« スタッフからのメッセージ | メインページ | アーカイブ | 魔法のことば »

マツザキ・レコード

7月22日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ワード・アップ / キャメオ を紹介しました。

70年代の“大ファンク時代”に登場して以来、

極太のファンク・ミュージックを送り出し続ける キャメオですが、

実はまだまだ現役のバンドとして活動しているんです。

時流を読むことにかけては右に出るもののいない、と言われています。

今日紹介した「ワード・アップ」は、86年の大ヒットですが、

この頃から 衣装も「ゴルチエ」を愛用したりと、

トレンドをうまく取り入れたスタイルを特徴としています。

そもそも、キャメオはラリー・ブラックモンを中心にして

結成されたグループですね。

70年代後半に『カルディアック・アレスト』でデビューを飾ります。

その初期においては、ホーン・セクションを含む大所帯のバンドとして

躍動感溢れる ファンク・サウンドを展開します、

80年の『キャメオシス』で彼らは、ソリッドなリズム・セクションと

変幻自在のヴォーカル・アレンジ、さらにうねるようなシンセサイザーで

キャメオ・スタイルを確立させます。

しかしその後、デジタル時代の到来に即した音作りを目指すため、

ブラックモンはメンバーを次々とリストラ……。

最終的にはメンバー3人になります。

ブラックモンの野生のファンクなヴォーカル・ワークと

打ち込みのシンプルで硬いビートを ベースにした

デジタル・ファンク・サウンドで、キャメオは大成功を収めるんですね。

そして、当時細々と生きながらえていた往年のファンク・バンドたちが

このサウンド・スタイルにこぞって飛びつき、

キャメオ・サウンドは80年代ファンクの代名詞にまでなってしまうのです。

ディスコ世代、ダンス世代で無い人も、

どこかで聞いた事があるようなリズムではないでしょうか!?

7月15日のマツザキ・レコードは…

今日は、60年代から現在に至るまで、

アメリカ音楽の女性のドンと言った存在、

アップサイド・ダウン / ダイアナ・ロス を紹介しました。

ご存知、スプリームスでデビューし数々のヒットを生み出し、

70年代はマービン・ゲイ、 80年代はライオネル・リッチーと、

時代のトップ男性ボーカリストとのデュエットも

今に残る名曲として有名です。

ソウルシンガーとして60・70年代不動の地位を気づいた彼女ですが、

80年代からやや方向転換します。

というより、時代をうまく取り込んだと言ってもいいかもしれませんね。

ディスコヒット「おしゃれフリーク」で有名なシックの

ナイル・ロジャースをプロデューサーに迎え、

セクシーな大人のディスコシンガーへと変貌していきます。

これがあたりまして、 80年代も安定した人気を維持しつけるんですね。

色んな物を取り込んで、融合させるセンスは流石です。

でなきゃ、40年以上とトップには君臨できませんよね。

といっても、最近は記念式典でしか お目にかかれませんが・・・。

そのご威光は健在ですね。

さて、ナイル・ロジャースもシックとしての活動はそこそこに

プロデューサーに転向。 ダイアナ・ロスのほか、マドンナ、

デヴィッド・ボウイ、デュランデュランなども手がけています。

ロックやソウルをディスコ風にアレンジする達人ですね。

7月8日(火)のマツザキ・レコードは…

今日は、

サタデイ・ナイト / ベイ・シティ・ローラーズ を紹介しました。

スコットランド出身のロック・バンド、ベイ・シティ・ローラーズの

「サタデイ・ナイト」を 紹介しました。

歌詞は、とにかく土曜の夜は大好きなあの娘と、踊り明かすんだ~、

あー土曜日サイコー、とにかく土曜日の夜!土曜日の夜!

