
 
「銀のぶどう」の行列人気が注目され、
空港などのおみやげの最先端スポットからも
お誘いをいただけるようになってきた事がきっかけです。
しかし当時は、もう名残とはいえバブルの時代。
ぶどうの木や銀のぶどうのお菓子はいわゆるご贈答に
お使いいただいている高級スイーツでした。
私達のお菓子は、旅のお土産としてお客様が
買いたいものとは違うのではないかと思いました。
そうしてふと見回すと、他の日本の有名観光都市と
違い当時の東京には、意外にも「ザ・東京土産!」と
いうものがありませんでした。
そこで、自分たちの手でイチから、
「東京らしい東京みやげを新しく作りたい!」という
夢に取り組むようになったのです。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
ロゴ_東京ばな奈ワールド.jpg

「どうして東京でバナナなの?」とよくお尋ねいただくのですが、
まさにそこが開発のポイントでした。
お土産は普通、その土地でとれる名産品がテーマになる事が
多いのですが、東京にはだれもが知る名産品というものが
なかなかありません。
そこで、視点を変えて東京土産を使うのは
どういう人なんだろうと考えたのです。
出張のビジネスマン、観光旅行で訪れるお子様から
ご年配までのファミリー、修学旅行生、実家に帰省する若者達。
これは、東京みやげのお客様は、
日本のあらゆる層だと気づいたのです。
そこで、「日本のみんなが好きな味ってなんだろう」と考え、
意外にもバナナなんじゃないかと思ったのです。
バナナは小さい子でも優しく手でむける果物、
きっとお母さんとおやつに食べたはずです。
大人達には遠足のおとも。ご年配にとっては、
子供の頃憧れた舶来のごちそう。
「みんなにとってどこか懐かしくて、思い出と一緒にある味」
としてバナナをテーマに選びました。
また、当時のおみやげ業界では「日保ちが長い事」が大前提。
ですが、新幹線や飛行機の交通網も発達し、
移動時間が飛躍的に短くなった今、
もっと短い1週間くらいのものでも、
充分おみやげに使っていただけるのではと考えました。
そこで、本物のバナナをすりつぶしてつくった
バナナカスタードクリームを、
ふかふかのスポンジケーキでくるんだ、
生菓子であるこのスタイルに挑戦しました。
 
Q5「東京ばな奈見ぃつけたっ」のネーミングの由来を教えて下さい。
 
いま「東京○○○」というネーミングは東京土産として
ひじょうにポピュラーになりましたが、
当時はほとんどありませんでした。東京土産で
「トウキョウバナナ」だなんて、あまりに
そのまますぎて恥ずかしいと、
社内でも大反対の声があがったくらいです。
ですが、東京土産を買う方もらう方にとって一番大事なのは
「東京でわざわざ買ってきてくれたんだ、ありがとう」
これが伝わる事だと思ったのです。
また、当時百貨店で人気をいただき、
マダムやOLさんには認知されていた当社も、
お土産マーケットでは新参者です。
どんなお菓子なのかが一瞬でわからないと、
お客様は足をとめてくださらないのではないかと考えました。
それで、そのままズバリの「東京」「バナナ」と命名しました。
しかし、そのままでは、あまりにそのまま。
まるで東京産バナナのようです。
そこで、可愛いキャラクターのような愛着をお客様に
もっていただければと、バナナを女の子の名前風にしました。
「麻里奈ちゃん」「香奈ちゃん」などのように、
なの字に奈良の奈の漢字をあてて「東京ばな奈」としたのです。
ですので、実は東京ばな奈は女の子なのです。
箱に描かれているバナナのイラストが、
頭にちょこんとリボンをのせているのも、
東京ばな奈が女の子だからなのです。
 
【ちなみに「見ぃつけたっ」の由来は】
「かくれんぼ」がテーマです。誰もがなつかしさを感じる
バナナの味を
「思い出の中にかくれんぼしていた味、見ぃつけたっ」
そんな気持ちで、命名に添えました。
 
