« ヒューマン・ラボ | メインページ | アーカイブ | 夏のアルバム »

やさしいごはん

「送りだご」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』の小島まきさんです。

IMG_2179.JPG
 
 
Q① 小島さんの近況は?
 
先日、アルチザンクラブ主催の親子食育セミナーの
お世話係をさせていただきました。
 
女性の生産者さんによるかぼちゃのお話しや、
野菜作りや暮らしにまつわる絵本の読み聞かせ、
そして氷と塩で冷やす力を利用した
みかんシャーベット作りを行いました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日はお盆の中日ということで、15日又は16日に作る
「送りだご」の作り方をご紹介します。
 
私の祖母宅ではお盆の団子を盆の入りのあんこだごと、
盆の終わりのきなこだごの2回作っています。
地方によって、あんこの団子、おはぎ、
白い団子と日替わりで作ることもあるそうです。
 
団子の種類や形は各地で様々のようですが、何でも、
祖母の話では盆が終わり家に帰ってきていた祖先が
あの世へ戻る際に担いで帰りやすいように、
送りだごは俵型に作る、ということでした。
 
今回は米の粉ともち米粉を半分ずつ使っています。
 
材料 12個~13個分
 
米粉 100g
もち粉 100g
砂糖 30g
熱湯 200cc前後
きな粉 100g
黒砂糖 150g
塩 小さじ1/2
 
きな粉と砂糖、塩を合わせてよく混ぜておきます。
そして鍋にたっぷりの湯を沸かしておきます。
別のボウルに氷を沢山入れておきます。
ここまでが準備です。
 
まず、ボウルに米粉、もち粉、砂糖を合わせ
泡だて器でよくかき混ぜます。

2013.8FMK1.jpg
 
そこへ沸騰した湯を少しずつ注ぎながら
箸でかき混ぜます。

2013.8FMK2.jpg
 
だいたいまとまったら手でこね合わせ、まとめます。
手につきやすいので時々手水をつけながら行ってください。

2013.8FMK3.jpg
 
沸騰した湯で団子を俵型に丸めて茹でていきます。
団子が湯の表面に浮かんできてからさらに1分ほど茹で、
氷の中に取り出します。
 
表面が冷えて締まったら水気を切ってきな粉の中に入れ、
たっぷりときな粉を絡めます。

2013.8FMK4.jpg
 
きな粉が苦手な方はそのまま、あるいはみりんと
しょうゆでみたらしのたれを作ってかけてもおいしいです。
 
先祖にお供えをしてから召し上がって下さい。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「鶏飯風そうめん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第1水曜日に登場するのは、
『オーガニックママン』の松田耒布さんです。

IMG_2176.JPG
 
Q① 松田さんの近況は?
 
ビアガーデンに行きました!
 
Q② 今日の料理はなんでしょう?
 
夏本番となり、特に暑い熊本の夏、
食欲が落ちる方も多いと思います。
そこで、食べ易くてしかも不足しがちな栄養も
しっかりと摂れる「鶏飯風そうめん」をご紹介します!
 
※材料(2人分)

そうめん①.JPG

鶏もも肉 1枚
アボカド 1個
オクラ 4本
大葉 3枚
小葱 4本
 
その他 しょうが 1片
三つ葉やみょうが等香りのある野菜でも可
 
卵 2個
鶏ガラスープの素
大さじ1杯
みりん  大さじ 1杯
酒 大さじ 1杯
薄口醤油 大さじ1/2杯
塩 適量
そうめん 2束
 
※作り方
 
① 鍋に水600㏄と鶏もも肉、しょうがを入れて
火にかけ、アクを取りながら火を通す。

そうめん②.JPG
 
② ①に火が通ったら、鶏ガラスープの素、みりん、
酒、薄口醤油、塩を入れて味を調え、火を止めて
そのまま冷ます。
 
③ 野菜類は食べ易い大きさにカットし、卵に醤油、
塩少々入れて薄焼卵を2枚作り錦糸卵にする。
②の鍋から鶏肉を取りだし、細かく裂いておく。

そうめん③.JPG
 
④ そうめんを茹でて水にさらし、水気を切る。
 
⑤ そうめんを器に入れ、③の野菜類、錦糸卵、
鶏肉を盛りつけ、②のスープをかけて出来上がり!

