メインページ | アーカイブ | ヒューマン・ラボ »

会社のヒミツ

「株式会社プレシード」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社プレシード」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社プレシード」は、平成元年、松橋町で創業。
平成23年、今の上益城郡嘉島町に本社を移転。
半導体や自動車の組立装置など、
生産用機械装置の開発、設計、製造、
および加工食品の開発、製造、販売を行っている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、株式会社プレシード
代表取締役社長松本修一さんです。
 
Q1「プレシード」という社名の由来を教えてください。
 
株式会社プレシードLOGO.png

社名である「PRECEED」は、先行する・先立つ意味の
「precede」に由来しています。常に新しいことに
挑戦し続けるというプレシード文化を育ててきました。
 
Q2「プレシード」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
「我々は技術と情熱をもって、社会に新たな価値を創造する。」
という社是のとおり、技術と情熱で、世の中に付加価値を作り出し、
世の中の役に立ち続ける企業、存在を歓ばれる人間の集まりで
ありたいというのが原点です。
我々の産み出す付加価値が、家族や社会の繁栄と幸福を
もたらすことを信じ、新しいことを追い駆け、
背伸びをし続ける会社を目指しています。
 
*常に夢を追いかけ、新しいことに挑戦し続ける。
前例の少ないテーマや事業に挑戦し、
せめて「日本で初めて」くらいの事業に拘りたい。
市場を作ることに拘り、既成市場に割り込んで
過当競争することはしない
 
Q3機械設備メーカーである「プレシード」が、
食品事業に参入したのは、
いつごろどんなきっかけだったのでしょうか?
 
あかねLOGO.png

あかねグラノラLOGO.png

平成25年、食品開発プロジェクトを起ち上げ、
4月に「あかねグラノラ」の販売を始めました。
元高校の家庭科教員であり、家族性高コレステロール血症である
プロジェクト責任者(現事業部長)が、
コレステロールを気にしないで食べられるグラノラを
つくろうと食物繊維たっぷりの大麦を使って開発しました。
二条大麦(押し麦)をフレーク状やパフ化することなく、
炊かずに丸ごとそのまま食べられる大麦グラノラを
当社が初めて創り出しました。

大麦とあかね am g 006k001j.jpg
 
Q4「あかねグラノラ」など、
人気商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
今まで市場になかった大麦グラノラを創り出し、
精麦会社から炊かずに食べられる押し麦の発想が
なかったと注目されました。
主材料である大麦には、食物繊維が、精白米の34倍、
玄米の3.4倍も含まれています。
グラノラ用大麦は、熊本県内精麦会社と共同で開発した
特殊加工の熊本県産押し麦です。
 
お味は3種類。

3種ギフトnew_gift_r_barley_3p.JPG
 
大麦メイプルスタンドRnew_stand_r_barley_maple.jpg

カナダのメイプルシロップをたっぷり使ったメイプル、
沖縄の加工黒糖シロップを使った黒糖蜜、
熊本県産農薬不使用の柑橘を使ったシトラス、
これまで、ゆず、レモン、晩柑、甘夏、青みかんと、
季節限定で製造してきました。
サクサクしてほんのり甘く、後を引くおいしさで、
そのまま、ビールやワインのおつまみにもぴったりです。
 
コーヒー、牛乳、ジュースなどの飲み物と一緒に
ポタージュスープにたっぷり入れて、手軽な食事として
ヨーグルト、アイスクリーム、サラダ、カレーなどの
トッピングにどうぞ

◆かぼちゃサラダに混ぜて
かぼちゃサラダに混ぜて.jpg

◆サラダにトッピング
サラダにトッピング.jpg

◆スープと一緒に
スープと一緒に.jpg
 
デパートなどで店頭販売しますと、お通じにいいと、
翌日またお求めにいらっしゃるお客様が、必ずおられます。
水分を一緒にたっぷり摂ってていただくとお通じにいいです。
 
Q5「プレシード」では、製造費を一般から
募集するという小口投資のシステムを利用しているそうですが、
詳細を教えて下さい。
 
受注増加に伴い、早期に生産工程の自動化が必要となり、
原材料の購入など、グラノラ製造の資金として
御支援いただきたいと考え、御出資をお願いしております。
 
熊本県産大麦のあかねグラノラファンド2は、1口10,570円。
特典といたしまして、出資額に応じて、
 
●1口から2口の方には、1口あたり送料込1,350円相当の
あかねグラノラ関連製品を契約期間中に1回贈呈
 
●3口の方には、送料込6,800円相当の
あかねグラノラ関連製品を契約期間中に1回贈呈。
 
●3口以上の方には、3口の特典に加えて、
1口追加ごとに1口あたりの特典を追加して贈呈となっております。
 
今月9月30日まで募集しておりますので、
御支援よろしくお願いいたします。
「あかねグラノラファンド2」とネットで検索してください。
 
Q6「プレシード」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
1. 1994年、平成6年末、創業5年目に自社工場を建設したことです。
今思えばありきたりの工場ですが、夢実現第一歩でした。
 
2. 1999年平成11年、4月に初めて訪米、
その2か月後にオレゴン州に会社設立しました。
全く違う文化、ビジネスの動きに日本常識で通用しない
世界の存在を知りました。
以後、常に世界の中の事業の意義を考える習慣がつきました。
 
3. 大不況19991年、2001年、
2009年リーマンショック、と3回危機的大不況に遭遇。
 
4. 2013年あかねグラノラ事業開始
BtoB世界からBtoCの世界への挑戦。
一式数千万円の商品から数百円の商品へ。
 
Q7そのほか「プレシード」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
1. 客も仕入れ先も市場も商品も決めないで事業始めたのが創業の原点。
脱サラ時に社長は見積書、納品書、請求書の違いを知らなかった。
 
2. アルバイトやパート社員から管理職の事例も多い
 
3. 新卒入社3か月で一人アメリカ出張させられた社員もいた。
海外出張慣れしている。常時海外に誰か出張している。
勿論、駐在もいる。入社はパスポート必須
 
4. 取締役は全て他人の集まり。信頼が絆
 
5. 食品事業のスタッフは、教育者とその教え子という関係が殆ど。
現場では先生と呼ばれる3人がいる。教え子の教え子までいる。
 
Q8そのほか、オススメの商品、イベント、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
今月9月、「あかねちゃん集まれ」キャンペーンをやっています。
お名前が「あかね」さんの方に、もれなく、
あかねグラノラと、グッズをプレゼントします。
日本全国の、姓または名に「あかね」を含む方が、対象です。
是非、ご応募ください。お待ちしております。
お知り合いに「あかね」様がいらっしゃいましたらお知らせください。
くわしいことは、あかねグラノラのホームページをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
 
オフィシャルサイト:http://www.preceed.co.jp/
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社ドミノ・ピザ ジャパン」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社ドミノ・ピザ ジャパン」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社ドミノ・ピザ・ジャパン」は、1985年創業。
2011年に設立されました。
東京都に本社があります。
 
今日お話を伺ったのは、ドミノ・ピザ 熊本龍田店
マネージャーの森本辰哉さんです。
 
Q「ドミノ・ピザ」という社名の由来を教えてください。
 
1960年アメリカのミシガン州イプシランティの学生街にあった
「ドミニックス・ピッツァ」という小さなショップが
私たちドミノ・ピザの始まりです。
小さなショップから始まったドミノ・ピザは、
「手作りならではの味を食卓へ届ける」、
「デリバリーが30分を超えた場合は50セント引き」という
画期的なシステムが、アメリカ中で多くの支持を集め、
一躍人気となりました。
現在では、アメリカだけでなく、アジアやヨーロッパ、
オーストラリアなど75以上の国と地域でその味が愛されています。
 
Q「ドミノ・ピザ」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
日本で最初のデリバリーピザチェーンとして、
1985年9月30日にその歩みをスタートしました。
以来、常にひとつ先の未来を見据えながら、
ドミノ・ピザがなすべきことは何かを自らに問い、
いくつもの挑戦を続けてきました。
そして、ピザデリバリー用バイク、ネット注文、ピザトラッカー、
スマホアプリなど革新的なアイデアで市場を牽引しています。
私たちが目指してきたのは、家族や恋人、
友だちと過ごすひとときを、もっと幸せにすること。
だから、味も素材もとことんこだわって、
とびきりおいしい1枚を真心こめてつくっています。
「ひらけ、おいしさ。」をスローガンに、今日も、
そしてこれからもお届けしていきます。
箱を開けたらはじまる幸せの瞬間を。
 
Q「ドミノ・ピザ」の日本での1号店いつごろ、
どこにオープンしましたか?
また、現在、全国で何店舗ありますか?
特徴のある店舗などあればご紹介ください。
熊本店はどこにありますか?
 