発売当時に創作した詩です。
 
かくれんぼしたね鬼ごっこしたねハイッ、
おやつに黄色いバナナおいしいね
あれから東京は変わり人も変わりいつのまにか忘れて
しまったあの味はずっと小さな街角にかくれんぼしていたんだね
「東京ばな奈、見ぃつけたっ」
いろんな土地からたくさんの人々があつまって
みんなのふるさとになっただから東京には
いっぱいふるさとがあっていいなぁ
みんなのふるさとがとろんと溶けた東京ばな奈
 
今もお菓子の箱にはこのダイジェスト版の栞がはいっています。
 
Q6「東京ばな奈見ぃつけたっ」のシリーズは、
現在何種ですか、特徴ある商品などいくつかご紹介ください。
 
東京ばな奈の名前のファミリーは、ただいま15種類です。
 
いま特に人気なのは、ふかふかスポンジをいろいろな
かわいい模様に着替えたケーキシリーズです。
東京スカイツリータウン限定のものは、
なんとヒョウ柄の東京ばな奈。
世界一のツリーにのぼるのだから、東京ばな奈も
オシャレしなくちゃ!と、東京の女の子に人気の
ヒョウ柄ドレスに着替えた一品です。
中クリームも特別に、チョコバナナ味。
ほかにも、キリン柄、とら縞の子猫柄、
花模様もありまして、最新作は、幸せいっぱいの
ハート模様の東京ばな奈、
「東京ばな奈ハートメープルバナナ味」です。
 
東京ばな奈ハート.jpg
 
ケーキ以外にも、バームクーヘンやレーズンサンド、
ブラウニーなど盛りだくさん。
 
東京ばな奈シリーズいろいろ.jpg
 
いずれも、「本物のバナナのおいしさ」に
こだわっているのがポイントです。
 
Q7「東京ばな奈見ぃつけたっ」のシリーズは、
東京でしか販売されていないと思っていましたが、
現在はネットでも販売されているそうですね。
ネットショップについて教えて下さい.。
 
ネットショップでは、東京ばな奈シリーズのうち
比較的お日持ちの長い品だけを限定して扱っています。
(今日現在では4種類)
 
東京ばな奈シリーズほか4種.jpg
 
ですが、ふわふわスポンジケーキタイプも
期間限定でお取扱することもありますし、
東京ばな奈の妹にあたるいちご味のシリーズも
お求めいただけますので、ぜひお楽しみください。
お届け先1ヶ所あたり3240円のご注文から、
全国送料無料でお届けしています。
 
Q8「グレープストーン」の歴史の中で
印象的な出来事は何ですか?
 
もう「毎日が文化祭前夜!」みたいな会社ですので、
毎日が印象的です。
ここ数年の驚いた出来事としては、いつのまにか
東京ばな奈が外国で人気になっていた事。
特に、台湾・韓国・タイでは大変人気と伺っており、
ツアーバスの皆様が全員揃ってご来店され、
ダンボール単位で買ってくださったり、
ミュージシャンの方が紹介してくださったり、
お若い旅行客の方がいろいろな店舗をまわって
限定版東京ばな奈を全部集めて「コンプリート!」と
SNSにアップしてくださったり。
とてもうれしいことですね。
 
Q9そのほか、「グレープストーン」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
名前が知られていないこと。
お客様には「会社」という存在よりも、
純粋に目の前のお菓子の世界を楽しんでいただきたいと
いう考えから、ふだんは店へブランドの名前で商売をしており、
会社名を大きくお知らせすることはあまりございません。
そのため昔は、東京以外の地域の友人や親戚に、
どういう会社かを説明するのに苦労しました。
東京ばな奈が全国で知っていただけるようになって、
みんな楽になり、肩の荷がおりました。

「株式会社グレープストーン」 オフィシャルサイト
http://www.grapestone.co.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「ネットプリントジャパン株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「ネットプリントジャパン株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「ネットプリントジャパン株式会社」は2005年に設立。
インターネットプリント受注販売や各モバイルアプリでの
プリント受注販売を手掛ける熊本市にある会社です。
 
