« ヒューマン・ラボ | メインページ | アーカイブ | 夏のアルバム »

やさしいごはん

「しょうが葛湯」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

140312.JPG


Q① 小島さんの近況は?
 
先日、人間ドッグに日帰りで行ってきました。
初めてだったので、胃の透視検査のバリウムを
飲むのに苦労しました。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は、本葛粉を使った「しょうが葛湯」の作り方をご紹介します。
葛は、マメ科の植物でその根っこのでんぷん質を
粉にしたものが本葛粉です。

2014.3FMK1.jpg

葛という表示があっても、じゃがいもやとうもろこしなどの
でんぷんが混ぜてある商品もあります。
葛のみの本葛粉を探してください。
葛には、ホルモンの補助、血管の拡張による体の温め効果、
自律神経の安定、免疫力の向上、コレステロールの調整など
様々な効果があります。

まだ寒さが残り風邪をひきやすい時期です。
葛湯を飲んで血行を良くして予防していただけたらと思います。
 
材料 2~3人分
本葛粉 大さじ1
しょうが 20g
砂糖 大さじ1と1/2~大さじ2
水 300cc
 
本葛粉は塊がある場合はスプーンなどで細かくほぐしておきます。

分量の水の中から、大さじ1の水を本葛粉に加え溶かします。

しょうがは皮を薄くむいておろし、絞り汁を小鍋に加えます。

ここへ砂糖を加え、水と溶いた本葛粉を加えます。

鍋を弱火にかけ、木べらなどでゆっくりかき混ぜながら加熱します。
加熱するにしたがって、
最初は白濁しているのがだんだん透明感が出てきます。

2014.3FMK2.jpg

さらに加熱し沸騰してきたら1分程加熱を続けます。

これで出来上がりです。

2014.3FMK3.jpg

温かいうちに やけどに気を付けて召し上がってください。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「春野菜のオープンオムレツ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

140305.JPG

Q① 松田さんの近況は?

月曜日は雛祭りでしたね!
我が家も長女の成長を祝ってささやかながら
お祝いの食卓を囲みます。
メニューは毎年お決まりのちらし寿司、
鯛の刺身とあら煮、はまぐりのお吸い物でした。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

3月に入りましたがまだ肌寒い日が多く、
春の気配は食材の方が少し早く感じる様です。
色鮮やかな春野菜を使った
「春野菜のオープンオムレツ」をご紹介します!
 
※材料(2人分)

写真(20140305-1).JPG
 
・卵3個
・生クリームor牛乳大さじ3
・溶けるチーズ50グラム
・そら豆(さやから出して)7~8粒
・菜の花1/2束
・ミニトマト4~5個
・ベーコン50グラム・バター、オリーブオイル各大さじ1
・塩、胡椒適量
 
※作り方
 
①そら豆と菜の花は塩を入れた湯でさっと茹で、

写真 (20140305-2).JPG

そら豆は薄皮をむき、菜の花は一口大にカット。
ミニトマトは半分に、ベーコンは7ミリ角にカットする。

写真 (20140305-3).JPG

②ボウルに卵を割り入れ、生クリーム(牛乳)、
溶けるチーズ、塩、胡椒を入れて軽く混ぜ合わせる。

③フライパンにオリーブオイルを大さじ1/3入れて弱火にかけ、
ベーコンを入れて炒め、油が出てきたらそら豆と菜の花、
ミニトマトを入れて軽く炒める。

写真 (20140305-4).JPG

④②に③を入れてさっと混ぜ合わせる。
フライパンをキッチンペーパーで軽く拭いて
残りのオリーブオイルとバターを入れて火にかけ、
卵液を流し入れて蓋をして蒸し焼きにし、

写真 (20140305-6).JPG

火が通ったら出来上がり!

写真 (20140305-7).JPG

☆アスパラガスやブロッコリーなど
家にあるお野菜を使ってもGOOD!

写真 (20140305-5).JPG

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「アイシングクッキー」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
毎月、第4水曜日に登場するのは、
『プチプレジール』河野佳代子さんです。

140226_guest.JPG

Q① 河野さんの近況は?
 