って感じでしょうか!?(笑)

バンドを簡単に紹介します。

70年代中期から後期にかけて多くのヒットを放ち、

イギリスはもとよりアメリカ、日本でも熱狂的な人気となって

「タータン・ハリケーン」という社会現象まで巻き起こした

スーパー・グループでした。彼らはアイドル・バンドというイメージが

ありますが、楽曲は素晴らしく軽快でキャッチー。

演奏やアレンジにおいてもかなり分厚いバンド・サウンドになっていて、

けっこうビートの効いたダンサブルなものばかりなんです。

特に「サタデイ・ナイト」「二人だけのデート」は

愛すべき永遠のポップ・ロック・ナンバーですねー。

当時はディスコで、頭の引っ張りで一回、後半で一回

へたすりゃ日に3回、4回とかかっていたかも知れません!!

7月1日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ゴーストバスターズ / レイ・パーカーJR. を紹介しました。

本来はアーバンでメロウなおしゃれな曲をたくさん歌っている方ですが、

この曲は中でも異色な曲で。

本人もPVに出て楽しく歌っているんですが、

この後はなかなかヒット曲も出ず、

この曲が1番売れた曲というのが…悲しいですね。

6月24日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

あなたを夢みて / ダン・ハートマン を紹介しました。

先週に引き続き「サントラ」シリーズと言う事で、

サントラの中から「ディスコヒット」を お届けしました。

今回紹介したのは、

80年代の傑作ロック映画、「ストリート・オブ・ファイヤー」のサントラから、

ダン・ハートマンの「あなたを夢見て」をお届けします。

「ストリート・オブ・ファイヤー」の本編中では、

この曲はソレルズという黒人4人組の コーラス・グループが歌っているという

設定になっておりまして、その声から、ダン・ハートマンを

黒人と思っていた人もいたようです。

まぁ、もともとソウルミュージックのミュージシャンですから、

黒人が口パクでも違和感はなったんでしょうね。

さて、以前も紹介しましたダン・ハートマンですが、

13歳からバンド活動を始めるという、 早熟の才能でして、

76年にソロデビューし、ロック系のディスコヒットを多く生み出しています。

「あなたを夢見て」以降は、プロデューサーとして活動する様になって、

曲を提供する事が 多いようです。

例えば、ジェームズ・ブラウンの1986年の大ヒット曲「Living In America」。

他にも、ティナ・ターナーやジョー・コッカー、ポール・ヤング、

スティーヴ・ウィンウッドといった 大物アーティストと

コラボレーションを行なっています。

さて映画の方ですが、かつての恋人でもあった

人気ロック・シンガー(ダイアン・レイン)が

暴走族(ウィレム・デフォー)一味に誘拐されたことを聞きつけ、

彼女を救出するため 街へ舞い戻ってきた流れ者トム(マイケル・パレ)の

活躍を描いた青春アクション映画です。

劇中に挿入される、音楽が印象的です。

80年代を代表する、ロック・アクション映画でしょうね!

6月17日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ステイン・アライブ / ザ・ビージーズ を紹介しました。

今日はダンス映画の金字塔、

「サタデー・ナイト・フィーバー」からお届けしました。

全世界で2億3000万枚を超えるレコードを売り上げている

ビージーズは現在に至るまで ビートルズ、エルヴィス・プレスリー、

マイケル・ジャクソン、ポール・マッカートニーと並んで

歴史上最も成功した上位5組のアーティストに数えられています。

70年台には米国のビルボードチャートに9曲の

ナンバーワンヒットを送り出し、 1978年の3月には、

なんと製作に携わった4つの楽曲が上位5位にランクインしました。

この記録はビートルズに次ぐ偉業なんです!