今日お話を伺ったのは、ネットプリントジャパン株式会社
生産部責任者春木俊輔さんです。
 
Q1 「ネットプリントジャパン」という社名の由来を教えてください。
 
社名ロゴ_縦.png
 
名前の通りインターネットでプリントしてお客様に送付する
会社ですので、ネットプリントジャパンです。インターネットで
「ネットプリント」と検索する人が多いので、この名前を選びました。
弊社は元々「カメラの中野」というカメラ店が母体の会社でしたが、
デジタル化・インターネット化に伴いネット事業へ2010年に参入し、
今ではネットプリントジャパンとして大きく事業を拡大出来ました。
 
Q2 「ネットプリントジャパン」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
一般的な写真店とくらべて破格の値段(普通40円程する
プリントを5円で販売するなど)で商品をご提供しています。
そのため「安かろう悪かろう」という印象を持たれる
お客様も多いです。ネットプリントジャパンでは価格は激安でも、
一般カメラ店と同等の品質でのご提供を心がけておりますので、
「安くて高品質」そして「お客様にいつでもフレンドリー」な
会社を目指しています。
 
Q3 「ネットプリントジャパン」は、国内最大級の
インターネット・プリント・サービスだそうですが、
どのくらいの規模なのですか?
 
月間のプリント枚数は約1000万枚、フォトブックは約20万冊。
利用者数は、月間約20万人に利用頂いております。
 
Q4 上記サービスの開発ポイントがあれば教えてください。
 
ネットプリントジャパンでは業界でいち早く
「スマートフォンアプリ」からの受注を取り入れました。
これが功を奏して、業界トップになることが出来ました。
スタート当時はスマートフォン黎明期でしたから、
そもそもスマートフォンで撮った写真をプリントするという
概念がありませんでしたが、今では多くの方がデジカメや
一眼レフカメラなどではなくスマートフォンで
写真撮影をするようになりました。
その写真を手軽にプリント出来るというサービスを
提供したのが人気を得た理由です。
 
Q5 「ネットプリントジャパン」の利用の流れを具体的に教えてください。
(画像を撮影→ネットプリントジャパンのサイトにアクセス
→プリントが到着)発注してからどのくらいで手元に届きますか?
 
サービス、商品、発送方法によって流れが異なりますが、
ネットプリントジャパンサイトやアプリへアクセス。
写真をアップロードして必要に応じて編集して頂きます。
決済を完了して注文が完了します。
注文完了後早ければその日中に出荷しまして、
最短で翌日に到着します。
 
Q6 料金体系を教えて下さい。
 
プリントの一番人気の5円プリントですが、1枚5円、
50枚以上でクロネコDM便送料無料です。
多くの方が200枚程度はご注文頂きますので、
1注文で1000円(送料無料、税別)となります。
初回の方は50枚まで1枚1.5円でご注文頂けますので、
初回の方は50枚注文頂くと75円(送料無料、税別)で
お試し頂けます。
 
フォトブックの一番人気は200円ブックです。
1冊200円(税別)でご注文頂けます。
送料が別途クロネコDM便93円頂いておりますので、
最安で1冊200円+93円となります。
年賀状は時期に応じて価格がかわりますのと、
今年の年賀状販売価格を決定しておりませんが、
こちらも業界最安値でご提供予定です。
 
200.jpg
 
200-1.jpg
 
200床有り.jpg
 
Q7 最近は、携帯やデジカメで撮影しても、
プリントしない人も多いと思うんですが、
プリントするメリットなどあれば教えて下さい。
 
確かに年々プリントする方は減っていますが、
それでもアナログに残したいという方は根強くいます。
特に年配層の方はご自身でスマートフォンにプリントされて
手元に残されている方も多いです。フォトブックは新しい写真の
残し方として年々利用される方が増えています。
メリットをあげるとすれば、デジタルの場合今後デバイスが
変わっていく度に見られなくなってしまうことがあげられると思います。
昔ガラケーで撮った写真や8ミリビデオで残した映像は
どうなっているでしょうか。多くの方がそのままにしてあり、
結局は見られなくなってしまっているのではないでしょうか。
プリントしておけば、デバイスが変わっても手元に残りますので、
いつでもその当時の思いでを見ることが出来ます。
 