いとこの赤ちゃんの初節句のお祝いの集まりがあり、
子供と両親と出席しました。
久しぶりの親戚の集まりに私も子供も喜び、
賑やかで楽しい時間を過ごすことが出来ました♫

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は「アイシングクッキー」を紹介します。
アイシングとは粉糖に卵白などを使用して
クッキーの表面にデコレーションコーティングしたものです。
着色料を使い、好きな色のクッキーを作ることができます。
表面が甘いのでクッキーはあっさり味に仕上げるのがポイントです。

【材料】 クッキー約30枚分

無塩バター100g
粉糖60g
卵黄1個
アーモンドパウダー30g
薄力粉140g
アイシング{卵白20g粉糖60g}
お好みの着色料

【下準備】
・バターは常温に戻し、柔らかくしておきます
・薄力粉、アーモンドパウダーは一緒にふるっておきます
 
【作り方】
①ボウルに柔らかくしたバターを入れ、
クリーム状になるように泡立て器を使い、よく混ぜます。
 
②粉糖を入れ、白っぽくなるように混ぜ合わせ、
卵黄を加え生地になじませます。

140226_②.jpg
 
③ゴムベラに替え、ふるった粉類を2回に分け入れ、
さっくりと混ぜ合わせます。
 
④生地をひとまとめにし、
ラップで包み、冷蔵庫で寝かせます。

140226_④.jpg

⑤寝かせた生地を3mmほどの厚さに伸ばし、
クッキー型で抜き、鉄板の上に並べます。
 
⑥170度のオーブンで15分焼きます。
(こんがりと焼き色がついたらOK)

140226_⑥.jpg
 
⑦オーブンから取り出し、冷まします。

●アイシングを作ります。

⑧小さめのボウルに卵白20gを入れ、
よく溶きほぐし、粉糖を加え混ぜ合わせます。

140226_⑧.jpg
 
⑨ツヤがあり、塗れる硬さになったら、
スプーンや絞り袋を使い、クッキーにデコレーションします。
(アイシング硬さに気をつけてください。
ゆるい場合は粉糖、硬い場合は卵白を足して調節します)
 
⑩涼しい場所に置き、
表面をしっかり乾かしたらできあがりです。

140226_⑩.jpg

 
ありがとうございました。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「新じゃがのニョッキ 菜の花クリームソース」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」の中村好孝さんです。

140219.jpg
 
Q 中村さんの近況は…?
 
先日、次男の吹奏楽の
アンサンブルコンテストが天草でありました。
8時30分に現地集合だったので、
お店の営業が終わって
そのまま行動することになりました。
 
会場の近くに4時30分に着いたので
コンビニの駐車場で出発時間まで待ちました。
 
この日は風が強くて海岸に近い所を
車で走行するのが大変でした。
 
今回のコンテストはメンバーが変更になって
短期間での仕上げの有り「銀賞」でしたが
みんな頑張りました。
その後、美味しいお魚を食べて帰りました。
 
 
Q 今日のおススメ食材、料理を教えて下さい。
 
「新じゃがのニョッキ 菜の花クリームソース」

(材料)
じゃが芋 150gくらい(1~2個分) 4~6等分に切る
玉子 1個
塩 1.5g
パルメザンチーズ 少々
薄力粉 100g

2014-02-16-01-54-55_photo.jpg

・ソース用
ニンニクのみじん切り 1片分
菜の花 3本(みじん切り)
オリーブオイル 30cc
白ワイン 30cc
生クリーム 150cc
牛乳 150cc
とろけるチーズ 少々
塩・コショウ 少々

(作り方)

・ニョッキ
じゃが芋を鍋で茹でます。

2014-02-16-10-41-14_photo.jpg

竹串がスッと通ったらザルに返して水気を切ります。
次にボウルに移してマッシャーかフォークを使ってつぶします。

2014-02-16-09-51-39_photo.jpg

先に「玉子・塩・パルメザンチーズ」を入れてじゃが芋を混ぜます。

2014-02-16-09-57-26_photo.jpg

後、薄力粉を2~3回に分けて混ぜます。
やわらかい時は薄力粉を追加して調整して下さい。
なめらかになったらラップで包み10分ほど休ませます。

2014-02-16-10-05-31_photo.jpg

生地を3等分に分けデーブルの上に小麦粉をふり、
直径2.5cm位に両手でコロコロと細長く伸ばします。
伸びた生地は2~3cmに切り分け

2014-02-16-10-29-33_photo.jpg

小麦粉をまぶし
くっつかないようにして準備します。

2014-02-16-10-35-01_photo.jpg

・ソース
鍋にオリーブオイルとニンニクみじん切りを入れ弱火で炒めます。
ニンニクが色づき始めたら菜の花を入れサッと混ぜたら
白ワインを入れます。
軽く混ぜたら「生クリーム・牛乳・チーズ」を入れ
弱火で2~3分煮詰めます。
後は塩・コショウで味を整えます。
ソースが出来たら別鍋にお湯を沸かしてニョッキを入れ
ニョッキが浮いてきたらソースとからめて、
塩・コショウで味を整えます。