そうめん④.JPG

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

『リストランテ・ミヤモト』 宮本けんしんさん

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 
このコーナー『やさしいごはん』では毎回、
季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
 
5週目の今日はスペシャル・ゲスト・バージョン。
今日のゲストは、『リストランテ・ミヤモト』
宮本けんしんさんです。

IMG_2162.JPG
 
Q① お名前を教えてください。
 
(お名前)宮本けんしん
 
Q②「リストランテ・ミヤモト」の基本情報を教えてください。
 
熊本市中央区辛島町6-15
クマモトイタリー亭ビル 1階
096-356-5070
営業時間 
11時半~13時45分
18時~21時
http://www.ristorantemiyamoto.com/
火曜日休
 
Q③ 出演者の方のプロフィールを教えてください。
 
宮本けんしん
1975年6月9日生まれ 山鹿市出身
熊本マリスト学園高卒                                                             
19歳で渡伊 「ラ・テンダ・ロッサ」
「ラ・シリオラ」「ヴィッラ・ロンカッリ」などの
イタリアを代表する名店で修業。27歳で帰国。
31歳で「リストランテ・ミヤモト」をオープン。
 
・2011年 第2回農林水産省
料理人顕彰制度「料理マスターズ」
 
・2012年
第52回 熊本県農業コンクール大会「農業貢献賞」
・2012年 熊本日日新聞社創立70周年記念
懸賞論文「熊本グランドデザイン」に
おいて、自身の論文「100年後の未来に繋がる
食の大地・ 熊本構想」が優秀賞受賞。
 
(執筆)
熊本日日新聞社の毎週月曜日朝刊に「ひご百果菜」を連載中。
 
(公職)
・くまもと誘友大使
・「食の大地くまもと」世界農業遺産推進研究会 代表
・「阿蘇地域世界農業遺産推進協議会」委員
・「くまもとジビエ研究会」アドバイザー
・熊本県食農ネットワーク運営委員
・熊本県観光審議会審議員 
 
Q④ 宮本さんは、阿蘇の「世界農業遺産」への
登録のきっかけをつくった方だそうですが、
これまでのいきさつなどありましたら教えてください。
 
2年前に全国テレビのニュースで能登と佐渡が
世界農業遺産になったというニュースを知りました。
それで、農業遺産ってあるんだと興味がわいて研究しました。
10年間、熊本の食材と向き合ってきて、
たくさんの農家の皆さんにお世話になり、
何かしら自分に恩返しができないだろうか?と
考えていました。 
農業遺産は生産者の方の誇りと元気を取り戻す
きっかけになるのではないかと思い、活動を始めました。
活動を始め、いろんな方に相談して、進めていましたが、
何かしらショッキングな形で、この構想を発表できないかと
思い、考えていたところ、熊日が創立70周年記念で
公募論文「熊本グランドデザイン」を募集していたので
「これだ!」と思い、応募したら、優秀賞を頂きました。
これがきっかけで、世に知られるようになり、
すぐに行動を起こしました。国連大学や県との連携、
自身が代表の勉強会なども開いていきました。
 
Q⑤「農業遺産」に登録された阿蘇は、
今後何を目指していくのでしょうか?
また宮本さんはどうかかわっていくのでしょうか?
 
