メインページ | アーカイブ | ヒューマン・ラボ »

会社のヒミツ

「TOTO」のヒミツ

今日は、TOTOのヒミツに迫りました。

ご出演は、TOTO株式会社 熊本営業所の吉田七瀬さんです。

~~~~~~~TOTO株式会社 会社概要~~~~~~~

TOTOは1917年に創業。「東洋陶器株式会社」としてスタート。

これは海外、特にアジアをビジネスの場として意識していたため、

社名に「東洋」という文字を入れてありました。

創業した当時の日本には、まだ下水道の概念さえ浸透していませんでしたが、

創業者の大倉和親が「清潔な住生活空間を提供したい」という強い思いから、

衛生陶器の開発に着手したのが始まりになります。 

その後、事業範囲が広がるにつれ、トイレや洗面器などの

陶器をつくる「陶器メーカー」から水栓金具やユニットバスなど

陶器以外の住宅設備機器も製造するようになりました。

そのため1970年に社名を「東洋陶器株式会社」から

「東陶機器株式会社」に変更。

同時に商標をアルファベットの「TOTO」としました。

そして2007年の創立90周年の機に、

社名もアルファベットの「TOTO株式会社」と変更しました。

本社は福岡県の北九州市にありますが、

原材料と燃料を手に入れるのに有利であるということと

海外に輸出するための港が近いという利点があるからでもあります。

TOTOグループの事業所は世界各国、中国、アジア・オセアニア、

米州、ヨーロッパに展開しており、社員数は約23,000名。

製造している商品はトイレやウォシュレット、

システムキッチンやバスルーム、洗面化粧台など

水周りの住宅設備機器全般。創業から今年で94年になる会社です。                  

「TOTO」の大ヒット商品というと、「ウォシュレット」がありますが、

どんなきっかけで開発されたのでしょうか?

TOTOは、ウォシュレットをつくる前は「ウォッシュ・エア・シート」という

アメリカ製の温水洗浄便座を輸入していました。

その時代は、和式トイレから腰掛けるスタイルの洋式トイレへ

徐々に移行していく時期でもあり、「ウォッシュ・エア・シート」は

少しづつではありますが販売数を伸ばしていました。

1977年には、TOTOの出荷数で洋式便器が和便器を上回りました。

そこで、「ウォッシュ・エア・シート」に変わる日本人に適した

TOTO製のシートをつくろうということになり、

開発がスタートしました。

人のおしりの位置を研究している人はいなかったので、

一からのスタートでした。300名あまりの社員に協力を得ながら、

温水の温度、吐水の角度などを決めていきました。

そして、1980年に「TOTOウォシュレット」を発売することになります。

1982年、“おしりだって洗ってほしい”というコマーシャルで

認知度が拡大しまして、現在、内閣府 消費動向調査によると、

TOTO以外の商品も含みますが温水洗浄便座は

約7割の家庭に普及している状況です。

「ウォシュレット」以外の商品についても伺いたいのですが、

実は日本が世界で最初に実用化したというものがあるそうですね。

ユニットバスルームを世界で最初に実用化したのは日本です。

1964年東京オリンピックで誕生しました。

ユニットバスの開発は、1964年に開催することが決まっていた

東京オリンピックに向けていろんな施設が作られ工事量が膨大になる中、

初の超高層ホテル「ホテルニューオータニ」が建てられることになり、

工事期間わずか17カ月という超スピードで作らなければなりませんでした。

それまでの方法(在来工法)ではとても間に合わないことがわかり、

しかも17階建の建物は当時としては「超高層」であったため、

構造面からもバスルームを軽量化しなければなりませんでした。

そこでゼネコンのご要望を受け、TOTOはプロジェクトチームを作り、

研究を重ねた結果、浴槽や洗面器を取り付けた下半分のユニットに

上半分の壁フレームを組み上げて、天井パネルをかぶせるかたちの

ユニットバスルームが完成しました。

そして、そのTOTO製ユニットバスルームが

ホテルニューオータニに採用されることになったのです。

1044室のバスルームが約5カ月間で完成し、

ホテルニューオータニは1964年9月に無事オープンしました。

東京オリンピック開幕は10月だったので、ぎりぎり間に合ったのです。

当時の評判はいかがでしたか?

当時、ホテルニューオータニのユニットバスルームは、

工事の手間と時間が省けるだけじゃなくて、

メンテナンスも簡単で何よりも見た目が綺麗であると評判になりました。

そのため、その後の高度成長期に高層ホテルを建てられる際、

ユニットバスルームは次々と採用されました。

今ではホテルやマンション・アパートだけではなく戸建の家にも

ユニットバスルームが普及しています。

見た目も普通のお風呂と変わらず、その上、気密性に優れて暖かく、

防水面も安心、作る前に完成品が確認出来ることも人気の理由です。

外国でユニットバスルームが初めて実用化されたのは、

日本から遅れること3年の1967年なんですよ。

オススメの商品やサービスを教えて下さい。

TOTOでは、トイレ・浴室だけでなく、キッチン・洗面所の水周り全般の

商品を品揃え致しております。TOTO熊本ショールームでは、

最新のおすすめ商品を展示しており、

3つのサービスをご提供させていただいております。

1つ目に、最新型や人気商品を手に触れて体感できるサービスです。

浴室の広さやキッチンの収納使い勝手などを確認することができます。

2つ目に、ご要望のプランやカラーを画像で見ていただく提案サービスです。

展示している商品の質感や雰囲気を体感し、

コンピューターを使って商品のイメージをその場で確認することができます。

TOTO独自のサービスとなっております。

3つ目に、工事会社様にお渡しする明細をより解りやすく表現した

見積書の作成サービスです。

価格算出のためにも便利な見積書を工事会社様に

お渡しさせていただくことで、

おおよその予算(工事費+商品価格)がわかります。

是非、TOTO熊本ショールームへご来場ください。

ショールームアドバイザー一同心よりお待ち申し上げております。

尚、ご来館にあたりましてお願いがございます。

混雑時でもお待たせしない“来館予約”をがおすすめです。

土日祝日はかなり混雑しております。

ご予約はお電話にて承ります。                                         

TOTO熊本営業所 TEL096-379-7277

TOTO ホームページ http://www.toto.co.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

エポック社「野球盤」のヒミツ

今日は、エポック社の「野球盤」のヒミツに迫ります。

ご出演は、株式会社エポック社の平野大輔さんです。