2014-02-16-09-45-59_photo.jpg

※菜の花がお好きな方は食べやすく刻んだ菜の花を
ニョッキが浮かぶ少し前にいっしょにお湯に入れて
サッと茹でて一緒にソースとからめるとOK !!

2014-02-16-10-47-12_photo.jpg

※アレンジ例

●菜の花を練り込んだニョッキ

1392726888068.jpg

1392727922446.jpg

●食用菜の花

DSC_0139.JPG


-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「小豆の粒あん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

140212guest.jpg

Q① 小島さんの近況は?
 
最近、食物アレルギーの血液検査を20年ぶりくらいに受けてきました。
20年前と比べると分析技術が進んでいて、
当時検査できないと言われていた種類のものも
調べてもらうことができました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は、家庭で気軽にできる小豆の粒あんの作り方をご紹介します。

12014.2アースデイ.jpg
 
小豆は、でんぷんとタンパク質を主成分として、
ビタミンB1、B2、食物繊維、カルシウム、リン、鉄など
沢山の栄養を含みます。

皮に含まれるサポニンには、利尿作用があり
むくみ解消に効果的だそうです。
昔から解毒や血液浄化の作用があると言われ
月に一度は赤飯を炊いて食卓に取り入れていたそうで、
多くの農家さんはお米を作る田んぼの畔に
小豆を植えていたと祖母から聞きました。

今日はできるだけ工程を少なくして、
自宅で小豆の粒あんを作る方法をご紹介します。
小豆を煮る時間が短くて済むよう、最初に少しだけ圧力鍋を使います。

材料
小豆300g
てんさい糖300g~400g
塩小さじ1/4
水適量
 
まず、ボウルに水を張り小豆をそっと加えます。

FMK22014.2.jpg

ここで水面に浮かんできた小豆やごみなどを取り除きます。

何度か水を替えて洗い、水気を切って圧力鍋に入れます。

そこへ豆の3倍の水を加え、
圧力鍋のふたをしっかりと閉め中火にかけます。

沸騰してきたら、弱火にして5分煮ます。

それから火を止め、10分位圧力が抜けるのを待ちます。
圧力鍋を使用するにあたってここが一番大切なところですので、
くれぐれもしっかりと圧力が抜けるまで待つようにしてください。

蒸気を抜いた後、蓋を開け小豆を食べてみます。
まだこの段階では固さが残っていると思います。

再び弱火にかけ小豆が指ですぐにつぶれるようになるまで、
15分~20分位煮ます。

途中、小豆が水面から見えてきたら水を加え、
小豆が煮汁から出ないくらいに調整します。
小豆が柔らかくなったら砂糖を15分ごとに
1/3ずつ加え混ぜ、煮溶かします。

最後の砂糖を加えたら、火を中火にして木べらで
時々鍋底からかき混ぜながら煮詰めていきます。

FMK32014.jpg

10分~15分程煮詰めていくと、柔らかめの粒あん状になります。
ここで塩を加え混ぜ、火を止めバットなどに取り出して
キッチンペーパーなどをふんわりとかけて冷まします。

FMK42014.jpg

和菓子屋さんのあんこ作りでは途中で水にさらす
渋切りという工程や、ゆで上がってからの
水気を切る工程など手間をかけてあり、
上品な仕上がりになります。
小分けにして冷凍しておくと、ぜんざいやおはぎ、
白玉団子などに活用できます。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「牡蠣と冬野菜のクリーム煮」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

140205.JPG

Q① 松田さんの近況は?
 