Q8 「ネットプリントジャパン」の
アプリが好評とのことですが、詳細を教えてください。
 
弊社アプリには「5円プリント」「200円ブック」「500円ブック」
「30円年賀状」がございます。全てのアプリが好評頂いております。
 
1024-1024.png 200円アイコン(iOS7).png
  500円アイコン(iOS7).png 30円年賀アイコン(iOS7).png
 
 
アプリ好評の理由は先ほど述べました通り、
多くのお客様が写真撮影にスマートフォンを利用しており、
それが手軽にプリント出来ることが人気の理由です。
シーズンものにはなりますが30円年賀状も手軽に
スマートフォンで作れる年賀状プリントサービスとして人気です。

n16004_test.jpg
 
仕事や育児・家事でお忙しい皆様は年賀状の準備も
なかなか出来ず結局ギリギリになってしまう方も
多いのではないでしょうか。30円年賀状はスキマ時間に
スマートフォンで年賀状を作ってお届け出来ますので、
忙しい方に大変好評頂いております。
今年は宛名印刷もアプリで対応予定です。
面倒な宛名書きも弊社で印刷してお届けしますので、
後は個別のメッセージなど入れて頂ければすぐ投函可能です。
お急ぎの方はさらに投函代行サービスもございますので、
投函まで弊社で代行可能です。
 
Q9 「ネットプリントジャパン」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ネットプリントジャパンは業界で数々のインパクトを与えた
会社だと自負しています。まずは先程も述べました
アプリへの参入が一つです。アプリで注文する人はいるのかと
思われた中、誰もやっていないことへの参入で大ブレイクしました。
また、ちょっとマニアックな話になりますが、オンデマンド機を
利用したフォトブックを始めたのは弊社が業界初です。
それまでは銀塩プリンター(プリントと同様のプリンター)や
デジタル印刷機でフォトブックを作る企業しかおりませんでしたが、
弊社ではオンデマンド印刷機
(オフィスにある複合機の大きな印刷機です)を利用した
フォトブックにチャレンジして、こちらも成功を収めました。
弊社は元々銀塩プリント一筋でやってきた会社ですので、
印刷業界領域への参入は社内にとってもインパクトがあることでした。
オンデマンド印刷機でフォトブックが作れるのかと
こちらも他社からは思われましたが、
今ではオンデマンド印刷機によるフォトブックは
他社も含めて大分主流になりました。
 
Q10 そのほか、「ネットプリントジャパン」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
ネットプリントジャパンの事務所には本格的なシステムキッチンが
あります。実はリフォーム事業もグループ会社にありまして、
そこの余ったシステムキッチンを設置しています。
事務所に来た頂ければわかりますが、カフェみたいな雰囲気です。
毎日ごはんを炊いて、時には料理を作って楽しんでいます。
 
Q11 そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
ただいま200円ブックを無料でお試し頂けるキャンペーンを
実施しています。
今回この番組をお聞きの方への特別キャンペーンとして、
ご注文時に「fmk」と入力して頂くと本体200円を無料とさせて頂きます。
別途クロネコDM便93円がかかりますが、
93円で200円ブックをお試し頂けますので、
是非一度フォトブックをご利用してみてください。
親御さんやご家族で1冊作りますと、大変喜ばれると思います。

※お1人様1回限り、今年いっぱいのキャンペーンとなります。
 
キャメル君.png

●ネットプリントジャパン オフィシャルサイト
https://netprint.co.jp/
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

JTBパブリッシング

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「JTBパブリッシング」のヒミツに迫ります。
 
「JTBパブリッシング」は、JTBグループ唯一の出版・情報サービス事業会社です。
2004年に、当時のJTBの出版部門が独立分社する形で営業を開始しました。
中核となっているのは、「るるぶ情報版」をはじめとする旅行情報誌・
旅行ガイドブックや、月刊誌「JTB時刻表」などの出版事業です。
また、「Webサイトの開発・運営やデジタルコンテンツ制作」
「スマートフォンやタブレット用アプリの開発」
「自治体や大学とのコラボレーションによる
『るるぶ特別編集』の制作」「電子書籍サイトの運営」…など、
新たな事業にも取り組み、その活動領域はどんどん広がっています。
 