~~~~~~株式会社エポック社 会社概要~~~~~~

昭和33年に設立された、玩具、ホビー、雑貨などの開発、

製造ならびに国内販売および輸出入を手掛ける会社です。                                                 

野球盤やシルバニアファミリーでおなじみの玩具メーカーです。

「エポック社」の社名の由来を教えて下さい。

エポックメイキングなものを作りだしたいと思いをこめて命名されました。

「エポック社」というと「野球盤」が大ヒット商品として思い浮かびますが、

どんなきっかけで開発されたんですか?

当時、戦後の復興に合わせて、野球人気の高まりは目覚ましく、

娯楽の王者を占めようとしていた時期であり、

また、エポック社創業者 前田竹虎自身、幼少時代に

叔父の家にあった輸入物の野球ゲームに熱中した思い出もありました。

それまでもパチンコゲームのような野球ゲームは存在していましたが、

球を投げ、球を打つ、そんな野球の一挙手一投足を忠実に反映した

野球ゲームの開発に前田は腐心した結果、

ついに、バネを利用して球を発射し、

ゼンマイを使ってバットを回転させることによって、

それらの動きをリアルに再現することに成功したんです。

そこからさらに改良されたそうですね?

前田の本物志向はこれだけにとどまらず、

盤上に立てられる選手を模したピンはこけし職人により作られ、

盤自体も家具職人によって作られた本格品でした。

そのため、最初に発売された1号機は、58cm四方という、

当時の玩具の中にあってはかなりの大型で、

また、値段も当時の大卒初任給が1万2千円程度だった時代に

1750円という破格の価格設定でした。

実際の売れ行きはいかがでしたか?