まずは何よりもGIAHSの意義をもっと阿蘇の皆さん、
県民の皆さんに知って頂くことが重要でしょう。
なぜ阿蘇がGIAHSになったのか?
GIAHSとはなんなんだろうということ。
そして、これからの時代において、持続可能な社会や
農業を営む上でのGIAHSの重要性、
世界にこれからもっと広がっていくGIAHSを
知って頂く必要があります。
その上に立って、いろんな政策や行動を考える
必要があると思います。
 
GIAHSは「遺産」と書いてありますが、
GIAHSの正式名称は「世界重要農業遺産システム」と
あるとおり、「システム」
つまり、「営み」なのです。
「生ける遺産」なのです。

阿蘇がGIAHSに認定されたのは「草」という
資源が何千年にもわたり、水資源や景観などの
環境も含め活用されてきたからです。
これだけ多様な農業に一つの資源が生かされている、
また残っている地域は世界にもごくわずかです。
大事な根本を阿蘇の人たちだけでなく、
その恩恵をもっとも受けている私たち熊本市民も
考えていかなければなりません。

「都市と農村の連携」という、もう一つの大事な
キーワードがあります。
このように基本的な部分を理解したうえで、
取り組まなくてはなりません。
単なる一過性のブランド化ではなく、
阿蘇の草原が守られるようなブランド化が
必要になってくると思います。

たとえば、阿蘇では草を刈って、堆肥を作ります。
これを「野草堆肥」と言います。
これを活用したお米の認証制度などは
良いと思っております。
草を活用した農産物を食べることで、消費が増えれば
農家の方の所得も増える。消費が増えれば、
採草するための人手が必要になり、雇用が増える。
 
そして、阿蘇地域での認証制登録店舗なども募り、
阿蘇地域の登録に参加する飲食店、旅館などには
特別価格で提供し、まずは地元での消費を増やす。
阿蘇のコメを提供することにより、、
観光客の皆さんも喜ぶ、といった地域内での食の循環が
大切になってくると思います。
 
また私の持論であるヨーロッパなどの「原産地呼称法」
などもよいでしょう。私もイタリアでの長い生活体験を
生かし、できる限りのサポートをしていきたいと思います。
述べたような政策の提案や東京での活動も増えて
きましたし、その際も必ずGIAHSの話をしておりますが、
そうやってPR活動、また地元の若手農家さんたちと
の意見交換や勉強会などもやっていきたいと考えています。
 
Q⑥ これまでの活動を通じて、
印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
もっとも衝撃的なのは、やはり昨年の「九州北部豪雨」です。

3日後に炊き出しに行きました。

翌日にシンポジウムもする予定だったので、
もうダメかなと思いましたが、阿蘇の皆さんに助けられました。

もう一つは、今年2月にFAOの視察があり、
それがあまり芳しいものではなかったときに、
阿蘇の若手農家の皆さんが立ち上がってくれて、
機運を盛り上げようとシンポジウムや勉強会を開催して
くれました。その際に彼らが、同席していた行政の方々に、
「阿蘇に知事を呼んでください!知事は阿蘇を
どうしたいのか?夢を語ってほしい!」と訴えてくれました。
 
もう僕は感動しました。それが現実になり、
4月に知事が阿蘇で2か所、講演してくださり、
2会場とも満席でした!そして、挽回すべく小野副知事、
南阿蘇の農家の大津愛梨さん、僕とでローマにある
FAOの本部でプレゼンをし、大変好評でした。
 
Q⑦ 話はかわりますが、宮本さんのお店
「リストランテ・ミヤモト」についてお聞かせください。
お店のセールス・ポイント
(熊本の食材を使っているなど・・・・)があれば、
具体的にお願いします。
 
とにかく、熊本の食材を大事にしていることです。
生産者の方々とつながり、今の旬の食材を
提供するように心がけています。
 
Q⑧ なにかPRしたいことなどあれば、お願いします。
 
当店はお昼は辛島町というビジネス街にあるので、
ランチはカジュアルなものをしていますが、
ディナーではお皿の上で熊本を旅して頂けるように
心がけて料理を作っています。

またアルチザンクラブという生産者と料理人を
繋ぐ会もやってます。
興味があられる方は是非、お電話ください。
 
やさしいごはん スペシャル・ゲスト・バージョン。
今日のゲストは、『リストランテ・ミヤモト』の
宮本けんしんさんでした。
 
宮本さんありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

チーズプリン

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第4水曜日に登場するのは、
 『プチプレジール』の河野佳代子さんです。

IMG_2148.JPG

 
Q① 河野さんの近況は?
 