月曜日は節分でしたね!
我が家では子供達が毎年張り切って
鬼のお面を作るのですが、出来上がったお面を
誰も被りたがりません・・・ところで、
歳の数だけ豆を食べる風習がありますが、
ここ数年クリアするのが辛くなってきました。
皆様はいかがですか??

写真 (11).JPG


Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
2月に入り日中は暖かい日もありますが、
まだまだ冬の寒さがぶり返りそうです。
 
そこで旬の冬野菜と、この時期に美味しい牡蠣を使った
「牡蠣と冬野菜のクリーム煮」をご紹介します。
 
※材料(2人分)
・牡蠣1パック・蕪(中)1/2個・白ネギ1本
・牛乳200㏄・白ワイン(酒でも可)大さじ1・コンソメ1/2個
・バター、小麦粉各大さじ1・塩、胡椒適量あればローリエ1.枚
 
※作り方
①牡蠣は塩をふってから水洗いをし、水気を切る。

写真 (6).JPG
 
②蕪は皮をむいて乱切り、白ネギは3センチにカット。
 
③鍋にバターを入れて火にかけ、②の野菜類を軽く炒める。

写真 (7).JPG

さらに①の牡蠣を加え軽く炒めたら白ワインを加える。

④小麦粉を振り入れて焦がさぬ様に
全体を馴染ませながら炒め合わせたら、

写真 (8).JPG

牛乳を少しずつ加え、ダマにならない様に
混ぜ合わせてとろみをつける。

⑤水180ccとコンソメ、ローリエを加えて軽く煮、

写真 (9).JPG

塩・胡椒で味を調えて出来上がり!

写真 (10).JPG
 
☆カリフラワーやブロッコリー、
にんじんなど家にあるお野菜を使ってもGood!
蕪は葉付きのものが手に入れば、
是非葉の部分もトッピング等に使って下さいね。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「りんといと」

「おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
5週目の今日はスペシャル・ゲスト・バージョン☆
今日のゲストは、『りんといと』の平野喜子さんです。

140129_a.JPG
 
140129_b.JPG

Q① お名前を教えてください。
 
(お名前・ふりがな) 平野喜子 ひらのよしこ
 
Q② 「りんといと」の基本情報を教えてください。
 
住所:熊本市中央区黒髪3丁目14-29
電話番号:096-343-9533
営業時間:10:00~18:00(夏季19:00)
 
名前の由来:漢字にすると「鈴と糸」で、
響きの好きな言葉の「りん」と「いと」を繋げました。

rintoito_1.jpg
 
Q③出演者の方のプロフィールを教えてください。
 
短大の食物栄養科を卒業し栄養士の資格を取得し、
5年間熊本県内のお菓子屋さんで働かせて頂き、
3年後にりんといとを始めました。
 
Q④「りんといと」をオープンした
いきさつなどありましたら教えてください。
 
中学校の頃両親が体に安心な食材を使って
料理をしてくれていて、将来体に安心な食べ物の
お店がしたいなと思っていました。
高校の時お菓子作りがとても好きになり
お菓子屋さんがしたいなと思いはじめ、
りんといとを始めるころ、身近で食べる事の
大切さを改めて考えさせられる出来事が沢山あり、
体に安心なおやつのお店がしたいという
思いになり始めました。
 
Q⑤「りんといと」のお店のこだわり、
ポリシーのようなものがあれば教えてください。
食材へのこだわりなどありますか?
 
おかしはなるべく体に安心な食材を使って作っています。
卵は植木の里奏園さんの安心な餌で飼育された
ニワトリさんの平飼い有精卵を使っています。
その他の材料もなるべく国産のもの、
有機栽培のものなどを選んでいます。
それと、お砂糖は白砂糖は使いません。
白砂糖は消化吸収が早く消耗も速いので
血糖値を激しく上下させてしまいます。
なので精製度が低く消化吸収がゆっくりな
きび砂糖などを使っています。
 
Q⑥これまでの活動を通じて、
印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
昨年鶴屋のビブリオテークさんで
PERMANENTの皆さんとワークショップを
させて頂き改めて食べるということについて
考える機会を与えて頂き、そして参加頂いた皆さんと
食べるということについて考える事が出来、
とても勉強になりました。
 