【1号店】
約30年前1985年9月30日日本で初めてのデリバリー
ピザチェーンとして、恵比寿にドミノ・ピザ1号店が
誕生しました。
ドミノ・ピザは日本の宅配ピザのパイオニアです。
ただし、当時の日本には「出前」という馴染みの深い文化があり、
私たちは、その文化とは一線を画す新しいイメージづくりに
挑戦しました。そこで、当時の日本には馴染みの薄い
「デリバリー」という言葉を敢えて用い、
「デリバリーピザ」と自らを呼びました。
そして、「デリバリーピザ」=「時間に正確・早い」という
イメージをつくるために、
「焼きたてのピザを30分以内にお届けする」というシステムを
打ち出し、当時の新しいライフスタイルに受け入れられることで、
急成長を遂げました。
 
【店舗数】
現在、世界では11,700店舗以上を展開し、日本でも、
首都圏および近畿圏の要所等全国に出店を続けており、
2015年6月末現在で384店舗であり、ここ1年で
60店舗以上の新店舗が誕生している勢いのあるブランドです。
 
【熊本龍田店】
この度、熊本の皆様からの熱い要望にこたえ、
初出店となる「ドミノ・ピザ熊本龍田店」を
2015年4月24日(金)にオープンしました。
熊本のお客様にも1枚のピザがもたらす“幸せの瞬間”を
最高の形で提供し、ドミノ・ピザブランドの浸透を目指して参ります。
 
●店舗名:ドミノ・ピザ熊本龍田店
●開店日:2015年4月24日(金)
●営業時間 :11:00~24:00
●住所:〒861-8006熊本県熊本市北区龍田1-16-8
●電話番号:096-348-1188
 
【店舗の特徴】
1985年にデリバリー専門で始まった店舗は、
お持ち帰り需要の高まりから、お持ち帰りにも適した
店舗タイプを導入しています。例えば店舗の
カスタマースペースのピザシアター。
待ち時間にピザメイクの様子をお見せすることで、
お客さまには待ち時間も楽しんでいただける工夫をしています。
その他にも、店内にイラストを描くことで、
楽しい発見をしていただいたり、車で取りに来ていただき
やすいよう駐車場を充実するなど、
さまざまなアイデアでお客様をお出迎えいたします。
これからもお持ち帰りのお客さまに少しでも楽しんで
いただける店舗づくりのために、
ドミノ・ピザの進化が止まることはありません。
 
Q「ドミノ・ピザ」は、数々のヒット商品がありますが、
熊本店で特に売れている商品は?
 
ドミノデラックスになります。
 
Q 上記商品のセールスポイントがあれば教えてください。
 
創業当時からある皆様から愛され続けるロングセラー商品となります。
 
Q「ドミノ・ピザ」は、HPでオーダーするシステムがありますね。
詳細を教えてください。
 
ドミノ・ピザは、ネット注文にチカラを入れています。
パソコン、携帯電話、スマートフォン、タブレットなどから
簡単に注文可能です。また業界唯一「オーダー状況追跡」
システム・ピザトラッカーにより、注文した商品が
出来あがるまで現在どのような状況にあるのかを
確認できます。
さらに、より身近になったスマートフォンでは、ネット注文の
さらなる便利さ追求し、GPS(全地球測位システム)を使った
配達先指定を可能にしました。
これにより、ピクニックや花火大会など野外での
ご注文時に住所がわからない場合でも、
配達エリア内であれば注文が簡単にできるようになりました。
(全店で対応しています)
 
Q「ドミノ・ピザ」熊本1号店、
オープン時などのエピソードがあれば教えてください。
 
やはり熊本1号店ですので大変忙しくさせて頂きました。
 
Q「ドミノ・ピザ」のメニューであまり知られていない情報
(裏メニュー、期間限定商品など)があれば教えてください。
 
「夏のクワトロ」がお勧めです。
タイのトムヤムクン・アメリカのケイジャンチキン・
韓国の高麗カルビ・スペインのイベリコ豚のトマトソースと
世界のグルメをクワトロ1枚に凝縮した9月上旬までの
期間限定の新商品です。
ttl.png
 
「トムヤムクン」は、本場タイのドミノ・ピザでも
商品化されていない、東南アジアを代表するトムヤムクンを
ピザに落とし込んだ、まさにドミノ・ピザの挑戦とも言える商品です。
エビのエキスがたっぷり詰まったトムヤムクンソースをベースに、
トッピングには、グリルナスやマッシュルーム、
トマトソース、マヨネーズなどをセレクト。
ソースとこだわりぬいたトッピングの組み合わせで、
ピザなのにトムヤムクン!という、独特な風味が味わえる、
すっぱ辛いピザに仕上げました。
その他にも、アメリカのケイジャンチキンを
ピザに落とし込んだスパイシーな「ケイジャンチキン」、
肉汁あふれるジューシーなカルビをピリ辛ダレで
豪快に焼き上げた韓国風の「高麗カルビ」、
スペインのイベリコ豚をトマトソースで仕上げた
「イベリコ豚のトマトソース」で、
世界のグルメを味わえる1枚にまとめました。
 
kv.jpg
 
Q そのほか「ドミノ・ピザ」に関する面白いエピソードなど
あればお願いします。
 
1985年の創業以来愛されてきたドミノ自慢のピザ生地が、
さらなるおいしさへの進化を遂げました。
ピザにとって生地はおいしさを決める重要な素材です。
ドミノ・ピザでは、お客さまのさらなる「おいしい!」のために、
生地を進化させることを決断。熟練のスタッフが試行錯誤を
繰り返して作り上げました。
さらに、ドミノ・ピザヘビーユーザーの皆さまに
何度も試食いただき、究極のおいしさを追求。
改良を重ね、ようやく誕生したのがこの度の新生地
「ハンドトス」です。「ハンドトス」は、生地全体が
ふわっとした柔らかさと、もちっとした食感を
兼ね備えた新食感で、時間が経っても生地が固くならず、
耳までふわもち食感が続きます。お客さまのために
日々前進しつづけるドミノのおいしさをぜひお楽しみください。
 
Q そのほか、オススメのアトラクション、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
お持ち帰りサービスが充実しています。
お持ち帰りで、1枚買うと、もう1枚が無料になる
「BUY1GET1FREE!」や、
ピザ1枚がMサイズ¥1,000からお買い求めいただける
「SINGLEPIZZATOGO!!!」などお持ち帰り特典が充実しています。
ピザを召し上がっていただくシーンに応じて、お選びいただけます。

「株式会社ドミノ・ピザ・ジャパン」
オフィシャルサイト
http://www.dominos.jp/
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「Sプランニング」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、文字を読むのが苦手な人でも
楽しく読むことができるように工夫された
「LLブック」という本などを出版している
「Sプランニング」のヒミツに迫ります。
 
「Sプランニング」は、東京都にある障害者福祉の本を
出版している会社です。
今日お話を伺ったのは、「Sプランニング」
取締役 鈴木伸佳さんです。
 
Q①まず「Sプランニング」について教えて下さい。
 
Sプランニングロゴ.png

2005年から、知的障害のある人の地域生活を進めたり、
権利を守る内容の本の出版を、一人で行っています。
この10年で、25点の本の出版をしました。

Sプランニングロゴ_マック.png
 
オフィシャルサイト:http://www.s-pla.jp/
 
Q②「Sプランニング」という社名の由来を教えてください。
 
私の名前が鈴木なので、鈴木書店でもいいかあな、と
思ったのですが、あまりにもありふれているのでやめました。
Sは鈴木のSで、プランニングは、出版だけではなく、
なんでもできるように、とつけたのですが、
結局、いまのところ出版しかできていません。
 
Q③「Sプランニング」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
知的障害のある人が、地域で、障害のない人と同じように、
自由で、豊かな暮らしが送れるようになることを
応援できるような本の出版を目指しています。
というのは、10万人近くの知的障害のある人が、
入所施設で暮らしているという現実があるからです。
 
Q④「Sプランニング」では、
「LLブック」という新しい形態の本を出していると
いうことですが、どんなきっかけで出来た本ですか?
 