休日は家族で水源に行きました。水を汲んだり、
メダカを探したりして楽しみました。
野生の蛇や綺麗な色のトンボにも出会い、
自然を感じた休日でした(*´∀`*)
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は【チーズプリン】を紹介します。
チーズは沢山の栄養が取れる食品ですので、
プリンに入れ、美味しく栄養を体に取り入れましょう♪
 
【材料】プリンカップ4個分
クリームチーズ 50g
グラニュー糖 50g
牛乳 300cc
卵 2個
               
{飾り用生クリーム60g / グラニュー糖6g}
 
【下準備】
・クリームチーズと卵は冷蔵庫から出して
     室温に戻しておきます
・オーブンは160度に予熱しておきます
 
【作り方】

① 柔らかくしたクリームチーズをボウルに入れ、
泡立て器でクリーム状になるように混ぜ、
グラニュー糖を加えよく混ぜ合わせます。

② ①に溶きほぐした卵を加え、混ぜ合わせます。

③ 牛乳は鍋に入れ40度(人肌に感じるくらい) 
になるよう温めます。

⑤ ②に温めた牛乳を少しずつ加え、
そのつど混ぜ合わせ、漉します。

DSC_4306.JPG

⑥ プリンカップに流し入れ、160度に予熱した
オーブンで30分湯煎焼きします。
(天板にプリンカップの半分の高さほど
お湯をはり、蒸し焼きにします)

⑦ 焼きあがったら、粗熱を取り、
冷蔵庫で冷やします。

⑧ 飾り用の生クリームを
プリンの上に流し、出来上がりです。

DSC_4319.JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「タコライス」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」中村好孝さんです。

130717_102357.jpg
 
Q 中村さんの近況は…?
 
笑らかではスタッフのBirthdayの月にみんなで
Birthdayパーティーをしています。
店休日の時か、お店を少し早く閉めて飲みに行きます。
今月は女の子のBirthdayが有るので、バーベキューを
野外でしようと計画しています。
 
Q 今日のおススメ食材、料理を教えて下さい。
 
「タコライス」
 
・温泉玉子
玉子 5個(常温)
お湯 1リットル
差し水 150cc
 
・サルサソース
フレッシュトマト 1個 (1~1.5cm 角切り)
玉ねぎ 1/4個 (みじん切りにしたら塩もみして絞る)
ピーマン 1/2個 (みじん切り)
オリーブオイル 小2
トマトケチャップ 大1
チリパウダー お好み
バジルパウダー 少々
タバスコ お好み
 
・ミンチ
ニンニクみじん切り 1かけ分
オリーブオイル 少々
合挽ミンチ 200g
白ワイン 大1
ケチャップ 大3
ウスターソース 大1
醤油 小2
チリパウダー 少々
 
・タコライス材料
レタス 2枚くらい 1~1.5cmザク切り
白ごはん 170gくらい
とろけるチーズ お好み
温泉玉子 1個
(サルサソースとミンチはお好み)

1373290814404.jpg

1373289799201.jpg
 
作り方
 
温泉玉子
鍋に沸騰した1リットルのお湯が出来たら火を止めて
差し水150ccと玉子5個を入れて、
フタをしたら12分おきます。
玉子を取り出し4分以上おけば完成。

1373287693918.jpg
 
サルサソース
材料を混ぜるだけ。
1373290497261.jpg
 
 
ミンチ
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、
ニンニクが色づき始めたらミンチを入れます。
ミンチに火が通ったら白ワインを入れ、
アルコールを飛ばし、残りの材料を入れます。
ひと煮立ちしたら完成。
1373299531769.jpg
 
 
盛り付け
お皿に温かいご飯を入れ、まずチーズを乗せます。
1373299653674.jpg
 
周りにレタスをちらし、中心の半分にミンチと
サルサソースを乗せます。
最後に温泉玉子を乗せて完成。
全体をかき混ぜて食べます。

1373299980855.jpg
 
※笑らかでは「タコライス鉄板焼き」として
メニューの予定をしています。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

きゅうりの胡麻和え

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

IMG_2015.JPG
 
 
Q① 小島さんの近況は?
 