このような規格外の商品に問屋筋などは不安をもったが、

前田は自らの考案した野球盤を世に問うべく、

エポック社を設立して、販売をスタートさせました。

しかし、結果は予想外に好調で生産が追い付かないほどとなり、

不安は解消されました。

 

当時の広告も話題になったそうですね?

野球盤と同年にデビューし、初年度、いきなり本塁打、打点の二冠王、

翌年も首位打者と早くも球界を代表するスター選手となっていた

「長嶋選手」を広告に起用させてもらいました。

しかも、前田は何と、一面識もない長嶋を直接訪問、直談判で、

この出演交渉をまとめたんです!

同時に玩具業界では初となるこのTVコマーシャルも

昭和35(1960)年に放映しました

その一方で、前田はまた、商品改良にも余念がありませんでした。

発売初年度には盤面を紙製にして、より安価なB型を開発、

翌年には早くも、磁石を使ってカーブボール、シュートボールを

投じられる機能が搭載されました。

その後、他社から類似商品が発売されたりして苦しい時期もありましたが、

日本は高度成長期に突入、玩具のマーケットも拡大して、

野球盤はゲームの定番商品として定着していきました。

オススメの商品やキャンペーンなどを教えて下さい。

野球盤ドクターK(ケイ)発売記念のキャンペーン実施中です。

キャンペーン限定のクリアタイプの野球盤が当たります!

詳しくはこちらをご覧下さい。

エポック社 HP  → http://epoch.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

富士フイルム「化粧品」のヒミツ

今日は富士フイルムの新しい取り組みに迫りました。

ご出演は、富士フイルム株式会社の野垣内真紀さんです。

~~~~~~富士フイルム 会社概要~~~~~~

1934年に、「写真フィルム・映画フィルム」の国産化を使命に

創業されました。創業の地は、フィルム製造に必要な、

大量の綺麗な水・空気が豊富な富士山のふもとである

神奈川県の足柄という地域で、

今でも工場の大半は富士山周辺にあるそうです。

「富士フイルム」という名前から一番最初に想像される、

「写真」関連の事業では、デジタルカメラをはじめ、写真フィルム、写ルンです、

インスタントカメラの「チェキ」、フォトブックやプリント関連機器などを

提供している会社ですよね。  

~~~ところが~~~

しかしこの写真関連分野の割合は、

実は富士フイルム全体の15%程度であり、現在は医療機器、

液晶テレビなどのフラットパネルディスプレイ用の材料、印刷用材料、

事務機など、写真関連以外の部門の製品の割合の方が大きくなっています。

ちなみに熊本県菊陽町にも、フラットパネルディスプレイ用材料の、

大規模な生産工場があり、「フジタック」と呼ばれる、

液晶パネルに使われる偏光板の保護フィルムを製造しています。

この「フジタック」という製品は、世界シェア8割を持っている製品です。

創業当時から「富士写真フイルム」という社名でしたが、

写真フィルムのウェイトが小さくなってきたため、

2006年に社名から「写真」を取り、「富士フイルム」という社名に変更しました。

写真関連分野の割合は15%程度ということで、

最近は化粧品の分野にも進出していますね。

なぜ富士フイルムが化粧品を発売することになったのでしょうか?