1995年に、フィンランドのオーランド島というところで、
知的障害のある人のための4年に1度の大会「北欧会議」と
いうのがありました。
そこに日本からも知的障害のある本人の方を含め
25人が参加しました。その北欧会議には、
スウェーデンからも参加されていて、
その会場に知的障害のある人向けの、わかりやすい本が
たくさん展示されていたんです。
そのとき私は、障害のある子をもつ親の団体で働いていて、
親向けの機関誌の編集などをしていたのですが、
知的障害のある本人向けの本がある、
ということでびっくりしたわけです。
そこで、それらの本を発行している「LL財団」の人に
話を伺ったりして、また、そこで展示してあった本を
たくさんもらって帰ってきました。
その数年前、1993年くらいだったと思いますが、
日本でも知的障害のある人の本人活動が少しずつ盛んになり、
障害のある人に対する情報提供の大切さが、
関係者の中でも意識されるようになってきました。
そこで、日本でも、同じように知的障害のある人向けの
本を出そう、ということで、初めて親の会でつくったのが、
「ひとりだちするあなたへ」という本でした。
それ以降、毎年1冊ずつ、本人向けの本を発行し、
親の会では15冊~16冊の本を発行しました。
また、スウェーデンのLL財団の活動にならって、
日本の親の会でも、「ステージ」という
本人向けの新聞も発行するようになりました。
そうした仕事をしていたのですが、10ほど前ですが、
私が50歳になったのを契機にその会を退職し、
自分でSプランニングという出版社をつくったわけです。
現在まで、4冊のLLブックを発行しています。
 
Q⑤「LLブック」の具体的仕様を教えて下さい。
どんな点が優れているのですか?
 
読者の対象が主に知的障害のある人なので、
難しいことばの表現などは使わず、イラストや写真を
多く取り入れて、わかりやすく内容を伝えるということを
心がけました。「わかりやすい」といっても、
子ども向けの本ではありません。
あくまで、大人向けの本です。福祉系の本は、
それまで、レイアウトなどにも凝ったものは少なく、
とかく、ダサい本が多かったのですが、
持ち歩いていてもオシャレな本、を目指していました。
といっても、そこがなかなか、むずかしいです。
 
スウェーデンのLLブックは、とてもたくさんの、
いろんな種類の本が出版されていました。
日本では、出版できる点数も限られていたので、
内容の優先順位から言って、
とにかく教育的なものしか出版できませんでした。
 
Q⑥現在、「「LLブック」は、どんな種類がありますか?
いくつかご紹介ください。
 
Sプランニングの発行ということに限らなければ、
これまで出版されたLLブックの内容は、
制度の解説、健康について、
料理、性、
障害の自己認識、などなど。

こわいこともあるけれど.jpg
 
グループホームで暮らす.jpg
 
病院へ行こう.jpg
 
らクック.jpg
 
Q⑦「LLブック」を作るうえで苦労したポイントは何ですか?
苦労話などのエピソードなどあればご紹介ください。
 
つくるうえ、というより、
なかなか販売につながらないという苦労があります。
スウェーデンのLL財団の本は、政府の補助金によって
つくられていました。日本でも、景気がよかった時期は、
助成団体が、年1冊程度が出版できるほどの
お金の補助が出ていたのですが、
景気がわるくなってくると、それも削られてしましました。
 
知的障害のある人は、本を買うという習慣もあまりなく、
また、経済的に厳しい人が多いため生活に余裕がない方が
ほとんどです。なので、うちのような民間の零細な会社が
LLブックを出版したとしても、売れなければ、
いずれ行き詰ってしまいます。
LLブックの必要性はあるのでしょうが、
売れないので、なかなか発行自体ができません。
 
スウェーデンの「LL財団」には、多くの職員がいて、
国も本を出版する予算をつけてくれています。
日本のように、教育的な本ばかりではなく、
余暇の本や娯楽的なものまで、幅広い内容のものが
出されていて、最初に聞いた時にも
年間50点近くもの本を出している、と言っていました。
 
Q⑧「LLブック」はどうやったら手に入りますか?
 
Sプランニングの本は、ホームページからお申込みいただけます。
「病院へいこう」
「グループホームで暮らす」
「こわいこともあるけれど」
「ら.クック」
 
Q⑨「Sプランニング」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
今回のように、新聞紙上でLLブックのことを
取り上げてくださったり、エフエム熊本で、
そのことについて取材いただいたり、ということは、
LLブックのことだけではなく、知的障害のある人の
おかれている現状を、少しでも多くの方に知って
いただけるきっかけになるので、とてもありがたく、
うれしい出来事です。こうした話題に反応して、
響いてくださる方が一人でも増えてくださることを願っています。
 
「Sプランニング」 オフィシャルサイト
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社 岩崎食品」

企業にまつわるきになる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「長崎角煮まんじゅう」が大ヒットしている、
「株式会社岩崎食品」のヒミツに迫ります。
 
株式会社岩崎食品は、長崎県にある会社です。
創業は1965年(昭和40年)。
「岩崎本舗」という屋号で
「長崎角煮まんじゅう」などを製造、販売しています。
 
今日は株式会社岩崎食品の大谷昇さんにお話を伺いました。
 
Q1「岩崎食品」という社名の由来を教えてください。
 
岩崎食品ロゴ.jpg
 
今年が創業50周年の節目です。
先代の岩崎博孝がまず餃子屋として
始めたのが岩崎食品のはじまりです。
 
Q2「岩崎食品」「岩崎本舗」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
企業理念は
全従業員の物心両面の幸せを追求するとともに、
お客様第一主義に徹し笑顔あふれる社会作りに貢献する
というものです。
これは現社長の岩崎栄司が昔からよく言っている
近江商人の言葉の「三方よし」という言葉を元に作られています。
内容は相手よし、自分よし、世間よし。
というもので、売れることによって自分だけに
いいことではなく、お客様や、取引業者さん、
そして儲かり利益を出すことで社会貢献をして、
うちの会社に接するすべての人が、
良い結果を得られることを目標としています。
従業員にはたくさん給料をもらうだけではなく、
人生において仕事を修行の場とし、
仕事を通じて人間として成長できる。
そのような職場でありたいと思っています。
 
Q3「岩崎本舗」の大ヒット商品
「長崎角煮まんじゅう」は、いつごろどんなきっかけで
誕生した商品ですか?
累計でどのくらい売れた商品ですか?
 