1977年の最終週から1978年の8月までの32週に亘り、

携わった楽曲が常に1位の座を独占し続け、

英国に於いてはビートルズの28曲に次ぐ

19曲がナンバーワンヒットを記録しています。

5つのグラミー賞、メンバー3人全員がアーティストの殿堂に入り、

グループがロックの殿堂に記録。

2001年にはボーカルグループの殿堂入り、

2004年にはダンスミュージックの殿堂入りを果たすという、

音楽史上初めて3つの殿堂入りを記録しました。

まさに、記録ずくめ・・・って感じなんですが、

何よりも、兄弟だからこそなせるような、

息の会った得意のハーモニーを生かしつつ、 様々なジャンルに挑戦し、

変化し続けたからこそ45年という長い歴史を歩めたんでしょうね。

さて、映画ですがジョン・トラボルタ演じる若者が、

唯一フィーバーできるのがディスコという、 さえない生活の中で、

ある女の子とディスコで出会います。刺激を受けた彼は、

新しい人生の一歩を踏みだすため、ディスコ大会の優勝を目指します・・・。

さて、若者はどうなるのか!? と言った感じです。

余談ですが、5年後に映画「ステイン・アライブ」でその後が描かれます。

そちらの監督は、シルベスター・スタローンですよ!

なんか、凄くないですか!?

6月11日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

マニアック  / マイケル・センベロ を紹介しました。

「フラッシュダンス」のサントラの代表と言えば、

アイリーン・キャラの 「ホワット・ア・フィーリング」が有名ですが、

今日は、70年代からスティーヴィー・ワンダーやセルジオ・メンデス、

ジョージ・デュークらのプレーンと活躍し、

ソロとしても絶大な支持を受けているマイケル・センベロをピックアップ。

映画『フラッシュ・ダンス』で大ヒットした曲「マニアック」は、

一般的にも売れた曲です。83年という時代もあってか、

ディスコソングとしても大きくヒットします。

曲自体は全体的に打ち込み系のサウンドですが、

それを感じさせない彼のヴォーカルと

曲とアレンジは彼の実力を証明していると思いますね。

ディスコやヒットチャートの世界から見ると、

彼は「一発屋」のように見えるかもしれませんが、

実はダイアナ・ロス、チャカ・カーン、テンプテーションズ、

ジェフリー・オズボーン等のプロデユースや ソングライティングを

手がけてまして、アーティスト/プロデューサーとして

素晴しい業績を残しているんです。

「マニアック」は、いわば音の職人がたまたま「サントラ」用に作った曲なんです!

さて映画ですが、ダンサーになる夢を追う女性の

姿を描いた青春映画ですよね。

昼は製鉄所、夜はナイトクラブのフロアダンサーとして働くアレックスは、

日々プロのダンサーに なることを夢みて暮らしていました。

そして恋人との確執、友人の死などを通して、

いよいよオーディションの日が迫ってきて・・・、

さて、彼女いったいどうなるのか!?ってお話です。

ダンスの途中に水をザッパーン!と浴びるシーンがとても印象的でしたね!

6月3日のマツザキ・レコードは…

今日は、

コール・ミー  / ブロンディ を紹介しました。

ブロンディは、80年代のセックス・シンボルとも言われた、

デボラ・ハリー、他 5人の男性ミュージシャンからなるバンドで、

始めの頃はパンクバンドとして76年にデビューします。

78年のサードアルバムからは一新し、

POPなイメージでヒットを生み出していきます。

今日お届けした「コール・ミー」はそんなブロンディのナンバー1、

ポップディスコナンバーではないでしょうか?