参入当初は、「なぜ富士フイルムが化粧品を?」とよく疑問に

思われたのですが、実は、写真フィルムの研究で培った技術には、

化粧品に応用できるものが多数あるのです。

ポイントは3つで、まず一つ目は、写真フィルムの原材料は、

肌の主成分と同じコラーゲンのため、

長年培ったコラーゲンの研究が応用できること。

二つ目は、写真フィルムシミやシワなどの肌のトラブルの原因は、

写真の色あせ原因と同じ「酸化」であり、

当社は酸化を抑える「抗酸化」成分の研究を行なってきた事。

3つ目はナノテクノロジー。写真フィルムは20ミクロンほどの厚さで、

いくつもの層で形成されており色を発色したり、

光に反応したりという機能性の成分がその層の中の

適切な位置に配置されているという、ナノテクノロジーの固まりです。

この技術により、化粧品においても必要な成分を届けたい場所まで

しっかり届けることが出来るのです。

現在発売されている化粧品シリーズを教えて下さい。

現在は、「アスタリフト」シリーズをメインに販売しています。

30代以上のアンチエイジングに関心のある幅広い層の女性を

ターゲットにしたシリーズで、化粧水や乳液、デイプロテクターや、

美容ドリンクなどを含めて、20品目・21アイテムあります。

「アスタリフト」の名前の由来を教えて下さい。

「アスタリフト」とは、美しく年齢を重ねたい女性の「明日は今日より美しく」を

応援する意味を込めたブランド名です。「アスタ」は「明日の美を願う」、

「リフト」は「美の向上を応援する」を表しています。

もうすぐ富士フイルム主催の「10,000人の写真展」が開催されるそうですね?

応募した方全ての写真が全国約30都市から希望の会場で展示される

日本最大規模の参加型写真展です。

今年熊本会場も新設し、10/21~23にかけて、

熊本市のイオンモール熊本クレアの1Fウエストスクエアで、

開催させていただく事になっています。

参加は、撮った写真を大きなサイズの銀写真プリントに引伸ばして

専用台紙に貼り、タイトルと“作品に込めた想い”を書き添えて、

全国のフジカラーのお店または写真展事務局にご応募いただきます。

応募締め切りは5月31日なので、

ぜひ多くの方にご応募いただきたいと思っています。

決まったテーマや参加資格はありません。

参加料として台紙購入1枚につきに500円

(HPからご購入の場合は別途発送料)をお支払いいただきます。

応募については、お店などにお持ちいただく場合、費用は発生しませんが、

郵送での応募の場合 郵送料は参加者負担となります。

「10,000人の写真展」で野垣内さんが印象に残っている写真は?

やはり、「家族」を撮られた写真が出展数も多く、印象的でした。

応募台紙には、“作品に込めた想い”も記入していただくのが

この写真展の特徴なのですが、幸せそうな家族の写真と、

添えられた温かいメッセージなどを見ていると、

思わず目頭が熱くなってしまうものがたくさんあります。

写真の力を改めて感じさせてくれます。

富士フイルム HP http://fujifilm.jp/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「10,000人の写真展」の応募、以前番組にご出演いただいた

熊本市長嶺にありますハコフォトショップ、

それから八代市にありますカメラのかどながなどでも受け付け中です。

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

 

 

「リンガーハットが始めた"○○○"」のヒミツ

今日は、リンガーハットが始めた新しい取り組みに迫ります。

ご出演は、リンガーハットジャパン株式会社 桑原敏則さんです。

以前「名前のヒミツ」のコーナーで紹介しましたが、

リンガーハットジャパン株式会社は、

昭和37年に長崎市に「とんかつ浜勝」を開店したことに始まります。

来年には創業50周年を迎えます。

長崎ちゃんぽんのリンガーハットは、

昭和49年に同じく長崎市に1号店を開店し、

長崎ちゃんぽんのトップブランドとして全国に465店、

海外に2店を展開しています。

熊本県では昭和55年11月に熊本清水バイパス店が、

熊本市山室の国道三号線沿いにオープンして以来、

現在県内に20店を展開しています。

”ちゃんぽん”のドライブスルーを始めたそうですね!?

昨年の6月にリンガーハットの佐世保の店舗からドライブスルーを始めて、

現在、ドライブスルーサービスを行なっている店舗は全国で68店、

熊本県でも昨年の12月10日に熊本健軍店を初めに、

現在5店で実施しています。22日には菊池店でもスタート予定です。

麺がのびたりしないんですか!?

麺を作る際、粉の配合から変えたんです!

また、スープがこぼれないようにした容器のフタやお持ち帰り時に

安定感のあるペーパートレイも新たに開発しました。

そもそもドライブスルーを始めたきっかけは?

始めたきっかけは、私たちはお客様のニーズに合ったお店づくりとは何か?