角煮まんじゅう画像.jpg

角煮まんじゅうの販売開始は平成元年です。
販売当初は全くうれませんでした。
もともと、長崎の中華料理屋さんのコースでは
角煮とそれをはさむパンが別々にでてくる料理が
トンポーローとしてありました。
それを最初からはさんで食べやすいようにして冷凍で
「ながさき角煮まんじゅう」として販売開始したのが
わが社が初めてになります。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
工場で働くスタッフは主婦のパートさんが多いですが
今になってもパートさんが手作りで一つ一つ角煮を
手ではさみ、ひとつひとつ手でラップを巻いています。
化学調味料を使わずに、効率よりも、こだわりにこだわり、
時間がかかってもうまみは、こんぶなどの天然の出汁の
うまみを染み込ませたりお肉の切り方も最後はパートさんが、
赤みと脂身のバランスがいいように手で切っています。
これは自分が自分の子供たちに食べさせたいものづくり。
という考えのもと作っています。
料理は愛情とよくいいますが、
この気持ちで作っていることがおいしさの秘訣、
人気の秘訣であると思います。
 
Q5「岩崎食品」「岩崎本舗」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
はっきりいってココが一番面白く、熊本のラジオ局様から
依頼があったこと自体が「縁」を感じますが、
創業者の岩崎博孝は13歳のころ(1945年)長崎で
原子爆弾の被害に遭い、熊本県天草市に避難します。
何年かの療養のあと熊本市に仕事を探しに出て行きます。
そして1954年パチンコ屋で働いていたときに、
現、会長でもある岩崎栄子と出会い結婚しました。
結婚したらさっそく商売を始めます。
 
資金も道具も何も無いので家の前にあった江津湖という川で
ハヤやウグイ、などといった魚をとり佃煮にします。
店を構えるお金も無いので自転車にリヤカーをつけて
鈴をならしながら移動販売を始めます。
当時あさからリヤカーで住宅街を回れば主婦たちが
昼のお弁当のおかずに買っていきなかなか盛況だったそうです。
しかし佃煮は量り売りだったために、博孝の性格もあり
「オマケ」しすぎて運転資金が足りなくなって廃業します。
その後、佃煮を作るのにたくさん醤油を使っていた縁で
醤油の販売店でサラリーマンとして働き出します。
しかしその醤油販売店が経営不振で倒産。
 
別の仕事を探そうと思っていたときに自分で醤油の
製造業者から個人で直接仕入れて醤油を販売してみようと考え、
今でも営業を続けている熊本の老舗醤油醸造元の
「ホシサン醤油」様から仕入れ熊本市画図町の農家を中心に、
再びリヤカー付き自転車で売って回ることにしました。
そしてこれが好評で醤油がどんどん売れていきました。
ところがそんなに簡単にいかないのが商売で、
今度は借金を残して個人醤油販売を廃業することになりました。
その理由が、最初は醤油を現金で仕入れて、
現金で即売していました。しかし常連さんになるにつれ、
掛売りが多くなり、売れれば売れるほど、
先に仕入れ代金が多く必要になり、製造元の醤油屋さんに
仕入れ代金を払えなくなってしまいました。
そのうえ、掛売りのお金を回収できなかったり
したこともあり残ったのは借金でした。
 
その借金を返すためにサラリーマンとして再び働き出します。
働きながら借金を返していると、半分ほど返し終わったときに
ホシサン醤油様の外交の方
(おそらく営業のえらい方だとおもいますが、
なにせ当時のことで、会長も名前は覚えていないそうです)
が「あなたは若いし、これから商売で絶対に成功できるはずです。
しかし今の借金を返すために一生懸命に働きすぎて
体を壊したら元も子もありません。
ですから、残金の支払いはここで帳消しにします。
目標に向かって生きていってください。」と激励してくださり、
なんと借金を帳消しにしてくださったそうです。
そして1965年の岩崎食品創業に向けて博孝は
本格的に働き出していくのでした。
 
このような岩崎食品の歴史を今社内報として
月に一回一話ずつ作っていますが、
この話がでたのが確か今年の4月ごろだったので
それもあわせて今回の取材には強い縁を感じずにはいられません。

もしホシサン醤油様の関係者の方が
聞いてくださっていたら是非、当社に連絡ください笑
本当は社長も挨拶に行きたいと思っているそうですが、
なにせ昔のことですので、いきなりお伺いして行っても、
ホシサン醤油様も「一体突然何???」という
微妙な感じになるんではないかと、思っているようです。
 
熊本の地元のリスナーの方にも、
長崎のお店なのに地元熊本の話がでてきて
非常に興味をそそられるのではないかな?と思います。
 
Q6そのほか、オススメの商品、イベント、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
定番の商品、長崎角煮まんじゅう
そして今一押しの商品が白バーガーという商品です。
 
_MG_6578.JPG
 
角煮まんじゅうの生地に和牛100パーセント仕様した
ハンバーグをはさみ、岩崎本舗秘伝のタレをベースに作った
ソースとこのハンバーグと生地とソースにマッチするように
何十種類とためした、相性抜群のチーズがはさんである、
「野菜好きにはごめんなさい」の肉メインのハンバーガーです。
 
株式会社 岩崎食品 オフィシャルサイト
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「合志市クリエイター塾」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」番外編。
今日は合志市が実施する「合志市クリエイター塾」について
詳しく伺います。
 
今日お話を伺ったのは、
合志市役所 生涯学習課の西村直高さんです。
 
Q今年、「合志市クリエイター塾」を開催するそうですが、
このプロジェクトはどういったきっかけで
行うことになったのですか?
 
熊本県では平成17年頃から人口の減少が見受けられます。
合志市については、現時点では人口は伸びているが、
やはり18歳から30歳までの人口の流出は進んでいます。
要因として、魅力がある就職先がない等の理由から
東京や大阪の都市部に流出していると考えています。
この若者の流出に歯止めをかけ、
地域の活性化を図ることを目的に取り組むものです。
 
「なぜクリエイター塾なのか?」
映像やテレビCMは、産業や自治体の広報には欠かせない
手段であるが、地方では、その職種の企業が少なく、
広告制作クリエイターや映像制作クリエイターを目指す人は、
都市部に出ないと仕事に就けないと思っている者が多い。
先ずは、クリエイターとしての職業を知ることや
必要なスキルを学び、将来地方で創業や就労に繋げ、
県内の産業を連携し地域に賑わいをもたらすもの。
また、この取り組みは全国の自治体での取り組みでは
珍しく合志市を広報するチャンスとして捉えている。
 
Q「合志市クリエイター塾」は、9月から全10コマの授業を
予定しているそうですが、内容を具体的に教えて下さい。
 
今年度はコマーシャルなどの広告クリエイターを育てる内容で
ロボットさんに授業を行っていただく予定です。
内容については、時間的な制約もありますので
テクニカルな内容というより考え方に重点をおいて
授業を進める予定です。
具体的な授業の細かい内容については調整中ですが、
授業初日は塾全体の進め方とスケジュールの説明、
塾を円滑に進めていくために塾生と
講師のオリエンテーションを行います。
 
ふたこま目は、TVCMプロデューサーに学ぶ
「どんな人が関わり仕事が生まれ終わるか」と題して、
どんなスキルを持つどんな職種の人が集まり作品が
完成するかを学んで頂きます。
 
3~4コマ目は、地域の銀行さん、商工会さんなどから、
実際に創業する際に必要な知識や、特許庁の方から、
知的財産に関する権利などについて学んでいただきます。
 
5コマ目以降で、実際に合志市をクライアントとして
CMを作成していってもらおうと考えています。
そのために、企画のつくりかたや、プレゼンテーションの技術、
伝える技術とその学び方を学んでいただき、
実際の編集作業をしていただき、
完成映像を披露していただく予定です。
 
最後に育成塾は関係者と最終的な内容について
調整を行っている段階なので、現段階の予定として
お答えしたことをご理解ください。
 
LESSON1:
オリエンテーション、塾全体の進め方とスケジュール案内
 
LESSON2:プロデューサーに学ぶ
「どんな人が関わり仕事が生まれ終わるか」
「どんなスキルを持つどんな職種の人が集まり
作品が完成するか」を知る
 
LESSON3:金融機関等による創業支援授業
金融機関、経営アドバイザー(商工会)から創業支援など
経営面の内容を重視し、
融資制度や様々な支援サービス等を紹介する授業を受ける
 
LESSON4:特許庁による知的財産に関する
授業コンテンツ産業に関わるクリエイターとして、
これから重要になる知的財産に関する
「権利」などについて、授業を受ける
 
LESSON5:プランナーに学ぶ「企画の作り方」
「企画の作り方」を知る
 
LESSON6:プランナーに学ぶ「プレゼンテーションの仕方」
「プレゼンテーションの技術」を知る
 
LESSON7:CM監督・演出家に学ぶ
「伝える技術「伝える技術とその学び方」を知る
 
LESSON8~9:「編集の技術」を知る
 
LESSON10:完成映像披露
 
Q今回の「合志市クリエイター塾」の講義は、
「株式会社ロボット」から講師を招いて開催されるそうですが、
「ロボット」とはどんな会社ですか?
 