80年の曲ですが、この数年前から盛り上がって踊れるなら

「何でも来い!」といった感じで、

色んな国の色んなジャンルの曲がかかるようになります。

この曲は最終的に6週にわたってNo.1を維持した大ヒット曲になりまして、

1980年の年間チャートのNo.1をも獲得した曲です。

その要因にはなんといっても 映画「アメリカン ジゴロ」のサントラとして、

幅広く聞かれた事があげられますね。

曲については最初から最後までハイテンションで押し切り、

「コールミー」と連呼するシンプルさは いつの間にか洗脳され、

口ずさんでしまう・・・。そして、いつまでも耳に残るそんな曲ですよね。

ちなみに映画「アメリカン・ジゴロ」のあらすじは、

ビバリーヒルズで金持ち女を相手に生きる 高級ジゴロのジュリアンは、

そんなジゴロの日々に飽き飽きしていたところ、

上院議員の夫人 ミシェルと出会い、愛し始めるようになります。

しかし、やがて彼は殺人事件に巻き込まれてしまい・・・。

人気スター、リチャード・ギアの出世作となった

スタイリッシュなサスペンスですね

本作品以降、どことなく彼にはジゴロ的セクシーなイメージがつきまとい、

世の女性映画ファンたちを 虜にすることになりました。

また、当時は『タクシー・ドライバー』の脚本家でもあるポール・シュレイダー

監督作品という印象が強かったようですが、

今振り返ると『アルマゲドン』『パール・ハーバー』の

ジェリー・ブラッカイマー製作作品でもあったことに気づきます。

5月27日のマツザキ・レコードは

今日は、 

フット・ルース  / ケニー・ロギンス を紹介しました。

さて、80年代はサントラの時代でもあったんですが、

その代表格が「フラッシュダンス」、「トップガン」、「フットルース」です。

この3枚、ディスコ/ダンスあり、バラードあり、ロックありといった風に、

けっこう似通った構成に なっていることが分かります。

当時のディスコフロア同様、オールジャンル、ごった煮状態なのです。

フットルースはなんといっても表題曲「フットルース」が有名ですよね。

1曲目から、いきなり踊らせます。

軽快なドラムでカッコよく始まり、フェードアウトしないで終わる曲なので、

フロアでは 最初から最後までかかっていました。

歌うのはケニー・ロギンス。ビルボード一般チャートで3週連続トップでした。

70年代の人気ポップロックデュオ「ロギンス&メッシーナ」のころから

活躍していた人ですが、 この曲で初の1位を獲得し、

大ブレークを果たしたというわけです。

2年後にあのトップガンの挿入歌「デンジャー・ゾーン」で

再び大ブレイクしましたね。

フットルースにはこのほか、ロック/ダンス系のヒット曲である「ネバー」

「ダンシング・イン・ザ・シーツ」、 「レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ」、

バラードの大ヒット曲「オールモスト・パラダイス」 なども収録されています。

ところで、このフットルース。映画のストーリーは特に難しいことはなく

「米国の保守的な田舎に引っ越してきた都会のダンス少年が、

村人の冷たい視線を乗り越えて、 派手なディスパーティーを

開こうとがんばる…」といったあらすじでした。

5月20日のマツザキ・レコードは

今日は、 

カンフー・ファイティング  / カール・ダグラス を紹介しました。

(74'年 全米・全英チャートそれぞれ1位)

世界を席巻したブルース・リーのカンフーブームに乗って

特大ヒットになった一品、ディスコブームの先駆的作品にもなりました。

彼はこれがデビュー曲なんですが、実は、

この曲はB面用にジョークとして即席で作られ、

しかもスタジオの使用時間の制限があったため、

10分足らずで録音されたとの逸話が残っています。

レコード会社側が出来上がった曲を聴いて

「カンフーブームだし、これはA面でイケるゾ」と思い、

急遽A面に変更して発売したところ、予想以上のヒットになったそうです。

この曲では、おなじみの「フッ! ハッ!」の掛け声に加えて、

随所でオリエンタルな 雰囲気を醸し出す

「レレレレド、ド、ラ、ラ、ド~♪」のメロディーが

小粋かつ間抜けに流れてきます。

欧米人はこれを聞くと中国や日本を思い起こすのだそうです。

映画「サタデーナイト・フィーバー」にもそんな場面がありましたが、

欧米人は当時、 カンフー術を操るブルースリー、

さらにはアジア人全体に妙な好奇心を抱いたようですね

“奇天烈系ディスコ”にとっては、格好のテーマになったのだと思われます。

実際、翌75年にも

「バンザイ」という変な日本風の名前のフランスのグループが、

「チャイニーズ・カンフー」 というディスコ曲をヒットさせています。

この人のCDはいくつか出ています。

通して聴いてみると、なんと意外にソウルフルな感じです。

まあ一発屋ということで片付けられるアーチストではありますが、

聞き返すと結構いい感じです。

ちなみに、90年代後半には、Bus Stopという英国のアーチストが

「カンフー・ファイティング」を ラップ&テクノ調にリミックスしていて、

PVではカールさん本人も出演しています。

<前へ 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20