ということのお客様への提案の一つです。

お持ち帰りの商品はこれまでも販売していたのですが、

お客様が車から降りることなく、

ご注文から商品受けとりまでできるドライブスルーはとても好評です。

小さいお子さま連れやペット連れのお客様、

家で待つ家族のお惣菜や食事のためのお持ち帰りなど

さまざなまニーズに対応できます。

ドライブスルー専用の新商品もあるそうですね?

「焼きそば」を用意しました!麺のこしが特徴的です。

ぜひお試し下さい。

さらに、

一見ちゃんぽんには関係なさそうな…商品があるそうですね?

温かいちゃんぽんに合う「ちゃんぽんドレッシング」を開発しました。

この「ちゃんぽんドレッシング」は

現在販売中の「野菜たっぷりちゃんぽん」をお店で食べていただく際に、

同時提供しています。

野菜たっぷりちゃんぽんは国産野菜を480グラム

使用しているのが「ウリ」なのですが、

いろいろなバリエーションで味を楽しんでもらうために

ドレッシングを開発したのです。

ちゃんぽんにドレッシング?と思われるかもしれませんが、

ちゃんぽんにはたくさんの野菜を使用しており、

温かいサラダとしてドレッシングをかけて召し上がっていただきたい

というのが開発担当者の願いです。

このちゃんぽんドレッシングは、店舗でもお買い求め頂けます。

マイルドな口当たりが楽しめる生姜風味とゆずの香りが

さわやかなゆずこしょう風味の2種を用意しています。

大変ご好評をいただいており、月間1万本近く販売しています。

オススメの商品・キャンペーンを教えて下さい。

現在、ふんわりたまごのレタスチャーハンを中心にした

「チャーハンフェア」をGWまで実施中です。

自家製オリジナルチャーハンに春の野菜「レタス」と「炒り卵」が

たっぷり入り、「卵」のうまみと「レタス」のシャキッとした食感が

チャーハンと程よいバランスとなって口の中の塩味や脂っこさを沈め、

さっぱり感のある口当たりとなっています。

長崎ちゃんぽんとの相性も抜群な味に仕上がっています。

ぜひ皆さん一度お試し下さい。

リンガーハット HP → http://www.ringerhut.co.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

 

 

「クルトガ」のヒミツ

今日はシャープペン「クルトガ」のヒミツに迫りました。

ご出演は、三菱鉛筆株式会社の飯野尋子さんです。

~~~~~~三菱鉛筆株式会社 会社概要~~~~~~

三菱鉛筆は、明治20年創業、今年創業125年を迎えます。

鉛筆、シャープペン、ボールペン、サインペン等の

筆記具を主に製造販売しています。

ちなみに、「三菱鉛筆」の社名の由来は、

以前「名前のヒミツ」で紹介しました。

創業当時は、創業者の名前を取った「眞崎鉛筆製造所」という社名でした。

三菱鉛筆は、もともと商品名だったのですが、

商売上、商品名を使用することが多くなり、

1952年に社名と商品名の統一を図るために、

「三菱鉛筆株式会社」と社名を改めました。

大ヒット商品「クルトガ」について教えて下さい。

クルトガはシャープペンです。

従来のシャープペンはそもそも鉛筆に比べると細いものですが、

書いているうちに、芯先が偏って減ることで、

文字がだんだん太くなってしまったり、

芯先が紙の繊維に引っかかって折れやすかったり

粉が出てしまったり・・・という経験をされ方が多いと思います。

この芯先の「偏減り」を解消するシャープペンです。

どのような仕組みになっているんですか?

シャープペンに、「クルトガエンジン」と呼んでいる

3つのギアが入っていることにより、

文字を書くたびに芯先が回りとがり続け、

常に芯先が円錐形の形になるので、文字の線が均一で、

ノートがとても綺麗に見えます。

開発にまつわるエピソードなどありますか?

筆圧で芯先を回さないといけないので、

筆圧が弱い方でもきちんと回ることができるメカを開発するのには

やはり苦労がありました。

従来のシャープペンより部品点数が2倍あるので、

大量に作ったときもきちんと芯が回る設計にするため、

何千本もの試作品を作りました。

「ユニ ナノダイヤ」という商品について教えて下さい。

シャープペンに使うときには欠かせないアイテムに、

シャープ替芯があると思いますが、強度もあって折れにくく、

かつなめらかさは保った「ユニ ナノダイヤ」という替芯があります。

これはナノサイズの工業用ナノダイヤが入っているのですが、

通常は鏡面等をぴかぴかに磨くために用いることが多いのですが、

これがはいることにより潤滑油の役割をはたしてくれ

なめらかさを保った替芯ができるのですが、

このナノダイヤを均一に配合させるのが

開発する上で一番の苦労したところです。

オススメの商品を教えて下さい。

もち手のグリップ部分に「アルファゲル」という衝撃を吸収する、

もちっとやわらかいゲルをつけた「ユニ アルファゲル」というシリーズも

ご好評いただいておりますが、

このシリーズにも先ほどお話しをした「クルトガエンジン」搭載タイプが

発売されていますので、こちらもぜひお試しください。

三菱鉛筆 http://www.mpuni.co.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

「アペックス」のヒミツ

今日は、ラジオネーム「キクマサ」さんからいただいた、

「アペックス」の会社のヒミツに迫りました。

皆さんも高速道路などのSAでこの会社の「自動販売機」を

見たことがあるのではないでしょうか?

ご出演は、株式会社アペックスの勝友恵さんです。