TVCM、劇場映画、アニメーション、CG、ゲーム、WEBサイト、
グラフィックデザインなどの企画・制作を
事業としている東京の会社です。
映画監督、広告クリエイターなどが多数所属しています。
映画やドラマなど数々のヒットコンテンツ制作に携わり、
「映像業界の風雲児」と呼ばれている会社です。
 
Q「株式会社ロボット」の作った作品について、
具体的にいくつか教えて下さい。
 
映画では、「踊る大捜査線」シリーズ、
「ALWAYS三丁目の夕日」シリーズ、「永遠の0」、
「寄生獣」など多数
CMでは、「google」「キリン」「PARCO」「眼鏡市場」
「大和ハウス」「SUBARU」などなど多数
詳しくは、ロボットのホームページ
をご覧ください
 
Q「合志市クリエイター塾」への応募資格、
応募方法、選考方法、締め切りなどの詳細を教えて下さい。
受講料などもお願いします。
 
応募資格:高校生以上
応募方法:合志市ホームページから
申込用紙をダウンロードしてFAX、郵送、メールにて提出
応募締切:平成27年9月4日
受講料:無料
応募多数の場合は、書類選考等を行い10~15名程度とします。
 
Q「合志市クリエイター塾」のスタートを記念して、
今度の土日(8月8日9日)シンポジウムが行われるそうですね。
まず、8月8日(土)のイベントについて教えて下さい。
 
平成27年8月8日(土)16時~
@熊本市未来会議室、100名程度(先着順)
★「地方で活躍するクリエイター」
熊本で活躍するクリエイターとロボットのクリエイターにより
都会と地方の仕事の違い、働き方の違いや、
地方クリエイターに必要な力、熊本から発信できる
可能性の大きさ等をテーマに
パネルディスカッションを実施致します。
 
出演者:ROBOT柳井研(プロデューサー)、
山口幸治(やまぐちこうじ)VFXコンポジター。
ハリウッド映画、日本映画、アニメーション等数多い作品の
VFXを手がける第一人者。
現在は熊本在住で制作活動をされています。
 
佐藤かつあき:
(アートディレクター/グラフィックデザイナー/映像ディレクターで
東京のクリエティブスタジオで活躍された後、
熊本に移られて幅広くクリエティブワークをされています。
ロボリーマンシリーズなどで注目されています。
熊本在住
 
杉村武則(すぎむらたけのり):1984年熊本市生まれ、
熊本県立第二高等学校、日本デザイナー学院九州校を卒業。
東京にて(有)矢田広告事務所、(株)イヤマデザインに入社。
マスキングテープのmt(ブランド)をデザイナーとして担当し、
全国のmtの展示会なども手がけられました。
2015年熊本に戻りoval(オーバル)として活動中。
現在JAGDA(ジャグダ)会員として地元でも活躍中です。
 
Qつづいて、8月9日(日)のシンポジウムについて教えて下さい。
 
平成27年8月9日(日)16時~
@合志市文化会館、600名程度(先着順)
 
★「映画監督になる方法」
ヒット作を生み出す映画監督3名の映画監督へのキャリアと
地方の可能性などをテーマにパネルディスカッションを実施致します。
また、崇城大学学生の質問に監督が答えながら
地方での創業等についてもトークをして頂きます。
 
出演者:
本広克行(もとひろかつゆき)
ROBOTに入社後、CMやTV番組の制作・演出を担当後、映画監督に。
2003年に公開された映画
「踊る大捜査線THEMOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」では
日本映画興行収入記録歴代一位(実写)の座を獲得されています。
近年はアニメ「サイコパス」総監督、
ももいろクローバーZ主演の映画版・舞台版「幕が上がる」監督を
務められ、地元香川県で開催されている「さぬき映画祭」の
ディレクターも務められています。
 
品川ヒロシ(しながわひろし)
数々のバラエティ番組に出演し、お笑い芸人として広くご活躍。
また、ドラマ「ガリレオ」に出演するなど俳優としても
活躍する一方で、小説「ドロップ」を執筆し
作家としても活躍されています。
2009年には「ドロップ」を自ら脚本化し、
映画「ドロップ」にて初監督作品を手がけ、
2014年には「サンブンノイチ」
2015年には「Zアイランド」を監督されています。
 
耶雲哉治(やくもさいじ)
ROBOTに入社後、テレビCM、ドラマやドキュメンタリーなど
ジャンルにとらわれない映像作品を手がけられています。
映画館で上映されるCM「NOMORE映画泥棒」、
AKB48や女子モーグル選手上村愛子の
ドキュメンタリー映像などを制作、2014年に公開された
「百瀬、こっちを向いて。」で長編映画監督デビューされました。
 
Q土日のイベントに参加希望の方はどうすればいいですか?
問い合わせ先などあればお願いします。
 
プレシンポジウム・シンポジウム共に、
事前申し込み等は必要ありません。当日は、
先着順で定員に達しだい入場を制限させて頂きますので
お早めにお越しください。

150806a.png

150806b.png
 
● 事務局の詳細
 
合志市福原2922番地、Tel096-248-5555
 
オフィシャルサイト:http://www.city.koshi.lg.jp
合志市クリエイター塾HP:http://koshi-creator.jp/
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「YK STORES株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は企画・開発した「プリン専用醤油」が話題となっている
YK STORES株式会社のヒミツに迫ります。
 
「YK STORES株式会社」は、福岡県北九州市にあります。
今年4月30日に設立された会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
YKSTORES株式会社代表取締役の吉田一直さんです。
 
Q1「YK STORES」という社名の由来を教えてください。
 
会社ロゴ.jpg
 
YはよしだのY、KはかずなおのK、STORESとは、
私のお店はありませんが、私が企画開発した
商品が世の中のお店に並ぶことを願って名付けました。
 
Q2 そもそもどんな事業を行っているのでしょうか?
 
商品の企画からスマートフォン向けの
アプリケーション開発等を行っております。
 
○事業内容
・鞄、皮革製品、日用品雑貨及び服飾雑貨等の企画、
デザイン、製造、販売及び輸出入
 
・インターネット、携帯情報端末機等を利用した
テジタルコンテンツの企画、開発、運営、保守及び管理
 
・スマートフォン、ウェアラブルコンピュータ、
コンピュータ等のシステム開発、販売及び管理
 
・教材、書籍、電子書籍及びアプリケーションの企画、
制作、編集、出版、販売及び管理
 
Q3「YK STORES」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
面白くて新しい物、そしてどんな小さな
カテゴリでも良いので、企画開発した商品の知名度や
売上がそのカテゴリで1番になる事を最大の目標としております。
 
Q4「YK STORES」が企画して開発された
「プリン専用醤油」が話題ですが、
この商品は、いつごろ、どんなきっかけで誕生した商品ですか?
特徴は?累計でどのくらい売れている商品ですか?
 