Q⑦「りんといと」には、どんな商品がありますか?
人気メニューやおススメメニューなど
いくつかご紹介ください。
 
主商品はクッキーです。
丸かったり四角だったり三角だったり色んな形、
色んな味、色んな食感のクッキーを作っています。
当初から人気なクッキーは「きなこのころころ」です。
中にホワイトチョコレートをくるんで焼いています。
ホワイトチョコレートがカリカリしておいしいです。
シフォンケーキも時々今日のおやつとして焼いています。
豆乳を使ったしっとりもっちりとした食感です。
5つの味があります。
 
長崎で60有余年続く「中山洋行」さんの
自家焙煎珈琲の受注販売もしています。
こちらも人気です。
 
Q⑧なにかPRしたいことなどあれば、お願いします。
 
「ARIGATOU」「OMEDETOU」などの
メッセージ入りクッキーもありますので
ギフトなどにもおすすめです。
バレンタインもいつもと違う
チョコレートのおかしもお作りします。
宜しくお願い致します。

rintoito_2.jpg
 
今日のゲストは、『りんといと』の平野喜子さんでした。
平野さん、ありがとうございました☆
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「フォレノワール」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
毎月、第4水曜日に登場するのは、
『プチプレジール』河野佳代子さんです。

140122_yasashii.JPG
 
Q① 河野さんの近況は?
 
グランメッセの手作りフェアに行ってきました。
手作りの家具や可愛らしい雑貨を見て、
長男が「かわいい♥かわいい♥」と私よりも
はしゃいでいました。
初めて行きましたが楽しい時間が過ごせました。
 
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は【フォレノワール】を紹介します。
フォレノワールはフランス語で(黒い森)という
意味を持つ、チョコレートとさくらんぼを使った
ドイツのケーキです。
さくらんぼから作ったお酒キルシュをシロップや
生クリームにいれ、ほんのり洋酒の香る大人のお菓子です。
 
【材料】15cm1台
 
ココアスポンジ
{卵3個グラニュー糖60g薄力粉50g
ココアパウダー10g無塩バター10g}
 
キルシュ風味のホイップクリーム
{生クリーム200ccグラニュー糖16gキルシュ2g}
 
キルシュ風味シロップ
{グラニュー糖20g水20ccキルシュ2g}
 
ダークスイートチェリー缶詰1缶
スイートチョコレート20g
 
【下準備】
 
・薄力粉とココアパウダーは一緒にふるっておきます
・無塩バターは溶かし、
スポンジ型に紙を敷き、型の準備をします
・オーブンを170度に予熱しておきます
・ダークスイートチェリーは、
キッチンペーパーなどで水気を拭いておきます
 
【作り方】
 
①シロップを作ります。鍋にグラニュー糖と水を入れ、
沸騰し、冷ましてからキルシュを入れます
 
②ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、混ぜ合わせます
 
③湯煎にかけ、電動ハンドミキサーを使い、
人肌になるよう泡立てます
 
④人肌ぐらいに温めたら、湯煎から外し、泡立てます
 
⑤生地が冷めて、
白っぽくもったりするまで泡立てます

140122_⑤.jpg
 
⑥木べらかゴムベラにかえ、
ふるった粉を入れ混ぜ合わせます

140122_⑥.jpg
 
⑦溶かしバターを加え、
しっかり混ぜ合わし、型に流し入れます

140122_⑦.jpg
 
⑧170度のオーブンで約30分焼きます
 
⑨焼きあがったら型から外し、
冷まし、3枚にスライスします
 
⑩ボウルに生クリームとグラニュー糖、
キルシュを入れ、ハンドミキサーで泡立てます
 
⑪1枚目のスポンジにハケでシロップを塗り、
生クリームを薄く塗り、二枚目のスポンジを重ねます
 
⑫手で軽く押さえ、シロップと生クリームを塗り、
半分にスライスしたダークチェリーを乗せます

140122_⑫.jpg
 
⑬上から生クリームを塗り、
三枚目のスポンジを重ね、シロップを塗ります
 
⑭仕上げの生クリームを塗り、
刻んだチョコレートとダークチェリーを飾ります

140122_⑭.jpg
 
☆チョコレートやダークチェリー、
キルシュが好きな方は沢山入れて、
自分好みのケーキを作るのも楽しいですね。
洋酒が苦手な方はキルシュを入れずに作られると
お子様でも食べやすいと思います。
生クリーム塗りはスプーンの背を使って
塗ると簡単です♪
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「赤酒風味の茶巾餅」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」の中村好孝さんです。

140105.JPG
 
Q 中村さんの近況は…?
 