先月末に貸し切りバスで天草の維和島へ潮干狩りに行ってきました。
現地に着いた時間が満潮だったので、まずはバーベキューや
釣堀での釣りをしてそれぞれ楽しみました。 大きなスイカを
子供たちが割ったり、にぎやかで楽しい時間でした。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は旬の野菜、きゅうりの胡麻和えの作り方をご紹介します。

きゅうりは主に水分を多く含んでいますが、
そのほかにビタミンやミネラル、食物繊維などを含みます。
その中のカリウムは体内の余分な塩分の排出を促してくれるため、
高血圧予防やむくみ防止、利尿作用を促進させてくれます。
 
また、青臭い香りの主成分であるピラジンが血栓を防ぐ働きが
あるため、脳梗塞や心筋梗塞などの予防に効果があるそうです。 

夏場には食卓に登場することが多いきゅうりは体の中の余分な
熱を取り除くため、夏バテ防止や二日酔いの時にも
ぜひ食べていただきたい野菜です。
 
材料 3~4人分
 
きゅうり 250g
塩 小さじ1
本みりん 大さじ1
米酢 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
白炒りごま 小さじ1

130709_1.jpg
 
きゅうりは洗って水気を切っておきます。
 
きゅうりの端を切り落とし、
小さめの乱切りまたは斜め切りにします。

130709_2.jpg
 
ボウルにきゅうりと塩を加え、手で全体を塩が
馴染むように混ぜ合わせてしばらく置いておきます。
 
次に小鍋にみりんを加え中火にかけ、アルコール分を飛ばします。
アルコールの香りが飛んだら米酢を加え火を止め、
醤油を加えて冷ましておきます。
 
きゅうりの水分が出たら軽くもみこみ、上に皿や重石に
なるものを置いてさらに水分が出るように
10分~15分ほど置いておきます。
 
きゅうりの水分を搾り、作っておいた合わせしょうゆと混ぜ、
胡麻を手でひねってかけ更に混ぜます。
 
お好みでごま油やラー油などを混ぜてもおいしいと思います。
 
漬けこんで翌日以降はさらに味が馴染んで
おつまみにもなります。

130709_3.jpg

-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「夏野菜と春雨のエスニックサラダ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
毎月、第1水曜日に登場するのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

130703 やさしいごはん.JPG
 
Q① 松田さんの近況は?
 
小4の長女が学校から持ち帰ったヘチマの苗を植えました。
グリーンカーテンで節電を目指します!
 
Q② 今日の(料理)はなんでしょう?
 
初夏を感じさせる暑さになりました。
食欲をそそるカラフルな色と食感の
「夏野菜と春雨のエスニックサラダ」です!
 
※材料(2人分)

エスニック①.JPG
 
海老 8尾
春雨 20g
紫玉ねぎ1/4個
パプリカ  1/4個
きゅうり  1/4本
トマト 1/2個
お好みのナッツ 適量
あれば香菜やチャービル、ミント等のハーブ
赤唐辛子 1/2本
にんにく 1/2片
ライム汁(レモンでも可) 大さじ1
ナンプラー(薄口醤油でも可)大さじ1 
オリーブオイル 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩、胡椒  適量
 
※作り方
 
① 海老は殻をむき、背わたを取っておく。
春雨は茹でて戻して食べ易い大きさに切る。

エスニック②.JPG
 
② 紫玉ねぎは薄くスライスして水にさらした後、
水気を切っておく。パプリカ、きゅうりは細切り、
トマトはざく切りに。
ナッツは細かく砕き、赤唐辛子は中の種をとってちぎる。
にんにくはみじん切りに。
 