[文字有り]プリン醤油単体.jpg
 
お恥ずかしいお話なのですが、ヴィレッジヴァンガードさんと
雑談中に生まれました。
商品の開発は約1年前からスタートしており、
醤油醸造元のごとう醤油さんと長い時間をかけて
開発致しました。最大の特徴はプリンの甘みに
負けないコクのある醤油と、魚介エキスです。
このコクのある醤油と魚介エキスにより、
卵かけゴハンや、和風パスタの隠し味にもご使用頂けます。
累計販売数は企業秘密なのですが、初回に生産した
1000本につきましては発売前に予約段階で売り切れました。
 
Q5「プリン専用醤油」の開発ポイントがあれば教えてください。
 
開発のポイントですが、醤油の味はもちろんですが
パッケージやYoutubeにて公開している
プロモーションムービー等、一切妥協しなかった事です。
おもしろ企画商品と思われがちなプリン専用醤油ですが、
100年以上歴史のある醤油醸造元が製造しており、
パッケージは発売ギリギリで商品イメージと合わないと
感じたので一からデザインをやり直した経緯があります。
それくらいマジメで作った商品です。
ぜひYoutubeに公開しているプリン専用醤油の紹介動画をご覧下さい。
 
Q6現在、「プリン専用醤油」は、
どんなところで購入できますか?
ネット販売などもありますか?
 
ヴィレッジヴァンガード一部店頭並びに
ヴィレッジヴァンガードWEB通販にてお買い求め頂けます。
 
Q7「YK STORES」が開発した
「プリン専用醤油」以外の商品で、
特色あるものなどあればご紹介ください。
 
チロルチョコを収納できるチロルチョコケースがございます。
このチロルチョコケースは、素材にイタリアの
高級レザーであるワルピエ社のブッテーロというレザーを
使用しており、収納する商品とケースのギャップを
感じて頂ければと思います。
価格もチロルチョコの約100倍の2980円(税込)です。
 
Q8「YK STORES」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
やはり、今回のプリン専用醤油の反響です。
全国放送のニュース等に取り上げられ、
各所からお問い合わせを頂きました。
本当にありがとうございます。
 
Q9そのほか、「YK STORES」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
プリン専用醤油の製造が追いつかなくなり、
醤油醸造元であるごとう醤油さんで醤油製造の
バイトの話が出た事です。
このプリン専用醤油を販売する利益と、
それを製造するバイトの報酬とダブルで利益が
出るという面白い話でしたが、
販売促進に専念したかったのでお断り致しました!
 
Q10プリン専用醤油以外に、先ほどご紹介した
チロルチョコケース、その他スカルロリポップケースなど、
スイーツを楽しくする商品が
たくさん見られますが、甘い物はお好きですか?
 
はい、甘いものは大好きです!その結果、
売上以上に体重がアップしております!
 
Q11プリン専用醤油は雑談中に生まれた企画ということでしたが、
その他のユニークなアイデアの数々はどんな時に浮かぶのでしょうか?
 
一番多いのはお酒を呑んでいる時です!
原価や利益、売上目標等を考えなくなるので
純粋に面白いものを思いつくのかもしれません。
 
Q12そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
明日、7月31日より、Amazon.co.jpにて、
「カキ氷専用醤油」の販売も始まります。
詳しくはオフィシャルサイトをチェックして下さい。
 
また、どんな商材でも結構ですのでプロモーションや
企画でお困りの事がありましたら
何でもお問い合わせ頂ければと思います。
一緒におもしろい事が出来ると思います。
食品から伝統工芸品までなんでもお待ちしております!
 
オフィシャルサイト:www.ykstores.com
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「株式会社東雲堂」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「二○加煎餅」でおなじみ、
「株式会社東雲堂」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社東雲堂」は、明治39年創業。
福岡市博多区に本社がある菓子製造販売を手掛けている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社東雲堂取締役営業本部長の高木雄三さんです。
 
Q1「東雲堂」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
老舗でありながら、新しいものにもチャレンジしている
「おいしさ」と「面白さ」を菓子で表現する会社
 
Q2「東雲堂」のロングセラー商品と言えば、
「二○加煎餅」ですが、この商品は、いつごろ、
どんなきっかけで誕生した菓子ですか?特徴は?
累計でどのくらい売れている商品ですか?
 
明治後期博多駅の近くでお店をしていた
弊社初代高木喜七が当時の博多駅駅長から
何か博多らしいお土産はないかと相談をうけ考案創製した。
当時はまだ移動に時間がかかることから日持ちのする
煎餅を選び、博多の郷土芸能「博多仁和加」を
モチーフにしたら博多らしいお土産が出来ると考えた。
1日約20000枚
年間600万枚~650万枚

150723 FullSizeRender.jpg
 
Q3「二○加煎餅」のネーミングの由来は?
「二○加煎餅」の由来となった博多仁和加の起源についても教えて下さい。
最初から現在の「二○加煎餅」のような形の面を付けていたのでしょうか?
 
にわかの形をした煎餅だから二〇加煎餅。
 
昭和7年ころに満州に物資を送っていた写真があり
「福岡市の100年」という本に掲載されている。
最初は提灯を半分に切ったものを目の部分だけ
穴をあけてかぶったところからはじまったとのことです。
それが後にお面とかつらに変わっていったものと思われます。

150723a.jpg
 
昭和49年から放映しているCMが密かに人気があり、
2006年に作りかえる話があがったが、
視聴者から止めないで欲しいとの要望があった。
また、自分で三役をこなし同じようなCMを作成する人も現れた。
 
Q4「二○加煎餅」の開発ポイントがあれば教えてください。
 
地元福岡産の小麦粉を使用。
膨脹剤として重曹を使用しているがそれ以外の添加物が無く
安心で素朴な味が人気だと思っています。
 
Q5現在、「二○加煎餅」は、どんなところで購入できますか?
ネット販売などもありますか?
 
博多駅売店、福岡空港売店、福岡市内百貨店等、
一部高速道路売店。
 
ネット販売しています。
 
Q6現在、ちょっとユニークな「二○加煎餅」が
販売されているそうですね。
 
黒糖と竹炭を使用した「ブラックにわかせんぺい」
150723b.jpg
 
九州じゃらん様20周年企画にゃらんのにわかせんぺい 
150723c.jpg
 
Q7「二○加煎餅」以外の主要製品をいくつかご紹介ください。
 
にわかもなか、丸ぼうろです。
 
オフィシャルサイト
http://store.toundo.co.jp/
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

株式会社ウナギトラベル

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社ウナギトラベル」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社ウナギトラベル」は、
東京都にあるぬいぐるみの為の旅行代理店です。
 
お話を伺ったのは、
株式会社ウナギトラベル 代表取締役東 園絵さんです。
 
Q1「ぬいぐるみの為の旅行代理店」とご紹介したのですが、
具体的にはどんなことをされているのでしょうか?
 
ぬいぐるみを国内外の個人の方からお預かりをし、
ぬいぐるみを通して旅の機会を提供しています。
 
Q2「ウナギトラベル」という社名の由来を教えてください。
 
logo_unagitravel.png

うなぎを食べるのが好きでウナギのぬいぐるみを作りました。
そのぬいぐるみのブログを立ち上げ、次第に友人知人が
ウナギのぬいぐるみを旅させてくれるようになりました。
そのぬいぐるみを通して違う世界を見ることができ、
忙しかったり病気だったりなんらかの事情により
なかなか旅ができない人には喜びになるのではと
細々と5年前に始めました。
 
Q3「ウナギトラベル」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
既存の概念にはとらわれず、
創造力のある眼差しの優しいイメージを目指しています。
 
Q4「ウナギトラベル」は、ぬいぐるみに特化した
サービスを行う会社とのことですが、詳細を教えてください。
また、これまでどのくらいの利用者がありましたか?
 
ぬいぐるみを通して旅の機会を提供しています。
500~600回以上のご利用がありました。
 
Q5具体的には、どんな段取りで
サービスが実行されるのですか?
 