お話を伺ったのは、株式会社JTBパブリッシング 出版事業本部
時刻情報事業部長石川敏晴さんです。
 
Q1「JTBパブリッシング」という社名の由来を教えてください。
 
logo150430.png
 
JTBグループの出版・情報サービス事業会社として、信頼される、
価値ある情報を提供し続けることによって、人々の豊かな人生と
世界の相互理解に貢献したいという思いが込められた社名となっています。
 
Q2「JTBパブリッシング」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
現状に満足することなく、市場環境の"変化"に柔軟に対応し、
自らも新しい"変化"を起こすべく邁進し、出版事業を核としながらも、
チャレンジし続ける会社を目指しています。
出版市場が厳しさを増す中で、これからもお客様からの
ご支持を得続けていくためには、
常に"進化"していかなくてはならないと考えています。
新しい企画やアイデアを武器に「去年よりも、先月よりも、
昨日よりも"良いモノ"をお客様にお届けする」そのような思いで
日々の業務にあたっています。
 
Q3「JTBパブリッシング」のロングセラーといえば、
「JTB時刻表」ですが、いつごろ、どんなきっかけで発売された商品ですか?
 
 
JTB時刻表1505月号表紙 (1).jpg
 
「JTB時刻表」は1925年(大正14年)に創刊され、今年で90周年を迎えました。
創刊当時は「汽車時間表」という名前で、日本旅行文化協会という、
現在のJTBの「先祖」とも呼べる団体から発行されていました。
創刊当初からアラビア数字、横書きで現行のスタイルとほぼ同じ体裁を
とっていましたが、距離はマイル、時刻表記は12時間制でした。
ちなみにページ数は231ページで、価格は50銭でした。
 
※マイル⇒キロに改められたのは1930年(昭和5年)
※12時間制⇒24時間制となったのは1942年(昭和17年)
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
・日本全国約900社の交通事業者(鉄道、バス、船、航空)さまの
交通情報を網羅した内容
 
・特定の地域・テーマのクローズアップなど、魅力ある巻頭カラー特集
熊本県でも、JR九州さまをはじめ、熊本電気鉄道さま、
くま川鉄道さまなど、多数の事業者さまから情報をご提供いただいたり、
取材にご協力をいただいたりして誌面の制作をしています。
 
2013年10月号の巻頭カラーでは「くまモンの九州鉄道案内」と
題した特集を組み、くまモンに登場いただき、話題となりました。
月刊誌という形で毎月世に送り出していることそのものが、
「JTB時刻表」に対する90年の信頼にもつながっているものと考えています。
 
Q5「JTB時刻表」は、90周年を記念して編集長の握手会&トークイベントを実施したそうですね。
詳細を教えてください。
 
去る3月20日、90周年号となる「JTB時刻表」の発売日に、
東京都内の書店で「時刻表編集長との握手会&歴代編集長のトークイベント」を開催しました。
 
当日は握手会に75名、トークイベントに70名のお客様にご来場いただきました。
おかげさまで各メディアからも取材いただき、90周年の幕開けとなるイベントとして成功の裡に終えることができました。
 
そもそも、「握手会」を開催しようと考えたきっかけとなるエピソードがありました。当社に仕事で来られたお客様が時刻表の大ファンだということで、「JTB時刻表」の編集長がご挨拶させていただく機会がありました。
 
そのお客様は、編集している私たちに時刻表への思いを熱く語ってくださり、また、時刻表に関する要望も話してくださいました。
お客様にとっても私たちにとっても、大変貴重な時間となりました。
 
その経験から、創刊90周年を機に、直接私たちが皆様に感謝を示す場、そして、時刻表についての読者の皆様の思いをダイレクトに伝えていただく場として、このイベントを開催しようと考えました。
 
Q6「JTBパブリッシング」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
・「るるぶ情報版」が「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」としてギネス世界記録TMに認定されたこと
(時刻表でいえば)・「JTB時刻表」が2009年5月号で「通巻1000号」を達成したこと
 