③ フライパンにオリーブオイルとにんにくを
入れて火にかけ、弱火でじっくり香りを出したら
海老を入れて炒め、砂糖とナンプラー大さじ1/2で
味付けをしてから春雨を入れ、
塩、胡椒をして炒め合わせる。

エスニック③.JPG
 
④ ボウルに②の野菜類と③を入れてあえ、

エスニック④.JPG

エスニック⑤.JPG

ナンプラー大さじ1/2、ライム汁、塩、胡椒で味を
調えてからナッツとちぎった香菜をちらして
出来上がり!

エスニック⑥.JPG

-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

『じゃがいもドーナッツ』

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第4水曜日に登場するのは、
 『プチプレジール』の河野佳代子さんです。

IMG_1993.JPG

Q① 河野さんの近況は?

今月初めにホタルを見に行きました。
暗闇の木々の中で幻想的に光るホタルを初めて見た子供は、
『クリスマスツリーみたい』と感激していました。
私もホタルの光に癒され、今後もホタルがずっと見ることの
できる環境であってほしいなと思いました。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は『じゃがいもドーナッツ』 を紹介します。
ジャガイモの中のビタミンCは、でんぷんに守られて
加熱しても壊れにくいそうで、ビタミンCの働きは、
疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
カリウムや、ビタミンB1、食物繊維なども含み、
栄養満点ですので、子供のおやつにもピッタリです。
型を使い、生地を抜いたり、丸めたりする作業は
楽しいので、子供と一緒に作るのもいいですね♪

【材料】

じゃがいも 200g
砂糖 70g
卵 1個
バター 20g
牛乳 50cc
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 6g
バニラエッセンス  少々

【下準備】

・薄力粉とベーキングパウダーは
合わせてふるっておきます

・卵とバターは常温に戻しておきます

・じゃがいもは皮をむき茹でて、
熱いうちにつぶし、冷まします

130626a.JPG

【作り方】

ボウルにバター,砂糖、卵、牛乳を加え、
そのつどホイッパーでよく混ぜ合わせます

バニラエッセンスと
つぶしたじゃがいもも加え、混ぜます

ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ
ゴムベラでさっくりと混ぜ、生地を作ります

130626b.JPG

ドーナツ型に成形か好きな型で生地を抜き、
170度の油できつね色になるよう揚げます

揚げた後、お好みでグラニュー糖や粉糖、
シナモンシュガーをまぶして出来上がりです

130626c.JPG

じゃがいもの水分量によって生地の出来上がりも
違ってくるので、生地がベタつき、扱いにくい時は、
薄力粉を増やしてください

-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

「ピーマンと砂ズリのハーブ焼き」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」中村好孝さんです。

IMG_1976.JPG
 
Q1:中村さんの近況は?
 
次男が夕方まで吹奏楽の練習があったのですが、早く終わったので
2人で下江津湖公園に行ってきました。
網と水槽を持って川に入り、「ザリガニ・海老・タニシ・ハゼ」を
捕まえました。
クラスに水槽があって、その中で元気にしているようです。
ちゃんと水替えやフィルターの交換も忘れずにやっているようです。
 
Q2:今日のオススメ食材(料理)を教えて下さい。
 
「ピーマンと砂ズリのハーブ焼き」
 
材料
鶏の砂ズリ 3個
ピーマン 2個(太めの千切り)
ニンニク 2カケ(包丁の根元で軽く潰す)
オリーブオイル 50cc
鷹の爪 1本
ローズマリー(フレッシュ) 2本
※ローズマリーは乾燥したものでもok
レモン 1/4切り
1371482403348.jpg
 