国内外の個人がぬいぐるみを東京に郵送をし、
そのぬいぐるみを旅に連れて行き写真におさめ
(リアルタイムでSNSで発信)、
データと共に送り返すという段取りです。
 
hawaiitour.jpeg
 
Q6これまでどのようなお客様(人間)が
どのような理由でツアーに申し込まれましたか?
差支えのない範囲で、
印象的なエピソードがあれば教えて下さい。
 
ぬいぐるみの数だけ違う背景があり、その理由は様々です。
日本語に興味のある11歳のアメリカ人小学生が
日本をもっと知るためにぬいぐるみを送ってきたり
(後にご一家で来日)、
出産して間もない奥様の息抜きのために
ご主人がぬいぐるみを送ってきたり。
お子さんの自立を促すために送ってきたり、などです。
実際にお子さんのぬいぐるみがしっかりと
旅をする所をそのお子さんが見て刺激を受け、
おつかいが出来るようになったり、
小さな一歩に繋がったときは嬉しく、印象に残っています。
また、小学校のクラス単位、幼稚園のクラス単位で
海外から来ることもあり、ツアーを通して日本の文化を
知るきっかけになったとのことで嬉しく思います。
 
Q7お客様(ぬいぐるみ)に制限などはありますか?
また、ツアー先ではお客様(ぬいぐるみ)に
ガイドは付きますか?
ツアー先でお客様(ぬいぐるみ)に
同行するぬいぐるみのスタッフはいますか?
 
基本的には身長20cmまでとしています。
ただ各ツアー30cmまでのぬいぐるみを
一体受け入れております(メタボ枠)。
ぬいぐるみのツアーガイド、
ウナギのウナーシャ、うななが同行します。
 
Q8上記サービスのセールスポイントや
開発秘話があれば教えてください。
 
今までにないサービス。
お客様の目線に立ち気持ちに寄り添うに心がけています。
事前にお客様アンケートを取っています。
 
Q9さまざまなツアーが実施されているようですが、
これまでのヒット企画を教えて下さい。
これから募集するおススメ企画もあればお願いします。
 
牛のぬいぐるみ限定の小岩井農場ツアー。
元タカラジェンヌからラインダンスを教えてもらう宝塚ツアー。
今年から始めたハワイツアー。
10月(ハロウィン)に仮装して参加してもらう
ハワイツアーを企画しています。
 
onsenscene1.jpg
 
onsenscene2.jpg
 
Q10「ウナギトラベル」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ツアーをきっかけにアメリカから来日を果たしたお客様方、
これを機に社会復帰をはたされたお客様方など。
実生活での小さな一歩につながる出来事が印象的でした。
 
Q11そのほか「ウナギトラベル」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
ツアーに参加をしたアメリカ、フランスのお客様同士が
実際につながり、それぞれのぬいぐるみを通して
交流が始まったこと。
そして、今年のバレンタインに出会った
日本で再会を果たすために、再びアメリカ、
フランスからツアー参加をしてきたこと。
 
株式会社ウナギトラベル オフィシャルサイト
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「マルキン食品株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「マルキン食品株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「マルキン食品は」、納豆・豆腐・こんにゃく・ところてん
きな粉・辛子れんこんなどを製造している食品会社です。
創業は大正4年。今年創業100周年を迎えます。
 
お話を伺ったのは、マルキン食品株式会社
商品企画課 主任の高岡優子さんです。
 
Q1、「マルキン食品」という社名の由来を教えてください。
 
「金は貴重な金属で、その貴重なものを一番しっかりと守る図形が丸だ」
という事から、創業者の吉良彦太郎が名付けました。
 
Q2、「マルキン食品」では創業当時から
納豆や豆腐などを製造していたのでしょうか?
 
創業当時は製粉工場としてだんご粉や小麦粉、きな粉などを製造していました。
創業から35年後の昭和25年に初めて納豆を生産しました。
この頃は納豆だけでなく、むぎ茶や小麦粉を使ったうどんなどの麺類、
梅干しなどを作っていました。こんにゃく・ところてんは昭和39年、
豆腐は平成9年から製造を始めました。
現在、福岡や広島などに支店・営業所を置き、
また、宇土工場で納豆、阿蘇工場で豆腐・納豆などのたれ、
松橋工場でこんにゃく・ところてんを製造しています。
 
Q3、「マルキン食品」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
まず一つ目は、「愛ある味のパートナー」として、
食を通じてお客様とともに歩んでいきます、というイメージの会社です。
家庭内の健康を祈り、幸せを願い、深い愛情をもって準備されている食卓に、体によく、おいしい、身近な食材を提供するのが私たちマルキン食品の使命と感じております。
その使命感を一言で、「愛ある味のパートナー」という企業使命で表現しています。
わが社が目指しておりますのは、そのように、
食を通じてお客様に生活を提案できる、そのような会社です。
 
二つ目は、「元気」を届けるという事です。
納豆・とうふ・こんにゃく等、健康食品をお客様に食べてもらい
「元気な毎日」を送って頂きたいと願っています。
そんな気持ちを込めて、「元気が大好き」というキャッチコピーと、
「元気マン」と言うマスコットキャラクターが生まれました!
 
画像)元気マン.jpg
 
マルキンカラーの「赤」を基調にした、元気いっぱいのキャラクターです。
「元気マン」の夢は、「元気マン」の元気が世界中に広がって、
みんなが元気になることです。
みなさんの元気な笑顔が、「元気マン」をもっと元気にしてくれます。
「愛ある味のパートナー」として、お客様に「元気」を提供したい。
マルキン食品はそのような「元気」なイメージの会社を目指しています。
 
Q4、「マルキン食品」の歴史の中で、もっともヒットした商品は何ですか?
累計でどのくらい売れた商品ですか?
 
わが社の看板商品で言いますと、「元気納豆九州本仕込み」です。
今年で発売17年目を迎えるロングセラー商品となりました。
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。

商品画像)本仕込み (斜め).jpg

 
Q5、上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
九州と言えば、甘口のしょうゆ。その甘口の味を生かし、
九州の味に仕上げていますのがこの商品です。
大豆そのものの味がおいしく、もちっとした食べごたえのある一品です。
発売当初は、「こんなに甘いタレが売れるのか??」と
心配する声も社内で上がっておりました。
しかし、結果として九州の甘口しょうゆの嗜好に合っており、
「この商品で、納豆が食べられるようになりました」など、
お客様からの嬉しい声も多くいただきました。
 
また、中身だけでなく、容器にもこだわっています。
この商品は、フタがシール状になっており、大変開けやすくなっております。
また、ゴミの量も減らせます。
容器の底の角も少し丸くなっておりますので、混ぜやすくなっています。
品質・味にこだわるのはもちろんのこと、お客様の使い勝手も考えた商品です。
その努力をお客様に認めて頂くことができたのではと思っております。
 
Q6、明日、7月10日は「納豆の日」だそうですが、
この日は、どんないきさつで制定されたものですか?
なにかイベントなどありますか?
 