Q7そのほか、「JTBパブリッシング」に関する面白いエピソードなどあればお願いします。
 
現在、当社におけるさまざまな取り組みの中で、「他企業とのコラボレーション」があります。昨年、東海道新幹線が開業50周年を迎えましたが、京都のお菓子会社と「時刻表クッキー」という商品を企画しました。
 
新幹線開業当時の時刻表の表紙や路線図を使った実物大のパッケージを作り、中身は新幹線の形をしたクッキーが入っているという商品で、新幹線の駅売店において期間限定で販売したところ、好調な売れ行きとなりました。
 
私どもとしましても「JTB時刻表」の歴史の重みやブランドの価値を実感することになりました。
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
・2014年11月にサービスを開始した「レールブック」
「JTB時刻表」がプロデュースする“鉄道旅行にでかけたくなる”スマートフォンアプリです。
(現在のところ、「iOS」のみに対応)
「JTB時刻表」の制作をしながら感じていた「鉄道ファンがいつでもつながり合える遊び場を作りたい!」という気持ちが企画の出発点になっています。
 
現在の機能は“鉄道の乗り降りの記録と共有”というシンプルなモノですが、今後、全ての鉄道ファンが集まるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として機能を充実させていく予定です。
 
誰かの鉄道旅行の記録と記憶が、他の誰かを鉄道旅行にいざない新しい記録と記憶が生まれる。「レールブック」を通じてそうした循環を生み出し、ひとりひとりの鉄道旅行をより一層、素晴らしい体験に変えていくことができたら嬉しいですね。
 
※「レールブック」の詳細
http://www.rurubu.com/book/recomm/railbook/
 
・「JTB時刻表」90周年ありがとうプレゼントキャンペーン
「JTB時刻表」の創刊90周年を記念するとともに、読者のみなさまへの感謝を込めた企画として、来年(2016年)3月までのあいだ、プレゼントキャンペーンを誌面で実施しています。誌面についている応募券を集めてご応募いただくと、鉄道の旅や、「JTB時刻表」ならではのオリジナルグッズなどが当たりますので、読者のみなさまには奮ってご応募いただければと思います。
また、誌面以外の部分でも、イベントなどの企画を検討していますので、今後もぜひ「JTB時刻表」にご注目・ご期待いただければありがたいです。
 
※プレゼントキャンペーンの詳細
http://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou90/
 
◆人気都市でスマートに歩きたい人におすすめの、
軽くておしゃれな ガイドブック「ララチッタ」

9784533101335.jpg

9784533101601.jpg

9784533102387.jpg
 
JTBパブリッシング オフィシャルサイト
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

ジャパンフリトレー株式会社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「マイクポップコ-ン」、「ドリトス」などでおなじみ、
「ジャパンフリトレー株式会社」のヒミツに迫ります。
 
ジャパンフリトレーは、日本でスナック菓子を製造販売しているお菓子会社です。
主な定番商品は、ポップコーンの「マイクポップコーン」、
トルティーヤチップス「ドリトス」、
そしてコーンパフ「チートス」などです。
また、これらの定番品以外にもユニークな新商品や話題性のある
コラボレーション商品などを積極的に展開しています。
 
お話を伺ったのは、ジャパンフリトレー株式会社
マーケティング本部(主任)の真田知秀さんです。
 
Q1「ジャパンフリトレー」という社名の由来を教えてください。
 
POPYOURTIME.png

長らくアメリカの大手スナック菓子メーカー「フリトレー」社の
ブランドを日本で展開しているため
「ジャパンフリトレー」という名前になっています。
アメリカのフリトレーがなぜ「フリトレー」という名前かというと、
その昔「フリト」と「レイ」という2つの会社が合併してできた会社だからです。
フリト社は「フリトス」、レイ社は「レイズ」というブランドの商品を扱っており、
社名にSを付けただけですが、それぞれフリトスというコーンチップスと、
レイズというポテトチップスのブランド名が会社名になっていました。
これらのブランドは、今でもアメリアで発売されています。
レイズは日本でもお買い求めいただけます。
 