まず、砂ズリの処理です。
砂ズリは左右に身がついています。
真ん中で切り離してスライスします。
1371478975470.jpg
白い膜が気になる方は銀色の皮の青っぽい色の所に切れ目を入れます。
切れ目の部分から指で皮を引っ張り剥がしたら最後を包丁で切り離す。
 
(作り方)
フライパンに「オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪」を入れて
弱火で火にかけます。
1371482590028.jpg
ニンニクがキツネ色になったらニンニクと鷹の爪を取り出します。
そこに砂ズリを入れて火が通りかけたらピーマンとローズマリーを入れ
塩・コショウで味を整えます。
1371482718854.jpg
お皿に盛りつけたら取り出しておいたニンニク・鷹の爪を乗せます。
最後にレモンを絞って食べます。
1371482904126.jpg
 
※材料を少し厚めに切って串焼きにしたり、粉末スパイスの種類がある
ご家庭は、数種類のスパイスを同量ボールに入れて、
砂ズリを混ぜ置きします。
それを焼いても美味しく頂けます。
 
(スパイスの一例:オレガノ・コリアンダー・クミン・アニス・
ガーリックパウダー・ターメリック・パプリカ・
ナツメグ・カイエンペッパー、など)
-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

「梅にゅうめん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

IMG_1971.jpg
 

Q① 小島さんの近況は?

今年も梅の季節がやってきて、梅雨の晴れ間に
両親と手分けして梅をちぎり、梅シロップと梅干し用に
漬けこみました。今年は梅の実が沢山実っていて、
摘果をしなかったためいつもよりも小ぶりな梅が
多かったです。
また、収穫中に珍しい双子の梅を見つけました。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は梅干しを使って軽食や夜食にぴったりの
梅にゅうめんの作り方をご紹介します。

梅干しは 、クエン酸の働きにより疲労回復や
カルシウムの吸収促進、また体の酸性化を
中和させるアルカリ性食品であることから
老化防止にも効果があるとされています。

それから、今回梅干しと一緒に添える青シソも
今が旬の香味野菜です。青シソは胃の働きを良くし、
食欲を増進し、毒消し作用、発汗作用など
様々な効能があります。
これからの湿度が高く暑い時期に梅干しや
青シソを取り入れて体調を整えていきたいものです。

材料2人分

soumen.jpg

ume.jpg

そうめん 2束(100g)
だし汁 500cc
梅干し 15g(種あり)
青シソ 2枚
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ2
ゆず胡椒 お好みで

だし汁 (にゅうめん使用の2倍量)
水1.1ℓ
昆布 5㎝×10㎝1枚
鰹節 25g

梅干しは種を取り出し、果肉を包丁でみじん切りの
ようにしてたたいておきます。

青シソは洗ってキッチンペーパーなどで
水気をふき取り、千切りにしておきます。
鍋にたっぷりの水を沸かし、充分に沸騰したら
そうめんを入れて茹でます。

最初に少しかきまぜ、しばらくして沸騰してきたら
コップ1杯くらいの差し水をします。

再び沸騰してきたら味見して
麺が柔らかくなっていたらザルに上げ、
流水でよく洗います。

shiso.jpg

だし汁を鍋に入れ、中火にかけ温まってきたら
塩、薄口しょうゆの順に加え味を見ます。
ここでは少し薄めの状態にしておきます。

だし汁にそうめんを加え、沸騰直前で火を止めます。
器に盛り付け、梅干しと青シソを添え、
好みでゆず胡椒を加えながらいただきます。

食べ進むうちに汗が出てきて、
体温を下げてくれますので冷たい飲み物を
よく飲まれる方にお勧めです。

kansei.jpg

だしの取り方

鍋に水と昆布を入れて極弱火にかけ、
昆布からふつふつと泡が出てきたら
鰹節を加え5分そのままにして火を止めます。
ザルにキッチンペーパーを敷いたもので静かに濾し、
残りの鰹節は絞らないようにします。

冷ましてから冷蔵庫で2,3日持ちますので
活用してください。

---

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

<前へ 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17