1981年に関西納豆工業協同組合が
「なな」7、「とう」10の語呂合わせで制定しました。
明日、7月10日に九州納豆組合では、
未来を担う子供たちの健康を願い児童福祉施設へ納豆を寄贈します。
九州全域534施設へ17,000個
熊本県域では135施設へ3,100個の美味しい納豆を届けます。
 
Q7、豆腐スイーツが好評とのことですが、詳細を教えてください。
 
今年の3月に発売されました「豆乳生まれのプリン」
「豆乳生まれの抹茶プリン」は、豆乳を贅沢に使用した、
なめらかな口どけが特長の本格スイーツです。
1つたったの69kcalで、普通のプリンのカロリーの約半分!卵・乳製品を一切使用していないので、アレルギーをお持ちの方や小さなお子様にもおすすめです。
それぞれに自社工場で製造したカラメルソースと抹茶シロップが添付されておりますので、ソースをかけるとさらにおいしくお召し上がり頂けます。
“カロリーが気になるけど本格的なスイーツも食べたい”という方、食後のデザートに「豆乳生まれのプリン」はいかがでしょうか。

商品画像)豆乳生まれのプリン.jpg
 
商品画像)豆乳生まれの抹茶プリン.jpg

 
Q8、味付ところてんが好評とのことですが、詳細を教えてください。
 
今年の3月に新発売となりました
「味付ところてんスイスイプラス」は、その名の通り、味が付いたところてんです。
スープ自体に味が付いているので、今まで面倒だった水切りが不要で、
開けてそのまま食べることが出来ます。
また、シールも今までは包丁で切らなければならないところも
手で簡単に開けられるようになっています。
満腹感が味わえますが、実は1パックあたり40kcalと低カロリーです。
味は三杯酢風味で暑い時にサッパリと味わうことが出来ます。
添付のわさびを入れると酸味がまろやかになり、良いアクセントにもなります。
そのまま食べるのはもちろんですが、おすすめアレンジとして、
カットしたキャベツなどの生野菜にスープごと入れて
混ぜるだけで簡単サラダに変身します。
味付きなので、ドレッシングも要りません。
よかったらぜひご家庭でお試しください。

商品画像)味付スイスイ.jpg
 
キュウリや海藻、プチトマトなどと
「味付けところてん」をスープごと
混ぜると、おいしいサラダが出来ます!

調理例)ところてん シーフードサラダ.jpg
 
Q9、「マルキン食品」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
納豆の日本一を決める全国納豆鑑評会が
平成8年からスタートし今年で20回開催されましたが、
その中でマルキン食品は日本一である「最優秀賞」を3回、
優良賞・優秀賞等を含めると、合計8度の受賞をすることが出来ました。
また、「納豆といえばマルキン」のイメージでしたが、
現在は「マルキンと言えば、阿蘇のおいしい水を使用したとうふ」と
思っていただける方も多くいらっしゃるのではと自負しています。
阿蘇に工場が出来たことも、大きな出来事ですね。
 
Q10、そのほか、オススメの商品、イベント、
サービス、キャンペーンなどPR案件があればお願いします。
 
マルキン食品創業100周年記念商品
「元気とうふあまかたれで食べる冷やっこ」が、
7月~8月の期間限定で好評発売中です。
九州といえば甘口醤油味。
さっぱりとした豆腐と弊社自慢のあまかたれとの相性は抜群で、
暑い夏にはぴったりの商品です。
たれ付の2個組なので、おつまみやおかずの1品としてもおすすめです。

商品画像)あまかたれで食べる冷やっこ.jpg
 
日頃のご愛顧に感謝致しまして、7月~10月の期間中、
「感謝の心でお客様還元キャンペーン」を実施致します。
第一弾は、7月~8月の期間中、赤いパッケージでおなじみの
「元気納豆九州本仕込み」にプラス1個、
煮物や炒め物にぴったりな「元気こんにゃくデカ判」にプラス100gサービス致します。9月~10月には第ニ弾も予定しておりますので、
これまで手が伸びなかったお客様も、この機会にぜひお試し下さい。
 
※「あまかたれで食べる冷やっこ」
7・8月の期間限定で好評発売中!
 
「マルキン食品株式会社」オフィシャルサイト
 
-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「栗川商店」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は山鹿市の会社「栗川商店」のヒミツに迫ります。
 
「有限会社 栗川商店」は、
熊本県伝統工芸品指定「来民渋うちわ」の
製造・販売・卸をしている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、有限会社 栗川商店
四代目代表取締役の栗川亮一さんです。
 
Q1「栗川商店」の歴史を教えてください。
 
ロゴ2.jpg

ロゴ3.jpg

明治元年に栗川又助が藩主にうちわを献上明治22年に
栗川正太郎が栗川商店を創業する。
昭和18年二代目一良、昭和40年三代目正一、
平成2年四代目亮一が代表取締役に就任。
 
Q2「来民渋うちわ」について教えてください。
 
「渋うちわ」は、四百年の歴史を誇る熊本県伝統工芸品です。
製法は、阿蘇の外輪山に自生する三年ものの真竹に和紙を張り、
仕上げに、熟成させた柿渋をうちわの表面に塗ることにより
和紙をコーティングする役目と防虫効果があり、
丈夫で長持ちするうちわに仕上がります。
また、年とともに色合いが深みをおびていきますので、
赤ちゃん誕生の命名うちわや、古稀・還暦・襲名披露
結婚引き出物等、贈答品・記念品に重宝されています。
 
Q3「渋うちわ」の魅力とは何ですか?
 
渋うちわは、丈夫で長持ち
 
Q4栗川商店には、「破れないうちわ」という商品も
あるそうですが、この商品は、いつごろ、
どんなきっかけで作られたものですか?
 
毎年藤崎宮秋季例大祭に参加される多くの団体・個人さん向け
オリジナルうちわをお作りしてきました。
丈夫に作ってはいますが、紙なので水に塗れると竹と紙が剥がれて、
うちわの体を成さなくなります。
そんなボロボロになったうちわが、いたるところに捨ててあるのを
見てとても悲しい思いをしたので、捨てられない
うちわを作ろうというのがきっかけです。
 
Q5上記の商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
破れにくい和紙をと和傘に使う油を使っております。
このうちわは温泉に浸けても、叩いても問題ないです。
最強うちわです。
 
Q6「栗川商店」のうちわは、どこで手に入りますか?
 
熊本県内では、弊社及び鶴屋百貨店・蔦屋書店
甲玉堂・東急ハンズ・熊本県伝統工芸館他
県外では三越・伊勢丹・バルス・中川政七商店・モノコムサ 他多数
 
Q7そのほか「栗川商店」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
6年前、冬場にいかにうちわを販売できるかと考え、
日本が冬でも南半球に行けば夏なのでうちわが売れるかなと思い
シドニーにたくさんうちわ持って売りに行ってきました。
普通にうちわをご紹介しても、反応が今一つでした。
売れ残ったうちわを持って帰るのは嫌でしたので、
会場に来ていたオーストラリア人の名前を聞き
その名前を漢字してうちわに筆耕したら、
ものすごい反響になりました。そこで、
オリジナリティーのうちわ製作に重点をおくようになりました。
その時のお客さんで、シェーンというとっても綺麗な
女性が来られて、漢字を考えたのが「謝艶」でした。
一番シックリいった当て字でした。
 
Q8「栗川商店」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
弊社2代目代表が大正元年よりアメリカ
シアトルに十数年間滞在しており、現地で農園を経営しておりました。
数年前そのことがひょんなことから大リーグ
シアトルマリナーズ球団の幹部の耳に入り、
マリナーズ球団が毎年夏に開催している『ジャパン・デー』という
イベントに参加しないかというオファーが来たことです。
※ちなみに、弊社2代目代表の名前はイチロウ。電話番号は51番
 
シーズンオフの時にお話をいただき、タイミングよくその年は、
マリナーズの開幕戦は日本で行われましたので、
球団幹部の方々と『ジャパン・デー』の事や
球場来場者に弊社のうちわをプレゼントすることなど
打ち合わせを東京ですることが出来ました。
 
順調に進んでいるかと思っていましたが、
ある時から急にマリナーズ球団の反応が鈍くなりました。
問い合わせても、「ちょっと待ってくれ」と言うばかりでした。
その後イチロー選手がヤンキースに移籍して、
弊社が参加する企画がなくなりました。
イチロー選手がいないマリナーズでは、
この企画が成立しないという事だったのでしょう。
 
Q9 そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
命名うちわをおススメします。
(PCから閲覧の場合、画像クリックで拡大します)
 
命名渋うちわカタログ.jpg

IMG_0442.JPG

2015-07-02 10.38.37.jpg

2015-07-02 10.38.03.jpg

「有限会社 栗川商店」オフィシャルサイト
http://www.uchiwa.jp/
 
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/kurikawa51

-----

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11