Q2「ジャパンフリトレー」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
私たちジャパンフリトレーのコーポレートステートメント、言い換えれば会社のスローガンのようなものですが、それが「PopYourTime.あなたにひとつ上のワクワクを」というものです。
 
ここには、ただ消費するだけのスナックではなく、持つことであなたらしくなったり、毎日をイキイキとアクティブに過ごせるようになったり・・・そんな商品をおとどけすることで、わくさんのワクワクを体験してもらいたいという想いが込められています。
 
ですので、フリトレーの商品を見たらワクワクする!いつも楽しいことをやってるな。と思っていただけるような会社を目指して日々頑張っています。
 
Q3「ジャパンフリトレー」の歴史の中で一番のヒット商品は何ですか?
その商品はいつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
 
今から30年以上も前になりますが、「マイクポップコーンバターしょうゆ味」です。
青と白の縞々のパッケージに入ったポップコーンと言えば、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

バターしょうゆ味 50g(最終).png
 
フレーバー開発の決め手は「和」を取り入れたことです。
日本での販売当初から、各メーカー塩味と共にバター、キャラメルなどのフレーバーも展開していたポップコーン市場ですが、馴染みのない味わいと共になかなか浸透しなかったようです。
そこで開発したのが、北海道名物「焼きとうもろこし」のようなしょうゆ味。
1983年(昭和58年)に新発売された「マイクポップコーンバターしょうゆ味」は、日本人が大好きな香ばしい香りとバターのコクとしょうゆのしょっぱい味付けで、ポップコーン市場に一石を投じ、ヒット商品となりました。この和風フレーバーは時代に合わせてリニューアルを重ね、いまなおファンの多い商品です。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
発売以来、ずっと変わらない味で、定番の味としてお客様に認めて頂いていること。
マイクポップコーンは、バターしょうゆ味という当時では斬新だった和洋折衷の味わいを日本で初めて展開したポップコーンです。
また、定番の「バターしょうゆ味」とは別に様々なフレーバーも開発しています。
最近ではあまじょっぱい塩キャラメル味というフレーバーが発売中です!
 
Q5「ジャパンフリトレー」と言えば、「ポップコーン」ですが、
おススメの食べ方などありますか?
 
意外な食べ方ですが、アイスクリームなどの甘いものと一緒に、ポップコーンを食べると非常に合います。
ポップコーンは生地自体がタンパクですので、ほかの食品との食べ合わせがしやすい食べ物なので、甘いものでも違和感なく食べ合わせられます。また、バターしょうゆやチーズ、塩味などの塩気が、甘いものと合わさることでさらに味わいが引き立ちます。
 
手前味噌ですが、今月発売の「マイクミックスキャラメル&しお味」も同様です。これはキャラメル味のポップコーンと塩味のポップコーンが一つの袋に入った新商品ですが、甘いものとしょっぱいものを交互に食べることで止まらないおいしさです。
 
Q6「ジャパンフリトレー」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ジャパンフリトレーは、もともとは今までご紹介してきた看板商品、「マイクポップコーン」の製造販売からスタートした会社です。設立当初は「マイクポップコーン㈲」という名前で、それから名前を変えつつも、長らく米フリトレー社の傘下でした。マイクポップコーン㈲設立から半世紀余りを経た2009年に、同じスナック菓子メーカーのカルビーグループの一員になりました。
 
Q7そのほか「ジャパンフリトレー」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
実は、マイクポップコーンはその昔、社長のあだ名がマイクだったから商品名をそのままマイクポップコーンにした?という説がまことしやかに社員の間でささやかれています。
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
今月発売の「マイクポップコーンキャラメルリッチキャラメル味」がお勧めです。

リッチキャラメル味75g(最終).png
 
じっくり煮詰めたキャラメルをポップコーンにたっぷりコーティングしているので、本格的な味わい深いキャラメルの風味とキャラメルのサクサク食感が楽しみいただけます。自信を持っておすすめする、安心安全の国産キャラメルポップコーン、リッチキャラメル味を皆様どうぞお試しください!
 
ジャパンフリトレー株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11