~~~~~株式会社 アペックス 会社概要~~~~~

自動販売機による中身商品の販売をメインに、

レストランの経営や植物の栽培並びにその生産物の販売、

ワイン輸入及び販売などに付帯する一切の業務を行なってらっしゃいます。

「アペックス」の社名の由来を教えて下さい。

「APEX」という英語は“先端”や“頂点”などの意味を持ち、

「おいしさ」、「品質」、「満足感」で

頂点を極めたいという思いが込められています。

リスナーさんからのメールで”高速道路でよく自動販売機を見かける”との

ことだったんですが、現在全国で何台ぐらいが設置されているんですか?

アペックス全社で約68,500台。

その内、一般企業・官公庁・学校などに8割。

アウトドアロケに(商業施設・交通機関など)2割設置しています。

アペックスには実は”最初”だった!!点がたくさんあるそうですね?

● ホット用とコールド用、大きさの違う2種類の専用カップ

(デュアルカップ方式)をはじめて採用!

● 原料を一杯ごとにカップの中で調理する「カップ内調理機構」を

最初に開発!

● 映像装置搭載の自動販売機を最初に展開したのはアペックス!

そんな中、熱い飲み物を出す自販機開発は大変だったそうですね?

レギュラーコーヒーをご提供にするにあたり、

当初はぬるいとのご指摘がありました。

原因は豆を挽いてドリップし、コップに注がれるまでの工程が

長く温度が下がってしまうから。

そこで、なるべく短い工程でコップに注がれるよう、

湯タンクの位置やコーヒー抽出機からコップまでの距離を

出来るだけ短く設計し、温度の低下を改善しました。

(4~5℃程度の改善に成功)

また、フタを付けることで保温効果もあがります。                              
                                                             飲み物の温度以外でも、コーヒー系の飲み物であればブラックはもちろん、

コーヒーの濃さや砂糖、クリームの量も調整することが可能です。

多様化するお客様のニーズに対し、

いかに柔軟に対応できるかを考え、商品開発・機械開発を行っています。

オススメの商品を教えて下さい。

2011年春夏新商品

・日本の果実 柑橘果実

(国産のはっさく・夏みかん・ゆずの果汁をブレンドした商品です。)

・アセロラカシス (コラーゲンを1,000mg(COLDの場合)配合しています。)

・いちごミルクティー (新たな紅茶カテゴリーを目指した商品です。)

◎オススメのコーヒー

・モカコーヒー(エチオピア産のモカを100%使用したコーヒーです。)

・炭焼珈琲&エスプレッソ(ペーパードリップとエスプレッソ抽出の

混合技術により実現した濃厚な本格的珈琲です。)

株式会社アペックス HP http://www.apex-co.co.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでもお聴きいただけます。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

 

<前へ 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23