元日は朝から実家にお正月の挨拶に行きました。
おせち料理を食べる前にお屠蘇を年の若い順に
頂きました。
三段の杯に熊本ならではの「赤酒」を
回し飲みしてます。
母が早くから準備してたくさんの美味しい
料理を作ってくれて、みんなで食べました。
弟の子供たちも来てたので食後は外に出て、
「テニス・ドッジボール・バトミントン」を
して楽しみました。
子ども達には負けないつもりで動き回ったので、
次の日は体がボロボロでした。
 
 
Q 今日のおススメ食材、料理を教えて下さい。
 
「赤酒風味の茶巾餅」
 
(材料)
寿司揚げ4枚
もち1個(4等分に切る)

1389530302401.jpg
 
つまようじ4本
 
○甘目
醤油 30cc
赤酒 100cc
水 250cc
砂糖 小さじ1
 
○あっさり味
和風だし 25cc
赤酒 20cc
酒 15cc
水 300cc
おろし生姜 少々
 
お正月過ぎると「お餅」と「甘酒」が
残っているご家庭が多いと思います。
これを使った1品にしています。
 
(作り方)
まず、あげをザルに入れて
お湯を全体にかけて油抜きします。

1389529937969.jpg
 
油抜き:
味がしみ込みやすように余分な油を落とすこと。
 
後はキッチンペーパーで水気をよくふき取ります。

1389528941676.jpg
 
次にあげの一辺を包丁で切り餅を入れます。

1389530275337.jpg

1389530382827.jpg
 
後はあげの口をつまようじで止めて準備します。
鍋に調味料を入れて火にかけ、
沸騰したら茶巾を入れます。

1389534112574.jpg
 
火を弱火にして途中茶巾をひっくり返します。

1389535552418.jpg
 
お餅の部分に串を刺して
やわらかくなっていれば完成です。

1389536092053.jpg
 
アレンジとしてあげの中に
「豆腐・鶏ミンチ・ネギ・生玉子」などを
お好みで入れてみてもおもしろいと思います。
 
茶巾は多めに作っておけば、
お鍋・おでん・お味噌汁などの具材としても
活躍してくれます。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「れんこんを使ったおやき」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

140108guest.JPG
 
Q① 小島さんの近況は?
 
今年は天気が良い日が続いた正月でしたので、
いつも参る神社の他にも遠出して参拝してきました。
 
帰り道の道の駅で「だご汁まつり」という
だご汁が一定額で食べ放題の昼食を味わってきました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日はれんこんを使ったおやきの作り方をご紹介します。

140108_FMK1.jpg
 
れんこんは穴があり見通しが良いということで
縁起が良いとされ、お節料理にも用いられています。
れんこんはのどの炎症に良いと言われています。
 
またビタミンC を多く含み、れんこんはでんぷん質
が主体のため加熱にも強い性質があります。
風邪をひきやすいこの季節にはぴったりだと思います。
 
れんこんはその他にも食物繊維やムチン、
タンニン、カルシウムなど多くの栄養素を含んだ野菜です。
今日はその蓮根でできるおやきの作り方です。
おつまみやお子さんのおやつなどに良いと思います。
 
材料(9~10枚分)
れんこん(皮付き) 300g
 
---A-----
米粉 大さじ3
片栗粉 大さじ2
塩 小さじ1
水 大さじ4
----------
 
ごま油 小さじ2×2
醤油
 
小さめのボウルにAを混ぜ合わせておきます。
 
それから、れんこんの節を取り皮をむき
約半量を1㎝角位の角切りに、

140108_FMK2.jpg
 
残りの半量をプラスチックかセラミックの
すりおろし器ですりおろし、別のボウルに合わせます。
 
れんこんのボウルにAをもう一度
混ぜ合わせたものを加えよく混ぜます。
 
フライパンを中火で熱し、温まったら
ごま油を加えれんこんを大さじ2杯ずつ位
丸くして焼きます。
ちいさなホットケーキのような感じです。
 
2~3分こんがり焼いたら裏返し、
弱火にして3~4分焼きます。
 
お好みで醤油や七味を添えて
召し上がってください。 

140108_FMK3.jpg
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 
<前へ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14